東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワー品川ベイワード PART 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワード PART 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-08 23:34:12
 削除依頼 投稿する

【過去スレ】
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38923/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43622/

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
クソ良い物件オブ・ザ・イヤー2023
https://www.sumu-log.com/archives/60479/

[スレ作成日時]2006-09-12 03:34:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワード PART 8

122: 匿名さん 
[2006-10-02 17:18:00]
>120
アイランドは、コミュニケーション部門ですね。
次は、環境デザインか、建築デザイン部門でぜひ。
>119
確かに。港南初ではなく、港南MS初が正しいですね。
2006年は、MSの受賞が少なかったようです。
三井MSでは、ノミネートされた中でパークタワー品川。
住友MSでは、目白ガーデンヒルズが選定されています。
それだけに栄誉がありますね。
注目のTHE TOWERS DAIBAは、残念ながら受賞しなかったようです。

グッドデザインの街、港南。いいですね。
次の受賞は、新SONYビルでしょうか。

123: 匿名さん 
[2006-10-02 17:41:00]
港南のグッドデザイン賞受賞歴

1999 大林組東京本社(インターシティB棟 )
2004 品川セントラルガーデン(グランドコモンズ)
2004 NTTデータ品川ビル
2005 東海道新幹線品川駅
2006 パークタワー品川ベイワード
124: 匿名さん 
[2006-10-02 19:20:00]
>122 2006年は、MSの受賞が少なかったようです。
今年からグッドデザインの選定率をかなり厳しくしたので、本当にデザイン性のあるのが受賞していますよ。
125: 匿名さん 
[2006-10-02 23:54:00]
来年は、新ソニービルのほか、WCTも候補になるんじゃないのかな?
ガラス張りで2,000戸のマンションなんて、すごいデザインなのは間違いないし。
グッドデザインの街・港南にステキな建物が増えると良いですね。
126: 匿名さん 
[2006-10-03 01:04:00]
パークタワーは、青山や芝なども受賞しているし、品川のステータスも上がりますね。
エリア的にも新ソニービルやサウスゲート計画で、かなりイメージがよくなりそう。
127: 匿名さん 
[2006-10-03 18:19:00]
三井不動産レジデンシャルからリリースがでました。
初めてのリリースが、縁起よく、おめでたいニュースです。
http://www.mfr.co.jp/news/2006/1003_01.html
128: 匿名さん 
[2006-10-03 21:30:00]
山手線新駅にもっとも近い港南のマンション。
グッドデザイン賞受賞。港南のランドマークの本命ですね。
うれしい限りです。
住民の皆さんと一緒により良いマンションを作っていきたいです。
129: 匿名さん 
[2006-10-04 00:09:00]
なんと言っても三井本丸にも出ています。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/1003/index.html
130: 匿名さん 
[2006-10-05 13:16:00]
いろいろと払拭できてよかったですね。
131: 匿名 
[2006-10-05 18:03:00]
確かに外観のデザインがそんなに優れているとは思えませんよね。
それ以外の項目、周りの景観との調和、建物の仕上げ等が高評価になったの
ではないでしょうか。住み心地もすこぶる良いので、そういう点も評価されたのかも
しれませんが。
132: 匿名さん 
[2006-10-05 21:54:00]
外観のデザインは気合が程よく抜けた北欧建築のように軽快な印象があり
デザインとしての評価が非常に高いと思います。
一昔前のわかりやすい重厚感や高級感でなはく
シンプルで景観の一部に馴染む雰囲気が評価されたのではないでしょうか

最近のマンションは地域の景観より”私がこの町で一番!”のような主張しすぎる
外観デザインの傾向がありますが、そのようなデザインは今年のグッドデザインでは
かなり落選していますね。
133: 匿名さん 
[2006-10-06 10:53:00]
家で焼肉したい主婦さんへ。
ファブリーズとか使えば室内は臭わないですよ。
134: 匿名さん 
[2006-10-06 20:27:00]
ららぽーと豊洲に行ってきました。あんなSCが近くにできたら最高なのになあ。芝浦アイランドが完成したら、芝浦から豊洲行きの船が出るらしいですね。
135: 匿名さん 
[2006-10-06 21:27:00]
>〜132
グッドデザインはエントリー制なの知ってますか?
プレゼン作りにも結構手間もかかります。
マンションなどは、このデベくらいしか参加しないのではないかと思いますよ。
136: 匿名さん 
[2006-10-06 21:31:00]
>135
グッドデザイン賞はマンションからも常に選ばなくちゃいけないの?
137: 匿名さん 
[2006-10-06 21:33:00]
138: 匿名さん 
[2006-10-06 21:52:00]
>135
やっとまともな意見が出てきたのでほっとしています。
139: 匿名さん 
[2006-10-06 22:49:00]
>136
・株式会社コスモスイニシア
・野村不動産株式会社
・三菱地所株式会社
・住友不動産株式会社
・鹿島建設株式会社
・株式会社竹中工務店
一流の売主や建築主はみんなエントリーしていまよ。
逆にエントリーしないデベはデザインを軽視又は
エントリー料をケチってると思います。
しかも今年はエントリーして落選しているマンションがかなり沢山ありますよ。
140: 匿名 
[2006-10-06 23:03:00]
135さん。
大低の大手のデベは参加しているようです。
三井だって他に多くのマンションを作っていたわけですから、
PTが受賞したのは、快挙に近いのではないでしょうか。ともかく、港南のイメージアップに
つながれば、うれしいです。
141: 匿名さん 
[2006-10-06 23:45:00]
グッドデザイン賞は、環境・建築デザイン部門だけでも
エントリー数、一次審査を通過したノミネート数(1000以上)ともに相当な数です。
MSの数もかなり多く、139さんが書かれたデベ以外にも多数ノミネートされていました。
また、MSを必ず選定しなければならないこともありません。
今年は、高級なマンションも多かった中、選定率が低く、
受賞した三井や住友、そしてパークタワー品川は誇りにしていいと思います。
デザインはブランド資産であり、熱の入ったエントリー企業が年毎に増加しています。
135さんも一度プレゼンテーション会場に行って勉強したらどうでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる