三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約済み専用板】パークシティ浜田山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 【契約済み専用板】パークシティ浜田山
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-05-22 13:36:08
 

パークシティ浜田山についての情報を希望しています。
入居者専用イントラネットが立ち上がるまでの間、契約済みの方々と有益な意見を交換したいと思っています。

※パークシティ浜田山 契約済み・入居者・入居予定者の専用スレッドです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-01-15 18:52:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

【契約済み専用板】パークシティ浜田山

No.101  
by 契約済みさん 2009-04-26 08:07:00
写真の掲載ありがとうございます。
建築と木々の美しさと、それを表現した撮影技術に感心いたしました。
私たちは年末の入居予定です。掲載していただいた写真を見ていよいよ楽しみになってきました。
入居後はご近所としてよろしくお願いいたします。
No.102  
by マンション住民さん 2009-04-30 11:34:00
101さん
ありがとうございます。
こちらこそ末永く宜しくお願い致します。
No.103  
by マンション住民さん 2009-05-15 17:18:00
そよ風が吹くと、ケヤキの街路樹の葉がサラサラと音を立て気持ちいい空気を運んできてくれます。
いい季節になりましたね。
葉は生い茂り、緑がとても鮮やかです。
No.104  
by 匿名さん 2009-05-18 15:06:00
羨ましすぎ~
No.105  
by 住人 2009-05-29 08:53:00
引っ越しと入居がほぼ一段落したのでしょうか、夜にはほとんどの住戸に明かりが灯るようになりました。
だんだん街区らしくなってきて、ラウンジでの交流も活発になってきましたね。
パーティールームを初めて使わせていただきましたが、中庭の新緑を眺めながら親友達と有意義な時間を過ごすことができました。

中庭に出る扉が重いと感じませんか?
今日みたいに雨降りの日は傘を手にしているのでとても苦労します。
自動ドアーにしなかった理由がわかりません。不満です。
No.106  
by 匿名さん 2009-06-06 14:05:00
素敵な街並みになってきているみたいですね!
内覧会までまだまだ4ヶ月近くありますが写真等を見てると楽しみです!そして住民の方に質問ですがまだまだD棟の外観は全然見れないのでしょうか?
たまに送られてくる雑誌にも特に出てないので・・・
No.107  
by 住民さんC 2009-06-07 04:55:00
106さん
D棟E棟はまだ足場が架かっており工事用シートで覆われています。
昨日覗いたら外壁のタイルを貼る準備をはじめていました。
そして先週あたりからユニットバスの工事車両の出入りが激しいので
もしかしたら1階からユニットバスの取り付け工事に入っているかもしれません。
いよいよ内装工事に切り替わるタイミングだと思います。
足場が全て取れるのは9月の初旬だと聞いています。
No.108  
by 匿名さん 2009-06-07 19:42:00
リブラボさんに頼まれた方いっらしゃいますか?
利点や注意点など様々なご意見を、伺いたいです。
No.109  
by 匿名さん 2009-06-07 21:18:00
107さんありがとうございます!
いかんせん現地まで遠いので見に行きたいと思いながら行ってもまだ見れないしと言う葛藤の毎日です!
No.110  
by 入居済みさん 2009-06-09 23:55:00
B棟に住んでいるものです。
年末に青山のリブラボに行った印象を正直に述べさせていただきます。
参考になればと思います。ただし、あくまでも私個人の素直な感想であることを最初に言っておきます。(感想は人によって異なると思います)

【良かった点】
・コーディネーターさんの対応が優しく丁寧で親身になって相談に乗ってくれた
・次々と提案をしてくれた(スムーズに、そしてスピーディーに)
・お茶&お茶菓子が出た(ジュースのおかわりやお菓子のおかわりをどんどん持ってきてくれた)
・館内が寒いことを伝えると、ひざ掛け(ブランケット)を貸してくれた

【悪かった点】
・リブラボという施設は、結局は多数のメーカーの商品の寄せ集めに過ぎなので種類が非常に少なかった
・言い換えればデパートと同じ
・三井のコーディネーターさんの知識と情報量が少なかった(知識が古い)
・担当のコーディネーターさんは最新インテリア雑誌に掲載されていたアイテムを知らなかったし、リブラボにもその商品は無かった
・新商品を取り揃えていない(置いてあるものは概して古いものばかり)
・リブラボ自体、館内は小さく小規模なので、陳列商品が少なくの選択肢が限られている
・言い換えれば、無難な売れ筋のものしか置いていないので面白いくもなんともない
・やたらカタログばかり見せられるが、リアルに現物を見られないので結局は後日に個々のメーカーのショールームに行くことになる
・コーディネーターさんが、やたらアールフレクスというメーカーの高い家具だけを奨める
・全ての家具を、そのアールフレクスというメーカーでコーディネイトしようとした(それだったら私みたいな素人にでもできる。コーディネーターさんのアドバイスなんて要らないとあの時感じたのを記憶している)
・価格が高い(面倒だが個々のショールームを廻って自分で買ったほうが三井デザインテック@リブラボに頼むより数段安かった)
・値引き交渉に一切応じてくれなかった

こんなところです。
結論を3つ述べます。

1値段が異常に高い(定価に近い)
2情報量が乏しい
3忙しい人やお任せの人にとっては便利

以上です。
乱文乱筆を失礼いたしました。
No.111  
by 入居済みさん 2009-06-10 10:03:00
では私もリブラボに対する意見を。

<良かった点>
・引越し前に家具の運び込み・設置をスムーズに行ってくれる。(鍵のやりとりも先方同士でやってくれます。)
・間取り、色、仕様等を当然熟知しているので、話が早い。
・親身に相談にのってくれる。(なんたって系列マンションの購入者ですから!)
・窓口一括、支払一括なので楽チン。
・相談はタダ。
・対応してくれた方が非常にセンスある人で、色やわれわれの雰囲気に合うものを予算の範囲内で選んでくれた。
(全体的に配置や色のバランスが良く、友達にはよく褒められます。)

<悪かった点>
・リブラボ内の家具の種類は少ない。

<私見>
私の場合は非常に相性の合うコーディネーターだったため、非常に有用でした。
ただ、確かに種類は少ないので、私の場合はまずはどこにどんなものを置くべきかを相談した上で(ここでコーディネーターと相性が合わなければ厳しいかも)、他のショールームや大●家具などを回りました。
で、写真をばしばし撮って並べて「これは?この色は?この家具は?」と質問攻めにしてました。
コーディネーターさんは全体感を見て判断してくれたので、非常に助かりました。
価格は基本的にリブラボ内のものの中には卸値に近いものもあります。大●家具通しのものも数パーセント割引がききました。
ただ、コーディネーターとの相性がすべてといっても過言ではないので、一度相談に行ってみてお話してみるのがいいかと思います。

以上、失礼いたしました。
No.112  
by 入居済みさん 2009-06-10 18:51:00
リブラボさんに行きました。
色々と相談に乗ってくれるのですが、結局、
「各ブランド(家具屋さん等)のショールームに行ってみて下さい。その際にリブラボの紹介と言って下さい。」
という案内が殆どでした。

つまり、実際にインテリアの相談をするのは各ブランドのショールームの方で、仲介手数料だけリブラボさんが抜くといった形だったので、結果的にマージンの上乗せでかなり高額な見積もり金額でした。
結局独自で家具屋さん、照明屋さん等を回り独自で価格相談等を行い、結果リブラボさんでの価格の半額以下で家具を揃える事ができました。もちろん手間はかかりましたが・・・


家具等は前述の通りリブラボさんはあまりお勧めできませんが、コーティング等のサービスはなかなか良い業者(値段は一般と変わらないですが、なかなか安心・安全・高品質な業者を揃えています)を紹介して頂ける事や、施工を引渡し後、鍵のやりとりをせずに、すぐにやってくれるので良いと思います。

また、コーティング類は家具等目で見える物と違ってなかなか業者を選ぶのが難しいと思いますので、その辺の業者さんより三井系列の会社を通した方が安心できるかと思います(無いとは思いますが、後々万一の時の為にも)
アフターサービスの補修等も三井デザインテック(リブラボさん)を使う事が多いそうなので、そういった面でも、もしコーティング等をするのであればリブラボさんを通した方が良いと思います。

とりあえず一度行かれてみてはいかがでしょうか?
使う、使わないは一度は行かれてからの判断でよいかと思います。
No.113  
by 匿名さん 2009-06-10 21:40:00
いろいろと教えていただきありがとうございますした。
大変参考になりました。

ところで、担当者の変更の要望は利きますか?
相性が合わないコーディネーターと話を進めるのは時間の無駄遣いだと思います。
No.114  
by 匿名さん 2009-06-11 19:17:00
108です。
ご意見ありがとうございました!
このような板での質問は、初めてでしたが皆様ご親切に答えて
下さり、感謝致します!!
とても参考になりました。
念頭において、近いうちに行って参ります。
No.115  
by 入居済みさん 2009-06-13 00:22:00
村上春樹をゆっくり読むにはコーナーラウンジがお勧めです。
私のお気に入りはほどよい硬さの窓際のソファ。
なんともスタティックで快適この上ない上質な空間
こう言うしかない心地よい場所です。

開封したばかりのお気に入りのバーボンがほとんどカラになってしまいました。
明日は下巻です。おやすみなさい。
No.116  
by 契約済みさん 2009-06-13 19:05:00
D棟入居予定者ですが、内覧会で内覧業者を頼もうかどうか迷っています。
ABC棟入居者の方はどうされましたか?アドバイスよろしくお願いします。
No.117  
by 住民さんC 2009-06-14 15:53:00
内覧業者に依頼しましたが結果的には頼まなくてもよかったかなという印象でした。

指摘項目がほとんど無かったというのがその理由です。

居住者検査にいたるまでに手順を追って5回の検査をクリアしてきていると担当営業マンから聞いたことがありました。

業者選択には注意してください。信頼できる期間をお薦めします。

個人業者は安価ですがリスクを伴っているケースが多々あるようです。

指摘項目を何とか増やすために捏造したり重箱の隅をつつくような項目を是正要求する悪徳業者も当マンションで確認されていると教えてくれました。
No.118  
by 116 2009-06-14 18:37:00
117さん、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
実績のある業者に頼むか、どこにも頼まないか、どちらかもう一度よく考えます。
No.119  
by 入居済みさん 2009-06-16 18:50:00
居住者ネットは使いにくいと思いませんか?

パーティールーム予約画面で必ずエラーが出ませんか?
No.120  
by マンション住民さん 2009-06-17 14:44:00
おそらくインターフェイス上でバグがありますね。

利用されている形跡が見当たらないので皆さん様子見といったところでしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2009-06-21 17:06:00
ゲストハウスが完成しましたね。

なかなか立派です。
No.122  
by 匿名さん 2009-06-28 19:47:00
ピクチャレスクfor You という雑誌ってどうなっちゃったのでしょう?

第3号止まりで半年以上進みませんね。赤い立派なバインダーがもったいない・・・。
No.123  
by 契約済みさん 2009-07-02 21:11:00
122さん

plus You のことですよね、ホントにあの専用雑誌の配信はピタッと止まってしまいましたね。楽しみに待っているのですが・・・。
No.124  
by マンション住民さん 2009-07-10 13:56:00
>>122-123
戸建て区域の販売計画も白紙に戻りましたし、
なんだか最近はいろんなことが遅れていて
だらしないですね。

三井らしくないなぁ・・・。

不明瞭なことが多過ぎます。
No.125  
by 匿名さん 2009-07-22 00:42:00
皆さん、すっかり引き籠り状態で、
散歩位しないと老けますぞ!
No.126  
by マンション住民さん 2009-07-22 09:45:00
長雨の時期は家の中でそれを楽しむこともいいもんですよ
No.127  
by 匿名さん 2009-07-23 20:21:00
ここは土地区画整理地域で、複数の棟で一団地の認定?
すると開発行為ではないから、残った地域の利用はデベロッパーのしたい放題?

急いで建物は建てないで空き地のまま様子見をするかも知れないね。
高齢者の多い居住者からすると、成城石井とか伊勢丹クイーンみたいな高級スーパーを希望。
配達サービスとケータリング機能重視でね。

出来たら豪華な斎場も欲しいな・・・、ペット用にも。
No.128  
by マンション住民さん 2009-07-24 13:52:00
おおざっぱに言うとその通り。
一団地認定は建築基準法のもとで開発に該当しないから残り地域は申請不要。
戸建計画が完全に断ち消えたことで、しばらくのあいだは広場とか公園になるかもしれないね。

ただ、三井のことだから世の中の景気が上向くまでは駐車場にして外貨を稼ぐと私は予想している。あの広さだと150台は取れるだろう。
No.129  
by 匿名さん 2009-07-26 12:53:00
2万円/月極 とすれば 、ひと月300万円ですか?
一年だと3600万円の益高。
No.130  
by 住民さんB棟 2009-07-26 17:30:00
このご時世に超高額な一戸建てを購入しようという人はいないのは間違いなさそうですね。
確か一戸建て分譲は39戸だったと記憶しています。
だから一戸建て計画全面中止は三井の英断だったと思いますよ。
あの計画地には、財布の紐が緩みだす5年後くらいを目処に低層集合住宅計画が実現していると予測します。
簡単にいうとシルバーセンターとクリニック併設の高級エルダリーハウスみたいなイメージ。
それまでの5年間は個人的には樫の宮公園みたいな広場になってほしいですね。
ちょうどクラブハウスがその広場の管理機能を果たすことが出来そうです。
ポジショニングとしても有り得ると思います。
No.131  
by 匿名さん 2009-07-27 13:41:00
>>130
戸建てエリアが”Gated town”仕様になるのなら検討の価値あり。
集合住宅区域は、結局公団住宅に毛が生えた程度の中層住宅群。

他にあれば安心の施設は、災害停電時に備える非常電源発電所と
1か月分の燃料。遊水地を兼ねた1カ月分の生活用水の備蓄。
外周を封鎖する壁式バリケードと運搬手段。

流通が回復するまでの間に、普段通りの食事を配達するケータリングセンター。
備蓄の食料は賞味期限の直前にSecond Harvestに進呈。

思い出す故事は、ペストが流行した中世のロンドンで
貴族連中がテームズ川に浮かぶ帆船に避難した事、
すなわち国中がひっくり返る災害時に高みの見物。
No.132  
by 住民さんB 2009-07-28 11:00:00
こんな掲示板があったんですね。今日見つけてちょっと嬉しくなって参加しました。
B棟に住んでいます。大体気に入っています。もう少し中庭や周りの木々が育ってくるととてもいい感じになってくるように思います。
不便なのはB棟の正面玄関から正面道路に直接出る道がないこと。タクシーを降りて入る時や車をちょっと止めて中に入りたい時なんかはちょっと不便に思っています。ちょっとでいいから通路を作って欲しいなあと思っています。
それからこの中で話題になっていた内覧会の専門業者への依頼はした方がいいかなと思います。ない場合は勿体ないかなと思ったりされると思いますが、私の場合はいろいろ見つかりました。ほとんどはあまり問題のない部分でしたが、大きな部分で床が波打っているのがわかりました。勿論誤差内というのは問題ありませんが、うちの場合はその範囲を超えていました。また、冷蔵庫を置く場所も基準範囲を
超えて傾斜があり、家の半分以上の床の張り替えとなりました。そんなわけで床の模様はちょっと違う部分があります。よく見ないとわかりませんが。。。。当日は工事の責任者の方はひきつっていましたね。住んでいてそれほど気になることはないと言われましたが、もしここを売却する際にその買主が
業者に依頼してチェックをするとわかってしまうので、そんなことのためにも必要かと思います。
ちょっと遅れた話題ですみません。
No.133  
by マンション住民さん 2009-07-30 19:53:00
間もなくF棟G棟の販売が開始されます。
販売サロン内にモデルルームとしては作らず、棟内モデルルームになります。楽しみですね。
No.134  
by 住民さんB 2009-07-31 18:11:00
132さん
当初から問題になっていたグリーンベルトのことですね、あれ不便ですよね。
新聞配達のお兄さんも苦笑いしていました。
遠くにバイクをとめて、かなり長い距離を走っていらっしゃいました。
なんだか少し可哀相になりました。
少しでいいので少しの切れ目が欲しいところです。
設計の意図がわかりません。
実際生活している我々は困っています。
中庭の自動扉化も含め、マンション組合に申し入れて改善していく予定です。
No.135  
by 匿名さん 2009-07-31 22:30:00
>>134
設計者がマスタープラン(基本計画)を作る時に、
これだけの街づくりをするだけの生活経験が無かった事に尽きると思っています。

設計界の大御所は設計料がベラボーに高いからスパイス程度の参画にとどめて、
あとはゼネコンが設計協力と言うサービス残業と同じイメージの労力奉仕をする。
そして受注活動の資する。

大体、不動産デベロッパーやゼネコンの社員で億ションやタワーマンションに
住んでいるような人物は泥臭い設計なんかの仕事なんかしないよ。

社長や幹部にケツ叩かれて、安っぽいアウトレットや安直なリストランテには
見学に行くけど、にわかでも富裕層の生活なんて接触の機会すらない。
だから何処でも木賃アパートの構造そのままに面積だけを広くして材料に金を掛けるだけの
建物になってしまう。

住民は引き籠り、サービス業者は不便タラタラでは、富裕墓場化は現実味を帯びてくる。
それを承知で買ったのだから仕方がないか・・・
No.136  
by 匿名 2009-08-01 09:34:00
最初からわかっていた事では?
No.138  
by マンション住民さん 2009-08-03 12:29:00
一番のメイン(通行量が頻繁な)ドアが、まさか手動でしかも重く、しかも間口80cmしかないドアだなんて誰が想像できたでしょうか。誰が最初からわかっていたでしょうか。
明らかに設計ミスだと思います。
お知り合いになったご近所さんの住人のかたも
みんな口を揃えてそう言っています。
とにかく生活するのにみんな不便を感じているのは紛れもない事実なんです。こんなことなら内廊下のDE棟にすればよかったと。
No.139  
by 入居予定 2009-08-03 13:25:00
こんにちは。
確かに中庭に通じるドアは不便だと思います。
ただ図面上から、手動であること、間口が居室のドアと同サイズ程度ということは明らかだったのではないでしょうか。
No.140  
by 匿名さん 2009-08-03 17:51:00
図面で明らかだったことには違いないですけど、一般の素人には普通わからないです。要は売り手として不親切だということに尽きると思いますよ。重要事項説明の中にありませんでした。重説当日の模様は、ICレコーダーで全て録音していますから証拠はあります。間違いないです。

欠点をわかっていながら前もって知らせないのはどう考えても思いやりに欠けていたのではないでしょうか?
隠蔽しようとしているのが伝わってきて、残念なんです。
No.141  
by 住民 C 2009-08-03 20:57:00
同感でございます。

デザイン、使い勝手、仕様・・・。

あれだけいろんな場所に気を使いそしてお金をかけておいて、たった一カ所のあの出入り口を自動ドアにしなかった理由を逆に知りたいです。

そんなにお金がかかることとは到底思えないです。

ですからコストパフォーマンスの観点ではないはずです。

おそらくきっと何か大きな理由があるはずだと私は思っています。

明確な理由をご存知のかたがこちらにいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうかか?

設計士さんの意図をどうしても知りたいと私は思っております。
No.142  
by 契約済みさん 2009-08-03 22:03:00
中庭ドアの件、そのとおりなのだと思います。ただ、この全世界に伝わってしまう掲示板で意見を述べられるよりも、直接関係する住民間で相談するとともに、売主(三井不動産レジ)と直に話し合いをしたほうが賢明だと思います。
No.143  
by 匿名さん 2009-08-04 00:24:00
>>138-141
単純な理屈でこのプロジェクトの目標利益に到達させるために、
何処の仕様を安くするかと言う選択の結果だと思います。

住み始めればあからさまに判明する不具合は、
住民が支払い積み立てる修繕積立金から支出して直して、
デベロッパー側から見ると2度目に美味しい仕事が増える訳です。

名目だけの管理組合から委託された管理会社も手数料経費を抜くし、
担当者も出入りの業者から盆暮れの付け届けを受け取る事が出来ます。

良心ある住民の皆さんも、”目から鱗で”飼い犬から手を噛まれてなすすべが無い訳ではなく、
リクエストし放題は自分たちの管理組合会計の棄損につながる事を自覚して、
管理組合の業務は取捨選択する事が大切です。

主役の住民が下僕の管理会社に脛をかじられるなんて許せませんね。
とことんお目出度くてこんなマンションを買える筈はないのですから、
ここいらで挽回して手綱を取り戻したら?
転居後ブルーが始まったのですよ!
No.144  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:06:00
ここらへんでちょっとコーヒーブレイク & 軌道修正を。


今回はボタニカルコモンを中心に写真を撮りました。
ここまで成育した樹々そして下草。
雨上がりに 土の匂いがしていました。
No.145  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:08:00
木漏れ日がとても美しい。
No.146  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:08:00
風が走ると
葉がいっせいにざわめきます。
No.147  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:11:00
鮮やかな緑。
No.148  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:11:00
建物の周りに樹木を植えたのではなく
No.149  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:13:00
樹木の中に建物を置いたことを感じることができます。
No.150  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:14:00
そして この贅沢な主従関係は
ここが都内であることを忘れさせます。
No.151  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:16:00
おまけ。
まさに至上の輝き。
No.152  
by 匿名さん 2009-08-04 20:18:00
>>150
>そして この贅沢な主従関係は
>ここが都内であることを忘れさせます。

そして主客転倒と言う言葉を思い出させました。
No.153  
by マンション住民さん 2009-08-04 20:21:00
もし明日天気がよければ、
全貌を現したD棟/E棟の写真を撮ってUPします。
No.154  
by 入居予定 2009-08-05 17:18:00
写真、いつもありがとうございます。
我が家はもう少し先の入居予定ですので、いつも楽しみに拝見しております。
夏を迎え、緑もよりいっそう元気いっぱいの様子。ワクワクしますね。
新しい写真も楽しみにしております。
No.155  
by マンション住民さん 2009-08-05 19:12:00
囲いが取れ、姿を現したD棟。

その姿は まさに威風堂々。
No.156  
by マンション住民さん 2009-08-05 19:13:00
同じくE棟。

こちらは才色兼備。
No.157  
by マンション住民さん 2009-08-05 19:15:00
同じく E棟。

こちらは才色兼備。
No.158  
by 契約済みさん 2009-08-05 23:23:00
わー
いよいよフェンスが外されたみたいですね。
DEとも1階エントランス部分が外から見えるようになったのですね。
小さく見えているのはクラブハウスですか?

なかなか現地に行けないのでこういう写真は嬉しいです。
ありがとうございます。
No.159  
by 契約済みさん 2009-08-11 21:15:00
今朝の地震は、かなり揺れが強くて怖かったですが、
免震構造のパークシティではどうでしたか?
No.160  
by マンション住民さん 2009-08-12 17:00:00
B-5階に住んでおります。
朝のニュースではじめて地震を知りました。
揺れは全く皆無でした。
(ただし、これはあくまでも私個人の感想です)
免振装置が正常に働いた証ですね。
いい買い物をしたと改めて安心しました。
No.161  
by 159 2009-08-13 19:33:00
おお、やっぱり。
情報ありがとうございました。
No.162  
by マンション住民さん 2009-08-15 21:28:00
>>159さん
>>160さん
うちも地震には全然気付きませんでした。
早朝だったので熟睡していたせいかもしれませんが揺れは無かったように思います。

ちなみにAの中層階です。
No.163  
by マンション住民さん 2009-08-18 15:59:00
なんか大掛かりな機材を組んで撮影をしていましたね、
ドラマか映画の撮影みたいな感じでした。
間近で見たかた いらっしゃいますか?
No.165  
by マンション住民 2009-08-19 15:51:00
>>163
アサツー・ディー・ケーってCMの広告代理店だと思いますよ。だからテレビCMか何かの撮影だと思って少しのあいだ遠くから見ていましたけど、特に有名タレントは見当たりませんでした。
No.166  
by マンション住民さん 2009-08-19 22:48:00
地震にはすぐ気がつきました。 エレベーターが止まりました! と、地震がおさまるまで警報機が叫んでいましたが、あれで気がつかなかったというのは・・。
全く揺れなかったというのは嘘です。 ただ、不安感はありませんでした。 作動しなければならない物が正常に作動したわけですから。
No.167  
by 契約済みさん 2009-09-06 10:57:29
近々入居予定のものですが、真ん中に走る道路の状況はいかがでしょうか。建前、公道という形ですので、住人以外の車両の往来が激しく、うるさいということはございませんか。特に夜間などいかがでしょうか。
No.168  
by 契約済みさん 2009-09-06 23:16:05
私も近々入居予定ですが、時々見に来ます。
昼間は宅配や引っ越し関係らしいトラックが何台か停まっています。
夜間は静かですよ。現在はどこにも通り抜けできないので、
関係者以外の車が入ることはほとんどありません。
全棟が完成すれば近隣の方の車が通り抜け可能になりますが、
スピードが出せない道路なのでうるさくなることはないでしょう。
No.170  
by マンション住民さん 2009-09-12 21:25:58
夕方になるとカラスがすごいですね。屋上階&西側の方は大変じゃないでしょうか。。
No.171  
by 匿名さん 2009-09-15 20:22:51
おっしゃる通り西側公園はカラスの寝床ですね。でもこれでも一時期よりずいぶん数が減りましたよ。
都内のカラスもハトも、年々減少の報告があります。要はエサをあげなければ自然減少するんですね、エサ禁止の条例もあるくらいですから。
No.173  
by 入居予定 2009-09-17 21:40:22
フィットネスセンターも楽しみですね〜。
思いたったときに、さっと行って、さっと帰って来られるのがいいですね。朝、行くのも気持ちがよさそうです。

入居がほんの少しですが早まって嬉しいです。
No.174  
by 契約済みさん 2009-09-18 23:34:44
ほんと楽しみですよね。
私はゲストハウスを楽しみにしています。
広いほうのオークルームに田舎から両親を呼ぶ予定です。
我が家は引き渡し当日に引っ越しを予定しています。
No.175  
by マンション住民さん 2009-09-21 23:18:39
中央に見えるのはクラブハウス。
2階のクラブラウウンジの暖炉も完成し、
3階のフィットネスクラブの箱庭も最終の植栽段階を向かえ、
4階のビューラウンジのシャンデリアの取り付けも終わっていた。
ビューラウンジの展望ガラスからは美しい中庭が綺麗に見えていた。
No.176  
by 契約済みさん 2009-09-22 08:18:13
まだDE棟は工事中で中に入れないと思うのですが、175さんはどうやって中に入られて確認されたのですか。
No.177  
by 匿名さん 2009-09-22 16:49:26
一般の人も入れるの?
No.178  
by 入居済みさん 2009-09-22 21:36:07
>>176−177さん

私は175さんではありませんが、175さんに代わってお答えします。
現在ABC棟の住人なら、申し入れすれば誰でもDE棟やクラブハウスを自由に見学させてもらえますよ。
それを知らないあなたはここの住人ではないということです。
私も先日、ビリヤードルームやゲストハウスや付設ライブラリーなど見学させていただきましたよ。
No.179  
by 契約済みさん 2009-09-23 09:07:03
178さんへ どうもありがとうございました。私は契約済みであってまだそこに住んでいないので、知りませんでした。申し入れすれば見れるんですね。内覧会が来月にあるのですが、その前に一度見に行きたいですね。
No.180  
by 入居予定 2009-09-24 13:21:06
内覧会のときにも案内して貰えるようですよ。内覧会頃は紅葉も少し色付いているでしょうか。
E棟前の芝生・植栽が美しいですね。
D棟前の桜プロムナードの春も待ち遠しいです。
No.181  
by 内覧前さん 2009-10-03 08:16:35
既に内覧終えられた方、如何でしたか?
感想を、聞かせてください。
No.182  
by マンション住民B 2009-10-20 16:07:54
内覧会が始まっていますね、DEの皆様、どうでした?
満足な仕上がりだったでしょうか・・・。
私たちの仲間が増えてうれしい限りです。
みんなで仲良いコミュニティを形成しましょう!

さて、たまには内部の写真も・・・。

ダイナミックなロビー空間。
私はここから見る 雨の日の午後が好きだ。

No.183  
by マンション住民B 2009-10-20 16:08:45
勉強ブース。
週末になると小生は ほぼここで書き物をするか本を読んでいる。
たまにはロマネがお供になることもあるが・・・。
ご一緒にいかがかな?
No.184  
by マンション住民B 2009-10-20 16:09:40
巨石がゴロゴロと美しく配置されたD棟中庭。
一見無造作に見えるこの配置だが、実は計算されつくされたものだろう。
バランスが実に心地よい。
No.185  
by マンション住民B 2009-10-20 16:10:26
同じく冬の薫りをテーマにしたE棟中庭。
中央には、そろそろ冬支度を備えた梅が スックと立っていた。
巨大なゲート越しに見るその光景は、光陰のコントラストと相まって美しく、
そしてドラマチックに感じた。
No.186  
by マンション住民B 2009-10-20 16:11:35
南面から。
低層3層だが見上げた姿は圧巻。
特別大きなガラス窓に移りこんだ空の青が目を惹いた。
No.187  
by 契約済みさん 2009-10-22 16:33:33
滞りなく終了いたしました。
大満足です。
今後もよろしくお願いいたします。
No.188  
by マンション住民さん 2009-10-23 20:01:59
ここは飲食禁止のはずですが・・・。
No.189  
by 入居予定さん 2009-10-24 14:17:42
飲食禁止などのルールは守っていただきたいものです。
No.192  
by マンション住民さん 2009-11-03 16:04:55
オークルーム(ゲストハウス)を見せてもらいましたが
都内のシティホテルよりいいデザインでした。
さすがです。
ビリヤード場もなかなかカッコイイですよ。
No.193  
by マンション住民Cさん 2009-11-07 21:31:22
E棟の1階にあるラウンジは凄いことになっていますね。NYの5星ホテルの高級ラウンジを思わせる設えだったり、洋書が並んでいたり・・・。読書ブースが10以上あるところがもっと凄い・・・。我が家はC棟ですが時々お邪魔させていただきたく思っています。
No.194  
by マンション住人  2009-11-08 07:32:18
D棟E棟両方見学したが、確かにコーナーLoungeはE棟のほうが優れていた。

和室の集会場、ビューLounge、パーティーRoomなど、E棟は機能充実が非常に良い。

我がB棟のコーナーLoungeは狭いのが難あり。

D棟E棟はホテルLikeな内廊下が優れていた。
No.195  
by マンション住民さん 2009-11-08 12:45:25
私も既に住んでいる住人ですが先日クラブハウスを見せていただきました。
フィットネスセンターのマシンに筋トレ用のマシンが無いことが至極残念。
夜遅くにクラブラウンジを覗いてみましたら暖炉が燃えていていい雰囲気。
ビューラウンジでは南側の夜景と新宿副都心がきれいに見えていましたよ。
ビリヤード台ですが定型サイズより小さく感じましたがあれは子供サイズ?
No.196  
by マンション住民さん 2009-11-08 12:46:13
ビリヤード台ってもっと大きかったはずですが・・・。
子供だましのオモチャをいれているのでしょうか・・・。
No.197  
by マンション住民さん 2009-11-08 12:47:34
>>193
同感。Eのラウンジはカッコイイ。
No.198  
by 匿名さん 2009-11-08 15:33:09
>>196さん
初めまして
赤いビリヤード台が小さいのは4ポケットの台だからですよ。
通常のビリヤードは6ポケットです。
今はいっている赤い台は正規の6ポケットに比べ、約半分のサイズの小さい台です。
勤労感謝の日のお披露目会までには正規サイズの大きい台に入れ替えるそうですよ。
でも、赤い6ポケットは世に無いので、やはり緑色の台になるそうですよ。
CGイメージは赤かったのにね。
No.199  
by マンション住民さん 2009-11-08 17:40:01
お披露目会の案内が来ました。
案内状によると、ABC住人の内覧会(DE棟やクラブハウスやソーシャルハウスの)は22日、23日のはずですが、なぜ早くも見ている人がいるのですか?
No.200  
by 住民さんA 2009-11-08 21:58:01
プレミア住戸の住人からの先行案内だと思います。

我が家も先月末に全ての施設を見せていただきました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる