デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-22 23:33:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
 登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
 http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

[スレ作成日時]2005-11-21 20:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その5)

501: 匿名さん 
[2005-11-22 21:00:00]
>>499
私もその一人です。
今欠陥住宅で悩んでいる人で、この補償問題の行方を見守っている人
たくさんいるでしょうね。
工務店以外に訴えられる所があるとは思いもよりませんでした。
何故マンションだけが特別なのでしょうか?
特別といったら周辺住民に対して加害者になりうること位でしょうか。
502: 匿名さん 
[2005-11-22 21:07:00]
>>499>>501
結局多数決の原理じゃないけど姉歯は戸数で言ったら400戸以上の
証拠が明らかな欠陥住宅作った事になるからな・・・・。
戸建ての場合欠陥は明らかだけどどこでどうなったかという証拠まで行き着かない
場合も多いからね。それに戸数で換算したら少なくなるわけだし・・・。
本来なら100戸作って1戸失敗だろうが100戸作って50戸失敗だろうが
その失敗の家掴まされたら失敗には変わりないんだから同じように
扱うのが筋だとは思うんだけどね・・・。

503: 匿名さん 
[2005-11-22 21:10:00]
>>501
マンションということで、
人数が多いから、
建物が大きいから、という事だけで
国から補償されるのであれば、
本当に疑問です。
被害者は一杯いるのに、
声の大きい人だけが
補償されるということなんでしょうか。
504: 匿名さん 
[2005-11-22 21:15:00]
>>503

今回は国が認めた民間確認検査機関がヘマしてるから
その責任を感じてんだろうよ。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt84/20051122AS1G2201222112005.html
505: 匿名さん 
[2005-11-22 21:16:00]
今日は飛行機ネタ消されないね
506: 匿名さん 
[2005-11-22 21:23:00]
>>499
きついこと言うようだけど、今回の件は木造建売欠陥住宅とは問題が違う。
木造建て売りで、3階だてなら、確認申請に構造計算必要ですが、
多くの欠陥住宅は2F建て。確認申請時に構造計算書が要りません。
3F建ての図面を勝手に変えて、1Fの大事な構造壁を
外して車庫にして、見事傾いた物件を見たことあります。
そのような物件には検査済み書がありません。それを承知で買って訴えていた人がいますが、
何もいえません。
建売は設計士に設計料払わないような簡単な図面だけで
好き勝手に建てて利益出している物件がおおいです。中間検査義務もありません。
梁だって、好きな大きさ入れても検査もありません。
今回は構造計算のチェックミスで確認が降りた物件です。
マンションは作っている途中に検査機関が検査しています。
見落としと言うよりグルと思ったほうがいい感じです。
507: 匿名さん 
[2005-11-22 21:25:00]
http://www2u.biglobe.ne.jp/~woodhome/news29.html
↑のように官が入っててもたいした救済がないんだから
たぶん救済される可能性は低いだろうな・・・。
508: F86F 
[2005-11-22 21:32:00]
 イーホームズの監視委員会に名を連ねていた、東海大の工学部建築学科教授のページ、学校のサーバから削除されていたな。手回しのいい事で。
 監査役の専修大の教授は、未だサーバ落ちしていないようで。鈍いのかな?
509: 匿名さん 
[2005-11-22 21:34:00]
510: 匿名さん 
[2005-11-22 21:36:00]
>何はともあれ、私どもには10年という瑕疵担保責任がありますので、作ってきたマンションに欠陥があると判明すれば、その原因が何であれ、本来の責任がどこにあるにせよ、当事者である姉歯設計や元請け各設計事務所、施工業者や販売業者、確認検査機関及びその監督官庁の損害賠償負担割合がどのようなものになったとしても、当社は売主として全ての結果責任を負っており、元請けやその先の下請に偽造してまでコストダウンを要求したり、偽造している者を使えと指示する事など自殺行為と等しく、何の得もなく全く考えられない事であります。

これって日本語か?
511: 匿名さん 
[2005-11-22 21:41:00]
>>506
建築確認はすべての不動産に対してなされているのに、
書類の違いだけで
マンションだけが保護されるのか
やっぱり納得いきません。
512: 匿名さん 
[2005-11-22 21:44:00]
↑ なんか長くて一見分かりづらいけど、よく読むとちゃんと文になってますよ。
513: 匿名さん 
[2005-11-22 21:46:00]
わざと読みづらくしてる?読点で区切ってほしい。
514: 匿名さん 
[2005-11-22 21:47:00]
>>510
買い主を騙したくせに、下手くそな文章でごまかそうとしやがって。
うそつきヒューザーの責任を糾弾すべし!
515: 匿名さん 
[2005-11-22 21:50:00]
被害者のためにも、ヒューザーのケツの穴の毛まで抜かなきゃな。
516: 匿名さん 
[2005-11-22 21:51:00]
だったらその飛行場で社長が来るのを張ってたら?
517: 匿名さん 
[2005-11-22 21:51:00]
俺はヒューザー 愛も情けも許さない!
518: 匿名さん 
[2005-11-22 21:53:00]
だから、その飛行場で張っていなさい。『おじゃまもん』を・・・
519: F104 
[2005-11-22 21:55:00]
もう飛行機も『おじゃまもん』もいないかもね。
520: 匿名さん 
[2005-11-22 21:55:00]
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&...
国は建て替えや転居に必要な費用を低金利で融資するそうですよ(検討段階)。
521: 匿名さん 
[2005-11-22 21:55:00]
>>518
社長をリンチしてどうする?
社会的に糾弾するんだよ!
522: 匿名さん 
[2005-11-22 21:57:00]
アネハがキミマロに見えてきた・・・
523: 匿名さん 
[2005-11-22 21:58:00]
社会的に社長を糾弾するんでしょ?
524: 匿名さん 
[2005-11-22 21:58:00]
>>520
快挙だね。政府には拍手を送りたい。
525: 匿名さん 
[2005-11-22 22:01:00]
これを予想して『おじゃまもん』になったんだ。やるね〜、あの飛行機社長!!!
526: 匿名さん 
[2005-11-22 22:02:00]
あくまで低利融資ですよね。
補償じゃなくて。
527: 匿名さん 
[2005-11-22 22:02:00]
>>520
被害者のみなさん、よかったね。
528: 匿名さん 
[2005-11-22 22:04:00]
ヒューザーの社長さんもよかったね。
529: 匿名さん 
[2005-11-22 22:06:00]
よかった よかった

これにて一件落着!

530: 匿名さん 
[2005-11-22 22:06:00]
喜ぶのはまだ、早い
531: 匿名さん 
[2005-11-22 22:07:00]
>>528
ヒューザー社長は絶対に許さん!!
532: 匿名さん 
[2005-11-22 22:09:00]
シノケンの社長のほうがカッコえー
533: 匿名さん 
[2005-11-22 22:11:00]
おお英断だな
災害時に仮設住宅用意するようなものだ
これで命は保証される
めでたしめでたし。政府グッジョブ
534: 匿名さん 
[2005-11-22 22:15:00]
ヒューザー社長、姿あらわしたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051122-04111893-jijp-soci.view-001
535: 匿名さん 
[2005-11-22 22:18:00]
これで全て解決したわけですね。
536: 匿名さん 
[2005-11-22 22:19:00]
うそつきヒューザーの言い訳。
http://www.huser.co.jp/index1.html
ふざんけんな!
こいつらテメーらのインチキがバレたときのシナリオを周到に考えてたな。
国交省担当課長の脅し方なんか手際良すぎだよ。
ヤ○ザのインネンのつけ方と同じじゃねーか。
どうみても計画的な犯罪としか思えん。
537:  
[2005-11-22 22:23:00]
ヒューザーが被害者ならどうやって、このコストで売りに出せるのか
1件当り200万のボーナスもらってるくらいだし、ギリギリでこのコストを捻出したとは思えないな
きちんと書類なり出して欲しいな。
社員が残っているのも、今頃シュレッダーにかけてたりしてwそれは流石にない・・・・よね?
538: 匿名さん 
[2005-11-22 22:28:00]
>>537
自分達にとってヤバイ書類はとっくに全部廃棄済みだろ。
こいつらの一連の動きを見た限りでは、まさに「インテリや●ざ集団」だな。
539: 匿名さん 
[2005-11-22 22:32:00]
>>511
書類の違いと言うより検査の違いです。
あなたの建物は2F?3F?買った時期は20年以上前ですか?
対策としては、チャンと良心的は設計士にお願いすれば、検査機関以上によくチェックしてくれます。
もし、その設計図どおりに施工されていて、瑕疵が見つかって、
その設計士が保険に入っていたら、保険が適応されます。
出来上がった建売りを買うのであれば、よほど信用した会社とかからでないとと思います。
設計士にお願いすると、それ分費用がかかりますし、建売買われる方は、更地の段階でチェック
を別途設計士にお願いすることも出来ます。
建売は本当に出来上がれば中がどうなって、梁柱基礎がどうやって作られているかわかりません。
何せ、2F建てには柱梁の大きさを検討する図面も確認申請時に提出する必要ないのですから。
540: 匿名さん 
[2005-11-22 22:33:00]
小嶋社長のことだから、明日あたりは伊豆大島か南紀白浜にフライトかな?謝罪しながら明日の飛行経路を考えてたよっ。
541: 匿名さん 
[2005-11-22 22:33:00]
ヒューザー社長のパイパーマリブやロールスのストレッチリムジンは当然差し押さえ!
542: 匿名さん 
[2005-11-22 22:36:00]
ロールスロイスも持ってるんだ〜。パイパーマリブって飛行機?
543: 匿名さん 
[2005-11-22 22:40:00]
こんなんで公的資金で融資?
おいおい、氷山の一角かもしれないのに甘すぎないか?
今後、同じような物件が出てきた場合も税金使って助けるのか?
まずは、会社の大幅なリストラや役員の給与削減が先。
もちろん社長は公的融資が完済できるまで年収300万でがんばってください。
というか公的資金で融資してもこの先は見向きもされない会社だとと思うの
で最終的には焦げ付くと思うんですが。
544: 匿名さん 
[2005-11-22 22:40:00]
グランドステージ溝の口の住人が「ウチは大丈夫!」と言っていたが本当か?
545: 匿名さん 
[2005-11-22 22:41:00]
低利子の4000万の融資を受けて、8000万の借金を
背負うということで一件落着。

終了〜
546: 匿名さん 
[2005-11-22 22:43:00]
ヒューザー社長の飛行機を突っ込ませれば、大丈夫かどうかが判る。調布飛行場から溝口まで飛行機ならすぐ!!
547: 匿名さん 
[2005-11-22 22:44:00]
結論も出たことだし
次スレはいいんじゃない?
だれかまたたてるの
548: 匿名さん 
[2005-11-22 22:45:00]
で、ヒューザーはいつ倒産予定でしょうか?
みなさんの予想は?
549: 匿名さん 
[2005-11-22 22:45:00]
>>543
融資先は売り主ではなく住民ですよ。

> 私有財産である住宅の再建や購入などに直接、行政が補助することは難しい。
> このため、必要経費を住民に低利に融資することなどを視野に入れる考えだ。
550: 匿名さん 
[2005-11-22 22:48:00]
そろそろ忠臣蔵の季節だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる