デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか?
 

広告を掲載

かつを [更新日時] 2006-03-24 14:05:00
 

はじめまして、地方都市住んでいるかつをと申します。
会社の家賃負担の割合が変わりそうなので
それならばマンションでも買おうかと思い始めています。
そこで今一番気になるマンションがマリモのポレスターマンションです
すごく立地条件の良い場所に今建設中なのですが
ネットで調べていてもあまりマリモに関しての情報が見つからないもので...
わかる方がいらしたら色々と教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-02-08 13:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

422: 匿名さん 
[2005-08-23 12:13:00]
良い点も悪い点も「安いこと!」
これに尽きます。
423: 匿名さん 
[2005-08-23 12:37:00]
ポレスターって、安いです?
何と比較しているんですか?
基本的に、地方都市にしか建ってないので、都心部のマンションに比較したら安いかもしれませんが、その地域の他のディべのマンションと比較して、(私の地域では)決して安くないですよ。
結局、地方都市の大手ディべのマンションは価格、装備でそんなに大差はないと思いますが。(どこも、無難な物件造っていると思います。)
だから、どこも「これ!!」っていうインパクトがなく、悩む結果になるのでは?
424: 匿名さん 
[2005-08-23 12:43:00]
おれはマンションに決めた
北海道の大雪にはこりごりだよ
自分の家も雪かき
店も雪かき
工場も雪かき
一晩で100cmも積もりゃ
戸建嫌になるさ
ちょうどその時ポレスター分譲
学生時代にはマンション暮らしだったから
何の抵抗もないよ
施工もS水建設
ポレスターには期待してるよ
これまじな話。
425: 匿名さん 
[2005-08-23 13:06:00]
>>423
これまでの話の流れでは、分譲価格が安い、修繕積立金も安いということでした。
もう一度読み返してみることをお勧めします。
426: 匿名さん 
[2005-08-23 15:47:00]
414以降の自作自演が目立つな〜。
427: 匿名さん 
[2005-08-23 16:03:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
428: 匿名さん 
[2005-08-23 16:22:00]
429: 匿名さん 
[2005-08-23 16:51:00]
>>427
満足しているのなら情報提供して欲しいですね。
ポレスターの住民は不親切なのかな?

まあ、普通のマンションです。
いい所もあるし、悪いところもある。
ただ過剰な期待はしないほうがいいと思います。
430: 匿名さん 
[2005-08-23 17:30:00]
>>425
私の地域のポレスターはぜんぜん安くないです。(笑)
もちろん、自分にお金がないという意味ではなく、周辺の○ーパスなどと比較してです。
分譲価格のみでなく、積立金も。
違いは何?
(ここのレスで書かれているのと合致しないんですよ)
431: 匿名さん 
[2005-08-23 17:43:00]

具体的に金額を教えていただけませんか?
432: 匿名さん 
[2005-08-23 18:35:00]
3LDK+S、7階で3400万。(15階建て)
専有92㎡、ワイドスパンで13畳の(お得意パターン)バルコニーをあわせると、のべ128㎡。
今までの話題で出てきたオプションはほとんど付いてます。(スロップシンクも)
付いていないのはディスポーザーぐらいかな?
地方ターミナル駅、徒歩7分(実際の生活では10分程度)
商業用地ですが繁華街からやや入り込んだところで、周辺はほとんど一軒家やマンションのみ。
(もちろん○ーパスもありますよ)
ただ、駐車場は半分は機械式。(しかし、周辺のマンションもみな同じ)
周辺マンションは4LDKでも、もう少し占有がせまくて3200万前後。
以前にも書きましたが、坪単価はやや安めも、広い分高くなるといった感じです。
433: 匿名さん 
[2005-08-23 18:49:00]
やはり土地代が物件価格を左右すると思いますよ。
434: 匿名さん 
[2005-08-23 19:45:00]
【購入の意志の無い方からの中傷投稿ですので削除させて頂きました。管理人】
435: 匿名さん 
[2005-08-23 20:40:00]
否定的な意見もきちんとしたものであれば傾けますけど、
ただ良くない、悪いだけではホントの事を発言しているの?
と疑いたくなります。

それに”それなりのマンション”とはどういうマンションなのですか?
どこかのマンションを基準にしてそれなりなのですか?

436: 匿名さん 
[2005-08-23 20:54:00]
うちも423と同じように周りのマンションと大差なし。
(サーパスもあるけど時期は全く違う)
100㎡ある方が珍しいかも。

北関東付近だけがよくないの?と思われるほどなのですが・・・

437: 匿名さん 
[2005-08-23 22:51:00]
438: 匿名さん 
[2005-08-23 23:38:00]
434: 安くてもアソコはいりまへん、、
じゃあなぜここに来るのだ、、

439: 匿名さん 
[2005-08-24 01:41:00]
>437さん
同感。
ポレスターらしさってのがよくわかんない。
立地もそこそこ、ちょっと広めでちょっと安い。設備もそこそこ。
これが私が抱くイメージです。
440: 匿名さん 
[2005-08-24 07:57:00]
438さんに同感で、本当にそう思います。
来なくていいのにね。
そこそこだったら私は良いと思います。
あとは自分が住むのだから、自分が快適な住まいに変えていけばよろしい。
441: 匿名さん 
[2005-08-24 08:46:00]
ポレスター 全国統一仕様
  順梁・中空スラブ

これがいいのか悪いのかは個人の価値判断にお任せします。
442: 406 
[2005-08-24 09:22:00]
いいと思いま〜す♪^^
443: 匿名さん 
[2005-08-24 10:52:00]
順梁の方が遮音性が増すのは本当ですか?
444: 匿名さん 
[2005-08-24 11:04:00]
全国統一仕様→微妙に違っていますよ。場所によっても、時期によっても。
あなたの単なる情報不足でしょう。
あと、物件によって、間取りを頻繁に変えてくるデベも、自分の設計に
自信がないともいえますね。
中空スラブ→厚さは梁の具合によって遮音性は違いますからね。中空スラブ
ということで、何を意味するのか、よく分かりません。
445: 441 
[2005-08-24 12:53:00]
微妙に違うって何が違うのでしょうか?
逆梁構造のポレスター、二重床のポレスターがあったら教えて下さい。(最近ので)
446: 匿名さん 
[2005-08-24 13:05:00]
>>444
中空スラブ=ボイドスラブ
メリット:コスト圧縮
デメリット:ひび割れを起こしやすい、騒音面で不利になることもある

http://mspsite.cool.ne.jp/mansion-ritenketten.html
447: 匿名さん 
[2005-08-24 13:24:00]
>>444
物件や、地域毎に構造や間取りを変えた方がある意味親切ではありませんか?
ニーズに合わせるという意味で。
頑固に一昔前のスタイルを貫くのも問題だと思います。
448: 匿名さん 
[2005-08-24 13:26:00]
順梁の方が遮音性が増すのは本当ですか?
449: 匿名さん 
[2005-08-24 14:49:00]
いろいろと違いが出ていますよ。
それについては、このスレ全体をきちんと読めば分かることですね。

間取りや地域による構造の変化は、マリモのホームページの北海道の物件と
鹿児島の物件を比較すれば分かるのではないでしょうか?間取りや設備などの
説明がなされていますよ。

450: 441 
[2005-08-24 16:31:00]
温暖地と寒冷地で設備を変えるのは当然のことです。

私が言っているのは基本的な構造(順梁か逆梁、直床か二重床)です。
私が知っている限りは北から南まで、全て順梁で直床だと思いますが・・・。
451: 匿名さん 
[2005-08-24 16:48:00]
マリモは基本的に直床・順梁構造です。
コストを抑えてお安く提供できるので、そこに価値を見い出せる人だったらお買い得だと思います。
豪華ではないが及第点はつけられる様な感じでしょう。

>>449
450さんが言うように、北海道と九州では構造や設備(断熱材の厚さや暖房設備)が異なってくるのは
当然のことですよ。
450(451)さんが言いたいのは、地域性に影響されない構造のことだと思いますよ。
452: 匿名さん 
[2005-08-24 22:14:00]
順梁で直床中空スラブ300〜310mmだと思います。
それが何かしたんでしょうか?
逆梁も今はブームですが、どうなんでしょうね?
あまり良く書かれてないサイトや書籍もありますね。
直床か二重床かという論争は、他のスレや専門サイトでもなされていますが、
どちらもどちらという感じですね。
453: 匿名さん 
[2005-08-24 23:17:00]
>>450
うちのポレスターは逆梁でっせ。。。。。。。
454: シロップシンク 
[2005-08-25 00:21:00]
否定する人間はあらかたイメージ優先だからね。
逆梁の長短、二重床の長短なんて、たいして知らないまんま
ただ受け売りのイメージで、逆梁=旧式、二重床=遮音高と言っているだけ。
むしろ、ポレスターの作りで問題なのは、玄関扉の上に梁が来ていることだと思うけど。
地震の時に梁が落ちたら開かなくなるんじゃないのか?扉と梁はズラして設計してほしいね。
455: 匿名さん 
[2005-08-25 19:08:00]
456: 匿名さん 
[2005-08-25 19:19:00]
457: 匿名さん 
[2005-08-25 19:25:00]
>>455 どのような意見があるか見てみたかっただけですぅぅ〜
じゃあ見るだけにしてくださいぃ〜
458: 匿名さん 
[2005-08-25 20:15:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
459: 匿名さん 
[2005-08-25 21:04:00]
460: 匿名さん 
[2005-08-25 21:18:00]
でもさ、東京の都立大とか、武蔵小杉とか、確かに立地は良いだろうけど、
70m2そこそこの家に4,000万円とか、5,000万円とか...。そんな狭い家に、
そんだけ大枚はたいて、人生なんだかな〜って感じがするよ。
ちょっと田舎で、のんびり広い部屋に住みたいな〜。余った金で、自分の好きなことを
したいな〜。100m2ないと後々、子どもができてから厳しそう。

って御仁にはポレスターが良いかと思われます。
461: 匿名さん 
[2005-08-26 01:04:00]
私もそう思います。
今って100㎡は標準じゃないかなぁ・・・
462: 匿名さん 
[2005-08-26 01:08:00]
463: 匿名さん 
[2005-08-26 06:34:00]
464: 匿名さん 
[2005-08-26 07:49:00]
465: 匿名さん 
[2005-08-26 10:50:00]
私が買ったポレスター
■専有面積
106.57m2(32.23坪)
■バルコニー面積 16.32m2
■合計面積 122.89m2(37.17坪)
■間口8.5m
■最上階(15階)
■灯油住棟セントラル暖房
■奥行き2mバルコニー
■機械式(ちょっと不安)
■ボイドスラブ27cm(ちょっと不安)
466: 匿名さん 
[2005-08-26 10:51:00]
■機械式駐車場・・です。
467: 匿名さん 
[2005-08-26 11:29:00]
墓石販売はずいぶん昔からやっているね。今はコトブキ石材かな。
でも、マンション以外の事業を手がけていないデベってそもそもあるの?
戸建てとか、不動産とか、スポーツ事業とか、多角経営が普通でしょ?
468: 匿名さん 
[2005-08-26 13:33:00]
【内容のない中傷投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
469: 匿名さん 
[2005-08-26 13:42:00]
施行会社とデベの違い、わかりませんか?
470: 匿名さん 
[2005-08-26 14:56:00]
471: 匿名さん 
[2005-08-26 15:01:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる