デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-26 22:29:00
 

: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 17:06
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 08:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その11)

51: 匿名さん 
[2005-11-26 11:23:00]
ヒューザーは売るのが仕事。
買った後のやつのことなんて知らんがな。
52: 2ちゃんねるからのコピペ 
[2005-11-26 11:26:00]
0 :某掲示板よりコピぺ :2005/11/25(金) 20:03:29 ID:kUKQJytv0
今日、ある建設関係の社長と会った。
K建設と取引があったそうで、数百万の売掛金がパーだとのこと。
TVで騒いでたK建設とは関東の同名の建設会社だと思っていたらしい。

地元では、数十億〜数百億の未収債権が残されており、これからバタバタと連鎖倒産する業者が多発することでしょう。

驚くべきは、早々と自己破産を宣言したK社長。
自己破産後は韓国でのんびり暮らすらしい。
すでに韓国にマンションを建設し、奥様と数組の親戚関係者が居住しているとのこと。

預金も韓国内の銀行に移動されており、その額200億!
彼の計画に手を貸したのが、地元最大手の銀行だそうな。

マスコミよ!ヤツを逃がすな!

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132912716/
53: 匿名さん 
[2005-11-26 11:27:00]
2チャンネタでしょ?
**らし・・・・
54: 匿名さん 
[2005-11-26 11:32:00]
>>29 そんなに怒られるようなこと書いてありますかね...

勝手に自壊しそうだというようなのは別として、実際のところ、強度50%とか
いっているのが、実は1980年以降の新耐震基準前の建物レベルだとしたら
(あるいは木造の戸建てとかのレベルを余り変わらなかったら)
命令してまで追い出す必然性がありますかねぇ? 
55: 匿名さん 
[2005-11-26 11:42:00]
何かあったときに「どうして行政は退居勧告を出さなかったんだ!」てなことに
なりかねないから。
56: 匿名さん 
[2005-11-26 11:56:00]
横浜市が使用禁止命令へ 強度が基準の41%と判明 「コンアルマーディオ横浜鶴見」
 耐震強度偽造問題で横浜市は26日、姉歯建築設計事務所が構造計算書を偽造した同市鶴見区のマンション「コンアルマーディオ横浜鶴見」について、建築基準法に基づく使用禁止命令を出す方針を居住者に伝えた。
 同マンションは国土交通省の調査で強度が基準の56%と分かり、震度5強の地震で倒壊の恐れがあるとされたが、市の独自調査では41%とさらに強度が低いことが判明したという。
 この日の説明会にはマンション居住者約20人が出席。市は退去後の住宅について、公営住宅を提供することなども居住者側に説明した。
(共同通信) - 11月26日11時21分更新
57: 匿名さん 
[2005-11-26 11:58:00]
新築マンション買ったばかりなのに都営はないだろう
まあ自己責任であることは間違いないが
日本もそのくらいに個人のリスク管理が必要になって
しまったということなのだろうか
58: 匿名さん 
[2005-11-26 11:59:00]
あー、やだやだ公営住宅なんて。おいらなら2重ローンでもいいから次のマンソン探す。
59: 匿名さん 
[2005-11-26 11:59:00]
住宅ローンを90%免除してくれるのかなー
60: 匿名さん 
[2005-11-26 12:00:00]
>>54

悲しいことですが 今の日本では先手で逃げの口実が必要になってるのです。
実際に、震度5強で倒壊する建物が何棟あるかは短時間では判断できないでしょうし。
構造・地盤・品質管理方法など等 全てを考慮した計算書は1ヶ月程度ではでないでしょう。
だから、人命を優先するのが国土庁の考えだと思います。
建設関係者としては、妥当な判断であると思います。
あと、29さんは少し感情的すぎますね^^大人の会話にしたいものです。
61: 匿名さん 
[2005-11-26 12:02:00]
公的資金と勧告は別物だからね。
ただこれまでの経緯を見ていると住民は行動がバラバラで遅すぎると思う。
これではK建設みたいにデベにも最後は逃げられて、もうどこにも交渉は持っていけない。
当然銀行は資金保全してお金を抑えるし、説明会などで時間をごまかせられてるのではなく、もうすぐに一致団結
して行動おこさないとホント泣くだけの終末になってしまうような気がする。

俺はマンション検討中だったけど、今回の件がいい勉強になった。
62: 匿名さん 
[2005-11-26 12:15:00]
もう、マンション管理組合も意味無いな。
住民個人個人の状況判断力と経済能力、対応能力、行動力が
今後の人生を決めると思われる。
もう、ひとくくりでの住民交渉はむり。
時間のむだ。
63: 匿名さん 
[2005-11-26 12:20:00]
都営をなめてはいけません!
家賃5万円の都心都営には数十億株で回しながら
マイバッハ乗り回してる人間とかいますから・・
64: 匿名さん 
[2005-11-26 12:20:00]
公的資金導入するなら、「手抜き工事で傾いている俺の豪邸も公的資金で完璧に直せ」という話になる。
全国各地で・・
65: 匿名さん 
[2005-11-26 12:25:00]
>>56 NHKニュース トップ
公表マンションの中で 56%は一番高い
強度 0.33=33% あくまでも設計図による計算値=手抜き工事〜と仮定

0.33 グランドステージ稲城
0.41 ランドステージ八丁堀/グランドステージ茅場
0.31 グランドステージ東向島
0.37 グランドステージ住吉
0.30 グランドステージ川崎大師
0.56 グランドステージ弁天橋/コンアルマーディオ横浜鶴見
0.28 グランドステージ藤沢
0.31 湊町中央ビル
0.39 船橋市本町3丁目ビル/コルギーS船橋
0.41 芝浦2丁目マンション/ドルチェ芝浦・弐番館
0.43 西早稲田3丁目マンション/スカイコート西早稲田
0.78 初台2丁目マンション/フォルトゥナ代々木初台
0.26 芝大門2丁目マンション/ステージ大門
0.26 京王プレッソイン茅場町
66: 匿名さん 
[2005-11-26 12:29:00]
 底なしにやりきれない状況ですね。
おそらくこの掲示板を見ていることもないでしょうが
住人の方は一刻も早くこれからの善後策を弁護士に相談した方が
いいのではないでしょうか。
守るべくはあなたの、あなたがたの人生、それだけです。
救済策を補足させていない未完な日本式…「自己解決」。
やっとれんですね。
一日でも一秒でも早く、法律家の援護の下、自己保全をし、
気持ちを安らかにしてください。
無力ながら、お見舞い申し上げます。
67: 匿名さん 
[2005-11-26 12:32:00]
たかだか5〜6千ひっかかったくらいで人生がどうとかって・・・
68: 匿名さん 
[2005-11-26 12:33:00]
横浜市は公営住宅をあっせんするだけでなく、家賃もタダにする方針だとか!?
これって事実上の公的資金投入だ。勝手に税金投入するなんて、どういうつもりなんだ! 怒
69: 匿名さん 
[2005-11-26 12:33:00]
居座るって、どうよ?

70: 匿名さん 
[2005-11-26 12:33:00]
>コンアルマーディオ横浜鶴見
横浜市の再計算では、0.41だそうです。
71: 匿名さん 
[2005-11-26 12:33:00]
耐震偽造:伊藤元長官「間違ったことはやっていない」
 伊藤公介・元国土庁長官(64)が、小嶋進社長を、「友人が困っている」として、公表2日前に国土交通省幹部に引き合わせていたことが分かった。「今さら建物を壊さなきゃいけないというのは困る」「建て替えるなら公的支援を」と話す小嶋社長と同席し、伊藤元長官は「何とか考えてもらえないか」と要請したという。
 伊藤元長官が小嶋社長とともに建築指導課長を訪れたのは、同省が問題を公表する2日前の15日。「友人が困っている。今から行くから話を聞いてやってくれ」と電話したうえで訪問し、約30分間、3人で面談したという。
 建築指導課長によると、小嶋社長は「イーホームズが審査を通した物件なのに、今さら壊さなきゃいけないというのは困る」と発言。さらに、建て替えには費用がかかるとして「100億円や200億円を国が負担してほしい」と話した。これらの要請に、課長は「入居者の安全が第一だ」と答えたという。
 伊藤元長官は小嶋社長から「公文書で大丈夫と言われたマンションを建てたが、違反建築で耐震性が厳しいという指摘を受けた。どういう対応をしたらいいか。国交省の話も聞きたい」と相談を受け、「実際に人が住んでいるし、一日も早く安全確保をするのが最優先。一刻の猶予もないと、当日に連れて行った」と説明。「小嶋社長と知り合ったのは5〜6年前。耐震データ偽造のことは知らなかった。お礼などはもらっていない」と話した。
 伊藤元長官は「詳しいやり取りは覚えていないが、間違ったことはやっていない。こういう相談なら小嶋社長じゃなくても連れていったと思う」と答えた。小嶋社長は4年前から伊藤元長官の資金管理団体「東京公友会」の年会費16万円を納め、昨年9月にはパーティー券100万円分を購入している。
 伊藤元長官は76年、新自由クから衆院議員に初当選。96年から97年まで国土庁長官を務めた。現在9期目で、党住宅土地調査会長。毎日11月26日 最終更新 11月26日 11時48分
72: 匿名さん 
[2005-11-26 12:33:00]
社長は保障をすると言っているけれど、全く信用ならない!
くやしい!発覚後にゴルフしていたのも言い訳していたし
73: 匿名さん 
[2005-11-26 12:33:00]
>>68 どうせ一時的なものだろ?
74: 匿名さん 
[2005-11-26 12:35:00]
>>65
それは設計値だから、手抜き工事分は含まれてないにょ。
75: 匿名さん 
[2005-11-26 12:36:00]
>>73
ローンの支払いを抱えている間だってさ・・・。
なんでクソ会社のケツを、無関係の市民が税金で拭かなきゃならんのだ
76: 匿名さん 
[2005-11-26 12:39:00]
新たに8件 42件に 姉歯氏関与千葉県内建築物 東京新聞千葉版
 県は二十五日、姉歯建築設計事務所が設計にかかわった県内の建築物が新たに八件判明し、四十二件に増えたと発表した。当初の発表は七市で三十四件だった。
 新たに判明したのは千葉市が一件、市川市が二件、松戸市が一件、浦安市が四件。千葉、松戸両市の一件ずつが、当初、未確認とされていた。姉歯建築設計事務所と仕事をした設計者からの聞き取りなどで判明した。
 千葉市のマンション一棟は未着工で、建設が中止されていたほか、市川市の一件は工事を取りやめた。また、浦安市の駐輪場はすでに解体されていた。
 県と各市は、構造計算書や設計図書などを再確認して、偽造の有無を調べている。偽造がないと確認できたのは▽千葉市の事務所と個人住宅三件▽市原市の寺院▽松戸市の個人住宅▽浦安市のマンションと個人住宅。 (林 容史)
77: 匿名さん 
[2005-11-26 12:39:00]
>伊藤公介・元国土庁長官(64)が、小嶋進社長を、「友人が困っている」として、公表2日前に
>国土交通省幹部に引き合わせていたことが分かった。

元長官! 「住人と周辺住人が困っている」ので、私財提供して下さい!
78: 匿名さん 
[2005-11-26 12:40:00]

周辺住民にとっても危険なマンションだから、ヒューザーが放り投げれば、自治体の責任で、いずれにしろ取り壊しになる。すんでいる奴は強制退去させられる。この時に立ち退き料とか発生すれば良いが、その前に地震で倒壊してしまう可能性もある。借金で死ぬ思いをするのも地震で死ぬのも同じようなものだと思えば、居座ってみるのもいいかも。
79: 匿名さん 
[2005-11-26 12:46:00]
苅田町の建設中ホテルでも偽装か…福岡県発表
 福岡県は25日、姉歯事務所が関与し、苅田町で建設中のホテルの構造計算書を再点検した結果、耐震基準の70〜90%しか満たしていなかったと発表した。構造計算書が偽造された疑いもあるとしている。震度5強の地震で倒壊する可能性があるが、再度、建築確認を行った民間確認検査機関(東京)で精査して結果を確定するという。九州・山口で偽装の疑いが浮上したのは初めて。 ホテルは建設会社「木村建設」が工事を、姉歯事務所が構造計算を担当。11階建て127室で、12月23日の開業を予定していた。
 県建築指導課で再計算した結果、記載されていた耐震強度と同じ結果がでず、耐震強度を満たしていなかった。構造計算書の各ページに印字される大臣認定番号はすべてなく、書類を差し替えた可能性もあるという。同課では「強度を満たしてないことが確認できたら、補修や取り壊しを求めたい」としている。同県内には、ほかに姉歯事務所がかかわった北九州市内のホテル1棟、福岡市内のマンション1棟があり、両市が再点検を進めている。
80: 匿名さん 
[2005-11-26 12:46:00]
えっと
ヒューザーは公的資金なんて入らないから飛ぶでしょ。
殺人マンションは放置では困るから税金で壊すでしょ。

これぞ公的資金投入ですな。
やっぱ住民は建替えを意識して動き出さないと・・。
まずは、ヒューザーや責任がありそうな所をがんがん訴えていく
しかないでしょうな・・・。
81: 匿名さん 
[2005-11-26 12:46:00]
>>68
3ヶ月程度とかって言ってたよ、中田市長が。
82: 匿名さん 
[2005-11-26 12:47:00]
どなたか、真剣に情報交換ができる被害者の為の集まりを知りませんか?
83: 匿名さん 
[2005-11-26 12:48:00]
>>71
今は伊藤公介も偽造のことは知ってるのだから、当然公的資金を使うのは反対なんだろうな。
もし使うようなら100%間違いなく伊藤公介もグルだって認めたことになるしな。
84: 匿名さん 
[2005-11-26 12:55:00]
>>83
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000051-kyodo-soci
伊藤元国土庁長官が仲介 小嶋社長、公表中止求める

 耐震強度偽造問題を国土交通省が公表する2日前に、元国土庁長官の伊藤公介衆院議員
(自民党)が、中堅マンション販売「ヒューザー」の小嶋進社長とともに同省を訪れ、担
当の建築指導課長に引き合わせていたことが26日、分かった。
 席上、小嶋社長は公表中止を求めた上で、偽造に関して国の責任を主張したという。伊
藤元長官は小嶋社長を「知人」として紹介したことを認め「問題の経緯と今後の対応を話
し合うべきだと思った」と説明している。
 小嶋社長は2002年12月と03年12月に、伊藤元長官の政治資金管理団体「東京
公友会」にそれぞれ16万円を政治献金。また昨年9月に開かれた同元長官のパーティー
の券をヒューザーが計100万円分購入したことも分かった。
 ヒューザーは震度5強で倒壊する恐れがあるとされる完成済みマンション13棟のうち
7棟の建築主。小嶋社長は、イーホームズの藤田東吾社長にも公表しないよう強く求めて
いたという。
85: 匿名さん 
[2005-11-26 12:57:00]
>>82
隣近所でしょ?
86: 匿名さん 
[2005-11-26 13:01:00]
社長は 「おじま」です (だから「おじゃまもん」)

ヒューザー小嶋社長 「阪神大震災では家がつぶれてもおとがめなかった」
住民側の説明(記者の直接見聞ではない)

 小嶋(おじま)進社長(52)が江東区の「グランドステージ住吉」住民に、23日に行ったもので、阪神大震災での建物崩壊を例に挙げた。説明会には67世帯すべてが出席。ヒューザー側からは小嶋社長1人だけが出席した説明会がスタートした。
 配布されたA4の用紙5枚のうち、4枚つづりの冊子の表紙には「神戸新聞」と「大震災関係データ一覧」の文字があった。小嶋社長はこのデータを説明した上で「これだけ(家が)つぶれても、どこもおとがめがなかったんですよ」と話したという。
 加えて、1枚の書面ではヒューザーの過失を認めながら、最後に住民への補償の「前提条件」が付されていた。「自治体から退去勧告など建築確認、検査済証の合法性を否定する公文書が入居者あてに発行される事」などと記入。1時間が過ぎ「今後の具体的な話をしてくれ」と迫ると「なんの準備もなかったようで、要領を得なかった」(住民)と言う。今後は理事会と対策委員会で、具体策を話し合っていく。

◆隠ぺい指示疑惑 正当性主張
 小嶋社長は、25日TBS番組に出演。偽造問題発覚以前に事実を知りながら、隠ぺいを指示していたとの疑惑が浮上したが、「実態を調査する前に公表は差し控えるべきと考えた」と正当性を主張した。 隠ぺい疑惑は、「イーホームズ」が10月中旬、ヒューザー側に偽造判明を連絡したのに対し、小嶋社長が「正義感ぶって公表するな」などと発表をやめるよう指示したというもの。小嶋社長は「住民への配慮」などと強調した。

◆石原都知事「殺人ほう助だ」
 石原都知事は25日、「恥も外聞もなくカネのためにこうした建物を建てて顧みない。日本が有数の地震国で建築基準法をもうけているのに、それを無視して、本当に殺人幇助(ほうじょ)になりますな」と断罪した。
 石原知事は「耐震性が3分の1もないというのは予想外のこと。人命忖度のため、都があっせん、配慮します」と述べ、都内の偽造マンションに入居している移転先確保が困難な居住者を、都営住宅など最大500戸で受け入れることを発表。
 その上で「こうした建築士に資格を与えていたという点では、国に責任があるんじゃないですかね」と指摘した。(11月26日08時15分 スポーツ報知 )(記者の感想部分省略)
87: 匿名さん 
[2005-11-26 13:08:00]
今回の件で、他社物件であってもマンションを購入する気が
なくなりました。残念です。
古い戸建の持ち家を、しっかりと建て替えることにします。
被害をあわれた方々には、少しでも良い朗報がありますように
祈念するばかりです。
88: 匿名さん 
[2005-11-26 13:08:00]
ある意味ヒューザーの考えもわからんではない。
検査機関で通った建物を異常案件と公表され、いたずらにマスコミが騒ぎ会社の信用問題になる。
確かに企業の危機管理から考えればこのような動きはありえると思えるのだが、、、

しかしもうこのような問題になれば遅いと思う。会社に体力がなくなれば木村建設のような道となってしまい、
結局マンション購入者がババ引く形となってしまうのかな?
89: 匿名さん 
[2005-11-26 13:09:00]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000032-mai-soci
<耐震偽造>伊藤元長官「間違ったことはやっていない」

 自民党衆院議員の伊藤公介・元国土庁長官(64)が、耐震データ偽造問題で建築主として国土交通省から聴取を受けている不動産会社「ヒューザー」(東京都千代田区)の小嶋進社長(52)を、「友人が困っている」として、問題の公表2日前に国土交通省幹部に引き合わせていたことが分かった。「今さら建物を壊さなきゃいけないというのは困る」「建て替えるなら公的支援を」と話す小嶋社長と同席し、伊藤元長官は「何とか考えてもらえないか」と要請したという。多くの居住者の安全を脅かす問題の公表前に、政治家が業者とともに監督官庁に介入していた疑いが出てきた。

 伊藤元長官が小嶋社長とともに同省内に建築指導課長を訪れたのは、同省が問題を公表する2日前の今月15日。「友人が困っている。今から行くから話を聞いてやってくれ」と電話したうえで訪問し、約30分間、3人で面談したという。

 建築指導課長によると、小嶋社長は「イーホームズが審査を通した物件なのに、今さら壊さなきゃいけないというのは困る」と発言。さらに、建て替えには費用がかかるとして「100億円や200億円を国が負担してほしい」と話した。これらの要請に、課長は「入居者の安全が第一だ」と答えたという。

 伊藤元長官は毎日新聞の取材に対し、小嶋社長から「公文書で大丈夫と言われたマンションを建てたが、違反建築で耐震性が厳しいという指摘を受けた。どういう対応をしたらいいか。国交省の話も聞きたい」と相談を受け、「実際に人が住んでいるし、一日も早く安全確保をするのが最優先。一刻の猶予もないと、当日に連れて行った」と説明。「小嶋社長と知り合ったのは5〜6年前。耐震データ偽造のことは知らなかった。お礼などはもらっていない」と話した。

 伊藤元長官は26日朝、東京都町田市の自宅前で毎日新聞などの取材に改めて応じ、「詳しいやり取りは覚えていないが、間違ったことはやっていない。こういう相談なら小嶋社長じゃなくても連れていったと思う」と答えた。小嶋社長は4年前から伊藤元長官の資金管理団体「東京公友会」の年会費16万円を納め、昨年9月にはパーティー券100万円分を購入している。

 伊藤元長官は76年、新自由クラブから衆院議員に初当選。96年から97年まで国土庁長官を務めた。現在9期目で、党住宅土地調査会長。
90: 匿名さん 
[2005-11-26 13:12:00]
>88 会社に体力がなくなれば木村建設のような道となってしまい

木村建設は計画倒産、確信犯
ヒューザーも頃合をはかって計画倒産
住民が泣きを見て小嶋はほくそ笑む
91: 匿名さん 
[2005-11-26 13:14:00]
マンション住民も被害者だと思うが、周辺住民は全然関係ないところでおきた事件の被害者だと思う。
住民がそのまま住み続けるのもよいが、もし地震で倒壊し近隣に被害が及んだ場合は誰が責任をとるのだろう。
この問題は単純な問題でなく、近隣自治会を含めてみんなが真剣に考えて行動するべきだと思います。
92: 匿名さん 
[2005-11-26 13:17:00]
>>68
公営住宅を斡旋して、
そのまま家賃を払わずに居座るなんてことに
ならないのかな。
俺にもただで住ませてほしいよ。
93: 匿名さん 
[2005-11-26 13:19:00]
>>90
>木村建設は計画倒産、確信犯

計画かなぁ、事件が表面化し取引金融機関が木村建設の債権保全を行った結果、資金繰りがショートしたと記事
に書いてあったと思うが。
と言うことはまずは我が身と走る金融機関にも倒産の原因があったと読みとれるのですが。
94: 匿名さん 
[2005-11-26 13:21:00]
>>92
そりゃ横浜市だけの問題!わたしゃ東京都民だから、この件は関係ない!
95: 匿名さん 
[2005-11-26 13:26:00]
>>94
1)予告(?)通り12/中旬にヒューザー倒産
2)都内各所に危険度100の建物は残る

どうなるんだろうね
96: 匿名さん 
[2005-11-26 13:30:00]
>>95
全ての可能性はあるでしょうねぇ、で残った建物は誰が壊すの?
税金投入なんて事になったら、いい加減にしろと言いたいです。
97: 匿名さん 
[2005-11-26 13:34:00]
>>82
さぁ、早く一人抜け駆けして弁護士さんと一緒に銀行とヒューザーへ!
まごまごしてると追い銭で公営住宅住まいになっちゃうよ〜w
98: 匿名さん 
[2005-11-26 13:35:00]
ヒューザーの危険物件、住民から格安で買い占められないだろうか。
私財だから売買停止にはなっていないはず。
面白いかも。
99: 匿名さん 
[2005-11-26 13:38:00]
>93
事件が公表されるかなり前から当然木村は知ってたよね。
指示してたくらいだから知りえる立場でしょ。
ヒューザーが口止めした1ヶ月前より以前に。
当然即流動資産、現金など資産入れ替え(隠蔽)し会社を
スカスカ状態にした後公表される。
銀行が債権保全を行って資金ショート→予定通り
ヒューザーが1ヶ月前から知っていて尚且つ事件が表立っても
しばらく公の場に出てこなかったのも同じ。
TVに出だしたのは処理が完了した後。
100: 匿名さん 
[2005-11-26 13:39:00]
危険物件買ってどうするの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる