東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE CENTER TOKYO*住民板 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. THE CENTER TOKYO*住民板 part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-04-19 13:19:35
 削除依頼 投稿する

スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。

【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】

The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

THE CENTER TOKYO*住民板 part2

No.2  
by マンション住民さん 2008-07-19 22:54:00
理事会ニュースによると、
「新宿区から、住民説明会の申し出があるが、再度理事会に来訪して、再開発の全体像を説明してもらうよう、野村リビングサポート経由で依頼」
とありますが、これはどういうことでしょうかね。
・理事以外の住民にも早急に説明してほしいと考える住民はいるので、理事会への再度の説明より、住民説明会を優先してほしいと思っています。
・野村リビングサポート経由で依頼とあるけれど、委員会に5人もいるのだから、誰かが直接頼めばいいと思う。
などということを思いました。
実際、わたしの方も、5月くらいから個人的に新宿区役所の景観と地区計画課に何度かうかがい、いろいろと情報を聞き取りしています。
人に頼んであれこれ指示を出すだけではなく、自分で動いたほうが、不確定の情報なども、世間話程度には教えてくれますよ。
人に頼んでマンションに呼びつけても、公式見解しか聞けないのではないでしょうか。

あと不思議なのは、大日本の再開発は、新宿区新聞2005年11月25日号1面で報じられているとおり、
ずいぶん以前から決まっていたことですね。
125mの高さの建物が建てられるということは、その時点で北側道路の拡幅も視野に入っていたわけです。
そのことを頭に入れると、当マンションと新宿区が公開空地について交わした協定書の第9条などを読むと、
新宿区と野村不動産は、あらかじめこのことを知っていたのではないかと勘繰りたくなります。
本来なら重要事項説明に盛り込むべき内容だったのではないですかね。

で、私の一番の関心は、前スレにも書いたとおり、道路拡幅と東側国有地の高さ制限の緩和の関係です。
No.3  
by 入居済巨人ファン 2008-07-20 10:27:00
>マンション住民さま
私も「理事会への再度の説明より、住民説明会を優先してほしい」というのにには賛同します。
住民への説明前に「反対」意見を理事会が提出されるというのも、如何なものかと思います。

ただ平行して、お役所さまは、「住民説明をした」という実績を早く作り、それによって一気に加速、決定する傾向(どっかの理事会みたい?)があるので、住民説明会を取引材料に理事会側で色々情報集め(道路拡張に応じなければ、開発をとめられるかも等?)や時間稼ぎをされてるのかもしれません。あくまで推測ですけど。

どちらにしても夏休み中に事態が動くということはないと思いますので、マンション住民さまのなされたとおり、理事会や管理会社頼みでなく一住民として情報収集していきます。
No.4  
by マンション住民さん 2008-07-20 11:04:00
理事会ニュースを読むと、「基幹施設管理委員会」や「地区計画検討委員会」など、いくつかの委員会があるようですが、
委員会メンバーは、現在すべて理事で構成されています。

管理規約には、委員会は、調査検討の結果を理事会に具申する義務があると定めているので、
普通に考えると、委員会は理事会内に作るものではなく、管理組合の中に作るものではないでしょうか。

というのも、DNPの再開発について、入居済巨人ファンさんのおっしゃるとおり、
委員会は新宿区に対して地区計画に反対する旨の文書を提出するとのことですが、
理事以外の住民に何の断りもなく、反対する文書を提出するというのは、ちょっと待ってよ、という気持ちもあります。

私は再開発には反対ですが、きっと賛成の人だっているのではないでしょうか。
それと、新宿区に対してなにか文書を送るなら、理事会(委員会)名義ではなく、管理組合名義で出すべきだと思います。
(もしかしたら管理組合名義で反対文書を提出しているんでしょうか)

あと、6月15日開催の理事会で、野村不動産によるスカイラウンジ階下の現地騒音振動調査が決まったはずですが、
それの測定結果はどうなったのでしょうかね。

7月6日の理事会ニュースでは、野村不動産への主張・要請が載っていますが、これは匿名掲示板レベルの文書です。
心底がっかりしました。
これで自分たちの希望通りの対応が引き出せると考えているなら、そうとう頭のおめでたい理事ばかりです。

委員会の話とも関係しますが、理事全員のみが参加する委員会が作られれば、
実質的には「議事録さえ作らなくていい秘密会」ということになりますね。
開かれた理事会を標榜するなら、傍聴制などではなく、各委員会に積極的に非理事の人間を加えたほうがよいでしょう。
No.5  
by 入居済みさん 2008-07-20 13:32:00
>03
夏休み中も動いています。というより、期間の経過が危険です。
手続き上、事前説明したという事実が必要なためです。
お隣の町では、説明会が すでに数回開催され ました。
大日本印刷の広報ページが参考になります。
ご近所のPTAなどには、詳しい方がいました。
お調べになるのであれば、早いほうがよろしいでしょう。
とり急ぎ、お知らせまで。
No.6  
by 匿名さん 2008-07-20 16:03:00
で4さんは何ができるんですか?
No.7  
by 入居済みさん 2008-07-20 17:02:00
>>04 マンション住民さん
新宿区の開発関係の部は、公開空地の審査の担当部と同じところにあるので、最近お問い合わせされてご存知かと思いますが、念のため申し添えます。

なお、組合員総会で承認を受けていない人事を決めること、非理事に理事と同じ権限を認めることは、総会決議事項ですから、議題提案して、総会招集を請求してください。
もうひとつの方法としては、理事の不信任決議を提案する方法もあります。

ご参考まで、お役に立てばうれしいです。
No.8  
by 入居済みさん 2008-07-20 17:26:00
>>03
住民説明会開催請求を、理事会に頼まないとすると、有志が集まって、請求することになりますか。自治会でも作りますか。どのような方式をお考えでしょうか。
No.9  
by 入居済巨人ファン 2008-07-20 19:49:00
>05の入居済さま
「夏休み中も動いています。というより、期間の経過が危険です。
手続き上、事前説明したという事実が必要なためです。」
で期間の経過が危険とありますが、「理事会」に説明した=住民に事前説明した、と新宿区に捉えられてるということですか?
「事前説明したという事実」を新宿区が欲してるから、理事会が、住民が説明を受けないよう画策してるのかと思いましたが。
「理事会が代表として説明を受けます」という事で数回説明を受けてるとすると、まるで大河「篤姫」の世界ですね。
勝手に「反対」意見を提出するという措置も合点がいきます。
O8の入居済さまのように、誰かが薩摩、長州、水戸藩の役目を負わなければならないのでしょうか?
No.10  
by 入居済み08さん 2008-07-20 22:17:00
>09
近隣町会において、3月ころから、近隣説明会が開催されているため、すでに手続きは、スタートしています。小学校・区民会館などで、断続的に開催されておりました。
PTA経由では、かなり詳細な情報が入りました。
当時は、おおむね、説明開始から、6ヶ月後ぐらいに、第一次試案が出されると聞きました。
伝聞なので、正確なことは、役所に聞いてください。
私も、資料をもらっていますが、ここで書き込める量ではありません。
No.11  
by 入居済みさん 2008-07-20 22:57:00
理事会ニュースを読みました。4mのセットバックというのは、拒否したりはできないんですか?
No.12  
by 入居済み08/10さん 2008-07-20 23:30:00
>>011
地区計画全体を拒否?するのと4mの提供を拒否するのと、どちらですか。
前者であれば、賛成しない、ということです。
前者は、今決めている最中のことですから、反対が多ければ、変更するか、決められない、ということだと思います。
もう理事会が、かなり交渉されていると思います。
メンバーを帝国のデータベースなどで見ると、法律の専門家が何人もそろっておられます。
賛成ならこのまま、反対なら、反対することです。

>>09 巨人ファンさん
言い忘れました。
理事会を信用しないという前提であれば、自分でおやりになるのが、確かです。
自治会(第2理事会?)を作るのが手っ取り早いでしょう。426世帯中の半分ぐらい集まれば、成功です。過半数ですから。
ただそれであれば、総会招集請求して、不信任を出したほうが早いです。
No.13  
by 入居済巨人ファン 2008-07-21 09:47:00
>12の入居済さま
区のマンション住民説明会でもいいのですが、その前に理事会から組合員への説明会を開いていただけたらなぁ、と思います。
スカイラウンジの件以上に、この計画は住民の利害がぶつかりますよね。
マンション内の開発に賛成・反対の方の言い文、あと区やDNPからの住民にとっての開発メリット・デメリット等を聞かないと、何とも判断つかないです。
理事会が何故「反対」を決めたのかニュースを読んでもわからないですし・・・。
北東側・東側住民の景観への配慮でしょうか?それとも工事の騒音でしょうか?

自治会(第2理事会?)を作って、それぞれの方の方向性が違っていたらシャレにならないですし、不信任も、理事全員を一括りに判断していいのかどうか・・・。悩みどころです。
理事会は今日を逃すと、次回は9月ですよね。
その頃には役所からの第一次試案が出されるかもしれないということですね。
先ずは、週があけたらお役所に行ってきます。
No.14  
by 入居済巨人ファン 2008-07-21 10:05:00
余談ですが、南側駐車場出入口付近の自転車駐輪の件、昨日通りかかったときには1台1台「駐車禁止」の紙がつけられてました。
やはり公開空地だったようです。ご報告まで。
No.15  
by 入居済みさん 2008-07-21 11:16:00
単に、指示された場所の誤解ではありませんか。
もともと、うそつきだとか、非似・・・なんて書くから、互いに、にっちもさっちも行かなくなったのでしょう。これからは、巨人さんも、こんな誤解はありませんか、なんてとりなせば、みんなに感謝されると思います。
No.16  
by 入居済巨人ファン 2008-07-21 11:54:00
>15の入居済さま
そうですね。以後、気をつけます。
ところで当マンションへの来客は、自転車不可なのでしょうか?
それとも、各戸の玄関内におさめる以外ないのですかね。
駐車場の出口側の通路はいつも業者の車が置いてあるから、当初予定の2WAYになってないですよね。
あの辺でうまく自転車の一時駐輪も共存できないものでしょうか?
No.18  
by マンション住民さん 2008-07-21 23:44:00
アラシ君がうろうろしてます。ご注意。
No.19  
by 入居済みさん 2008-07-22 00:49:00
>>991 さま
理事会ニュースの4ページに、灰皿を撤去したとありましたが、これはアフターサービス業者のものではおそらくなくて、管理会社の小柄で白髪の男性らが吸っていたものですよね。
現在は、北側公開空地そばのポストの付近で路上喫煙をしていて、吸い殻を外苑東通り沿いの植え込みのなかに捨てています。
個人的には一連の山積問題の対処の仕方も含め、管理会社を替えたほうがよいと思いました。


本件、私も気になっていました。その管理会社の方、毎日ポスト付近で吸っていますよね。
新宿区は路上喫煙が禁止されています。
勤務中に何度も路上で喫煙するのはいかがなものかと思います。
No.20  
by 入居済みさん 2008-07-22 14:01:00
02・04さんが、どなたか、なんとなく・・りました。その後、区役所は、どうですか。
お話つきそうですか。

ところで、皆様の食器棚に、お使いではない食器がおありだったら、提供していただいたらいかがでしょう。たくさん、眠ってるんじゃあないでしょうか。集まりすぎちゃうんじゃないかと思ってますが。。。
No.21  
by 入居済みさん 2008-07-22 14:18:00
17さん
このマンションについての あなたの志 は、どのようなものですか。
お暇があったら、教えてください。
No.22  
by 入居済みさん 2008-07-22 17:01:00
>16さん
来客の自転車は防災センターに声をかけると、貼り付ける札のようなものを渡されて、
南側の駐車場付近にとめるように指示されるそうです。

ですので、南側の駐車場付近にとまっている自転車のなかには、「センター東京」と
許可の札の付いたものと、不許可の札のついたものがあると思います。

ただ、来るたびに防災センターに立ち寄らねばならず、かなり面倒だ、と来客からは
言われております。

その時の防災センターの方の応対も横柄で気持ちのいいものではないそうです。
No.23  
by 入居済みさん 2008-07-22 20:45:00
通路状空地は、公開ということですが、警察が規制するものではないと理解しておりました。
四谷警察に聞いたところでは、そこまでの認識は持っていないようでした。
来客用自転車置き場が、便宜上、あの辺に、なっているということですね。
確かに、ご来客が、自転車置くところ無いと困りますね。
メインエントランス前に置かれると、大変迷惑ですね。時々いますけど。幼稚園のお子さんがいる方ですね。
お手間はあるでしょうが、しょっちゅう来ている人は、顔を覚えてくれて、対応してくれて、ずいぶん親切にしてくれてる人もいるといってましたよ。その人によって違うのかな。
こういう大規模マンションですから、みんなが勝手にやり始めるといろいろ不都合ですから、お手間でも、ご来客のことは、各お部屋の方が責任もって、皆さんにお願いするようにしていただけますか。それは、しょうがないし、そうするしかありません。
態度が横柄、というのは、よいとはいえませんが。。。。
No.24  
by 入居済みさん 2008-07-23 13:53:00
>>17
いろいろな掲示板で、ときどき、  ここは、志が低い   という書き込みを拝見します。
パ−ト1でも、定期的に、志が低い、というコメントが書かれてますが、
どんな話題でも、
どんなマンションでも、
何もなくても、
そんなコメント書けそうですが、、、、、
あなたが、ここの組合員であれば、ぜひ、あなたの志を、皆さんに教えてあげてください。
万が一、アラシ君なら、もう来ないでください。
善意に解釈して、お答え待ってます。
No.25  
by 入居済みさん 2008-07-23 23:27:00
>23
>通路状空地は、公開ということですが、警察が規制するものではないと理解しておりました。
そりゃそうだね。私有地だし。公道ではなく私有地なので、駐車違反にもならないのでは。
簡単に言うと、不特定多数が出入りするけど、私有地だから管理はマンションでやってね、ということ。

ただ、それとそこ(公開空地)を来客用自転車置き場にしてよいかどうかは別問題。
公開空地は、当マンションの私有地であり、なおかつ不特定多数が終日出入りできなければいけないので、
(終日不特定多数が出入りできる土地をこれだけ作るから、これだけの高さ(容積)の建物を作らせてね、ということ)
当マンション用の来客用自転車置き場にするというのは、都から是正の勧告を出される可能性もあります。
23さんは「便宜上」とは書いていますが。理事会お墨付きの駐輪場にしてしまうのはまずいでしょう。

>24
こういうレスはイタチごっこなのでしたくありませんが。
荒しと疑うのにそれに対しコメントを返すのは、それ自体立派な荒し行為です。
もうちょっとアタマを冷やして下さい。釣られすぎ。
No.26  
by 入居済巨人ファン 2008-07-24 15:00:00
ちょっと留守してました。
自転車駐輪の件は、大体わかりました。皆様ありがとうございました。
今の状態で静かにしてるほうがメリットがありそうなので、そうします。

区役所に行ってきました。ペラ紙を4枚いただきました。
また①DNPの開発計画については、DNPから当マンションは開発予定高さの2倍以上距離が離れているため、DNPから当マンションへの説明義務は生じないこと、②DNPの開発計画が先にあり地区計画区域(道路整備)はDNPの敷地に面してたところを予定してたのに、区が公官庁と当マンションまで地区計画区域にした方がいいと判断したこと、③当マンションの北側道路は既に9.5mの幅員があるので拡幅の必要性は全くなく、公開空地の北側から2.5m分を現状のままで壁面線指定(構築物を立てられない)させて欲しいという申し入れをしている、と説明を受けました。

理事会は4mのセットバックを反対することでDNPの開発を止められそうな言い分でしたが、私は別物と感じました。私がうまく言いくるめられたのかもしれませんけど。
正確な情報は各自が区役所に行くか、理事会に住民説明会開催を働きかけた方が良さそうです。
No.27  
by 入居済み24さん 2008-07-24 17:02:00
>25
了解。
No.28  
by 入居済みさん 2008-07-24 17:42:00
>26/02・04
言いくるめられたともいえるし、役所が、言われるとおりともいえる、というところです。
ご苦労様でした。
いずれにしても、「理事会が、説明会を、開催する」道理は無いでしょう。
説明は、建て主が、行なうもので、建て主でもないのに、何がわかって、説明できますか。
そもそも理事会メンバーは、あなたと同じここの所有者ですよ。
もっとも、「新宿区とDNPに説明会を、開催させるように、理事会に申し入れてもらう」というのであればわかります。
ただし、相手方が、応じなかったときは、どうしますかね。

でも、あなたたちは、理事会が信用できないということでしたから、理事会とは別に、ご自分たちでおやりになられるしかないですね。
条例の規定では、説明義務が無いといわれたわけですから、何か、ほかに、法令根拠を見出してやられるということですね。
あなたたちが、あれだけこき下ろしたんだから、いまさら、「理事会さん、お願いします」とは、いえないでしょう。
02・04さんとともに、団結してがんばってください。
やはり、有志が、集まって、自治会・自治組織を作られるのが良いと思いますよ。
がんばってください。

私は、理事会の弁護士さんたちに、お任せします。
No.29  
by 入居済巨人ファン 2008-07-24 18:30:00
26の補足
地区計画(道路整備)の説明については区は説明義務があるので「する」といってました。
DNPの開発については「DNPの説明義務」が発生する範囲に当マンションはない、とのことでした。でも、理事会からの申し入れでDNPも説明をしてくださるかもしれません。

>28さまへ
何か誤解をされてるようですが・・・。
一方的に何をお怒りになっていらっしゃるのですか。
今回の理事会の対応については好意的に「時間稼ぎ」等してマンションの利益につながることをされてる、と記載しているのに。
確かにスカイラウンジの件や、駐輪場の増設の件では手続き等をないがしろにしてませんか、と意見しましたけど。
「理事会」が住民に対しての前に理事会だけに説明を求めているので、そこで作戦とかがあるのかと思い、事前に住民説明会を開催してその後区の説明を聞くほうがいいのか、と思ってました。
かいかぶりでしたね。
No.30  
by ビギナーさん 2008-07-24 19:36:00
>>28

法令根拠なんか出さなくても、いくらでも応じてくれる場合はある。

応じるか応じないかは、申し入れしてみないとわからない。
応じなかった場合は、別の手立てを考えれば良いこと。
こんなことはビジネスの世界では常識。
努力もしないで、ごたくを並べるのは無能な人間か、やる気がない役人の常。

弁護士に頼んだり、団結してがんばってくださいなどと、
知らん顔を決め込むのは無責任と怠慢の極み。

最近はこういう若手が多くて困る。もし若手でなければ、もう救いようがない。
No.31  
by 入居済巨人ファン 2008-07-24 22:18:00
>28さまへ 追加
あと以前にも書きましたが、理事会が何故DNPの開発に「反対」を決めたのかニュースを読んでもわかりません。
北東側・東側住民の景観への配慮でしょうか?それとも工事の騒音でしょうか?

貴方様は理事会の変わりに説明できますか?
理事会が開発をなぜ反対しているかを事業主に聞け、といわれても本末転倒で困ります。
No.32  
by 入居済巨人ファン 2008-07-24 23:57:00
26の補足 2
理事会ニュースでは当マンションに4mのセットバック義務が生じ用地提供を求められてるようでしたが、私の本日の理解では、当マンションの用地のままで2.5m分地区計画に指定させて欲しいという申し入れをしている、とのことでした。
地区計画に指定されると構築物の建設ができなくなるようです。
北側の歩道ギリギリまで当マンションの敷地であるので、数十年後に当マンションを建て替えるとき本来は今の公開空地の分を含めて立て替えが可能であるが、北側に歩道に面しているところから2.5m分は空けて(公開空地のまま)立て替えて、ということで用地提供とも違うようでした。

私はDNPの開発が住民全員に良いのか悪いのかはわかりません。
各戸によって判断が違って当然の問題ですし、理事会がマンション全体で意見を一本化しなくてはいけない問題のようには思えません。
この件の書き込みは区の説明会、または理事会ニュースがでるまで暫くお休みします。

28さまへ
開発に反対の立場でしたら、理事会に任せるのとともに、02.04さんも一緒に頑張りましょう、と言った方がいいですよ。目的は一緒なのですから。
私は開発賛成・反対のどちらの立場でもないですから28さまとも02.04さまともこの件の団結はできません。あしからず。
No.33  
by 入居済みさん 2008-07-25 00:16:00
02を書いた者です。
先日、近隣町で景観運動(?)などをされているその筋(景観)ではわりと著名らしい弁護士を含めた7、8人で、DNP周辺を探索、というか散歩しました。
DNPの人も1人好意で参加してくれて、いろいろ再開発のことで世間話をしながら、歩きまわりました。
再開発に賛成するにしろ反対するにしろ、まずは近辺のことを知ろうということです。

意味なく土地が窪んでいたり、廃屋同然の家並みがあったりと、
生れてからずっと牛込地区に住んでいた私でもあまりきちんと把握してない区域ということもあり、
なかなか見ごたえがありました(笑)。

当マンションは出来たばかりで、私も理事もその他住民も含め、近辺のことをあまり知らないですね。
私はいまでも再開発には反対ですが、再開発の必要性も多少は実感できました。
再開発をするなら、DNPだけでやってもダメだよね、というか。

当マンション理事会が再開発に反対するのは陰ながら(勝手に進んでいるようなのでそれ以外に手がないですが)応援したいと思いますが、
実感に基づかない反対は、結局のところ、ペーパーで結果を住民に知らせるだけのものになりはしないかと憂慮します。
それはハタから見ると、反対運動ではなく、ただのポーズにも見えてしまうのではないでしょうか。

傍聴制があるとはいえ、これは理事と住民の意見交換の場ではないですね。
双方向的な意見交換の場が至急必要だろうと思います。
No.34  
by 入居済みさん 2008-07-26 08:46:00
>30
ぜひあなたが、がんばってやってみてください。応援してます。
No.35  
by 入居済みさん 2008-07-26 09:14:00
>02・33
いまさら、理事会は、あなたとの意見交換は不要だと思います。勝手にやってください。
大人なのだから、ご自分の発言に、責任を持って、しかも理事様のやってることを散々批判したんだから、さらに役所に行ってできると発言しているんだから、あなたが、やって見せることです。
ご自由にどうぞ。
ただし、あなたは、正式の代表ではありませんから、邪魔にならないように注意してくださいね。
個人の権利で、活動されることは、ご自由です。
ご健闘を、お祈りしてます。
No.36  
by 入居済巨人ファン 2008-07-26 11:29:00
>28.35さま
外は暑いですね。でも、少しクールに考えてみましょう。
一方的に何をお怒りなのですか?
02.33さんは自治会を作りましょうとか、前レスを読み返してみてもそのような話はされてませんよ。
私は12レスさんに煽られましたけど。
12レスさんがPart2になってから数回にわたり、自治会を作れば、と02さんにも煽ってますよね。
でも02さんは乗ってないですよ。

何か02さんに敵意むき出しのようですが、ネット上で個人的なけんかはされないほうが宜しいかと。
あと、理事の方々にもご迷惑ですよ。そんなに了見の狭い方々ではないと思いますから。
No.37  
by 匿名さん 2008-07-26 14:14:00
で君は何ができるのか述べたまえ
No.38  
by 入居済みさん 2008-07-26 20:53:00
理事会も変な輩を抱え込んでしまって頭が痛いですね。ご愁傷様です。
人間、いちばん言われたくないことを言われたときに、いちばん怒るものです。

だいたい「私は、理事会の弁護士さんたちに、お任せします」なんていう人間が、
「で君は何ができるのか述べたまえ」などというのは可笑しいですよね(笑)。
自分は他人任せにすると宣言しておきながら、他人任せにできないという人を批判するためには、
私=理事でないかぎり成り立たない批判でしょう。そうでなければビョーキです。

part2のレスも40に近くなり、とうとう下劣な本性を表わしました。
で、都合が悪くなると、名前を変えて、また的外れな発言を居丈高に書く、と。
この繰り返しではないですか? 

理事会というのはこれほど能力の低い集団だということを暗に語ろうとしているなら、
あなたの書き込みは成功していると思いますが。。。
もちろん理事会は、あなたのように脊髄反射でしか発言出来ない人ばかりではないでしょうけど。

あなたは名前と部屋番号まで住民に公開しているのに、
そこまで感情的に発言できるというのは、度胸だけはあるようで。
(あなたの名前は、理事の経歴を調べるなかで判明しました)
No.39  
by 入居済みさ--ん 2008-07-26 23:27:00
>36さま
私の高校が負けちゃって、今年の、高校野球は、終わりですが、予選でも、熱い戦いでした。
久しぶりに見ると、ここも、暑いですね。

>38さま
37のことで、怒ってるんですか。釣られてませんか。頭冷やしてください。
最近、誰が誰を怒ってるのか、わかりまへん。
いよいよわけわからん掲示板になりつつありませんか。

>36さま
話を戻しますけど、何が問題になってるんですか。DNPが何をするんですか。
高い建物を建てるのは、いけないんですか。ここいらでは。。マンションですか。工場ですか。事務所ですか。たしか、資料をお持ちでしたよね。

>38&36さま
詰まらんことを聞いてすみませんが、
公開空地だからだめだとおっしゃってましたが、南側の自転車置き場は、どうしたら使えるんですか。使っていいことになったんですね。
最近、ますます、増えてますが。。。バイクと自転車が。今日は、15台ぐらいあったでしょう。
No.40  
by 入居済みさ〜ん 2008-07-26 23:56:00
>最近、誰が誰を怒ってるのか、わかりまへん。
匿名掲示板なので、しょうがないですね。
理事で書き込みしている人は、名前が割れてます。

>南側の自転車置き場は、どうしたら使えるんですか。使っていいことになったんですね。
使っていいことにはなってないでしょう。現状、使っている人が多いということでは。
東京都の総合設計許可要綱には、公開空地には自転車を駐輪する部分は公開空地に含まれない、とありますね。
以下、要綱からの抜粋。

計画建築物の敷地内の空地又は開放空間(建築物の屋上、ピロティ、アトリウム等をいう。)のうち、
日常一般に公開される部分(当該部分に設ける環境の向上に寄与する植栽、
花壇、池泉等及び空地の利便の向上に寄与する公衆便所等の小規模の施設に係る土地
並びに屋内に設けられるもの等で、特定行政庁が深夜等に閉鎖することを認めるものを含み、
自動車が出入り又は駐車する部分及び自転車が駐輪する部分を除く。)で、第3の1の(1)に定める公開空地
の基準に適合する次の(ア)から(エ)までに該当するものをいう。
(ア) 歩道状空地
前面道路に沿って設ける歩行者用の空地(当該空地に沿って設ける修景施設のうち、
その接する部分から幅4メートル未満の部分を含む。)をいう。
(イ)貫通通路
敷地内の屋外空間及び計画建築物内を動線上自然に通り抜け、かつ、
道路、公園その他これらに類する公共施設(以下「道路等の公共施設」という。)
相互間を有効に連絡する歩行者用通路(当該通路に沿って設ける修景施設のうち、
その接する部分から幅員4メートル未満の部分を含む。)をいう。
     a 屋外貫通通路   貫通通路のうち、計画建築物の屋外に設けるものをいう。
     b 屋内貫通通路   貫通通路のうち、計画建築物の屋内に設けるものをいう。
(ウ)アトリウム
計画建築物内に設ける大規模な吹き抜け空間で、天空光を確保できるものをいう。
(エ) 広場状空地
(ア)から(ウ)までに掲げる以外の公開空地で、一団の形態をなすものをいう。

抜粋ここまで。
なお、引用最初にある第(3)の(1)には、細かい数値基準が示されています。
都市整備局 市街地建築部 建築企画課に連絡すると、
いろいろ丁寧に教えてくれますよ。
No.41  
by 入居済みさん 2008-07-27 00:01:00
終日外出をしておりました。

今晩の隅田川花火、マンションからは見えましたでしょうか???
No.42  
by 入居済みさ〜ん 2008-07-27 00:02:00
追記ですが、私が上記連絡先へ連絡したところ(実際はちょっと違う部署だったが)、
現状では、総合設計制度を悪用していることになるので指導しなければならないため、
今後も改善しないようであれば、また連絡を下さい、ということになっています。

ひどいところだと、自転車を停めるだけではなく、駐輪場を作ってしまうところもあるそうで、
それに比べれば、さほど悪質ではないですけどね。
No.43  
by 入居済みさ--ん2 2008-07-27 09:02:00
>40&42 巨人orマンション住民02・04・・・ほか
そうすると、、、、
①自転車置き場になっているところに、置いているのか、置かせているのは、既成事実の積み重ねなのか、堂々と置いていいのか、どれですか。
②重ねてお聞きしますが、DNPは、何が問題ですか。
 誰かみたいに、客観的にどうだとかは、申しません。あなたのお考えでいいです。
③ラウンジのことは、最近書かれてませんが、そちらは、もう終わりですか。
④自治会とを作るということですが、管理組合との役割分担は、どうされるんですか。
この4点どうですか。①・・・・④の順に、書いていただけるとわかりやすいです。
よく調べている方には、少しじれったいかもしれませんが、みんなにわかるように、もう一度議論を進めていただけますか。
No.44  
by 入居済みさ--ん2-2 2008-07-27 09:42:00
>42
特に、①自転車置き場になってるところですが、要するに、あなたが、どうされたいのかが、わかりません。
今たくさんの人が使っていて、ほかにそれらしき場所が無い。
とりわけ、子供さんの友達とかが、自転車置き場に使ってるということですが、これは、全部やめさせたい、正義を貫きたい、というお考えでしょうか。
どうしたいということでしょうか。悪質ではないから、これはこれでいいということですか。
No.45  
by 入居済巨人ファン 2008-07-27 18:16:00
皆さま、今日も暑かったですね。
もう、誰が誰だかわからない状態なので、取りあえず「43レス」さまのご質問に、あくまで私の考えでお答えします。
①私はこの件を追求するのは当マンションにとって不利益と思います。ということでお察しください。
②理事会がDNPの開発及び区の地区計画に反対する、とニュースに書いてあります。
 反対理由はわかりませんので推測ですが、125mの高層ビルのせいでマンションの北東、東側住民の10〜30階位の景色が悪くなるのでは(購入前の3社の説明にDNPの件が触れられてなかった)と、現在公開空地になってるとはいえ当マンションの敷地の一部を地区計画に入れられ壁面の位置の制限をされるのは嫌だ、ということでしょうか。
DNPの開発許可がおりれば、10年後位には、印刷工場は地下化し、地上には高層ビルとともに、地域貢献用の体育施設と、文化施設、および公園等緑地(市谷の森)が誕生するようです。
 私は東側ですけど500m離れてたら日照権も問題にならないし、印刷工場の地下化も元々地上に工場があるのだから反対も何もないのかなぁ、と。購入してから景色が変わるのはしょうがないと思ってますし。でも納得いかない方は納得できないでしょう。各戸感じ方が違うと思います。
 問題といえば、理事会が区やDNPに対して何で反対しているのかを全住民に説明してくれないのは問題だと思います。理事会ニュースでもいいですし、できれば住民説明会を開いて説明いただけたらなぁ、と。私の推測以上に当マンションにとって深刻な問題があるのかもしれませんしね。
③スカイラウンジの件は終わってないですけど・・・。夏休み前に一時措置の撤廃を決断して欲しかったのですが、理事会ニュースを見ると益々理事会が意固地になってますからね。暑いしカリカリさせてもしょうがないので私は少し待つことにしました。
④私は自治会を作りませんし、参加の予定もございません。役割分担についてもわかりません。
以上です。長くなってごめんなさい。
No.46  
by 入居済みさん 2008-07-27 19:58:00
44へ
そんなに聞いてどうするおつもりでしょう。
名前と口調を変えてご苦労様ですが、まずは自分の考えを書いたらどうでしょう。
なにも考えがないなら、人の考えを聞いても理解出来ないよね。
対話する意思がない人間に意見を言っても不毛なだけ。

巨人ファン様
>④私は自治会を作りませんし、参加の予定もございません。役割分担についてもわかりません。
自治会云々といっているのは、「自治会を作ったらどうですか」と言った監理者=37=39=43=44だけです。
これ、粘着質のある理事ですが、議事録を見ると、誰だかすぐわかりますよ。
No.47  
by 入居済みさ---ん43 2008-07-27 22:24:00
①私も、まったく同感です。誰の得にもならないと思います。
 わざわざ、役所に言いつけに行った、警察にも、言いつけに行った、のはなぜでしょう。
 引っ越してきて4ヶ月、周りにお友達が増えました。
 なので、PTAや、幼稚園の集まりなどがあると、自転車で来られる方が多いのです。
 密告して楽しむようなことは、よいご趣味とはいえません。
②理事会ニュースは、ご不要というご意見でしたが、
 私は、しばらく、詳しい内容の伝達を、希望したいと思います。
 これが無かったら、今のところは、理事の奥様と親しい人以外は、よくわからないと思います。
 あったことを、報告する役割は果たすべきだし、
 分からない人がいれば、わかるように説明してほしいのです。
 理事会さんとしても、何かの方法で、DNPのことを詳しく説明してください。
 そもそも、何ができるんでしょうか。それが、わかりません。
 学校の友達からは、工場と本社と緑地、と聞きました。
 道路に取られるのが、いやだから反対するのですかね。
③これは、まだ未決着ということですね。私もそうだと思います。
④自治会というのは、無いということですね。わかりました。
 今の理事会に任せるということだとすると、意思疎通の方法が必要ですね。
 だから、説明会を開いてほしいと、おっしゃってるわけですか。
No.48  
by 入居済巨人ファン 2008-07-28 09:12:00
>43さま おはようございます。
②の私の理事会ニュース不要というのは、私が好ましいと思っている(理事発言以外の個人名記載なし)「議事録各戸配布」がなされたらの話(あくまで仮定)ですので。
それがなくて理事会ニュースがなくなったら私も困ります。

④については②で43さまも感じられた通り、「理事会さんとしても、何かの方法で、DNPのことを詳しく説明」していただきたいですよね。その上で、「何に対して反対しようとしている」のかも私は説明していただきたいです。理事会ニュース臨時号のペラ紙でもいいと思います。

私の憂慮は、もし区の住民説明会が理事会からの詳しい内容より先に行われ、住民のほとんどが開発に無関心または賛成だった場合、理事会はどうするんしょう?ということです。
スカイラウンジの件はあくまでマンション内の出来事ですから手続き無視の強権発動にも住民の大人の対応でことは済みますけど、今回は対外(行政や地元企業)折衝ですから。
住民の代表を自負されてるのですから慎重に対応(踏める手続きや事前に住民の意思や感度はどうか等を調査して作戦をたてたら)していただかないと、ということです。

今まででもそうですが、理事会が手続きをきちんと踏んで物事を決め、その経緯を住民に明快に説明できれば問題はほとんどなくなると思います。
今後の理事会運営のヒントのつもりで書いてます。あしからず。
No.49  
by 匿名 2008-07-28 09:43:00
でアナタは何ができるの?
No.50  
by 入居済巨人ファン 2008-07-28 12:20:00
>43さま 確認
①の「わざわざ、役所に言いつけに行った、警察にも、言いつけに行った、のはなぜでしょう。密告して楽しむようなことは、よいご趣味とはいえません。」は40、42さんに対してのコメントですよね?
私は上記の活動はしておりませんから。念のため。
No.51  
by マンション住民さん 2008-07-28 15:19:00
ハンドルネ−ム パンツ とかいう輩が、やっと逮捕されたということですが、
この男、1日1000件も書き込みするというのは、大変だろうと思いますね。

やってるうちにはまるんですね。きっと、こういうものは。
でも、匿名でもなんでもないってことには、注意しなけりゃなりません。
案外皆さん正直で、分からないようにして細工するほど、ばればれです。
誤解や憶測で、誹謗中傷しないように、そろそろみんな仲良くやってください。
No.52  
by 匿名さん 2008-07-28 15:30:00
匿名掲示板は弊害が大きすぎますよね
私も自分のマンションには絶対書きません
No.53  
by 入居済みさん 2008-07-28 17:40:00
>>50
言葉足らず申し訳ございません。そのとおリです。巨人さんのことではありません。

役所には、来庁者名簿・陳情・苦情受付があって、誰が来たか分かりやすいでしょう。
かなり怒ってる方が数人います。特に小さな子供さんのいる家には、とんでもない迷惑です。
同じ住人なのに、密告なんて。。。。
No.54  
by 新米パパ 2008-07-28 22:00:00
お初にお目にかかります。
いつも拝見のみで申し訳ないです。

とても活発な論議がなされているんですが、その論議内容を見る限り、とても新参者が書き込めるような感じがしないのが残念です。(誹謗中傷覚悟で書き込みますが)

掲示板に書き込まれているほとんどの方は、このマンションを住み心地の良いものにしようとしているのはとても分かります。とくに巨人さんは、いつも真剣に考え、レスしているのに感服します。

ただ、ここの掲示板での論議の行き着くところが、どこなのかが分かりません。

荒らしくんがいる中、たとえ話がまとまっても、理事会に申請するのは難しいのではないかと思います。それなら、いっそ部外者が来ないスカイラウンジ等で、お酒でも入れつつマンションについての話し合いの場を設けたほうが、より具体的かつ改善にもつながっていくのかと思います。

少し前にあった「花火見えましたか?」等のほのぼのとした書き込みが多い、生産的な掲示板になるのを願っています。

(質問、中傷などありましても、私が判断したマンションについて前向きな考え以外のものにはお答えしませんのであしからず。)
No.55  
by マンション住民さん 2008-07-28 22:54:00
この掲示板で活発に(?)意見を戦わせる人たちは
「自分が正しい。なのに、何で現実世界では誰も耳を貸してくれない??」
みたいな、欲求不満を匂わせていて、正直こわいです。

暇なおじいさんとか、育児放棄の専業主婦か?
ってくらい気合はいっているし。

ただの感想です、スルーしてください。
No.56  
by マンション住民 2008-07-28 23:31:00
>>55
ある意味、当ってるかも。。
No.57  
by 入居住み 2008-07-29 08:28:00
>48巨人シャン
ずうーっと拝見していて、
あなたは、これだけの意見がありながら、
なぜ、理事会に出て行って、その意見を言わないのか、どうして与えられた機会・場所で、言いたいことを言わないのか不思議です。
ここで費やしている時間と暇に比べても、何でだろうと思っています。
No.58  
by マンション住民さん 2008-07-29 10:25:00
何でかは、いくつか考えられます。
1.組合員ではない 入居者だが、所有権が無い
2.本当は、すでに出席しているが、その場ではいえない事情がある
  たとえば、野村・三井・三菱系の人とか、最近では、DNPもしくは下請けさんとか
3. 理事会を説得する自信が無い
4.人前に出ると萎縮してしまう シャイとか
5. 陰口のほうが元気が出る
6. 実ははそれほど真剣ではない
7.アラシである ちょっと考えにくいけど
8.実は、来年の理事を狙っている
9.たまたま理事会のたびに巨人戦がある
10.実は、もっと深い考えがある
・・・・・・・・・どんなんんかなああ〜
No.59  
by 入居済巨人ファン 2008-08-02 07:57:00
>53さま
おはようございます。
スカイラウンジの件、一応解決しましたね。良かったです。
2〜3デシベルがどの程度の効果かはわかりませんので、我々住民も「誓約書」を遵守し、お互いに快適なマンションライフを楽しみましょう。

>理事さま
私の想像以上に(工期を伴う)早い解決でした。ありがとうございます。
2Fガーデン出口の扉仕様変更の件も頑張ってください。

>54さま
掲示板も多少は効果ありのようです。
花火といえば、7日に神宮外苑のがありますね。南東の方が見えるのでしょうか?
No.60  
by マンション住民さん 2008-08-06 10:30:00
>>50さん
ただ、住民の来客用の駐車場を認めてしまうと、
近隣住民が公開空地に自転車を停めても、胸を張って排除できないのでは。
自分たちの客の自転車は停められるけど、近隣住民の自転車は停められないというのは、
公開空地のことを考えると、無理な主張ですよね。
公開空地が近隣住民の駐輪場になってしまった場合、どのような論理でそれを排除しようとお考えなのでしょう。

>>59さん
「誓約書」はなんでスカイラウンジだけなんでしょうね。
規約や使用細則を守らなければならないのは、他の施設も同じのはずですよね。
あと、「誓約」って神様やそれに類するような「上」の者に誓いを立てるということですが、
組合員が他の組合員にたいして何か誓いを立てるっていうのには若干の違和感があります。
No.61  
by ご入居済みさま 2008-08-06 14:46:00
>60
もういいじゃあないですか。一段落したんだから。夏休みにしましょう。
No.62  
by 住民さんA 2008-08-06 16:37:00
>61

ほんとそのとおりですね。「木を見て森を見ず」の人が多すぎます。
No.63  
by 入居済みさん 2008-08-06 17:38:00
>>>>>>60
もういい加減にしたら。こんなにやってくれてる理事長さんや理事さんたちにも、失礼だ。
No.64  
by 入居済みさん 2008-08-07 22:25:00
話は変わるけど…

1階のエレベータホールに犬を抱いた女(カップル)がいましたよ!!

犬連れの場合は荷物用のエレベータを使う決まりですよね。
こんな非常識な住民がいるなんて、ビックリ!!

フロントのお姉さん! ちゃんとチェックしてよ〜!!

こういう連中は、この時だけってことはあり得ない。いつも繰り返してるはず。

防犯カメラを再生すれば本人を特定できるはずだから、
厳しく指導するべきだね。
No.65  
by 入居済みさん 2008-08-08 00:15:00
きょうは神宮花火でした。 見えましたか??? 
南からはきっと見えますよね。
真東、真西からはどうでしょうか???
No.66  
by ご入居済みさま 2008-08-08 00:27:00
良かった、良かった。実に良かった。
DOCOMO飛行船と、ヘリが、上空で神宮を中心に旋回して、空中でニアミスしないか心配になりましたが、うまくよけるもんです。
最後の15分が、とっても良かったな。
01タイプと02タイプは、両方良かったはずです。30階以上だったら、バッチリでしょう。
No.67  
by 入居済みさん 2008-08-08 00:31:00
>64
今度は、ペットですか。
でもこれは、大事ですね。
総会資料によると、ペット委員会というのがあるそうですよ。
No.68  
by 入居済巨人ファン 2008-08-08 14:58:00
皆様ご無沙汰してます。今日も暑いですね。
>60さま  2件とも私宛質問ですね。
1件目は何で私宛なのかイマイチわかりませんが、60さまのご心配の件はそうなってからの対策で宜しいのでは?と。私の予想は近隣住民が停めるメリットがあまり感じられないので、そうならないと思いますけど。
2件目の表現方法ですけど、誓約書より利用同意書みたいな方が穏やかな気はしますけど、取り敢えずサインすることで堂々と小学生以下の住民も利用できるようになって、私は良かったと思います。
他施設に関してですが、不特定多数が使用するライブラリやキッズルーム、フィットネスルームは無理ですけど、宿泊施設、BBQ,キッチンルームについては鍵や用具貸し出し時に利用同意書が必要と思います。
そして貸し出しの際に、チェックシート(火は消しましたか?電気は消しましたか?水栓から水が出てませんか?床にゴミは落ちてませんか?備品は元の位置に戻しましたか?等)も渡し、記入して戻してもらえば、管理会社や清掃スタッフが使用後のチェックもし易くなると思います。
今は夏休みですし、理事会も夏休みですし、五輪も始まりますし、ゆっくりしましょう。
No.69  
by 入居済みさん 2008-08-10 22:00:00
今夜7時過ぎに帰宅した時、郵便受けコーナーが薄暗かったです。
大規模マンションの共用施設としては異様な薄暗さ。

これって、管理経費節約のための省エネなんですか?
そういえば、駐車場の照明もいつの間にか暗くなってるし。

理事会ニュースに照明やサウナの省エネのことが書かれてましたが、
共用部分を薄暗くすることはもう決定しちゃったんですか?

照明を薄暗くするのって、貧乏くさくて雰囲気が悪くなりますし、
郵便受けで小さい文字も読めません。

入居してまだ1年も経過していない段階で、なぜ管理費をケチらないといけないのでしょう?

管理費用の決算をまだ一度もしてない段階から、
なぜ一部理事の貧しい生活感覚を押しつけられなくてはいけないのでしょうか?

午前0時過ぎならまだしも、通常の時間帯にまで共用部分の電気代をケチるのには絶対反対です。

管理組合の運営は、快適な住生活を送るために行われるべきで、
会社経営と同じ感覚でコストダウンを目指すのは間違いです。
No.70  
by 入居済みさん 2008-08-10 22:44:00
>69
聞いたところ、電球が、切れてただけみたいです。
なお、その折、ついでに聞きましたところ、ポストの外側は、もともと人が入ってくると、点く仕組みだそうです。
No.71  
by ご入居積みさん 2008-08-10 23:05:00
>>>>>>>>>69
個人の固有名詞を特定するような書き込みは、禁止ですが、大丈夫でしょうか。
反対に、あなたの部屋番号と氏名、これまでのハンドルネームが公表されかねません。
すぐに批判文を書きたがるのは、いつもの性分だとは思いますが、せめて、まずボウサイセンターに事情を問い合わせるなりされてから、どうだこうだとか言ったらどうですか。
夏休み中で、人も少ないようです。
気づいたことは、ボウサイセンターに教えてあげるぐらいのやさしさを示してください。
No.72  
by 入居済みさん 2008-08-10 23:50:00
名指しされた理事諸氏は、再三批判抽象を繰り返す69のような輩に対して、そろそろ何か方法を考えられたらどうですかね。
No.73  
by 防災センターによく相談する人 2008-08-11 00:28:00
皆様お暑い中お元気でしょうか。ちょっと書かせていただきます。

1階のセンターですが、何でも聞きに行けば教えてくれますよ。
おじさんたちも暑いところ一生懸命でしょう。
69さんもすぐに、頭に血が上るのは体にも良くないですよ。それじゃなくても暑いんだから。
抽象は、中傷の間違いですかな?(71)

それにしても、新宿区役所に出した内容証明は、詳しくて、事情がよくわかりました。
ただしこれ以上話が込み入ってきたら、 臨時総会 を開いてください。
硬いことは言いたくないけど、こんなに大事なことは、知る権利がありますから。

余計なことですが、星のジャパンは、壮行試合でぼろ負けしたけど、本番では勝てると信じています。谷さんは、私も悔しくて、眠れませんでした。長い間ご苦労様でした。

それでは、暑い夏ですが、皆さんがんばって乗り切りましょう。
No.74  
by 入居済みさん 2008-08-11 01:27:00
サウナが、ずーっとつけっぱなしというのは、初耳でしたが、
みなさまこれについては、どう考えでしょうか。朝から晩までついてるんですが。
私は、使ってないんだけど。やっぱり必要ですか。
No.75  
by 入居済みさん 2008-08-11 17:00:00
何事も悪く悪く解して、的外れの中傷を繰り返す輩も、住人なのだとあきらめつつ、
ボランテイアでいろいろやってくれる人たちにも感謝しつつ、

最近遠くを眺めて思うのは、この建物見晴らしのよさで、同じ38階でも、今建てている飯田橋や、赤坂よりも、高さを感じるのは、高台にあるからですね。
飯田橋が出たときに、少し早まったなと思いながら、値段がぜんぜん違っていたので、まあそれでも良いと思いました。
でも、高台の超高層の価値は、大いに認めるべきだだなと、最近は思っています。

北東に100メートルが建つんですか。うちの部屋からは、無関係ですが、北東角25階位までの人にしてみりゃあ深刻ですね。
東側の機動隊にも50か60メートル建つっていうので、17階ぐらいまでは、何も見えなくなっちゃうということですか。
結局、超高層は、なるべくなるべく、高いほうを買うのが良いということになりますか。
いずれにしても、ボーダーラインの方は、よくみんなとも相談されたらいいんじゃないですか。
眺望がなくなると、値段にも厳しいでしょう。
該当の向きと階の方たちには、ぜひがんばっていただきたいと思います。
No.76  
by ご入居済みさん 2008-08-11 17:50:00
そうですね、30階位でも、PT富士見の最上階と、同じ高さがありそうですね。
No.77  
by 入居済みさん 2008-08-11 22:50:00
>>東側の機動隊にも50か60メートル建つっていうので

そんな計画があるんですか??初耳でした。
どこで情報を得られますでしょうか。

詳細についてご存知の方はぜひ教えていただけますか?
No.78  
by 入居済みさん 2008-08-11 23:10:00
>>77
新宿区役所は、この地区全体の中高層化を目指して、道路拡幅して、まずDNPの総合設計を通し、続いて、東側機動隊の払い下げに備えている、という情報です。
東側は、50m・60m位の建物が建つので、16階ぐらいまでの眺望は、あと5年ぐらいだろう、と聞きました。
14・15・16階の方は、眺望への期待があったでしょうから、お気の毒なことになりそうです。
ますますスカイラウンジが重要になりますね。
20階以上の方には、無関係でしょうけど。
No.79  
by 入居済みさん 2008-08-12 04:40:00
>>78

って言うか、マンション購入時の常識として、
まとまった土地がある方向の部屋は避けるとか、
共用施設の下の階とか同じフロアーは避けると、
こういったことは常識ですよね。
だから、こういう問題が起きることは想定内のはず。

以前、騒がれたヒューザーの手抜き物件も、価格がすごく安かった。
安いからといって、中国製の食品を買って、健康被害に遭うのと同じでしょう。
まぁ、自己責任ですな。

大日本印刷の件ですが、外苑東通りの拡幅にあわせて、
この地区が大規模再開発さると、
マンションの価値が上がるという考えもあるはず。
東向き部屋の所有者の意見だけに引っ張られるのは危険です。
西向き部屋の所有者は、この再開発に賛成なんじゃないですか?!

センター東京として、反対するのか賛成するかは、専有面積に応じた議決権で、
厳密に賛否を問うべきでしょう。
No.80  
by 入居済みさん 2008-08-12 09:09:00
>>79
DNPは、話が違うといえるけど、東側機動隊の50や60は、しょうがないでしょうね。
東側だって、上の方の人は、関係ないもんね。そんなことまでは、いえないでしょ。
DNPは、建たないという、条例だったんだしね、これをいまさら覆すは、卑怯だから。
もともとは30なんでしょ。でも、緩和で、建てさせるというんだから、せめて2か3倍の緩和ぐらいにしてもらいたいということかな。
ですから、東の、60はいいんじゃないの?
自己責任までは言わないほうがいいけど、その分安かったんだからってことは言えるし。

東の機動隊で、影響あるのは、16階まででしょう。
票をまとめたら、東のほうが多いんだけど、上の人が参加しないと、少ないね。

でもDNPの、125は認められないですよ。卑怯だもん。
60位にしてもらったらどうなのかな。そのくらいなら、反対無いじゃあないの。

少しご注意いただきたいのは、「東側」で一括しないほうがいいと思うんですよ。
東も上の階と、16階以下では、利害が異なるでしょう。
スカイラウンジのときもそうだったでしょう。
簡単にラベリングすると、わかりにくくなりますよ。

[ご質問]
ところで、79さんは、私たちの土地を、補償も無く、北側4m提供してもいい、というご意見なのでしょうか。
地区の開発は、まず道路整備から始まるので、道路提供をどうするかを、最初に考えないといけないんじゃないかと、思うんですが。

最後は、議決、というのはごもっともです。
ただ、個々に、反対するのも、ご自由ですね。
さて、どうなりますか。
No.81  
by ご入居済みさま 2008-08-12 10:48:00
センター東京としての、賛否は、
4M道路提供の問題と、DNP125Mの2点で決まるでしょう。
視界で影響あるのは、北東角の一列だけですが、土地は、みんなのものです。
興味のある人もいるし、無い人もいる、
やる気のある理事もいるし、どうでも良いと思う理事もいるでしょう。
論点を絞って、議論してほしいですね。
機動隊跡地に、50でも60でも、しょうがないと思いますよ。
東京の真中ですから。

確かに、4Mも道路に取られると、どうなっちゃうんですか。
ここは、私たちの共有地ですよ。私も気になるのは、これです。
No.82  
by 78 2008-08-12 11:19:00
>>79
単純に、賛成、反対ではなくて、
どの部分が賛成で、
どの部分は、異議があって、
どの部分は、こんな風にしてくれたら、賛成できる、
という緻密な議論が良いでしょうね。

あなたは、土地が、道路に取られても良い、というご意見ですね。
収容に当たっての補償交渉は、どう考えられますか。
No.83  
by 入居済巨人ファン 2008-08-12 12:20:00
理事会ニュースに内容証明通知書の全文が記載されたことで、なんとなく新宿区からの説明内容がわかってきましたね。81レスさまのおっしゃる通り、論点は「DNPの絶対高さ制限の特例」と「4mセットバック」の2点ですね。

新宿区のHPによると「絶対高さ制限の特例の概要」の「3.大規模敷地における特例」の①・緑と空地の整備を図る建築物、・学校、病院又は住宅団地等一団の敷地における建築物、・その他区長が特に必要と認める建築物は絶対高さ制限の『3倍』に相当する高さ(DNPの場合は90m)、「4 その他」の公益上やむを得ないと認められる建築物、周囲の状況等により環境上支障がないと認められる建築物などは、許可により絶対高さ制限が適用除外となることがあります、とあります。
また「新宿区高度地区の認定に関する基準」の「第5 その他区長が特に必要と認める構築物」(1)歴史的環境を保全するもの。(2)相応しい場所において、都市ランドマークまたは地域のシンボルを整備するもの。(3)その他土地利用状況等によりやむを得ないもの、とあります。

正論では理事会さんのおっしゃるとおり90mまでです。でも「その他区長が特に必要と認める構築物」というのがクセ者ですね。

4mのセットバックは理事会さんのおっしゃるとおり、南側住民に対し当マンションの方が不利益ですし、財産権の制限を受けると思います。
ただしセットバック分の敷地は当マンションのもののままですし、当マンションの容積率の対象となる敷地面積としてカウントできます。
道路整備では車線も増えませんし、セットバック部分は既に公開空地ですから整備の必要がありません。(木を抜かれたり、レンガをはがしたりされることはなく、現状のままで地区計画の要件を満たしてます。)
現状、無償提供を既にしているような状態で反対を唱える効果を教えていただきたいです。

また当マンションはH18年3月以前の既存の建物ではないため、新宿区の絶対高さ制限をうけ30m以上に立て替えられません。
不測の事態が生じた際の私の心配事の1つです。
DNPはともかく、区(行政)に反対するのがいいのかどうか、熟考しているところです。
No.84  
by 81 2008-08-12 13:01:00
>>巨人さん
4mの「セットバック」では無くて、「道路提供」ですよ。
収容なのか、道路指定なのかは、まだわからないんですが、最終的には、収容です。
容積が上がればともかく、土地の面積が、減るということです。。。。。。
No.85  
by 81-2 2008-08-12 13:35:00
>>巨人さん
すみません、言葉足らずでした。
セットバックも道路提供も、あんまり変わらないんでしょうが、補償で違いが出ませんか。
私は、このへん詳しくありません。すみません。
なお、これまた受け売りで恐縮ですが、全体計画の変更の場合には、こちらの再建築も、緩和されるのが普通だとかいうことですね。
そうじゃないと、不公平ですから。どのくらいかは、わかりませんが(これは確証ありません)
新宿区の資料によると、地区全体計画の変更ということのようです。
でも、この建物は、まだ数十年、持ちそうです・・・。持ってくれなきゃ困ります!

今のところ、公開空地の容積算入があるでしょう。そこで、一部の土地が道路になっちゃうと、、、、どうなりますか。既存不適格だけど良い、で済まされますか?
でもそのときは、区は容積率も上げるんでしょうね。上げないのかな。
容積率がそのままだったら、土地が減って、容積も減りますよ。
No.86  
by ご入居済みさま 2008-08-12 14:01:00
どうしたらこうなる、それならこうしてくれれば、125はだめだけど、90なら認める・・・・、とかとか、条件交渉中なんでしょう。
だったら、最初は、反対しないと、交渉にはならないでしょう。
No.87  
by 入居済巨人ファン 2008-08-12 14:05:00
>85さま
私も事務を10年しただけのただの主婦なので、詳しくありません。ごめんなさい。
ただ、前に区役所でいただいた7/7付「市谷加賀町地区のまちづくりについて」のうち、「市谷加賀町地区地区計画(たたき台)」の「主な制限の概要」の3を記載しますね。

3.建築物の道路からのセットバックについて(壁面の位置の制限)
○安全で利便性の高い歩行空間を実現するため、区道34−10号線沿道に壁面の位置の制限を指定
区道34−220号線の整備と連担し、安全で利便性の高い歩行空間を実現せるため、別紙1「壁面後退イメージ図」に示した部分について4mの壁面の位置の制限を指定します。壁面の位置の制限区域内では原則として建築物の建築行為が禁止となります。(ただし、壁面の位置の制限区域として指定された敷地は、容積率の対象となる敷地面積としてカウントすることができます。)

「ご意見は、新宿区景観と地区計画課までお電話、FAXなどでお寄せください。」とも記載されてます。
私は連絡する予定はありませんけど、宜しければかけると教えてくださるかもしれません。
No.88  
by 入居済巨人ファン 2008-08-12 15:01:00
私も交渉によりDNPの高さが低くなれば、うれしいです。
でも、高さが低くなった分、公園用地や地域貢献施設(体育施設・文化施設)の規模が小さくなるようだと、逆に区とか近隣住民の反感を買うかもしれません。
このマンション住民を含め近隣住民のDNP開発に対しての空気がわからないから、一人でいろいろ考えても埒があきません。

セットバックの壁面の位置制限についての私の考えは、区に同意に転ずるときは最大限恩着せがましくし、既存不適格だけど万が一の時は今と同様の建て替えを認めて、という約束をとりつけるくらい頑張って欲しいです。
逆に危惧していることは、徹底抗戦して地区計画から当マンションが外されることです。
区が欲している道路は既にあり、歩行者用のスペースも公開空地として何の手直しの必要もなく存在してます。
当マンションに建て替えが必要な事態が生じない限り、相手は困らないですね。
逆に建て替えが必要な時は、我々は敷地の北側いっぱいに建て替えることはできますけど、30mの高さ制限を受けます。
地区計画に反対した相手に規制緩和をしてくれるほど寛容かなぁ、と。

話は変わりますが、昨日の北島の金メダルは、感動でした。皆さん、オリンピック、見ましょう!
No.89  
by 入居済みさん 2008-08-12 23:53:00
>>80さん
>DNPは、話が違うといえるけど、東側機動隊の50や60は、しょうがないでしょうね。
しかし北側道路の拡幅によって、60mではなく90mになる可能性もありますので、
東側隣地の高さ制限の緩和も視野に入れると、やはり北側道路の拡幅には反対ですね。
60mというのは、現状の道路の幅の場合、ということですね。
30m地区なので、一定程度の面積と、接する道路の幅によって、2倍まで高さを緩和してくれます。
しかし拡幅すると、3倍まで緩和される可能性もあるということです。
たとえ巨人ファンさんがおっしゃるように、北側道路の見た目が、実際にはなにも変わらなくても、
前面道路の定義上の幅が広がれば、高い建物が建てやすくなってしまいます。

DNPのタワーで眺望に影響を受ける住戸は、当然東側隣地の影響も受ける方角なわけで、
そちらも「込み」で反対してほしいと思います。
No.90  
by 入居済みさん 2008-08-13 00:31:00
理事会ニュースで生協利用希望者の具体的な人数が書いてありましたが、
なにかアンケートがあったのでしたっけ?
私は生協をはじめとする生鮮食品宅配サービスの利用は、現時点では希望していないので
よいのですが、アンケートなんてあったかなぁ、と記憶をたどっているところです。
No.91  
by 入居済みⅩさん 2008-08-13 02:01:00
>>89そしてみなさま
DNPも、機動隊も、すべての建物は、古いので、建て替え予定であることには、間違いなく、耐震上からも、向こう5年か10年以内に、すべて建て替えられると考えた方が正しいでしょう。

皆さまが、どんな戦い方をお考えかは、存じませんが、
仮に、90Mが建ち並んだところで、29階以上の人たちには、あんまり関係ないのです。
その人たちにとっては、周りに、商業施設が整備され、緑地や公園ができたり、さらにバス便がふえれば、かえって万々歳でしょう。
したがって、すべての人が、被害者になるわけではありません。

ただし、DNPの125mは、唐突な経緯や、関係者の不誠実な姿勢と、彼らの秘密主義、熱心すぎる役・・担当者の奇妙・不可思議なかかわり方から、
誰かはともかく、ちらほら不正の匂いもしますから、これは、正義の観点からも徹底的に叩くべきでしょうね。
No.92  
by 入居済みさん 2008-08-13 02:42:00
北側道路拡幅の交換条件として、現状より不利にならない建て替えを区に保証してもらうのはどうでしょうか。
現状では、既存不適格物件の扱いですもの。
将来の建て替えのことを考えると、この地区が高層地区になってる方が有利と思います。
今回のことは、適格物件にしてもらういい機会じゃないですか?

DNPの125を非難するのではなく、
我々の建て替えにも90〜125を確実に適用してもらえるように
話を進める方が得策ですよ。
反対してると、センター東京の立て替えが30メートルまでになっちゃいます。

ところで、DNPの計画では道路はどのようになってるんですか?
そんなに大きなビルを建てるにしては、道路付けが悪すぎませんか?
市ヶ谷駅方向の道路はどういう計画になってるんですか?
やはり、セットバックじゃなくて、4メートル分道路を拡幅したいということですよね。
現状のあんな狭い道路だけで、125メートルのオフィスビルを建てるのってあり得ませんから。

84さん、
セットバックではなくて、道路拡幅のために4メートル分土地を実際に提供するということなのですね?
マンション北側の道路は、今より拡幅される予定になっているということなのですね?
No.93  
by 入居済みさん 2008-08-13 16:19:00
誰が、誰と、どんな風に、お話するんですか。
No.94  
by 計算してみた人 2008-08-13 16:26:00
DNPの希望 法定30m×4倍+5m=125m maxだから、
同様に代入すると、
TCTは、  法定40m×4倍+5m=165m maxですね。
なるほどね。
No.95  
by 入居済みさん 2008-08-13 20:32:00
>>92さま
重ねてお聞きします。
話を進める、というご意向ですが、
誰が、誰を相手に、どのような方法で、交渉されるんでしょうか。
どのような方法を想定されているのでしょうか。
No.96  
by TCT住人 2008-08-13 22:34:00
みなさま 念のため、DNP/新宿区役所関係者の書き込みに、ご注意ください。
No.97  
by 住民さんA 2008-08-13 23:17:00
2階に入っていますオリエントケアネットの託児所についてお尋ねします。

見学しようと思い、何度かたずねるのですが、いつも不在。

看板も掲げていない。

フロントに聞くと、たまーにやっているらしい。

連絡先を聞いて電話してみるけれど、留守番電話。

野村LSに問い合わせしてみると、連絡がとれないんです・・・という返事。

大丈夫なんでしょうか???

賃料無料で場所を提供されているそうですが、利用率が低いなら、別の会社にするとかもっと考えた方がいいんじゃないでしょうか?
No.98  
by 入居済みさん 2008-08-13 23:25:00
>>91さま
>仮に、90Mが建ち並んだところで、29階以上の人たちには、あんまり関係ないのです。
>その人たちにとっては、周りに、商業施設が整備され、緑地や公園ができたり、さらにバス便がふえれば、かえって万々歳でしょう。
>したがって、すべての人が、被害者になるわけではありません。

>ただし、DNPの125mは、唐突な経緯や、関係者の不誠実な姿勢と、彼らの秘密主義、熱心すぎる役・・担当者の奇妙・不可思議なかかわり方から、
>誰かはともかく、ちらほら不正の匂いもしますから、これは、正義の観点からも徹底的に叩くべきでしょうね。

えっと、まず29階以上の人たちに関係ないということもないと思いますよ。やっぱりすごく目障りですし、万々歳なんてことはないと思いますが。
それに逆に言えば、東側29階以下の人には関係するわけで、それは約4割の住人関係するということです。
すぐ目の前に建つとなれば眺望だけでなく、風害なども懸念されます。

むしろDNPの125m自体は、北側前面道路の拡幅さえなければ、500m離れた当マンションがとやかく言うべきことではないですね。
正義の観点云々といったことは、他でやって下さい。
No.99  
by ご入居済みさま 2008-08-14 07:24:00
>97
大変適切なご指摘ありがとうございます。
>>98
では、どうしたらよいでしょうか。
DNP1125と、道路拡幅は、新宿区主導で、一体的に進められているようですが、どちらかには反対せず、どちらかには、反対である、という意味でしょうか。
ちょっとわかりにくいので、詳しくお願いします。
要点を整理します。
 拝見しますと、
 周りの建物は、たとえ90mでも建てさせたくないが、
 DNP125は、良いじゃないか、ということですかね。
No.100  
by 入居済みさん 2008-08-14 07:49:00
>>98
外苑東通りに面していれば、いまのところ、max40でしょう。
特例で、3倍を建てようとしたら、だめですかね。当然ですね。何のための条例だ、ということになります。

東側に、60mでは、反対ではありませんか。17階ぐらいまで来ます。
    80mでは、22階ぐらいまで来ますね。
目障りだけでは、反対できません。風害も、難しいですよ。
土地の形状から、東側80mは、可能性があります。
それ以上は、設計上厳しいと思いますが、80mが公表されたら、反対なさるのでしょうか。

道路をあげるのは、反対なさる、ということでしょうか。教えてください。
No.101  
by 入居済巨人ファン 2008-08-14 08:04:00
>98さま
おっしゃる通りですね。
29階以上の東側住民も、90m級が並んだら開放感はなくなるし、航空障害灯もチカチカするので目障り感はかなりあると思います。
もし機動隊のところに90mが建つのであれば、その時は、東側低層階住民の日照権や中層階住民の眺望権のために、高さ制限解除見直し運動に協力は惜しみません。
ただ、北側道路が歩道を含め12mになると本当に90m級の建築がOKになるのでしょうか?
詳しい方がいらしたら教えてください。

今回の論点はDNP開発と道路拡幅?の件ですよね。
DNPの周辺は12m(一部9m)の道路整備を、当マンションからDNPの手前までは8mの道路整備と4mの壁面指定をするようで、現状、当マンションの接している北側道路は歩道込みで約9.5m、機動隊等が接してる道路が狭まっているところが約6mのようです。
今回は機動隊及びその隣の道路の狭まっているところをその他車道8mに合わせる拡幅と安全に歩行できる歩道幅確保が目的で、車線数が増えるというのは現実的ではないとも思えますが。

DNPは確かにマンションからは距離がありますね。
理事会の90m、容積率300%論は支持します。しかし眺望権云々は微妙かも・・・。
説明義務の生じないDNPですが、是非、どんな施設ができるのか当マンション住民にも説明していただけるとうれしいです。

98さま同様、正義の観点云々といったことは私も他でやっていただきたいです。
No.102  
by 100 2008-08-14 09:15:00
>101
歩道も道路は道路です。今の時点では、歩道と車道の議論は、やらなくても良いと思います。
道路斜線も、総合設計も、建てる方には変わらず有利です。
歩道だから良い悪いはないでしょう。

で、、、道路に出す、道路をあげるとしますと、共有土地所有権にかかわる承認事項です。
容積300とまりだと、DNPもメリットないので、緑地を作る必要がないですね。
総合設計、400、H90、所要の公開空地、緑地提供、このくらいが、ランデイングゾーンではありませんか。

なお、将来の道路の提供を承認するに当たり、補償要求しなくてもよろしいのですか。
そこは、私たちの共有地ですよ。
公開空地でも所有権があり、公開して、公共に利用させているだけですが、所有権があって道路だったら財産価値はないですし、さらに所有権も取られるということですと、タダというわけには行かないでしょう。道路になると、容積算入は、できません。その分、建てられなくなるんですが。良いんですか。
No.103  
by 100 2008-08-14 09:38:00
>101
書き忘れました。
道路が広くなることにより、東側も、その分、上に高く建てられることになります。80mというのも、道路が広くなったら、ということです。そこに影響します。
DNP90だけなら、東京ドームが見えなくなるだけですが、東側に80ぐらいが建つと、巨人さん宅も影響あるでしょう。

1回で書ききれなくて。ごめんなさい。
No.104  
by 入居済巨人ファン 2008-08-14 09:47:00
>102さま
いろいろ教えていただきありがとうございます。
「道路になると、容積算入は、できません。」ということは、、区役所でいただいた7/7付「市谷加賀町地区地区計画(たたき台)」の「主な制限の概要」の3にある『壁面の位置の制限区域として指定された敷地は、容積率の対象となる敷地面積としてカウントすることができます』というのは『嘘の記載』ということですね。
もしそうでしたら、補償要求しなくてはいけませんね。
補償要求するのか、用地提供を拒否するのかは、臨時総会で決めることになると思いますけど。

ところで理事会様、区からの申し入れは、「セットバック(壁面の位置の制限)」、「道路提供」、有償・無償等どのような内容だったのでしょうか?
この前記載の通知書では今イチ読み解けません。
次回ニュースでは理事でない住民にも、もう少し詳しく教えていただきたいです。
No.105  
by 入居済巨人ファン 2008-08-14 10:07:00
>102さま 追加
疑問がでてきたので書きます。
当マンションが、道路提供及びセットバックは反対できたとしますね。
セットバックにしても、道路提供にしても、今工事が始まる訳ではなく、それぞれの建て替えの時期がきたときに各々工事開始ですよね。
機動隊等は賛成か反対かわかりませんが、5年後?の建て替えの際に道路が8mに広がっていたら賛成、もとの6mのままだと反対だと。
それで、8mに広がっていてもどうにもできないと思いますが・・・。
建物の高さに関しては公示された時や近隣説明会で60mにして、とか言えると思いますけど。

ところで、当マンションの敷地の件はともかく、当マンションが機動隊等に道路提供を反対に回るように働きかけすることが可能なのでしょうか?
No.106  
by 102 2008-08-14 10:40:00
>>104さま
とても良いk議論ができてうれしいです。あなたも頼りにしてますよ。

縦割り行政の隙間にはまってしまうのが、怖いと思うんです。
国の建築法規・都の地区指定、区の行政指導、DNPの開発、それぞれの立場があるでしょう。
区のいうことを信じても、国と、都が駄目という場合も多いですよ。
都市計画は、最終的には、都の委員会が決めることですね。

理事会ニュースでは、そこまで、議論になってなくて、区から説明されたけどわからないことが多いから、ついでに、私たちは、一方的に道路取られて、納得できないから、地区計画変更にも、DNPにも反対する、という意味ではありませんか。そしてさらに、交渉する・・・・・。
違いますかね・・・・。

容積の計算は、道路とか道路になるセットバック分を、引いてから、敷地面積を計算して、それに許容容積率を掛けて算出するんですよ・・・・。
たしかに計画道路分は、ボーナスでもらえる、というのが大体の決まりですが、でも、、、、、、でもですよ、計画道路だって、指定されれば、値段つけては売れなくなるんですから、資産価値には、影響しないとはいえません。
いずれにしても、タダでいいわけないでしょう。
それが、DNPの利益メリットになる、というのも納得できませんね。
共有地だから、公開空地だから、今回補償なしで道路指定承認してもいいんですか。

そんなこともあって、まず全面対決で、反対表明したんじゃありませんかね。深読みかな。。。
普通は、そうしてると思います。

道路は、DNPだけのことではすまないです。
私たちの土地を道路に出して、その結果、周りに60とか80m級が建つことになっちゃうんですよね。
これは、正義公平にも反するでしょう。他所でやってもらうんですか。
所有権制限されて損するのは、私たちで、さらに東にも建って損するのも私たちですよ。
No.107  
by 入居済巨人ファン 2008-08-14 12:29:00
>106さま
当マンションの敷地と道路の関係はわかりました。ありがとうございます。
当マンションにとって道路整備はデメリットが大きいということですね。
区の説明会で詳しく聞きましょう。

ただ、道路整備がDNPの利益のメリットになる、というのがよくわかりません。
区のメリットですよね。
もともとはDNPは自分の周辺道路と市谷に抜けるところ道路の整備と自社ビルの開発を申請してた、と区役所で聞きました。
それに区がDNP手前から当マンションの北側道路の整備もついでに地区計画にくっつけた、と。
DNPの周辺道路で整備の反対が起きていればDNPもかなり困ると思いますが、区がくっつけてきた計画のせいでこの先反対が多くなれば、当初案に戻してとDNPが区に申し入れることも考えられますけど。

来春、都の委員会ということは、この秋が勝負ですね。
No.108  
by 106/102 2008-08-14 12:56:00
>107 巨人ファン様

何回もお呼びいただいて、誠の恐縮でsy。

今回、経緯を拝見していると、DNPの計画が先か地区計画整備が先か、というと、同時ですね。
たとえば、ほかの再開発地区の例でいうと、ONP125みたいな象徴的な計画に平行して、地区計画が一緒に併走するんですよ。
そこだけ、その部分だけの高層化、再開発というのは、あまり例がありません。
たとえば、六本木も、品川も、みなと未来も、、、、、、きりがないんですが、役所が、規制緩和して、条件整備したところに乗り込んでくる、コンセンサスという名の行政または政治家主導型が多いんです。
先に、法令に抵触しそうなところを、線引き変更したり、用途指定を変えておいて、総合設計を絡めるという、手の込んだやり方ですね。
先行して、露払いするんですよ。
建築確認が出てきたときは、お膳立てができているということです。

これでお分かりになりますか。普通は、みんなグルなんですよ。
No.109  
by マンション住民さん 2008-08-14 14:48:00
>97さま
オリエントケアネットとの契約は2011年までなんですよね。
でも、現時点で既に契約履行能力がないのではと疑っています。

子どもが私立の学校に通っているため
行事や送り迎えなどで兄弟を預けられると思い
そのこともこのマンションを選んだ大きな理由だったのですが、
・希望日に予約が取れない
・連絡が付かない
・直前にキャンセルされること数回
ニューオータニの託児に預けなければならないことが何度もありました。
(直前キャンセルの場合はホテルにも頼めません!!)

DNPの問題ももちろん大きいことですが、
全く運営できていない託児室はすぐにでも改善が出来る問題です。

どのような手順を踏んで訴えていけばいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
No.110  
by ご入居済みさま 2008-08-14 15:24:00
>>109さま

私もそうしてるんですが、
防災センターに、 理事会・理事長さん宛のご相談のお手紙を届けてます。
2階のドアーのときは、お顔を見たことのある理事さんに、立ち話でお願いしたんですよ。
すぐにやってくれましたね。
お手紙が一番いいですよ。ただし匿名はだめですよ。
防災Sのドアーにも、管理会社のご担当名が書いてあるので、そのMさんに、電話するのもいいですが、細かく訴えられたければ、手紙が一番ですね。
結構すぐやってくれますよ。
No.111  
by 入居済巨人ファン 2008-08-14 17:33:00
託児ルームは相変わらずだったんっですね。
私も話を聞いたとき、まずい、と思いPart1のスレッドで6月中旬くらいにこの件を書き込んだのですが。
匿名掲示板の限界ですね。

防災センターには6月時点で数件同じようなクレーム(予約を直前に業者からキャンセルされた)があり本社にも相談しているという話だった、というのでてっきり改善されたと思っていたのですが・・・。残念です。
理事会資料の管理会社からの報告で「住民からのクレーム」というのは載らないのかなぁ。

これを機に理事が直接開けるご意見箱の設置を是非ご検討いただきたいです。
(勿論、匿名の手紙は無視ですよ。あくまで管理会社が対応してくれない時など用です。)
No.112  
by ご入居済みさま 2008-08-14 21:44:00
ここは、管理組合とは無関係な場で、組合員の発言かどうかも確認するすべがないので、限界というより、それが当然なんですよ。
手紙を書くのが良いですよ。
No.113  
by 入居済みさん 2008-08-14 22:06:00
初歩的な質問で申し訳ありません。
もし、DNP問題がないとすれば、今の時点で東側にはどのくらいの高さまで
たてることが可能なのでしょうか。
道路が拡張した場合は、さらに高い建物が建つ、ということでしょうか。
よろしく御教示ください。
No.114  
by 入居済巨人ファン 2008-08-14 22:44:00
>112さま
誤解を伴う書き方ですみません。
別に6月の時点での書き込みを理事会で取り上げていただけなかったことを問題にしているのではないのですよ。
私が言いたかったのは、6月時点で管理会社は託児ルームで起きている問題の件を知っていて本社にも問い合わせていると言ったのに、8月中旬になっても問題があった事を理事会にも伝えず対処もしてなかったのかなぁ、と思っただけです。
理事会用資料に載っていたのであれば、スカイラウンジで紛糾していたし、理事も別に気にする案件でもなかったのかなぁ、っと。

幼子を持つ身としては、託児ルームの正常化を強く望みます。
(託児ルームは、このマンションの購入動機の一つでもありました。)
No.115  
by 入居済みさん 2008-08-14 22:45:00
>>102さんの容積云々はちょっと間違いですね。引用されている巨人さんの書き込みが正しいです。
道路指定はするが、所有権・容積率カウントはそのまま活きるというのが正しい理解です。
見た目には何も変わらないので、「ま、いいか」と考える住人も多いかもしれないですね。

巨人様

>ただ、道路整備がDNPの利益のメリットになる、というのがよくわかりません。

道路は、一部区間だけ広くなっていても、ダメですね。
DNPは、外堀通りと外苑東通りのあいだの道(通称DNP通り)に接していますが、
この道路が、外堀と外苑東に、ある一定の幅を保ってつながっていなくてはなりません。
この幅は、実際には9mしかなくても、公開空地を(所有権はそのままで)道路指定するだけで、定義上は広くすることができます。
外堀通り側は今回の開発を見越して拡幅されています。

なので、機動隊に接するDNP通りが、そこだけ15mとかになったとしても、
当マンション北側道路が現状のままの場合、
大日本は予定の特例すべて(一部は可)は受けられず、
近い将来の機動隊跡地も、30mしか建てられません。

そういうわけで、DNPのビルが125mか90mか60mかにかかわらず、北側空地は道路指定(提供)させないほうがよいと思います。
No.116  
by 入居済みさん 2008-08-14 22:51:00
113さま
>今の時点で東側にはどのくらいの高さまでたてることが可能なのでしょうか。

30mです。30m地区なので。
一定の面積と道路幅があれば、特例で2倍、3倍まで可能ですが、
現時点では接地道路が狭すぎて、特例を受けられません。
No.117  
by 入居済巨人ファン 2008-08-15 07:23:00
>115さま
よくわかりました。ありがとうございます。
東側の高さ制限維持を望む方は、道路指定に反対でまとまればいいということですね。
あとは、マンション内でDNPが開発された方が良いと考える方との、総会での意見交換といったところでしょうか?

今のところDNPの開発について当マンション住民がわかっている事実は、125mの高さ、容積率400%、緑地が多いらしい、というだけですね。
どんな開発かDNPも説明に来ていただかないと(住民に開発のメリットを説明してくれないと)、賛成・反対の検討もできないですね。
No.118  
by 入居済みさま 2008-08-15 08:59:00
>>115
容積計算方法については、新宿区は、まだ明確な見解を示していますか。
ぼやけているように思いますが。
また、近隣説明資料によると、
DNP建設地部分は、公開空地によって、DNP側の後退も見られますが、
反対側敷地について、すなわちTCT側の道路4m一方後退の理由が、あまりにも不公平ではありませんか。
ニュースによると、すでに開いていて道路開通が容易である・その他は、官有地である、ということです。
このような理由は、容積云々以前に、合理性がないでしょうね。
>>116
そのとおりですが、
新宿区役所は、その点も明確にしていない、できるともできないとも言っていないと思います。
おっしゃるとおり、道路がなければできないとは思いますが、各所での質問に対して、その点も、今回答できないとしていると思います。
No.119  
by TCT住民 2008-08-15 09:04:00
皆様にお聞きしたいのですが、大日本の開発に関して、
今後どのようにこのことを進めたり協議されるお考えでしょうか。
何回も質問が出ているとおり、
一体、誰が、誰と、どのように、交渉折衝したらよいのでしょうか。
掲示板は、掲示板です。正式な協議に持ち込まざるを得ないでしょう。
巨人さんも115・116さんも、どうしたいと考えておられるのでしょうか。
No.120  
by 入居済みさん 2008-08-15 11:35:00
>>116・113さん

即断できますか?
30mと限りません。

機動隊は、西側、外苑東通りからの敷地延長がありますので、前面道路を、どちらから取るのかにより、40mも考えられるのではないかとおもいますが、、、。
2面道路、角地扱い、前面は、外苑東通り、がありえませんか。
No.121  
by 入居済みさん 2008-08-15 11:44:00
DNP通りやその枝道は区道なので、新宿区細街路拡幅整備条例などもかかわってきますね。
これがけっこうややこしい。

大日本の再開発については、交渉は新宿区・東京都になるでしょう。
大日本印刷は一企業ですから、計画や申請だけなら何を「計画」しようと、それを止めることは難しい。
その計画や申請を許可するかしないかは区や都ですから、そちらに働き掛けるしかないのでは。
隣接するのならともかく、500m離れていますから、
こちらにできることは、やはり「北側道路の拡幅に協力しない」という姿勢くらいしかないと思います。
これは東側隣地にも関係するので、ぜひ死守してほしいところです。

4月30日の大日本の再開発に係わる環境審議会なども傍聴しましたが、すでに既定路線という雰囲気でしたね。
No.122  
by 入居済みさん 2008-08-15 11:53:00
120さん
>即断できますか?30mと限りません。
いや、限るとか限らないではなく、すでに定められています。
30mというのは予想や意見ではなく、ただの事実です。
第2種住居地域で30m第二種高度地区となります。

ちなみに当マンションは建物が建っているところは40m地区、駐車場などがある箇所は30m地区ですね。
No.123  
by 入居済みさん 2008-08-15 12:00:00
>122
当建物南側の機動隊入り口を、敷地の一部としますと、
前面道路は2箇所で、敷地の一部を加重平均しませんか?
敷地延長部分は、40ではありませんか?
No.124  
by ご入居済みさま 2008-08-15 12:10:00
>121
ややっこしいですが、相手方は、わかりますよ。

こちら側としては、誰がやることになるんでしょうか。
死守するのを担当されるのは、誰なんでしょうか。

理事会ですか。誰か理事ですか。有志ですか。自治組織作るんですか。
No.125  
by 123 2008-08-15 12:12:00
→荷重平均
No.126  
by ご入居済みさん 2008-08-15 14:14:00
>>121さん

あなたは、当建物の住人、所有者様ですか。

既定方針というのは、あなたの考えですか。
理事会が、交渉していると報告していますが、既定方針であれば、なぜ、区役所が協議に応じているんですか。

地区計画変更の説明手続き中ですよ。
地区計画、線引き変更、容積変更、道路指定、そして、その道路しての承認を求めている最中ですよ。

誰も承諾していないのに、なぜ既定方針だといえるんですか。

他者のけりや希望を代弁するのはおかしくありませんか。

なお審議会議事録によると、引きつつき検討、という記載でしたね。
アセスがまだ説明階もしてもいないのに、手続きが結論に至ることは、ありませんよ。

あなたは、どのような立場で、審議会に出られたのですか。
ここの住人で、現在、環境審議会に出ている人は、いないと思いますが。
あなた、どなたですか。
No.127  
by TCT住人 2008-08-15 16:58:00
みなさま、巨人様、
大日本関係者の書き込みに、ご注意ください。
No.128  
by 入居済みさん 2008-08-15 23:21:00
126さん、
121ですが、「既定方針」ではなく「既定路線という雰囲気」です。その雰囲気を感じたのは私です。
反論・質問をするなら、人の文章はよく読みましょう。あなたの書き込みはちょっとおかしいです。
「あなたは、どのような立場で」ともありますが、これもわかるように書いたつもりです。
126さんこそ「ここの住人で、現在、環境審議会に出ている人は、いないと思います」とありますが、
そんなことがなぜわかるのでしょう。
ちなみに当マンション所有者の名前が分かるのは、理事会と管理会社だけですね。
あなたがこのどちらかの立場でなければ、あなたの書き込みには信憑性がありません。

それと、これは私の書き込みとは関係ありませんが、
「既定方針」であっても説明会や協議に応じることはいくらでもあるでしょう。
というか、お役所の場合、説明会や協議を催すのは、たいていある方針が既定のものになってからなのでは。
No.129  
by ご入居済みさま 2008-08-16 09:58:00
>128
善意に、受け止めることにても、公開の場における、ご発言は、不適切です。
大日本の弁護と受け取れます。
雰囲気というあいまいな表現でも、方向性を与える意図が読み取れます。
もちろん、それで何が悪い、といわれれば、それまでですが。。。

ご意見をまとめると、役所は、とっくに決めているから、やっても無駄である、やらないほうが良い、戦っても勝てない、、、ということですかね。そこまでおっしゃっていいのかは疑問です。

お役目がら???ご承知のとおり、審議会は、決める前に情報開示して審議するもので、
  決まったことを 追認 するところ ではありません。

また、審議会に参加した方が、そこでの審議を、雰囲気とか付け加えても、あたかも決まりごとのように説明するのは、、別の言い方をすれば、一定方向の結論の発言をするのは、審議にかかわる方としては、、、、問題ありませんか。

関係者の世論誘導は禁じられています。

なお、公職委嘱名簿は、調べればどなたでもわかります。ポストと照合してもわかります。なので、表札も出さない方が多いのですね、きっと。

理事会さんが、果たして、こんな面倒なことを、引き受けたいと、思っているのか、どこまでやる気なのか、聞いてみないとわかりません。

予測では、今のところ新宿区が、道路のことで承諾を求めているので、それに絡めて大日本さんの計画も説明しているので、その状況を組合員に報告している、そして、説明がわからないところが多いので、反対の意思表示をした、という程度と理解します。

個人的には、緑地整備には、むしろ賛成です。
400%も、それなりに、公開空地なども作られたり、自分の敷地を道路に提供したりで、認めてあげても良いであろうと思います。

ただ、高さ制限条例があるのに、

 その規定上限30メートルの  4倍強を認める  のは、

条例の趣旨を、完全に没却するもので、
特例を認める行政裁量としても権限を越えています。

一応の目安も与えられている規定なので、

 2倍ないし3倍の範囲にとどめないと、

条例の部分廃止に等しい、立法行為ともいえます。

これは、行政と立法の役割分担にも反します。

したがって、行政訴訟の原告適格という面から考えますと、たとえ250メートル離れていても、差し止め訴訟なども十分可能です。
よって、やっても無駄だし、既定らしい、と関係者?が世論誘導されても、また、仮にそのように決めても、仮処分と取り消し訴訟が、次の行動予定になるだけです。

もちろん、理事会がそんなめんどくさいことをやる気があるのかは、わからないし、誰かが、おやりになるのかもわかりませんが、審議会の決定があり、仮に確認が出ても、過去に覆された例は、枚挙に暇がなく、最近も増えています。

そのポイントは、予め示された基準に合致しているかです。これを本件でいえば、上限3倍です。

よって、あらゆる合法的な手段を考慮すれば、「既定の雰囲気」も、危ういかもしれません。
設計事務所さんとしては、仕事にならなくてお気の毒ですが(笑)。
No.130  
by 入居済巨人ファン 2008-08-16 10:49:00
>129さま
余計なお世話でしょうが、少し冷静に行きましょう。
129さまのおっしゃる2倍乃至3倍の高さまでが妥当な線ではないか、という主張は良くわかりましたから。

129さまは128さんが住民ではない、とかなり疑っているようですけど、審議者以外に傍聴人も6名いらしたと区のHPにはありますし、128さんの「「北側道路の拡幅に協力しない」という姿勢」、「これは東側隣地にも関係するので、ぜひ死守してほしい」という記載から考えると住民の可能性が高いと思われますよ。

規定路線というか、区がDNPと共同で都市計画を提案しているということは事実で、その説明会が現在、各々の対象近隣住民になされているのですから。
普通に考えると区やDNPは我々に開発の意見を聞いている訳ではなく、賛成して(反対しないで)というのが説明会の開催主旨ですよね。
それを129さまの「高さ制限条例の主旨に反する論」など、都の審議会に対し有効そうな案を臨時総会で話し合うために、今ネットで議論していると思うのです。

住民それぞれ、方角や高さ、共有財産の視点、資産価値の視点が違っていて当たり前ですから、お互いの意見を聞いていきましょうよ。
それに対してどう思うかは、各個人の自由だと思います。
No.131  
by 入居済みさん 2008-08-16 11:22:00
余計なお世話かどうかは、その人の立場しだいで、許せないって人がいてもしょうがないです。
巨人さんは、「余計な・・」コメントは、まずいと思うな。巨人さんも、言葉を、冷静にね。
お願いです。

>>巨人様と皆様へ

400%認めて、緑地が条件だとすると、高さは、容積とのバランスで、25階、階高平均3.5Mで、87.5M,地盤高低差仮り10Mとして、TCTとの比較は、77.5Mと計算すると、北東角側で、24階ぐらいが、お邪魔と思ういうことしょうかね。

ところで、臨時総会ということは、理事会さんを通じてこれをおやりになりたい、という理解になりますね。
建物管理を主たる目的とした管理組合の職責として、そこまでの働きを求めるということでしょう。
では、理事会が、あるいは、理事長・副理事長、主だった理事さんが、こんなに大変な作業を、やってくれるつもりがあるのかを、聞いてみたらどうですかね。
理事会、という組織ですが、どなたかの人がやらなきゃいけないわけですから、この掲示板の最初のころをそのままにして、お願いできるのかは、考えたほうが良くないですか。これは相談と意見です。

言いたいことは言うし、誹謗中傷もやりたい放題で、理事には、それをなすべき義務がある、ということなら、そのように要求したらよろしいと思いますが。
結局、やる気を出してもらわないと、難しいですよ。無報酬のボランテイアですからね。

皆さんのために働いていただいている、というスタンスか、これまで同様に、理事なんだから、当たり前だ、というスタンスでは、人間感情としては、開きが出るでしょう。

私が気にしてるのはそこです。わかっていただけます?
No.132  
by 入居済巨人ファン 2008-08-16 12:22:00
>131さま
「余計な・・・」のくだりはわかりました。
ご指摘ありがとうございます。

「理事会が、あるいは、理事長・副理事長、主だった理事さんが、こんなに大変な作業を、やってくれるつもりがあるのかを、聞いてみたらどうですかね。」というところは、少し理解が違うのですが・・・。

確認ですけど、区とDNPに対し「内容証明」を送付し、説明または計画を見直さないと計画に反対する、と表明したのは理事会ですよね。
No.133  
by 入居済みさん 2008-08-16 13:19:00
巨人さんが、常に冷静であることが、この掲示板では大事になってます。


流れを整理しましょう。

区役所から、地区計画変更の提案があり、そこに、道路のことがあって、TCTの道路に影響というか、提供させられることが出てきた。

区は、後日全体説明は行なう予定であるが、まず、根回し?のために理事会にお願いに来た。
承諾いただけないか問い合わせてきた。

ところが、その中で、大日本さんの開発に、直接に影響があることがわかった。

道路拡幅がなくても、大日本さんの開発計画は通るのか聞いたら、わからないと答えた。
しかし、専門家の経験と知見からは、道路整備が前提条件であることがわかった。

ところが、大日本さんと新宿区は、250m離れているから、交渉義務がない、といっている。

そこで、一方的に、所有権を制限されて、財産権を制限されるし、納得できる説明も、その後ないから、反対・不承認の通知を行なった。

ということですね。

とすると、これまでのところは、理事会としての職責は、一応完結しています。

区から、承諾を求められたから、内容を聞いて、わからないことと、関連することを聞いたが、納得できる説明がなかったから、断ったということでしょう。
後日言った言わないということがないように、内容証明でご通知したんですね。
そして、その詳細を、組合員に報告した、ということでしたね。


そこで、、、
いずれにしても、第2ステージに入ったということですから、
ここから先は、誰に、どんな風にやってもらうか考えることです。
少なくとも、やる人は手間ひま大変だし、相手には憎まれることです。
引き続き、理事会にお任せしますか。
任せたいのであれば、そういうメッセージを送らなくてもいいですか。
No.134  
by ご入居済みさま 2008-08-16 20:04:00
私は、時々、書き込まれる、「それで、あなたは、何ができるの」というのが、気になりますね。
私はやってるんですよ、という意味か、
口先だけで何もやってないくせに、勝手なことを言うな、という意味か、
その他か、
まあタイミングを見ると、2番目ですか。
臨時総会を求めるのであれば、9月の理事会前に、数名で提案したほうが良くないですか。
署名簿出しておいていただければ、私も署名しておきますよ。
それとも、アンケートとるように、してもらいますか。
まず、現状理解できないと、答えようもないので、説明会ですか。
いまのところ説明会は、区役所からやってもらうんでしょうね。
理事会だと、これまでの経過を説明できるだけでしょう。
要するに、
区の説明会の開催
臨時総会の開催
アンケートの聴取
方針の決定
チームの編成、   というところですか。
具体的にどうしたらよいでしょうか。
具体的に何をするのか決められないようだと、まさに、「それ何ができるの」、ということになりかねません。
皆様、どうしたらよいとお考えですか。
No.135  
by 入居済みさん 2008-08-17 20:19:00
皆さんにお尋ねします。

駐車場から1階ロビーへの出入り口のところにある、
車椅子用の駐車スペースですが、これは特定の居住者に賃貸されているものですか?

いつもいつも同じ特定のベンツが長時間停まってますけど…
この週末土曜も日曜もずーっと駐車してました。
この車椅子用の駐車スペースに他の車が停まっているのは一度も見たことがありません。

この駐車スペースの管理・運営はどのようになっているのでしょうか?

ご存じの方、教えて下さい。
No.136  
by 入居済みさん 2008-08-17 22:42:00
135さん、

私もそれが、とても気になり伝達済みです。
本日、その車が無くなり、別の車が一時停車で荷降ろしされていたところ、
モニターチェックされたのか、即座に防災センターの方が
一声掛けに来られました。因みに、別の車は一時的な使用ですので何ら問題はありません。

度を越した駐車でしたので、あのベンツがなくなって
ホッとしております。引っ越してすぐそのような状況でしたので
来客にしては、おかしいと常々感じておりましたので。

秩序が乱されると不愉快なので、思い切ってお伝えして良かったと思います。
No.137  
by 入居済みさん 2008-08-18 07:34:00
136さん

度を越したといわれるのは、 シルバーのベンツですか?
結局、無断駐車であった、ということでしょうか?
ということは、中に入れるためには、リモコンを持っている方、ほかに1台借りている人が、もう一台無断使用していた、ということでしょうか?
No.138  
by 入居済みさん 2008-08-18 08:08:00
133さん・134さんのご質問にはどなたも答えないということは、誰かにやってもらいたい、けど、自分たちでは何もしたくないということなんでしょうかね。
No.139  
by 入居済みさん 2008-08-18 08:51:00
昨日、ある方と立ち話になったんですが、東の機動隊のところに、北の道路が広くなれば、高さ制限30メートルが緩和されて、総合設計により2倍の60メートルは、可能性あるんじゃないか、とおっしゃるんですが、30メートル以上は建たないという論者の方は、どのようなご見解でしょうか。
こちらで申し上げると、17階まで、東側に建つことになりそうですが、説明によると、北道路を空ける関係で、右側に寄せるだろうということなので、角度的にみて、目前が完全に遮蔽されて影響を受けるのは、17階までの04・05・06・07であろうとおっしゃるんです。
たしか、図面を見ると4階から17階までは、全階同じパターンでした。
計算すると、全部で、56戸です。08も加えて、70戸です。
この建物全体の割合では、単純個数で13%から16%にしか過ぎないので、TCT建物全体としては、反対の総意にはなりにくく、まして総会で、皆さんが一緒に反対してくれるとは限らないという分析です。がんばって、前後上階まで足しても20%しかないんですね。
そうなると東側17階まで04から07のお部屋は、深刻なことになりそうです。
本当に、東側に60メートルぐらいが建つ可能性がない、といえるのでしょうか。
道路が拡幅されれば、その可能性が、飛躍的に高まる、という分析をされてましたが、ほかの方で知識のある方も、教えていただけませんか。
18階から上の方には、どこ吹く風なんでしょうけれど。
No.140  
by 入居済みさん 2008-08-18 09:58:00
上中下で被害の有りや無しやが分かれるというのも、超高層ならではですね。
こういう取りまとめは、難しいんでしょう。
でも、全部反対するわけにもいかないんだから60ぐらい建ってもしょうがないですよ。
そのくらい、いいんじゃないの。
お隣の大臣だった広島の国会議員じゃないけど、しょうがないよ。
あんまりまわりとけんかばかりしてると、疲れちゃうし。
No.142  
by 入居済みさん 2008-08-18 15:06:00
>135・136・137・141さま
誰か、わかってるんですか?
どこのどなたか?
>141さま
結構儲かってたりして。。。。やらしいねええ。
No.143  
by 入居済みさん 2008-08-18 15:32:00
ああいうの、防災センターもわかってるのかしら。
付け届けもらって、置かせてるとか。そういうことはないの。
No.146  
by 入居済みさん 2008-08-19 15:38:00
駐車場の抽選の時、あの身障者用の区画ってありましたか?
私は記憶ありませんが。

あの区画の趣旨からして、特定の人に賃貸してしまうのって変ですよ。
それに、障害の程度もいろいろなんですから、一見、足が悪いからと言って、
自分の専用駐車場のように使うのってだめですよね。

あの駐車スペースの運用の基準はどうなっているのでしょう?
ご存じの方いらっしゃいますか?
No.147  
by 入居済みさん 2008-08-19 16:49:00
身障者の人は乗り降りに時間がかかってしまい、
他の車の通行の邪魔になってしまうので、あのような特別なスペースを設けたということでしょう。
あくまで、乗り降りのために使うべきもののはず。
健常者の人でも荷物が多いなどで乗り降りに時間がかかりそうな時は、
空いていれば利用してもいいでしょう。
いずれにせよ、長時間にわたり車を放置するのは問題でしょう。
No.148  
by 入居済みさん 2008-08-19 23:25:00
>>146,>>147
「あの区画の趣旨からして、特定の人に賃貸してしまうのって変ですよ。」
「健常者の人でも荷物が多いなどで乗り降りに時間がかかりそうな時は、
空いていれば利用してもいいでしょう」

一度、管理規約をご確認したほうがよいですよ。62ページの第7条です。

あと、あそこはやはり契約者がいるようですね。月額43000円です。
なので、他人がとやかく文句を言う筋合いのものではないでしょう。
駐車料を遅滞なく支払っているなら、別に問題はないのでは。
契約している以上、障害者手帳も提示しているはずですし。

というか、みなさん、本当に居住者なのでしょうか。
人の行動をとやかく批判するなら、まずは明文化されているルールくらいは確認しましょう。
その上で、その規約を批判するというのが、公正な批判であって、
手続きをふまえて契約している障害者を罵るというのは、幼稚園児なみ知能の持ち主がすること。
障害者差別と受け取られても仕方ないような書き込みです。
No.149  
by 入居済みさん 2008-08-20 00:34:00
えぇ? ホントなんですか?
もし賃貸されてるものなら、車椅子マークは不要でしょう。
ああいうマークが付いてると、誰でも公共スペースだと思いますよ。
他人が使わないように注意書きでも出すべきでは?!
もし、ホントに賃貸されてるものなら、野村リビングの管理能力を疑います!

野村リビングって、大規模タワーマンションの管理について素人なのでは?
No.150  
by ご入居済みさん 2008-08-20 10:48:00
ご契約者と、確認しました。
不都合なものは、撤回しましょう。
No.151  
by マンション住民さん 2008-08-20 12:46:00
だったら、車椅子マークを消して、契約者用と明記すべきです。

誤解されやすい表示は変更してほしい。
No.152  
by マンション住民さん 2008-08-20 12:50:00
契約者以外は駐車しないようにって張り紙してるけど。
No.153  
by マンション住民さん 2008-08-20 13:04:00
ある程度の規模のマンションに身障者用の駐車場を設置するのは義務。その場合当然身障者マーク付けるでしょ。
ともかくシルバーのベンツの人を中傷した人、ちゃんと謝れば?
No.154  
by マンション住民さん 2008-08-20 13:20:00
↑身障者マーク=車椅子マーク
No.155  
by 匿名さん 2008-08-20 13:42:00
素直に謝罪できない人がいますね。
No.156  
by 匿名さん 2008-08-21 08:24:00
謝罪まだですか?
No.157  
by 入居済みさん 2008-08-22 00:29:00
>>149
>ああいうマークが付いてると、誰でも公共スペースだと思いますよ。
あなただけですよ。

>他人が使わないように注意書きでも出すべきでは?!
すでに出ています。

ということでおそらく149は管理規約を見られない賃貸住人か、非居住者ですね。しかも差別主義者。
注意書きがないなら勝手に使わせてもらおうってのも、すごいですね(笑)。
No.158  
by 契約済みさん 2008-08-22 08:51:00
しばらく、拝見しておりませんでした。

以前も防災センターの方にお話ししていたことで、その時も何も言われず、今回もコンシェルジュさんに話したら、状況を把握していなくて無断駐車の様な驚きでしたので、契約者がいらしゃるとは思いませんでした。

正式な契約をしているにも関わらず不愉快な思いをさせてしまいましたことお詫び申し上げます。

お尋ねしたときに状況説明がされていればこの様な誹謗中傷を与えなくて済んだのではと悔やまれます。
No.160  
by ご契約済みさま 2008-08-23 11:34:00
匿名は、こんなものだから、、、、いつも誰かのせいにしてるんですな。
じゃあ、あなたは、どうするの、と聞かれると、誰も返事しないんだから、信用されなくなっちゃうよね。
No.161  
by 入居済みさん 2008-08-23 23:52:00
158さん
>今回もコンシェルジュさんに話したら、状況を把握していなくて
コンシェルジュは、どの区画に何号室の人が契約しているか等は把握していません(知らされていない)。

>お尋ねしたときに状況説明がされていれば
むしのいい考えだと思います。
あなた自身が契約した区画に他人が車を停めていたならともかく、
あなたとは関係ない区画に、あなたとは関係ない車が停まっていたことに対して、
だれも説明する義務などないのでは。
「○○区画の契約者は××です」とか「○○区画の契約者は障害者です」とか、
そんなことふつう答えないし、尋ねるほうがどうかしています。

一度ご自身の常識を徹底的に見つめ直したほうがよいでしょう。
158さんの投稿かどうかはわかりませんが、
一連の差別発言はそれほどひどいものですよ。
No.162  
by ご入居済みさま 2008-08-24 12:57:00
最近、ペットの毛が廊下に落ちてるフロアーがあるんですが、ペット委員会は、稼働してるんでしょうか。
ペットの管理をしているというふれこみの、なんとかいう会社も仕事してるんでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
No.163  
by 入居済みさん 2008-08-24 19:30:00
その後、保育室のこと・ベビーシッターのことは、どうなっているのでしょうか。
交渉された方は、どなたか、いらっしゃいますか。
会社には、連絡とれましたでしょうか。
No.164  
by 住民さんC 2008-08-24 23:37:00
保育室の件です。

野村リビングサポートを通して、問い合わせしたところ、
オリエントケアネットの担当者から連絡いただきました。
基本的に予約があるときにしか、来ていないそうです。
一度部屋を見てみたいし、料金形態とかもう一度知りたいから
資料をくださいと頼んでいますが、かれこれ3週間ほど音沙汰なしです。

なんというか、無料で場所を貸与するから経営に一生懸命でないのか、
こういう状態でいいのか、管理組合も状況を把握しているのか、野村LSに問い合わせしていますが、返事がありません。

きっと、興味が無いからすすまないんでしょうね。
No.165  
by 163 2008-08-25 00:53:00
>164 Cさま
困りましたね。
早速お返事ありがとうございます。
これが良くて、これにも期待してというか、当てにして、入居されてる方がいるでしょう。
私も、LSにも聞いたんですが、ちんぷんかんぷんでした。
どっかの役所みたいに、調査中とかいう答えには、驚きました。
皆様、まだ夏休み中でしょうかね。
夏休み明けには、今後のことを、話し合っていただきたいものです。
No.167  
by 入居済みさん 2008-08-25 17:42:00
161さん

皆さんが、駐車場入口の見取り図を頂いた時にあの場所は契約車両は無かったはず。何も告知せずにお身体の不自由な方用にされたとは、存じ上げなかったと申し上げているだけです。

常識的な方は、決してそのように穿った考えをしないと思いますが。

いつ差別発言をしたのかこちらがお聞きしたいくらいです。

あなたのような方がいらっしゃるから、この掲示板楽しくないのですね。
No.168  
by 入居済巨人ファン 2008-08-25 19:26:00
ご無沙汰してます。しばらく旅行に行ってました。
またDNP及び区の件をぶり返します。興味ない方、ごめんなさい。

>133 入居済さん さま
流れを整理していただきまして、ありがとうございます。
なるほど、区からの申し入れに対して理事会としての一応の職責は果たされたということですね。
それで、この後どのようにするのが良いのかと。

私は、134のご入居済さまの考え方に概ね賛成です。
理事会内の担当委員会(地区計画検討委員会)が区の担当者と住民向けの説明会の調整をされると第2回理事会ニュースにもありますので、「区の説明会」を待ちます。
その後、理事さま方が、この件を理事会で受け持たれるか、受け持ちたくないかの説明も含め「理事会主催の説明会」は開かれるものと思います。
その際、住民の中で是非地区計画検討委員会に加わりたいという方を募られるのが宜しいかと思います。
そして「住民アンケート」を実施し、「臨時総会」で数案提示し方針決定という流れを想定してますがいかがでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2008-08-25 19:33:00
結局、謝罪したのは一人だけ。。。大人として余りにも恥ずかしいことです。
No.170  
by 133 2008-08-25 22:24:00
>168 巨人さん
お久しぶりです。
まあそういうことですよね。
私もそれでよろしいと思います。
No.171  
by 入居済みさん 2008-08-25 23:10:00
区からの申し入れに対して、理事会は、反対したのでしょうか、それとも断ったのでしょうか。
区からの申し入れは、問答無用の強制力があるのでしょうか、ということなのですが。
No.172  
by 入居済みさん 2008-08-25 23:26:00
167さん
>皆さんが、駐車場入口の見取り図を頂いた時に
というのはいつのことでしょう? 「駐車場入口の見取り図」というのも???
障害者用区画は、3月7日時点ですでに契約者がいたと記憶しています。
(二回目の駐車場抽選の時、すでにその区画の募集がなかったのでそう推測できます)

>何も告知せずにお身体の不自由な方用にされたとは、存じ上げなかったと申し上げている
おっしゃる意味がよくわからないのですが・・・。
あそこが障害者用の駐車区画というのは最初から決まっていることですよね?
重要事項説明時に配付された管理規約(仮)にも明記してあるので、
「存じ上げなかった」ということを、誰かの責任に転嫁するのは、おかしいと思いますよ。
No.173  
by 匿名さん 2008-08-26 00:09:00
ここの住民はおかしい人が多い。異常!
No.174  
by 170 2008-08-26 01:30:00
>173
「ここの住民」で一括しないでください。「多い」というのも、困りますよ。
1人か2人でしょう。
引き続きご注意いただくのは結構だと思いますが。
みんなそうだ、多くがそうだ、みたいな言い方は、とても傷付きます。
よろしくお願いします。

>>171
133を、ご覧いただくと良いのではないでしょうか。
No.175  
by マンション住民さん 2008-08-26 08:49:00
>167
管理規約をもう一度ちゃんと読んでから発言した方がいいですよ。人を非難する前に…
No.176  
by 入居済みさん 2008-08-26 13:37:00
174さま
「133を、ご覧いただくと良いのではないでしょうか。」とのことですが、
それを拝見した上での質問でした。

「反対」は、こちらに拒否権はないけれど、「いやだ」という意見の表明であり、
「不承諾」というのは、拒否権の行使であると仮定した場合、
133さんの書き込みや、理事会ニュースなどを見ても、
はたして理事会は「反対」「不承諾」のどちらをしようとしているのか、ちょっと不分明だったので。

161さま
161さんの書き込みの内容がいまひとつわからないのですが、
障害者用駐車スペースを来客用駐車場スペースだと、お考えだったということでしょうか。

保育室について、先日郵便室に張り紙が掲示してありましたね。
なんでも事務所の電話が壊れていて誰も気づかなかったとか。
子供のような言い訳で、笑ってしまいましたが、経営状態を心配してしまいます。
オリエンタルケアに限らず、契約している会社が倒れたときの対処方法は、
管理規約には明記してありませんが、近い将来、そういうことも起こってくるでしょうね。
No.177  
by ご入居済みさま 2008-08-26 20:44:00
>176

私の理解では、資料を見る限り、
反対であり、道路についても不承認であると思います。
No.178  
by 入居済みさん 2008-08-27 00:03:00
DNPの再開発については「反対」、
道路については「不承諾」ということでしょうか?

北側道路の拡幅に関して、決定権が当マンションにあるなら、
「不承諾」した時点で、すでに解決ずみ(元のまま)ということになるはずですが……
じっさいのところは、どうなんでしょう。
No.179  
by 匿名さん 2008-08-27 00:27:00
こちらのやりとりをROMしてましたが、こらえきれずに一言。

「他山の石とします。」
No.180  
by 入居済みさん 2008-08-27 02:13:00
駐車場のことですが、ポイントは車椅子マークです。

既に契約している特定の人が専用で使用するのなら、
車椅子マークは不要のはずです。
あれは、誰に向けてのマークなのでしょう?
契約者の専用スペースなら、わざわざ、身障者であることをアピールする必要などないはずです。
もし法律で設置が義務付けられてるなら、公共スペースでないと意味がありません。

どのような経緯で、何を目的に車椅子マークを付けたのか知りたいですね。
あのような公共スペースと紛らわしいマークは消して、
「契約者用」と書き換えるべきでは?
No.181  
by 入居済巨人ファン 2008-08-27 08:39:00
身障者用駐車場について私の思うこと
この規模のマンションに身障者用駐車場がついているのは当たり前です。
身障者用は通常の駐車場よりスペースも広く、施設に近いところに設置されます。

このマンションでは駐車場契約者の区画変更はまだ認められてないようですが、以前のところでは車を買換えたり、駐車場の使い勝手等で区画変更は頻繁にありました。
買換えや賃貸で駐車場の図面を持ってない住民方もいます。
そういう方にも、あそこは身障者専用の契約スペースであると一目でわかるようにマークはついてるものだと思うのですが。
現時点でもしマークもなかったら、逆に皆様は荷物の積み下ろしスペースと勘違いされて使用されるところだったのでは?
身障者用の契約スペースだったらマークを書いとくべきだ、と言われたかもしれません。
そろそろ幕引きをお願いしたいです。

フロントさんに一言
駐車場の契約者をご存知ないのは当然のことですし、知っていても第三者に話さないのは当然のことです。
ただ、契約スペースか公共スペースかは知っていて、答えられるようになって欲しいです。
(駐車場の図面にも区画「167」で載ってますし、駐車場使用細則第7条にもどのような方が契約できるのかが書いてあります。)
No.182  
by 匿名さん 2008-08-27 08:53:00
誰も謝らないから終わらないんですよ。標示や管理の不手際も少なくとも契約者に責任はありません。
ひどく傷付いてらっしゃいます。
本当に謝らないつもりならこのままでは終わらないことになりますよ
No.183  
by 入居済巨人ファン 2008-08-27 10:21:00
>182さま
私も182の匿名さん様がおっしゃるように、167区画の契約者さまを大変お気の毒に思います。
148さま、150さま、153さまがおっしゃていることが妥当だと思います。

158さまは一応謝罪されてますね。
私も勿論167区画の契約者さまに対し142、143さまのような(住民ではないかもしれない?)明らかなはやしたての方にも一言謝罪していただきたいという気持ちです。
その一方でネットで正式な謝罪を求めていくのも難しいとも思ってます。

私も節度ある書き込みを心掛けます。
皆様方もよろしくお願いします。
No.184  
by ご入居済みさま 2008-08-27 23:55:00
謝罪謝罪といえば、01・02・03・04がそのままなのは、奇異に感じられる。
謝罪しないまでも、削除するか、書き直さないと、失礼ではないのか。
謝罪謝罪と言っておられる諸兄は、どうなんだろうか。
あまりにもアンバランスではないかな。
人の気持ちを大切にしたり、思いやりがある、ノーマライゼーションの意識が高い諸兄妹なのに、掲示板の冒頭にいまだに、誹謗中傷を掲げていることは、恥ずかしくないのだろうか。
皆様は、本当にこれで良いと思っているでしょうか。
巨人さんも、かつてよりは、冷静に対処できるようになっておられるのだから、全体に目配りすれば、これでよいとは言えないでしょう。
No.185  
by 入居済み住民さん 2008-08-28 11:46:00
>184
part2のサブタイトルについて私も不快感を抱いておりました。
新しい住民版を作りましたので皆様そちらを使用しませんか?
No.186  
by 入居済みさん 2008-08-28 23:46:00
託児施設についてですが、問い合わせた方は多数いらっしゃるようですが、
じっさいにこれまで利用された方っていらっしゃるんでしょうか。
もしかして一人も利用者がいないとかってことはないのでしょうか。
No.187  
by 住民 2008-08-29 02:36:00
>185サン
非常にバランス感覚を感じるご発言だと思います。
No.188  
by 入居済巨人ファン 2008-08-29 08:13:00
>186さま
私は保育ルームをまだ利用したことがないので、目撃と伝聞の情報になりますが、1人も利用者がなかったということはないと思います。

4月頃はキッズルームに、託児ルームから保育士さんが子供達を連れて遊ばせてました。
5月に登録用資料を頂きに託児ルームに寄った際は、2人の幼児童と1人の赤ちゃんが居ました。
キッズルームでお会いした方も、翌月に預ける予定日を記入した紙を提出しているとのことですので、定期的利用者もいたと思います。
その方から紙を提出していたのに前日夜になって先方よりキャンセルされたとお聞きしました。
別の方からも前日になってキャンセルされたとお聞きしました。

私は一住民なので理事会資料は見れませんが、共用施設利用状況表等で利用者数は載っていると思います。
ですので理事会に問い合わせすると利用者数を教えてくださるかもしれません。
しかし先方都合でキャンセルされてる方もいるので、6月以降利用者が減っていたとすれば、割り引いて考えるのが宜しいかと思います。
No.189  
by 入居済巨人ファン 2008-08-29 08:23:00
>185さま
同感です。
新しいスレッドの立ち上げ、ありがとうございます。
ところで、どうすればアクセスできますか?
No.190  
by 入居済巨人ファン 2008-08-29 08:28:00
>184さま
29レスをご覧ください。

>皆さま
3連続投稿で失礼しました。
No.191  
by マンション住民さん 2008-08-29 11:15:00
>巨人ファン様
わかりにくいですがスレッド一覧にあります。
No.192  
by 匿名さん 2008-08-29 11:16:00
謝罪しないで逃げるんですね
No.193  
by マンション住民さん 2008-08-29 11:23:00
謝罪する必要の無い人が新しい板に移行するのでは?IPアドレスの開示を要求してみたらどうですか?
No.194  
by 入居者 2008-08-29 14:09:00
レスの内容が気に入らないからと言って、途中で新しいスレッドを立ててしまうのはちょっと非常識だね。
No.195  
by 匿名さん 2008-08-29 15:13:00
これは・・・、もう荒らして下さいと言わんばかりの展開になってしまいましたね。
気に入らないからやっちゃえって、もう救いようがない・・
で、結局閉鎖されちゃってるし。
No.196  
by マンション住民さん 2008-08-29 18:43:00
新しいスレッド〆られちゃいましたね。
この暗い、スレッドはどうすれば〆られるのでしょう?

知り合いの他のタワーマンションの人にまで、
「大変なところに住んでいますね」
と、言われ
「現実ではみんな良い人です」
と答えるものの 正直恥ずかしいです。

しかし、巨人さんのキッズルーム2に関する
これまでの意見が、伝聞に基づくものだとは...
驚きました。
No.197  
by 入居済巨人ファン 2008-08-29 19:09:00
>196さま
こんばんは。私の111、114、188のコメントって変ですか?私は書いている内容は変ではないと思ってました。
実際に目撃したことと、キッズルームでお会いした方の直接の話を記載したのですが、私の国語力が足らないみたいですね。
(キッズルームでお会いした方々が、わざわざ私に「保育ルームの予約が前日にキャンセルされた」とか「防災センターの人にも言いに言った」いう嘘をつかれる理由は見当たらないです。)
No.198  
by 入居済みさん 2008-08-29 23:35:00
196さん
「新しいスレッド〆られちゃいましたね。この暗い、スレッドはどうすれば〆られるのでしょう?」
あなたの当掲示板を荒そうとする情熱はたいしたものだと思いますが、お願いですから、ほかでやってください。

e-mansionの管理人さんも認めるように、勝手にスレッドを立ててしまうのは立派な荒し行為です。
No.199  
by マンション住民さん 2008-08-30 21:47:00
昨晩の雷はすごかったですね。窓が割れるんじゃないかと思いました。
タワーマンションに住むのは初めてですが、台風なども揺れたりして怖いのでしょうか。
No.200  
by マンション住民さん 2008-08-30 23:01:00
この前の地震のときはさほどでもありませんでした。
エレベーターの中で閉じ込められるのが怖いですね。
公開緑地にはトイレが出来るようになっています。

あらしはあらしでも「嵐」の話なら大歓迎なんだけど。
荒らしとか言って騒がないでスルーすれば良いのに。
ちなみに、嵐は大野君の気持ち悪さが好きです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる