デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-26 22:29:00
 

: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 17:06
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 08:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その11)

2: 匿名さん 
[2005-11-26 08:45:00]
>>1
3: 匿名さん 
[2005-11-26 09:44:00]
いよいよ11に突入ですか…
最近、チョット厳しい意見が増えているようですが、購入者の方々がんばって下さい。
4: 匿名さん 
[2005-11-26 10:10:00]
ヒューザー、公的支援なければ破産も検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051126ic02.htm

早くしないと・・・
5: 酷い話だねー 
[2005-11-26 10:17:00]
やっぱり、破産ですかー。
12月中旬って言ってるけど
そこまでもつのかなー?

ホント早くしないと…
6: 匿名さん 
[2005-11-26 10:17:00]
事態発覚から1週間でしょ。
住民の方々は動くのが遅すぎるよ。
7: 匿名さん 
[2005-11-26 10:19:00]
最初に行政に噛みついたのが戦略ミスだよ。
ヒューザーに殴り込むを一番最初にすべきだった。
あの社長の思うつぼ。
8: 匿名さん 
[2005-11-26 10:19:00]
その1 2005/03/30(水) 23:52〜2005/11/08(火) 22:40 天国編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2 2005/11/08(火) 06:58〜2005/11/19(土) 16:37 地獄の扉編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3 2005/11/19(土) 21:00〜2005/11/20(日) 22:09 ヒューザ神話崩壊編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4 2005/11/20(日) 18:51〜2005/11/21(月) 20:11 自己責任否定編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
その5 2005/11/21(月) 20:24〜2005/11/22(火) 23:33 深まる秋と事実編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
その6 2005/11/22(火) 23:31〜2005/11/23(水) 21:37 公的資金反対編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
その7 2005/11/23(水) 21:25〜2005/11/24(木) 15:01 建替議論編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
その8 2005/11/24(木) 14:59〜2005/11/25(金) 00:20 格安と自己責任アレルギー編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
その9 2005/11/25(金) 00:19〜2005/11/25(金) 17:55 絶対公的資金編
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
その10 2005/11/25(金) 17:06〜 転居先問題編
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9: 匿名さん 
[2005-11-26 10:24:00]
>>08
その10ってよく読んでみると転居先問題編の中に微妙に「借金をいかにチャラにできるか」
何の法的知識もないまま検討を試みた○○が数名いました。
その意味では(転居・非難を含め)逃避先問題編って感じかも。
10: 匿名さん 
[2005-11-26 10:27:00]
>>7戦略ミスって、戦略なんてありゃしない。
感情の高ぶりで物件買って、感情の高ぶりで噛み付いて。
ある意味、買い手のキャラを熟知していたのが小嶋さん。
11: 酷い話だねー 
[2005-11-26 10:30:00]
早くしないとって言ったけど
ニュースで出ていた議事録が本当だとすると
10月の時点で、こうなることは
いくらあの●鹿社長でもわかったはずだから
もう資産隠しは完了してるかも…
12: 匿名さん 
[2005-11-26 10:31:00]
まあ、運が悪かったということで(笑)
今回が先例となって、今後マンションを買う人が
同じような問題で困らなくなるから良いじゃないですか(笑)

人類皆兄弟ですよ(大爆笑)
13: 匿名さん 
[2005-11-26 10:33:00]
>>11
資産隠しは今始めても「詐害行為」でダメ。
経営者の資産隠しは10年スパンで粛々と行われる。
仮に経営がうまくいったら相続対策にもなるしね。
14: 匿名さん 
[2005-11-26 10:36:00]
なにーー、国からの融資がなければ破産だってー。
破産した場合は、国がマンションを解体してローンだけ残って幕引き?
小嶋の私財は?
15: 匿名さん 
[2005-11-26 10:36:00]
>12さん
運の問題じゃないよ。
運が悪かったのは近隣住民のほうだよ!
同じ問題は繰り返すと思う。
そのたびに引っかかるのは決まって○○。
16: 匿名さん 
[2005-11-26 10:38:00]
ここ一応株式会社でしょ? 道義的にどうかはともかくとして、
理屈からいって私財を払う必要はないんじゃなかったっけ?
17: 匿名さん 
[2005-11-26 10:38:00]
融資がなければ破産するなんて会社に融資できると本気で思ってるのか→小嶋
資金がショートしそうな会社に融資するのであって、破産しそうな会社に
融資なんてできるわけないだろ。
18: 匿名さん 
[2005-11-26 10:41:00]
>>08

俺は昔、スレッドその①(天国編)にのんきに書き込んでいたが気が付けばその⑪。
地獄編に「海神の物件がHPから消えた?」と書き込んで
いたころには、地獄のふたは開いていたのだなー
19: 匿名さん 
[2005-11-26 10:41:00]
そろそろ逆ギレしてくれよ、オジャマモン。
この先、被害者に頭下げても何もかわらん。
エンターティナーだろ、小嶋!
20: 匿名さん 
[2005-11-26 10:41:00]
>>16
この程度のデベなら普通は社長は会社債務の連帯保証を銀行に差し入れているので、
すでに銀行が催告書を出状しているなら、差押さえなんかはできるはずです。
銀行債権の弁済に充当されるわけですから、住民には還ってこないでしょう。
21: 匿名さん 
[2005-11-26 10:45:00]
公的融資って本当に投入される可能性はあるんですか?
22: 匿名さん 
[2005-11-26 10:45:00]
小泉さんのウルトラCがない限り、破産だな。

購入者にとっては寒い正月になりそうだ。
23: 匿名さん 
[2005-11-26 10:47:00]
>>21
ない。
24: 匿名さん 
[2005-11-26 10:47:00]
>>20 なるほど。 じゃあまぁ速攻で差し押さえが基本ですね。 お勉強になりました。
25: 匿名さん 
[2005-11-26 10:47:00]
26: 匿名さん 
[2005-11-26 10:48:00]
まあ、俺がこたつに入ってみかん食いながら
紅白見ているあいだ、お前らは借金のことで頭一杯にしながら
公営住宅で家族会議してなさいってこった(ww
27: 匿名さん 
[2005-11-26 10:49:00]
>>24
たぶん、今となっては手遅れだと思います。
28: 匿名さん 
[2005-11-26 10:50:00]
しかしいくばくははイーホームズに丸投げしていて行政側にも責任あるわけでしょう。
しかも何100軒もに退去”命令”まで出すわけだし、でなにもしないってわけにはいかないんでは
ないでしょうか。 無論、元と同じ広さのを、ユーザー負担なしで耐震で立て直すほどサポートする
必要は毛頭ないと思いますけれども、 なにもしないのでは無策と言われても仕方ありますまい。
29: 匿名さん 
[2005-11-26 10:51:00]
>何100軒もに退去”命令”まで出すわけだし
じゃあ、お前はその倒壊寸前のマンションで暮らしたいのか?
何もしてないって、公営住宅を優先して斡旋してもらえるんだろ?
借金くらい自分かたせや、クズが
30: 匿名さん 
[2005-11-26 10:51:00]
だから当初から一日も早く被害者団体結成と弁護士団を作って窓口を一つにして
対応したほうがいいとカキコしてきたのに、、、、
世論の流れをみても、被害者への同情を集め切れてない、
流れがイラク人質事件っぽくなってきてる、負けてしまうぞ、被害者たち。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051126ic02.htm
31: 匿名さん 
[2005-11-26 10:54:00]
銀行屋みたいに抵当権設定したり公正証書とってなかったら裁判抜きで差し押さえなんてできない。
銀行屋にねこそぎもっていかれたあとの残りかすから僅かな配当もらえるだけだろうな。
32: 匿名さん 
[2005-11-26 10:55:00]
退去命令なんだから引越し代金の負担+敷金と家賃を免除するのが行政ができる援助の限界点。
ただしその場合、住民はローンを払い続けるのが前提だし、近隣住民に規格外の恐怖を与えている
物件の所有者として取り壊しコストの負担義務も所有者の責任ってことになる。
すでに施主から買っちゃってるからね。

33: 30 
[2005-11-26 10:57:00]
被害者側がまともに法的行動を起こしてる、と聞いたことある?
刑事の可能性もあるのだから
証拠や、個人資産を保全させることはある程度できるんじゃないかな?
シュレッダーしほうだい、個人資産隠し放題なんじゃない?!
なんかおかしいよ、だれも被害者を助けようというのが無いみたいな、、、、
分断された被害者たち、一分単位で闘わされてることも知らずに、、、。
34: 匿名さん 
[2005-11-26 10:58:00]
>>31
抵当権設定と差押さえは別次元の概念だろ。
今できるとすると住人の被害額(求償権)が確定していないのだから
「仮の差押さえ」でとりあえず場所だけ確保して、求償金額が確定したら「本番の差押さえ」
に移行する段取り。
どっちにせよ、殆ど配当はないかも。
35: 匿名さん 
[2005-11-26 11:00:00]
会社は倒産させたくない、
でも保証はしろって矛盾してるぜ
36: 匿名さん 
[2005-11-26 11:01:00]
>>33
でもね、結局最後配当財源額が確定してから住人に分配されるとしても
誰が(もっと正確にいえばどの物件の住人が)多く取り分をもらえるか
という話になってくるじゃない。
結局最後は分断されちゃうんだよね。哀しいけど。
37: 匿名さん 
[2005-11-26 11:02:00]
絶対都営になんか住みたくないってごねる奴ら出てくるんだろうな
38: 匿名さん 
[2005-11-26 11:03:00]
ヒューザーを倒産させなければ公的資金で救済されると思っている時点で…。
残念ながらそんなうまい話がある訳がない。
39: 匿名さん 
[2005-11-26 11:05:00]
>>36
そりゃあ債権額(=購入金額)で按分するだけだよ。
40: 匿名さん 
[2005-11-26 11:05:00]
>37
全員そうなんじゃない。
なんてったって自分の年収は○○円だけど100平米のマンションに絶対住みたい!っていうゴネがニーズを生んだのだ。
41: 匿名さん 
[2005-11-26 11:06:00]
住人の皆さんにはかわいそうな結論になりそうな雰囲気ですね。
自分もここの物件に興味があったので複雑な気分。
自分のことだけ言えば、買わなくてよかったとなるのですが。
42: 匿名さん 
[2005-11-26 11:07:00]
被害者がきちっと被害者団をつくれないのは、
それだけ個々の被害者でばらばらの考えだからかな。
「戦後民主主義的多様な考え=自分勝手」というのを連想してしまうな。
虻蜂取らず
になってしまう恐れが高まってきてるのを被害者たちも知るべきなのでは?!
助かるのはシノケン系だけ、というのが現実になってしまうよ。
43: 36 
[2005-11-26 11:07:00]
>>39
物件ごと瑕疵の程度が違うので購入額按分になるかどうか・・・。
44: 36 
[2005-11-26 11:10:00]
(追加です)「建替の必要はないけど補修の必要はある」なんて微妙な物件もあるよ。
むしろ全部建替なら気も済むけど、ねえ。
45: 匿名さん 
[2005-11-26 11:13:00]
>>43
住めないから全額返せ、と追求するのだから購入金額で按分しかないよ。
住むから補修費を要求するような者(棟?)があれば別だけど。
わざわざとれる金額を少なくするような賠償請求はしないでしょう。
46: 匿名さん 
[2005-11-26 11:15:00]
なんだか「わたしたち被害者で誰もが認める悲惨さなんだからなんだから黙ってても
引越しもさせてくれて全額お金も戻ってくる」
みたいなものを感じさせてしまうんだよね。
闘うべきところで闘わないのは信じられない。
JR西日本のところの方々、よく調べてないけど、
テレビではかなり上手に
闘ってる様子が伝わってきたけどな。
47: 匿名さん 
[2005-11-26 11:15:00]
>>44
でもそこは、数値で線引きするより仕方ないんじゃないの?
補修で済むところを建て替える必要はないんじゃない?
48: 匿名さん 
[2005-11-26 11:17:00]
ここマンション住人見てるのか?
49: 匿名さん 
[2005-11-26 11:20:00]
しかしまあ、ヒューザーが姉歯の悪事を知ってたにしろ、知らなかったにしろ、
瑕疵担保責任がありながら、設計の事に関しては100%外注で、
全てを丸投げして、自分の所では一切チェックしていない会社なんて、瑕疵担保責任
のリスクなど、唯の一度も真剣に考えた事が無いに決まってる。
案の定、住宅性能なんとかって保険にも入って無かったらしいし。

これからマンションを買おうという人間には、いい勉強になった。
50: 匿名さん 
[2005-11-26 11:23:00]
>>40

それ否定したら社会のイノベーションなくなるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる