デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
 

広告を掲載

もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00
 

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

22: 購入者 
[2004-02-23 23:40:00]
小心者さんへ
同じくC棟を購入したものです。今後とも宜しくどうぞ。m(_ _)m
下記のサイトをご存知ですか?
購入者が沢山集ってますので、こちらへのご参加お待ち申し上げております♪
http://www.a-lab.co.jp/project3/04/MIDEON/hatenaman.cgi
23: GoldFinger 
[2004-02-24 00:10:00]
長谷工がなんかかんや言われてたのは70年代から80年代
前半までの物件でしょう。屋上に、HK'78とか書いてありがち
な物件。ありゃ本当にひどいのが多いです。壁が薄くて上下
左右の音が響きまくりなのはほとんど安普請のアパートなみ
です。今ではそんな汚名も無いと思いますよ。
24: 匿名ちゃん 
[2004-02-24 09:15:00]
2002年に竣工した物件で、最高の立地にもかかわらず、いま半数以上が
出たというマンションがありますよ。
引渡しから2ヶ月で最上階でもないのに雨漏りがしたり、
物音がひどかったりしたらしいです。
25: 匿名さん 
[2004-02-24 09:41:00]
> 二重床(水廻り部分

これは、二重床ではありません。単に、配管を通すために
二重にしただけです(そうしないと通せませんからね)。

ですから、防音効果はありません。また、リフォームも
難しいでしょう。
26: トクメ〜 
[2004-03-01 18:49:00]
千葉のブ○ウ○アを先日見てきました!
すごい人でしたが、やはり駅前3分は魅力的だったからでしょうか?
家族も気に入り前向きな検討中にこの掲示板を見つけてしまいました。
どこのマンションでもいい悪いは出てくると思いますが、生活に支障(雨漏り
物音)が出ては困ります・・・。
さすがにモデルハウスではわからないし。

誰か、見に行った人いますか?
率直な意見が聞きたいです。よろしく!!!
27: 匿名さん 
[2004-03-05 18:34:00]
長谷工についてよく知らないですが、東京都市部のマンションの施工は
長谷工が断然多くないですか。
私が契約した物件も売リ主は違うが、施工は長谷工です。
長谷工が他より何がよくないのかよく分かりません。教えてください。
過去に施工で問題になったようなことは読み取れますが。
逆に、それなのに、現在、なぜ長谷工の施工物件はこんなに多いのでしょうか。
28: 匿名で 
[2004-03-16 19:59:00]
トクメ〜さん
先日私もブ○ウ○ア見てきました。
オール電化ってどんなものだろう?っていう
冷やかし程度のつもりでしたが欲しくなってしまいました・・・。
ただし、気に入ったのは立地条件等であって、
内装・共有施設等は幕張近辺のマンションの方が良いと思っています。

以前からこの掲示板を覗いていたので、たまたま気に入ったマンションが
長谷工であんまりいい気はしませんね。
29: 匿名さん 
[2004-03-16 20:45:00]
長谷工は辞めたほうがいいよ。。
馬鹿だよ。長谷工の物件買う奴。
ミディオンとかトキアスとか。
もろ長谷工の物件ですって物語ってるジャン。
30: 匿名さん 
[2004-03-17 00:17:00]
>29
おっ!また出没したな。ミディオン&トキアス買えなくて足掻いてるヤツが。
そんなに文句言っちゃってどーしたの?
そんなに買えなくてかなしーの?
困った人だねェ。
きっと安さを重視した挙句最悪な物件買っちゃったんだろーねぇ。
お馬鹿さんだねェ。
買えなくって泣いてんじゃねーよ!(ぷっ)

【管理者です。もう少し表現に気をつけていただきませんと削除することに
 なります。また、感情論は見ている人もいい気がしないと思います。】
31: 匿名さん 
[2004-03-17 00:56:00]
29さんへ
では、《もろ長谷工の物件》と仰る要因を言っていただけますか?
また、他社との比較はできますか?
漠然と駄目だと言われても説得力がありませんけど。
馬鹿とか言ってる貴方の方がよっぽど馬鹿に見えますけど。
自分の意見としては、長谷工の物件は他者と比べて、これといって豪華な設備はありませんが、
大規模を生かした効率的かつ機能的な設備が最低限整っているのではないでしょうか?
その分安価で売りだしていただけるので、そこから自分が必要だと思うオプションを沢山
つければ十分他社と見劣りしない“自分だけの家”を作ることができます。
物件自体が高すぎて、その上オプションまで高くて何にもつけられなかったんじゃ、お隣さんと一緒ですからね。
ミディオンなんかは今週の週刊ダイアモンドで12位にランクインしていましたし、トキアスもすでに完売という大人気さ。
両方ともに東京23区内で上位を占める大規模物件。
そんなに“馬鹿”が沢山いたら、日本はどーなっちゃうんでしょうかね?(^/^)

きっと貴方の言いたいことは、ごく一部の高級マンション志向の方にしか通用しなそうですね。
きっと貴方もさぞかし高級マンションをご購入されたのでしょうね。
羨ましい限りです。
32: 匿名さん 
[2004-03-17 01:51:00]
"長谷工"っていろいろいわれるけど、実際に選びはじめると目にとまるのは長谷工物件ばかり。
長谷工って数が多いのねと思った。
たしかに最近「あ、あの建物は長谷工やね」と判別できるようになった。
嫌いじゃないし。万人受けするデザインなんだろうね。
数が多いせいか安心感もある。
他の施工会社だと長谷工以上に心配。
知名度が低いところだと実績あるのかとかずっと会社が存続しているのかとか。
問題があるのに数が少なすぎて表面化してないだけじゃないかとか。
財閥系のところだと、ボッタクリなんじゃないかとか。ボラれそうというのは特に心穏やかじゃない。
というわけで、府中市の長谷工物件を購入しました。

長谷工がどうのというより、デベロッパー次第って感じじゃないかな。
33: 匿名さん 
[2004-03-17 10:51:00]
>>29 & >>30
お二人とも「馬鹿」「馬鹿」言い合ってますが、
50歩100歩、歩いて1分の近さのようです。

精神的に「スープの冷めない距離」って 素 敵 で  す ね。
34: 匿名さん 
[2004-03-17 12:16:00]
>33
はいはい。お馬鹿さんお返事アリガト☆
35: 30番 
[2004-03-17 12:31:00]
管理者へ
 むしろ29番と30番の書き込みは(そろそろ)消して頂きたいくらいですね。
 29番の書き込みは物件を名指しして何の根拠もなく悪口を言っています。
 これでは他の人が見た時に、誤解を招く恐れがあります。
 自分はそんな29番の方に自分の愚かさを知らせたいがためにあえて思いっきり侮辱してみました。
 29番の方に見てもらえればそれで結構ですので。
36: 匿名さん 
[2004-03-17 12:32:00]
今週号の日経ビジネスを読むと参考になりますよ。
なぜ、今、債権放棄した企業が、こんなに沢山、施工しているか。
よく分かります。
37: 匿名さん 
[2004-03-17 12:36:00]
結局、長谷工のどこが不安なんですか。
ぜんぜん話がみえません。本質はどこにあるんですか。
私も長谷工の物件を契約していて、現在建築中ですが・・・。
第3者で良識のある方、教ええて下さい。
38: 匿名さん 
[2004-03-17 13:22:00]
>>35
事実ではない悪口なので、消されないと思います。事実の悪口を書くと、消されます。
39: 匿名 
[2004-03-17 14:49:00]
長谷工が施工している物件を購入し、内覧会を終えました。
心配だったので、内覧会同行業者さんを頼み、友だちも大勢引き連れて行きました。
で、結局、出来がいい方だとお墨付きをいただいたんです。
なんか、拍子抜けです。
構造上の問題は、マンションが建ってからだと、本当のところはわかりませんが、
計測できること、予測できること、使い勝手など、いろんな観点から見てもらって、
大丈夫だという判断をいただきましたよ。
物件、それも施工者にもよるのかなぁと。
監督がどのくらいできているのかは不明です。
同じマンション(大規模)で、結構杜撰(下手)な内装になっている部屋もあったよ
うなので。
40: 匿名 
[2004-03-17 22:46:00]
ここは、欠陥マンションを建てているわけではありません。
値段相応の建物を建設しています。

ここでの大きな問題は、債権放棄した企業であるということです。
債権放棄した多くの企業が今、多くのマンションを建設しています。
なぜなら、銀行に示した5カ年計画を達成しなければならないからです。
そのためにも、薄利多売で、目標の達成にまい進しています。そのため、
マンションが供給過剰になってきています。

以下は、最悪の場合のスキームです。そのようにならないことを祈る
ばかりです。

供給過剰 -> 叩き売り or 売れ残る -> 売り上げ、利益の減少
-> 目標に達しない -> 銀行から見放される(国から圧力) ->
倒産 or 企業再生 -> 関連会社倒産(マンション管理会社など)
-> 10年間の瑕疵担保責任は大丈夫(基本的には保険で
まかなわれるが...)

41: 匿名さん 
[2004-03-18 16:01:00]
表には出てこないけど、供給実績では大京よりも多いんですよね。
住宅情報見ても、大京と財閥系以外はほとんど長谷工施工みたいな。(笑)
長谷工物件というと、なんとはなく共通点がありますね。

・ シンプルな概観で外装にはあまり凝らない
・ 白っぽい外観
・ 大京みたいに、とりあえずタイル貼り命!みたいなところもない
・ 大規模が多い

言葉は悪いけど、トータルで『最新式団地』のイメージがあります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる