三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約済み専用板】パークシティ浜田山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 【契約済み専用板】パークシティ浜田山
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-05-22 13:36:08
 

パークシティ浜田山についての情報を希望しています。
入居者専用イントラネットが立ち上がるまでの間、契約済みの方々と有益な意見を交換したいと思っています。

※パークシティ浜田山 契約済み・入居者・入居予定者の専用スレッドです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-01-15 18:52:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

【契約済み専用板】パークシティ浜田山

401: 住人 
[2010-10-03 07:06:56]
最近赤ちゃんの泣き叫ぶ声がしなくなりました。
中庭で子供がはしゃぐのもピタッと止みました。
みなさん最低限のモラルを守ってくださってありがたいです。

おかげさまで、このところずっと穏やかな毎日を過ごしています。
403: マンション住民さん 
[2010-10-06 08:31:21]
引っ越しから1年が過ぎましたが、本当にここは素晴らしいですね。
管理も完璧ですしセキュリティも万全です。
満足度はかなり高いです。

毎日の生活が楽しいです。
購入前はいろいろ他物件と迷いがありましたが、ここに決断して本当によかったと実感しています。
404: D住人 
[2010-10-07 18:47:54]
403さんと同感です。毎日が高級なリゾートホテルに宿泊している気分になりません?



ここの環境は誠に素晴らしい。
405: ポンポコ 
[2010-10-08 00:58:47]
 一昨日、仕事で遅くなり深夜0時過ぎに車で鎌倉街道からI棟側の一方通行の坂道に車を進めていくと・・目の前に猫のような動物がさーっと通り過ぎて、三井の森のほうに逃げてゆきました。 
 猫にしては体が太っていて、「あんな猫いないよナ」とおもいながら、その猫のような動物が逃げていった森のほうに目をやると、それほど遠くない距離(4・5メートル)にそれはいました。


タヌキでした。


警戒しているのかずっとこちらを見ています。私は車だったので、そこで一瞥するだけでD棟の方に車をはしらせたのですが、だぶん子ダヌキでしょう。それほど大きくはなかったし、子供らしい顔つきもしています。

それにしても、都会の中でも自然に囲まれたマンションなどといううたい文句はほかの物件でもよく目に入りますが、タヌキまで住むここにはどこも勝てないでしょうな。

406: 入居済みさん 
[2010-10-08 09:05:25]
環境や雰囲気の良さは皆さんのおっしゃるとおり、すばらしいですね。

で、話の流れを折って申し訳ないのですが・・・

お迎えの黒塗りの車が3台ほど、毎朝並んでますよね。あのアイドリングかけっぱなし、
何とかなりませんかねぇ・・・

それから、主を待つ運転手の車外での喫煙。携帯灰皿を持っている人もいましたけど、
今朝みたヤツは灰をそこらに落としっぱなし。

入居されている大企業の偉い人、ちゃんと教育しておかないと企業好感度下がりますよ!
407: 匿名 
[2010-10-08 14:49:53]
・アイドリング排気ガスは地球に厳しい
・携帯灰皿は必須が常識
・運転手さんにもマナーが必然

いづれも主人のひとことで改善されることばかり


確かに なんとかしてほしい
408: 匿名 
[2010-10-08 14:52:26]
前半の2台はマナーが良い
8時以降の後半の3台はマナーが悪い

Dの若いドライバーなんて唾を吐いていたことも。
409: 匿名 
[2010-10-08 19:01:59]
お抱えハイヤーは、教育されているので、マナーはいい(ナンバープレートが緑)。 会社専属の雇われ運転手は、その会社次第で意外にルーズ(ナンバープレートがシロ)。 車は会社持ちだけど、運転手だけリースと言う場合もあるから一概に言えませんが。 ま、近所の目があるからちゃんとやって欲しいですよね。 
 でも。 代官山の旧山手通り沿いなんか、早朝は現場待ちのダンプが数十台並んで留まっていて、ダンプの運ちゃんが大勢たむろしている。青葉台は超高級住宅街ですが、あれはひどい。 こちらは周りの道路が狭くてよかったですよ。 よそのことはどうでもいい話ですが。 
410: 匿名 
[2010-10-08 23:37:55]
 おそろしイー!

 I棟の管理費。

 A・B・C・D・E棟よりもタカアーイ。
412: 匿名 
[2010-10-10 15:12:59]
 411さんへ

  96.22㎡の部屋で1ケ月管理費51,860円。

  ついでながら修繕費は1ケ月14,340円。


  本日I棟第一期の抽選日。

  販売住戸、管理費等々は物件ホームページに記載。
413: 匿名さん 
[2010-10-10 19:24:07]
411です。
412さん教えていただいてありがとうございました。


本当に高いですね。
マンション探しを2年ほど続けていますが、私の中では過去No.1に高い管理費です。


樹木溢れる環境は本当に素晴らしく建物も素敵なデザインですが

広いぶん管理にコストがかかるのでしょうね。

しかしながら既存ABCDEと管理費の差を付ける意図がよくわからないですよね?

412さん、ならびに詳しいかた、教えてください。
414: 匿名さん 
[2010-10-10 21:29:08]
管理費高くて将来中古で売れなさそう。。。
415: 匿名 
[2010-10-11 17:41:21]
411さんへ

 意識的に管理費に差を付けているのではありません。

 ABCDE棟と比較してI棟は住戸数が17戸と少ないため

 同レベルのの管理をするためには割高になってしまうのです。
416: 匿名 
[2010-10-11 23:38:40]
キッチンの換気扇の下やバルコニーでタバコ吸うの止めてほしいです。
せっかくいい季節で窓を開けてるのに、タバコ臭い空気を吸わされたくないです。
417: 匿名さん 
[2010-10-19 19:50:51]
なんというかさ、狭い中庭なわけよ。
声響いて当たり前。それが嫌なら、もっと広い中庭があるところか、
戸建てにでも引っ越せば?所詮、集合住宅よ。分かってる?
418: 入居済みさん 
[2010-10-20 00:17:39]
 モンスターレジデントっていうのですかね? われながらなかなかいい言葉だな・・とおもって悦に入ってたら、何のことはないGoogleで32500件もヒットしてしまった。
 どこでも同じようなことが起きてるって事ですね・・・。 
 ただモンスターレジデントのひどいマンションはそれだけで価値悪化するようですから、大きな資産購入して周辺の居住環境に神経質になるのもわかりますが、誹謗中傷(しかもネット上で)するのは、マッチポンプってヤツでっせ。
425: 入居済み 
[2010-10-27 16:08:20]
一気に寒くなりましたね
ウェルカムコモンストリートのもみじも思い出したかのように一気に紅葉が始まりました
とっても綺麗ですね
今年は難しそうですが、来年あたりにはカタログに掲載されていたようなコンピューターグラフィックスのイメージになると思います
つまり紅葉のトンネルがいよいよ楽しめそうです
ほかの樹木も、竣工当時と比べて随分成長しました
426: マンション住民さん 
[2010-10-28 18:17:24]
ウェルカムコモン始めマンション周辺に咲いている、藤色の花の名前を知っている方はいらっしゃるでしょうか。
ご存知の方がいたら是非教えてください。
427: 匿名さん 
[2010-10-29 20:39:11]
ホトトギスです
428: マンション住民さん 
[2010-10-31 02:50:49]
427さん 花の名前をありがとうございます。
風流な名前ですね。
429: 住民さんA 
[2010-11-01 23:56:30]
集配してくれるクリーニング店でお勧めを教えていただけませんか?

これまで大手の「H社」に出していましたが、あまりにトラブルが多いのでやめたいのです。

コンシェルジュのところに入っているクリーニングは仕上がりはどうですか? ただ布団なんかを
E棟まで運ぶのは大変なので、玄関まで集配にきてくれるところで丁寧なところを探しています。

ご存じの方、よろしくお願いいたします。
430: マンションD住民さん 
[2010-11-12 00:52:46]
アンケートを取ってそれを集計しただけのマスターベーションですか?
結局なにが言いたいのです?
いったい何がしたいのですか? 中身が皆無の報告書はただの紙切れと同じですが大丈夫ですか?
稚拙な担当者さま、よろしくお願いしますね?
432: 住人 
[2010-11-12 14:13:58]
確かに文書を読む限り進展はみとめらないが、それでもイベントに関して積極的に個々のアイデアを出すことには今後も賛同したい。
しかしながらここで大切なことは目的をはっきりさせることではなかろうか。それは住人交流が目的なのか単なる娯楽なのかそれとも生活利便性促進なのか。趣旨を混同させると船は前には進まぬ。
若者は独自ネットワークでイベントを起こして諸々パーティーラウンジ等で活動しているらしいが、老人にとっては娯楽交流の領域はなかなか出にくい候。
435: 入居済みさん初めての冬 
[2010-11-19 16:45:04]
入居して初めての冬です。

24時間換気の、廊下の給気口(外からの空気が入ってくるところ)からの風が
寒いんです! 廊下全体から玄関、洗面室まで寒くなってしまいます。

全熱交換型24時間換気ということですが、こんなもんなんでしょうか?
(夏も何となくぬる~い風が出ていましたが、こんなに気にならなかった・・・というか
 猛暑だったので「こんなもん」と思ってたのかも)

熱交換装置の故障、ということなのかしら・・・ またサービス呼ばないとだめかねぇ・・・
みなさんのお宅はどうですか?
436: 匿名さん 
[2010-11-21 00:45:51]
それ、機械の異常だとしか思えませんが。
437: 入居済みさん初めての冬 
[2010-11-21 14:56:25]
435です。換気装置のその後です。

サービスに問い合わせたところ、「熱交換型換気装置」のほかに、単純に外気を取り入れている
換気口がある! と。そこからの冷たい空気ではないですか? と・・・

(たしかに各室の給気口からはわずかにゆるーい風が出てるだけ・・・)

ということは、これ塞いじゃってもいいの? と聞いてもマンション側は「はい」とは言わない
のはわかってるけど。

「特にファンとか回して換気しているわけではない」とのことなので、「じゃあ、もし塞いじゃった
としても火が出たり、ということはないですよね」と聞くと「まあそうですが・・・」

というわけで、何かかぶせるフィルターのようなものを思案中です・・・同じような経験をされて
対策を講じられた方、おられませんか?
438: 匿名さん 
[2010-11-26 18:11:13]
皆様は落ち葉拾いのイベントに参加なさいますか?
私は前回も参加しました。
交流会もあるので楽しいイベントでした。
こういった交流会は嬉しいです。
439: マンション住民さん 
[2010-12-01 23:00:38]
クリスマスの電飾、きれいですね。

私は今年入居したもので昨年を知らないのですが、昨年のクリスマスは
どんな感じだったのでしょうか?
441: 匿名さん 
[2010-12-14 20:47:12]
440は住人じゃないですね。 こんな事ありませんでした。
442: 匿名 
[2010-12-15 00:00:10]
441はプライベートなパーティーまで口を出す人?
キモい。
443: 匿名じいちゃん 
[2010-12-23 12:54:52]
タバコは自宅の部屋でお願いしますね。
人生の大先輩に失礼な言い方だけど路上喫煙はみっともないよ、B棟のおじいちゃん。
444: 匿名 
[2010-12-26 14:58:28]
路上喫煙パイプもみっともないよ、E棟のおじいちゃん。
445: マンション住民さん 
[2011-01-07 17:13:04]
来週はもちつき大会があるとチラシが投函されていましたが、今までイベントに参加したことがないのでどのような会が催されるのかよくわかりません。
参加したい気もしますが一人で参加しても大丈夫なのでしょうか?みなさんの輪の中に入れていただけるか不安です。
446: マンション住民さん 
[2011-01-09 09:19:51]
私も今回初めての参加予定です。よろしくお願いします。

445さんも遠慮せずに、みんなで楽しみましょう。 自分たちで、自分たちらしい
コミュニティーを作りましょう。
447: 匿名 
[2011-01-10 11:40:28]
こんにちは!
イベントのときは受付で簡単な名札シールを書いて胸に貼ることが多いです。
棟も書いてる方がほとんどなので、まずは同じ棟や同年代の方に声をかけてみるとか、。
みんな仲良くなりたいと思って参加しているので、すぐ交流できると思いますよ〜!
448: 入居済みさん 
[2011-01-12 15:11:28]
ライブラリーとビリヤード場いらんからゲストルーム増やすか
広くしてくれんかね?
449: 入居済みちゃん 
[2011-01-14 01:59:50]
ライブラリーはなかなかいいですよ。
ライブラリーのテラスもすきです。
ビリヤードもたまにすると盛り上がります。
450: 匿名 
[2011-01-15 23:14:38]
たしかに毎月の議事録報告を見ると、ゲストルームの利用回数は高いですね。ある月など28回利用でしたから。
28回ということは毎日ということなんですょね。
ビリヤードは月に3回ですから、あそこを改修してゲストルームにする価値はあると思います。
451: マンション住民さん 
[2011-01-17 09:41:51]
それでも私は卓球台が欲しい(って、しつこいか(笑))
452: 匿名 
[2011-01-18 02:35:32]
いや、本当に利用価値があるのは卓球台のほうだよ。
使われもしないビリヤードなんて空間がもったいない。
455: 匿名さん 
[2011-02-05 19:55:52]
いや、住民でも車をエントランス前に止めた時とか植栽渡ってる人います(笑)
456: マンション住人 
[2011-02-05 20:18:35]
植栽帯を横断してはいけない根本的な理由を再度考えてみませんか?

1クルマが危険だから
2植栽を傷めるから

本来は1のはずですが、今ではなぜか2が理由になってしまっています。

であれば、乗り越えられない高さのガードを管理会社の負担で付設すべきです。
いつまでも赤いコーンは本当に見苦しく、残念です。

極論を言えば、少なくともエントランス前には通行できる切れ込みを入れるべきなのですね。
設計の失念だと言えます。
457: 匿名 
[2011-02-10 14:41:19]
失念というか、役所とのコミュニケーション不足だと聞いたよ。ほんとは最初から各エントランス前に切れ込み作っても何ら問題なかったし、作るべきだったんだよ。って言ってた。人間性の問題。
459: 入居済みさん 
[2011-02-12 10:36:43]
切れ込みがどこにあろうと大した問題ではないです。
今のままでいいと私は思います。
460: 入居済みさん 
[2011-02-12 22:46:36]
いや、やっぱり玄関前近くに切れ込みが欲しい。

雨の日にタクシーを呼んでも、植栽の切れ目まで傘を差して歩かねばならないのは
私ら年寄りにはつらい。タクシーで帰ってきたときなら、地下の車寄せにつけてもらう
手もあるが、いつもゲートのリモコンを持ち歩いているわけでもなく、急な雨には
使えない。
461: 匿名さん 
[2011-02-13 00:39:01]
逆に切れ込みがエントランス前に無いほうが危険だと思います。
切れ込みはエントランス前に作るべきなのです。
463: マンション住民さん 
[2011-02-26 08:45:49]
エントランス前の切れこみ工事が始まるみたいですね。
便利になってよかったです。
特にDは大変だったもので…。
464: 匿名 
[2011-03-03 00:23:39]

マンション規則みたいな冊子が届いていました
立派な冊子
一冊あたりいくらかかりましたか?理事長。
465: マンション住民さん 
[2011-03-03 10:25:44]
100円くらいかと思います。
466: 匿名さん 
[2011-03-06 08:39:31]
専用庭を自分で芝刈りしなければならないなんて聞いていませんでした。
初めて知りました。騙された感覚を覚えています。
足腰の悪い老夫婦に芝刈りができるでしょうか?根本的な問題で芝刈りは本来管理会社等にさせるべきです。
467: 匿名 
[2011-03-07 00:07:26]
え?専用なんだから総てが個人責任なんじゃないの?
469: 匿名さん 
[2011-03-08 19:31:08]
466は余りに常識はずれでびっくりしました。
自分の庭は自分で管理するものですよ。
470: 匿名さん 
[2011-03-08 22:01:49]
洗濯物布団NGなんてことも言われるまでもなく当然の常識でしょう。
都営団地じゃないんだから。
意外とマナーを知らないもんですね。
473: マンション住民さん 
[2011-03-09 19:15:21]
鉄格子になっていなければよかったのかもしれませんが、柵は視線があるからやはりいけません。
激しい色使いの布団などは論外だと断定できます。
474: 匿名さん 
[2011-03-09 22:40:13]
要は「リビングの窓から、向かいのベランダにある洗濯物がいつも見えるのは苦痛」ということだったと
思いますが。

手すりより高いところには干さない、というのは合意事項だと思いますが、手すりより下であれば、お互い
譲り合ってよしとしましょう、という結論になったと認識していました。


浴室乾燥機で布団を干す、というのも現実的でないように思いますが。
475: 匿名 
[2011-03-10 09:27:12]
布団干しがダメだという規約はありませんが。
476: マンション住民さん 
[2011-03-11 18:49:28]
お昼の地震、ビックリしました。
しかし、さすが免震装置は素晴らしいですね。
東京では震度4ということでしたが、震度1くらいの微動しか揺れを感じませんでした。

免震構造のマンションは命を守ります。
とても安心して暮らせます。

このマンションに決めて本当によかったと実感しました。

また、今回こ地震災害に遭われたかたがたのご無事を祈念いたします。
477: 匿名 
[2011-03-11 23:56:14]
免震が効果をハッキリしたようね。確かにあまり揺れなかった。ありがたいね。
478: 匿名 
[2011-03-12 21:54:58]
揺れは感じた。
1分以上の長い時間揺れるのを感じたが、これでも免震が働いたおかげで揺れは小さいほうだったとは。
感謝。
479: マンション住民さん 
[2011-03-15 13:38:34]
放射能物質を取り込まないように、24時間換気を切っていますか?
24時間換気を止めても問題ないのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
480: 匿名さん 
[2011-03-15 22:24:49]
花粉症の人が24時間換気までは切らないのと一緒で、
その程度で入ってきたらもう外歩けません。
481: マンション住民さん 
[2011-03-18 10:04:41]
こんな大変な状況なのに花見大会なぞ不謹慎だから今年は中止すべき,旨の声が住人から複数上がっているようです。

反面,
こんな大変な時だからこそ情報交換も兼ねて住人が団結して,前向きに明るくしたほうが良いので開催したほうがいい,旨の意見もあるようです。

みなさんは如何様にお考えでしょうか?
私は後者の考えです。
今後の参考にもしたいので是非お聞かせください。

よろしくお願いいたします。
482: 匿名 
[2011-03-18 11:44:32]
私は今年は自粛すべきだと思います。
連日のニュースでご存知のように被災地では物資が非常に不足しています。
花見大会で予定していたコストを、
義援金というカタチで被災地に送るべきです。
現金が難しいのであれば、予定していたお酒、おつまみ、
ジュース、お菓子、などを物資というカタチで送っていただきたいです。
たとえ少しでも被災者の役に立つのであれば組合費からの拠出は大歓迎です。
出費は全く惜しみませんし、おそらく皆さんもしょうでしょう?
マンションの組合の首長さんは今のところ何も動いていないようですので憤慨しております。
悠長にお花見など開催している場合ではないと思います。
私は某基金を通じて、義援金を送付しております。
483: 匿名さん 
[2011-03-18 12:40:51]
災害とは切り離して考えたほうがいい。
家内の井戸端会議の話しなんか聞いてると花見の行事を楽しみにしている人も多いよ。
484: 匿名 
[2011-03-18 12:54:28]
>>482義援金をしたいなら個人でやればいいですよ個人で。
485: 匿名 
[2011-03-18 14:51:09]
484さん
482です。個人からだけでなくマンショ組合としても義援金を送付すべきだと私は思います。
義援金や物資は余りあって困ることはありません。物資が不足して困っている被災地のかたがたが、少しでも助かることが私たちのできることではないでしょうか。
花見をする余裕があるのであれば協力すべきだと考えています。
こんな時こそ首長さんがマンション住民をまとめ、主導しなければなりません。しかし一週間経っても全く機能していません。
何のためのリーダーなのか、不信感を抱く次第です。
486: 匿名はん 
[2011-03-18 16:16:05]
こんな時だからこそ、住民同士(近隣の人も)が集まって顔見知りになっておくのが
よいと考えます。

義援金その他は別の話として。
487: 匿名はん 
[2011-03-18 17:45:48]
いや、こんな時だからこそ、花見大会などは自粛すべきなんです。近隣から笑われますよ。
もってのほかです。
義援金その他の話しは別として。
488: 匿名さん 
[2011-03-18 17:53:29]
確かに浮かれている場合ではない

花見大会は、また来年でいい
490: 匿名 
[2011-03-18 18:01:29]
>予定していたお酒、おつまみ、 ジュース、お菓子、などを物資というカタチで送っていただきたいです。
>たとえ少しでも被災者の役に立つのであれば組合費からの拠出は大歓迎です。


それには同意!
491: 入居済みさん 
[2011-03-18 18:11:14]
花見はもともと決まっていた大切なイベントであるし、交流をはかる目的もある。


しかも今回は意見を出し合ったアンケート結果について多彩なサークル活動について起案がある。


被災者の気持ちはわかるが、ここは気持ちを切り替えて予定通り開催すべき。


今からの中止は、準備や段取り支障が出るのではないか?
492: 匿名はん 
[2011-03-18 18:48:57]
特に「花見」としなくても、住民集会でもいいのでは?
493: 匿名 
[2011-03-18 18:51:19]
ただの集会なら、ビールやつまみは要らんだろ!
宴会は不要だと言ってるんだよ
494: 匿名さん 
[2011-03-18 20:33:12]
めったに集まる機会がないことを考えと、やはり花見大会は開催していただきたいです。
やはりこんな時だからこそ交流は大切です。
495: 匿名さん 
[2011-03-18 22:58:35]
他の用事で始めから参加しない方も多いでしょう。 強制のパーティーではないのですから。
マンションの組合として義援金を送るべき というのは違いますね。<べき>ではなく そこは個人の判断です。個人ですでに寄付をした方も多いでしょう。それでいいのだと思います。

日本は早く立ち直らなければならないのですから、<花見>云々でもめたりするのではなく、もっとベーシックな事。 とにかく必要以上の電気を使わないように。 必要以上の買占めをしない。・・・
ルールを守り、良識のある行動をする。 そういう部分ができて初めてまともな交流ができるのではないですか?

何かの時に助け合うのは、人として当然の事。 知合いになって名乗り合い・・という事には利点もありますが、その反対もあります。
ここに澄んでいる人だなと思ったら、名前を知らなくても挨拶をしあったりしますね? そんな事も立派な交流だと思いませんか? それとも交流会に出席しない人は仲間に入る資格はないのですか?
496: 匿名 
[2011-03-18 23:39:12]
>他の用事で始めから参加しない方も多いでしょう。強制のパーティーではないのですから。

論点がズレていますよ?

>マンションの組合として義援金を送るべきというのは違いますね。<べき>ではなくそこは個人の判断です。個人ですでに寄付をした方も多いでしょう。それでいいのだと思います。

だから誰かもそう書いているじゃないですか?あえて繰り返すことですか?

>日本は早く立ち直らなければならないのですから、<花見>云々でもめたりするのではなく、もっとベーシックな事。

>別にもめていませんが?議論しているという認識なんですが?

>とにかく必要以上の電気を使わないように。 必要以上の買占めをしない。・・・ ルールを守り、良識のある行動をする。 そういう部分ができて初めてまともな交流ができるのではないですか?

当たり前のことですがそれが何か?

>何かの時に助け合うのは、人として当然の事。 知合いになって名乗り合い・・という事には利点もありますが、その反対もあります。 ここに澄んでいる人だなと思ったら、名前を知らなくても挨拶をしあったりしますね? そんな事も立派な交流だと思いませんか? それとも交流会に出席しない人は仲間に入る資格はないのですか?

もはや支離滅裂です。
497: 匿名はん 
[2011-03-19 09:09:38]
宴会は論外として、

実は私、管理組合の理事長さんのお名前は存じ上げておりますが、お会いしたことはありません。
ぜひ住民集会を開いて、各棟の役員さんと住民皆さんが交流する場を作っていただきたいと
思うのですが。

義援金募金や支援物資の提供など、その時に平行してやればいいじゃないですか。
498: 匿名 
[2011-03-19 09:39:28]
>497さん
それはとても良いアイデアですね。
それであれば私も賛同いたします。
499: 匿名さん 
[2011-03-19 17:02:10]
参加する参加しないは個人個人の気持ちの持ち方であるので、参加したい人は参加し、参加を控えたほうがいいと思う人は欠席すればよいだけのこと。
個人個人の判断で行動しなさい。
500: 匿名さん 
[2011-03-19 21:29:20]
今は浮かれた花見イベントなどは絶対開催すべきではない。不謹慎極まりない。被災者の気持ちをくんで今年は自粛し、また来年盛大にやればよい。来年も桜は咲く。今年はおとなしくしようではないか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる