東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲 4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-09-21 11:48:00
 

マナーに関しては、みっともない書き込みはせず
コンシェルジュに報告をお願いします

[スレ作成日時]2008-05-28 13:55:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲 4

122: 住民さんA 
[2008-06-07 15:56:00]
>>121

管理費が上がってしまうので昼間だけにしてください
どうしても 夜見たいのであれば
別個に費用を負担してください
123: 入居済みさん 
[2008-06-07 16:39:00]
朝の9時にはまだ流れていないし、夜の?6時にはもう流れていない。
今の現状はそうですよ。
そんな川ならいっそうの事、無くなってくれたほうがいいんですけど。
124: マンション住民さん 
[2008-06-07 16:50:00]
>>122
水が流れる時間が長くなると、確かに電気代がかかりますよね。
管理費に影響が出てくるかも。
でもそんなことより先に、あの汚れを清掃する手間と費用は
誰が負担するの。
そちらのほうが、もっと深刻な問題ではないのかな。
わずか数ヶ月であの汚れ。水を抜いて入れ替えるのに、いくら
かかるでしょうか。
考えると怖いですよね。
125: 入居済みさん 
[2008-06-07 17:25:00]
あの階段横の、滝だけにしてくれればいいですよね。

川も、子供が遊べるくらい綺麗ならよかったのですけど。
あれではね。
126: 住民さんA 
[2008-06-07 21:34:00]
本日夕方、水の中の小さな(子供の)足跡にびっくりしていました。
何段にも、たくさんです・・・。
そんな親子さんたちがいたんですね・・・びっくり。
127: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:01:00]
昨晩、佃のCPT(センチュリーパークタワー)の地下駐車場出入口スロープに停めていた3トントラックが動き出し、轢かれた方が亡くなる事故がありました。
どうしてそのような所に停車(駐車?)していたのでしょうか。

PCTとは1字違いなので、とても気になりました。
128: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:12:00]
127です。
連投ですみません。
何かの搬送のために駐車していたようですが、PCTでも同じようなスロープなので気をつけましょう。

http://www.news24.jp/111148.html
129: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:58:00]
佃のCPTと豊洲のPCT・・・う〜ん
確かに一字違いだけど、グレードは段違いですね。
130: 入居済みさん 
[2008-06-07 23:04:00]
>127・128
ここの事全然知らないで書き込んでいるんだ。
アホ過ぎ(笑)。

もう少し研究してからあらしにおいで。
131: マンション住民さん 
[2008-06-08 00:00:00]
132: うんちく 
[2008-06-08 04:12:00]
ららぽーと側のカエルの鳴き声は、人口の音ですよ。
本物のカエルが歩いているところを見たことがないでしょう?

ところで、カエルは夏の風物詩という思いがあるのですが、
5月頃からゲロゲロ鳴らされると違和感を感じるのは私だけでしょうか?

この季節はずれの「カエル」や「こおろぎ」の鳴き声で育つ子供たちが気の毒ですね。
133: 住まいに詳しい人 
[2008-06-08 05:13:00]
あれは本物ですよ。
134: 匿名さん 
[2008-06-08 09:53:00]
ららぽーとと離れた東側でもゲコゲコ聞こえるぞ。
本物ちゃうの?
135: マンション住民さん 
[2008-06-08 09:55:00]
閑散とした昼よりも、人の通行の多い朝夕夜に水は流して欲しいね。
お暇な奥様しか見れないんじゃ、それこそ電気代の無駄。
136: マンション住民さん 
[2008-06-08 12:40:00]
先ほどお散歩をしていて発見したのですが、
コートCの病院募集のポスターの1つに「済」マークが大きくついいたので
1軒は決まったようですね。
何科が入るのか楽しみです。
できれば耳鼻科がいいな〜。
137: 住民さんE 
[2008-06-09 00:20:00]
カエルの鳴き声は連休前から、ららぽーとの海側の池で聞こえていました。
その泣き声を辿って見ると、池の水面で小型のカエルが泳いでいました。

どこからこのカエル達が来たのか?と思って仮説をいくつか立てました。

仮設1.ドック跡地に住み着いたカエル達が、水の豊富な池で産卵した。
仮設2.池に季節感を出すために、誰かがカエルの卵を春に運んだ。
仮設3.池に季節感を出すために、誰かがカエルのつがいを2〜3月ごろ運んだ。

個人的には、仮説1の可能性が高いと考えています。

<カエルの鳴き声に風情を感じる住人E>
138: 入居済みさん 
[2008-06-09 10:31:00]
私も「仮説1」だと思います。わざわざそこまで演出。。。なんてしないんじゃないかと。
139: 匿名さん 
[2008-06-09 11:09:00]
事実関係から申しますと、ららぽーと側のカエルの鳴き声は人口の音ではありません。一応知り合いの関係者から裏もとりました(暇人ですね)。虫などの鳴き声も込み込みでランドスケープデザインを行えば大したものですが、そこまではやってはいません。

確かにカエルの鳴き声って夏の風物詩、みたいなイメージがありますが、実際はもっといろいろな時期に鳴きます。

ちなみにこんなに多くの意味合いがあるようですよ↓
・求愛音(産卵を促す)
・広告音(存在アピール)
・解除音(他のオスにメスと間違われて抱接されたオスが、間違った抱接を解除させる)
・警戒音(敵が近づいたときに発する)
・危険音(敵に捕まったときに発する)
・雨鳴き(低気圧が近づいたり雨が降っているときに発する)

感じ方は人それぞれですが、私なんかは「よっちゃんイカ」でザリガニを獲って遊んでいたクチなので、生き物の気配を近くに感じながら暮らすというのは、子供にとってはいいなぁと思います。
秋にはトンボも飛んでくるかな。   

もっとより都心部のマンションで水辺や木などが少ないと、鳥や虫など生き物とコンタクトできる機会があまりなくなります。私みたいな者にとっては、ここ豊洲は素敵だなぁと思います。
140: マンション住民さん 
[2008-06-09 13:24:00]
夜、ドックから海沿いを歩いて帰ったときの緑色の小さな蛙に出会いましたよ。

子供と捕まえて、たくさん鳴いている傍の池に返してあげました
とっても楽しい体験でしたよ
141: 入居済みさん 
[2008-06-09 23:00:00]
>131さん
よくぞ、見つけられました! ってご本人orお仲間だったりして!?
この日を恐れておりました・・・。
引っ越し当初は若者があまりみかけませんでしたが、最近、ららぽにも子どもたちに紛れてアツアツ抱き合いながら無理矢理歩いちゃうカップルも見掛けるようになったので、若者もボードにのって登場してくるのではないかと・・・・
うるさいくらいならいいけど・・・・・
あー、残業した雨降る夜には、ららぽ駐車場通ってたのにな〜
おやじ狩りとかされたら恐いな・・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる