東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE CENTER TOKYO*住民板 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. THE CENTER TOKYO*住民板 part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-04-19 13:19:35
 削除依頼 投稿する

スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。

【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】

The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

THE CENTER TOKYO*住民板 part2

123: 入居済みさん 
[2008-08-15 12:00:00]
>122
当建物南側の機動隊入り口を、敷地の一部としますと、
前面道路は2箇所で、敷地の一部を加重平均しませんか?
敷地延長部分は、40ではありませんか?
124: ご入居済みさま 
[2008-08-15 12:10:00]
>121
ややっこしいですが、相手方は、わかりますよ。

こちら側としては、誰がやることになるんでしょうか。
死守するのを担当されるのは、誰なんでしょうか。

理事会ですか。誰か理事ですか。有志ですか。自治組織作るんですか。
125: 123 
[2008-08-15 12:12:00]
→荷重平均
126: ご入居済みさん 
[2008-08-15 14:14:00]
>>121さん

あなたは、当建物の住人、所有者様ですか。

既定方針というのは、あなたの考えですか。
理事会が、交渉していると報告していますが、既定方針であれば、なぜ、区役所が協議に応じているんですか。

地区計画変更の説明手続き中ですよ。
地区計画、線引き変更、容積変更、道路指定、そして、その道路しての承認を求めている最中ですよ。

誰も承諾していないのに、なぜ既定方針だといえるんですか。

他者のけりや希望を代弁するのはおかしくありませんか。

なお審議会議事録によると、引きつつき検討、という記載でしたね。
アセスがまだ説明階もしてもいないのに、手続きが結論に至ることは、ありませんよ。

あなたは、どのような立場で、審議会に出られたのですか。
ここの住人で、現在、環境審議会に出ている人は、いないと思いますが。
あなた、どなたですか。
127: TCT住人 
[2008-08-15 16:58:00]
みなさま、巨人様、
大日本関係者の書き込みに、ご注意ください。
128: 入居済みさん 
[2008-08-15 23:21:00]
126さん、
121ですが、「既定方針」ではなく「既定路線という雰囲気」です。その雰囲気を感じたのは私です。
反論・質問をするなら、人の文章はよく読みましょう。あなたの書き込みはちょっとおかしいです。
「あなたは、どのような立場で」ともありますが、これもわかるように書いたつもりです。
126さんこそ「ここの住人で、現在、環境審議会に出ている人は、いないと思います」とありますが、
そんなことがなぜわかるのでしょう。
ちなみに当マンション所有者の名前が分かるのは、理事会と管理会社だけですね。
あなたがこのどちらかの立場でなければ、あなたの書き込みには信憑性がありません。

それと、これは私の書き込みとは関係ありませんが、
「既定方針」であっても説明会や協議に応じることはいくらでもあるでしょう。
というか、お役所の場合、説明会や協議を催すのは、たいていある方針が既定のものになってからなのでは。
129: ご入居済みさま 
[2008-08-16 09:58:00]
>128
善意に、受け止めることにても、公開の場における、ご発言は、不適切です。
大日本の弁護と受け取れます。
雰囲気というあいまいな表現でも、方向性を与える意図が読み取れます。
もちろん、それで何が悪い、といわれれば、それまでですが。。。

ご意見をまとめると、役所は、とっくに決めているから、やっても無駄である、やらないほうが良い、戦っても勝てない、、、ということですかね。そこまでおっしゃっていいのかは疑問です。

お役目がら???ご承知のとおり、審議会は、決める前に情報開示して審議するもので、
  決まったことを 追認 するところ ではありません。

また、審議会に参加した方が、そこでの審議を、雰囲気とか付け加えても、あたかも決まりごとのように説明するのは、、別の言い方をすれば、一定方向の結論の発言をするのは、審議にかかわる方としては、、、、問題ありませんか。

関係者の世論誘導は禁じられています。

なお、公職委嘱名簿は、調べればどなたでもわかります。ポストと照合してもわかります。なので、表札も出さない方が多いのですね、きっと。

理事会さんが、果たして、こんな面倒なことを、引き受けたいと、思っているのか、どこまでやる気なのか、聞いてみないとわかりません。

予測では、今のところ新宿区が、道路のことで承諾を求めているので、それに絡めて大日本さんの計画も説明しているので、その状況を組合員に報告している、そして、説明がわからないところが多いので、反対の意思表示をした、という程度と理解します。

個人的には、緑地整備には、むしろ賛成です。
400%も、それなりに、公開空地なども作られたり、自分の敷地を道路に提供したりで、認めてあげても良いであろうと思います。

ただ、高さ制限条例があるのに、

 その規定上限30メートルの  4倍強を認める  のは、

条例の趣旨を、完全に没却するもので、
特例を認める行政裁量としても権限を越えています。

一応の目安も与えられている規定なので、

 2倍ないし3倍の範囲にとどめないと、

条例の部分廃止に等しい、立法行為ともいえます。

これは、行政と立法の役割分担にも反します。

したがって、行政訴訟の原告適格という面から考えますと、たとえ250メートル離れていても、差し止め訴訟なども十分可能です。
よって、やっても無駄だし、既定らしい、と関係者?が世論誘導されても、また、仮にそのように決めても、仮処分と取り消し訴訟が、次の行動予定になるだけです。

もちろん、理事会がそんなめんどくさいことをやる気があるのかは、わからないし、誰かが、おやりになるのかもわかりませんが、審議会の決定があり、仮に確認が出ても、過去に覆された例は、枚挙に暇がなく、最近も増えています。

そのポイントは、予め示された基準に合致しているかです。これを本件でいえば、上限3倍です。

よって、あらゆる合法的な手段を考慮すれば、「既定の雰囲気」も、危ういかもしれません。
設計事務所さんとしては、仕事にならなくてお気の毒ですが(笑)。
130: 入居済巨人ファン 
[2008-08-16 10:49:00]
>129さま
余計なお世話でしょうが、少し冷静に行きましょう。
129さまのおっしゃる2倍乃至3倍の高さまでが妥当な線ではないか、という主張は良くわかりましたから。

129さまは128さんが住民ではない、とかなり疑っているようですけど、審議者以外に傍聴人も6名いらしたと区のHPにはありますし、128さんの「「北側道路の拡幅に協力しない」という姿勢」、「これは東側隣地にも関係するので、ぜひ死守してほしい」という記載から考えると住民の可能性が高いと思われますよ。

規定路線というか、区がDNPと共同で都市計画を提案しているということは事実で、その説明会が現在、各々の対象近隣住民になされているのですから。
普通に考えると区やDNPは我々に開発の意見を聞いている訳ではなく、賛成して(反対しないで)というのが説明会の開催主旨ですよね。
それを129さまの「高さ制限条例の主旨に反する論」など、都の審議会に対し有効そうな案を臨時総会で話し合うために、今ネットで議論していると思うのです。

住民それぞれ、方角や高さ、共有財産の視点、資産価値の視点が違っていて当たり前ですから、お互いの意見を聞いていきましょうよ。
それに対してどう思うかは、各個人の自由だと思います。
131: 入居済みさん 
[2008-08-16 11:22:00]
余計なお世話かどうかは、その人の立場しだいで、許せないって人がいてもしょうがないです。
巨人さんは、「余計な・・」コメントは、まずいと思うな。巨人さんも、言葉を、冷静にね。
お願いです。

>>巨人様と皆様へ

400%認めて、緑地が条件だとすると、高さは、容積とのバランスで、25階、階高平均3.5Mで、87.5M,地盤高低差仮り10Mとして、TCTとの比較は、77.5Mと計算すると、北東角側で、24階ぐらいが、お邪魔と思ういうことしょうかね。

ところで、臨時総会ということは、理事会さんを通じてこれをおやりになりたい、という理解になりますね。
建物管理を主たる目的とした管理組合の職責として、そこまでの働きを求めるということでしょう。
では、理事会が、あるいは、理事長・副理事長、主だった理事さんが、こんなに大変な作業を、やってくれるつもりがあるのかを、聞いてみたらどうですかね。
理事会、という組織ですが、どなたかの人がやらなきゃいけないわけですから、この掲示板の最初のころをそのままにして、お願いできるのかは、考えたほうが良くないですか。これは相談と意見です。

言いたいことは言うし、誹謗中傷もやりたい放題で、理事には、それをなすべき義務がある、ということなら、そのように要求したらよろしいと思いますが。
結局、やる気を出してもらわないと、難しいですよ。無報酬のボランテイアですからね。

皆さんのために働いていただいている、というスタンスか、これまで同様に、理事なんだから、当たり前だ、というスタンスでは、人間感情としては、開きが出るでしょう。

私が気にしてるのはそこです。わかっていただけます?
132: 入居済巨人ファン 
[2008-08-16 12:22:00]
>131さま
「余計な・・・」のくだりはわかりました。
ご指摘ありがとうございます。

「理事会が、あるいは、理事長・副理事長、主だった理事さんが、こんなに大変な作業を、やってくれるつもりがあるのかを、聞いてみたらどうですかね。」というところは、少し理解が違うのですが・・・。

確認ですけど、区とDNPに対し「内容証明」を送付し、説明または計画を見直さないと計画に反対する、と表明したのは理事会ですよね。
133: 入居済みさん 
[2008-08-16 13:19:00]
巨人さんが、常に冷静であることが、この掲示板では大事になってます。


流れを整理しましょう。

区役所から、地区計画変更の提案があり、そこに、道路のことがあって、TCTの道路に影響というか、提供させられることが出てきた。

区は、後日全体説明は行なう予定であるが、まず、根回し?のために理事会にお願いに来た。
承諾いただけないか問い合わせてきた。

ところが、その中で、大日本さんの開発に、直接に影響があることがわかった。

道路拡幅がなくても、大日本さんの開発計画は通るのか聞いたら、わからないと答えた。
しかし、専門家の経験と知見からは、道路整備が前提条件であることがわかった。

ところが、大日本さんと新宿区は、250m離れているから、交渉義務がない、といっている。

そこで、一方的に、所有権を制限されて、財産権を制限されるし、納得できる説明も、その後ないから、反対・不承認の通知を行なった。

ということですね。

とすると、これまでのところは、理事会としての職責は、一応完結しています。

区から、承諾を求められたから、内容を聞いて、わからないことと、関連することを聞いたが、納得できる説明がなかったから、断ったということでしょう。
後日言った言わないということがないように、内容証明でご通知したんですね。
そして、その詳細を、組合員に報告した、ということでしたね。


そこで、、、
いずれにしても、第2ステージに入ったということですから、
ここから先は、誰に、どんな風にやってもらうか考えることです。
少なくとも、やる人は手間ひま大変だし、相手には憎まれることです。
引き続き、理事会にお任せしますか。
任せたいのであれば、そういうメッセージを送らなくてもいいですか。
134: ご入居済みさま 
[2008-08-16 20:04:00]
私は、時々、書き込まれる、「それで、あなたは、何ができるの」というのが、気になりますね。
私はやってるんですよ、という意味か、
口先だけで何もやってないくせに、勝手なことを言うな、という意味か、
その他か、
まあタイミングを見ると、2番目ですか。
臨時総会を求めるのであれば、9月の理事会前に、数名で提案したほうが良くないですか。
署名簿出しておいていただければ、私も署名しておきますよ。
それとも、アンケートとるように、してもらいますか。
まず、現状理解できないと、答えようもないので、説明会ですか。
いまのところ説明会は、区役所からやってもらうんでしょうね。
理事会だと、これまでの経過を説明できるだけでしょう。
要するに、
区の説明会の開催
臨時総会の開催
アンケートの聴取
方針の決定
チームの編成、   というところですか。
具体的にどうしたらよいでしょうか。
具体的に何をするのか決められないようだと、まさに、「それ何ができるの」、ということになりかねません。
皆様、どうしたらよいとお考えですか。
135: 入居済みさん 
[2008-08-17 20:19:00]
皆さんにお尋ねします。

駐車場から1階ロビーへの出入り口のところにある、
車椅子用の駐車スペースですが、これは特定の居住者に賃貸されているものですか?

いつもいつも同じ特定のベンツが長時間停まってますけど…
この週末土曜も日曜もずーっと駐車してました。
この車椅子用の駐車スペースに他の車が停まっているのは一度も見たことがありません。

この駐車スペースの管理・運営はどのようになっているのでしょうか?

ご存じの方、教えて下さい。
136: 入居済みさん 
[2008-08-17 22:42:00]
135さん、

私もそれが、とても気になり伝達済みです。
本日、その車が無くなり、別の車が一時停車で荷降ろしされていたところ、
モニターチェックされたのか、即座に防災センターの方が
一声掛けに来られました。因みに、別の車は一時的な使用ですので何ら問題はありません。

度を越した駐車でしたので、あのベンツがなくなって
ホッとしております。引っ越してすぐそのような状況でしたので
来客にしては、おかしいと常々感じておりましたので。

秩序が乱されると不愉快なので、思い切ってお伝えして良かったと思います。
137: 入居済みさん 
[2008-08-18 07:34:00]
136さん

度を越したといわれるのは、 シルバーのベンツですか?
結局、無断駐車であった、ということでしょうか?
ということは、中に入れるためには、リモコンを持っている方、ほかに1台借りている人が、もう一台無断使用していた、ということでしょうか?
138: 入居済みさん 
[2008-08-18 08:08:00]
133さん・134さんのご質問にはどなたも答えないということは、誰かにやってもらいたい、けど、自分たちでは何もしたくないということなんでしょうかね。
139: 入居済みさん 
[2008-08-18 08:51:00]
昨日、ある方と立ち話になったんですが、東の機動隊のところに、北の道路が広くなれば、高さ制限30メートルが緩和されて、総合設計により2倍の60メートルは、可能性あるんじゃないか、とおっしゃるんですが、30メートル以上は建たないという論者の方は、どのようなご見解でしょうか。
こちらで申し上げると、17階まで、東側に建つことになりそうですが、説明によると、北道路を空ける関係で、右側に寄せるだろうということなので、角度的にみて、目前が完全に遮蔽されて影響を受けるのは、17階までの04・05・06・07であろうとおっしゃるんです。
たしか、図面を見ると4階から17階までは、全階同じパターンでした。
計算すると、全部で、56戸です。08も加えて、70戸です。
この建物全体の割合では、単純個数で13%から16%にしか過ぎないので、TCT建物全体としては、反対の総意にはなりにくく、まして総会で、皆さんが一緒に反対してくれるとは限らないという分析です。がんばって、前後上階まで足しても20%しかないんですね。
そうなると東側17階まで04から07のお部屋は、深刻なことになりそうです。
本当に、東側に60メートルぐらいが建つ可能性がない、といえるのでしょうか。
道路が拡幅されれば、その可能性が、飛躍的に高まる、という分析をされてましたが、ほかの方で知識のある方も、教えていただけませんか。
18階から上の方には、どこ吹く風なんでしょうけれど。
140: 入居済みさん 
[2008-08-18 09:58:00]
上中下で被害の有りや無しやが分かれるというのも、超高層ならではですね。
こういう取りまとめは、難しいんでしょう。
でも、全部反対するわけにもいかないんだから60ぐらい建ってもしょうがないですよ。
そのくらい、いいんじゃないの。
お隣の大臣だった広島の国会議員じゃないけど、しょうがないよ。
あんまりまわりとけんかばかりしてると、疲れちゃうし。
142: 入居済みさん 
[2008-08-18 15:06:00]
>135・136・137・141さま
誰か、わかってるんですか?
どこのどなたか?
>141さま
結構儲かってたりして。。。。やらしいねええ。
143: 入居済みさん 
[2008-08-18 15:32:00]
ああいうの、防災センターもわかってるのかしら。
付け届けもらって、置かせてるとか。そういうことはないの。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる