デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか?
 

広告を掲載

かつを [更新日時] 2006-03-24 14:05:00
 

はじめまして、地方都市住んでいるかつをと申します。
会社の家賃負担の割合が変わりそうなので
それならばマンションでも買おうかと思い始めています。
そこで今一番気になるマンションがマリモのポレスターマンションです
すごく立地条件の良い場所に今建設中なのですが
ネットで調べていてもあまりマリモに関しての情報が見つからないもので...
わかる方がいらしたら色々と教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-02-08 13:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-02-09 01:17:00]
ちなみにどこの県に建設中ですか?
3: 元購入予定者 
[2005-02-21 21:38:00]
@@@ マリモの会社の姿勢にガッカリです @@@

私もこの前まで、リッチ条件や販売担当の対応もよかったし
マンション自体も悪くないし、あまり悪い評判もなかったので
マリモのマンションを購入する予定でいたのですが
今は、契約直前でキャンセルしました。

理由は
不動産売買契約書や管理規約などの資料を
みてわからない点を書面で質問し書面で回答くださいとお願いしたら

「いっさい回答できません!」といわれました

「わからないことは質問してください」といっていた担当の人が
上司に確認後、どうもそう答えるように支持されたみたいです。
担当にいっても仕方ないので上司と話そうかと思いましたが
こういう姿勢の会社であれば話すだけ無駄かなと思いやめました。

普通のことを質問したつもりだけど
よっぽど、都合の悪いことがあったみたいです。
回答の内容以前に回答しないというのは
どうおもわれます?

どこの業者もそうかと思って他業者ほど確認したら
「うちは、書面で回答します!」とハッキリ返事をもらったので
マリモさんだけ書面では回答もらえないでしょうか?

みなさんも、もし検討されているようでしたら
一度、契約書などには必ず目を通して
納得してからがいいですよ。

よく読むと、数箇所
不安に思うことがありますよ
4: 元購入予定者 
[2005-02-21 21:53:00]
追伸
上司から担当のほうにちゃんと説明するように話があったみたですが
(そこに気を使うようだったら、なぜ契約で一番必要なことをあいまいに
するのでしょう。)
このことは、本当ですから念のため。
(もし、削除されたら、次回はすべて内容を掲示します)

5: 広告不信 
[2005-03-03 00:05:00]
少々前の出来事ですが、
ポレスターマンションの新聞チラシに「ご希望の部屋はお早めに」と。
「公庫融資の規程で抽選があったはずでは?」と問い詰めると。
「昨日終わりました」と若い社員さん。
「新聞広告には抽選日が書いてありませんでしたよ。いつ載っていたのですか?」
とさらに問うと。
「私は知りません」と若い社員さん。
「社員でしょ。そんな。」と言うと、
「上司しか知りません。今は不在です。」
あきれて開いた口がふさがりません。
そういえば、マリモさんの新聞広告には「不動産公正取引協議会加盟」の表示が
ありません。
結局一戸建てを購入しましたが、不動産屋さんが「駐車場の使用料の記載もなく
こんな広告だめなんだけどな」と言っていました。
6: >元購入予定者様へ 
[2005-03-08 19:42:00]
一体どういう質問を書面で求めたのか?ここで正直に言ってもらえますか?
私もポレスター買う予定の一人です。
聞いてまずいようなことを聞くってどういう内容なのか非常に興味があります。
ぜひ教えてください。
7: 匿名です 
[2005-04-15 00:35:00]
私も地方都市に住んでいるものですが近くにマリモのポレスターが建設中です。少し離れた場所の章栄不動産のフローレンスと比べ、主人との意見は違いますが、私はポレスター方が気に入ってます。
だた、マリモのレスが少ないというか無いのが気になって・・・
それは、実績が少なくてあまり知られてないのでしょうか?それとも可もなく不可もなくって感じなのかしら?


8: >広告不信 
[2005-05-02 03:54:00]
今はそういった融資に関する告知の記載はインターネットでできるようになったみたいです。
ホームページ見たらきちんとありましたよ。
9: さっくん 
[2005-05-14 19:10:00]
なんかここサミシイですな。。他のとこと比べるとだいぶ書き込みが少ないような・・・
私も最近になってですが、購入を考えております。ちょうど近くに建設されているので
目をつけたのですが、皆さんのお話聞くとなんかちょっと考えちゃうな〜。
なにしろ高い買い物ですから、十分検討して納得いくものを選びたいものです。
10: 匿名さん 
[2005-05-14 22:12:00]
特に関東地区では「マリモ」という会社名や「ポレスター」という
ブランド名に馴染みが薄いですね。
私は埼玉県北部の都市に住んでいる者ですが、ちょうど駅前でポレスターと
穴吹のサーパスが建設中です。
両方のモデルルームを見させて頂きましたが、建物の造り自体はポレスター
の方がいい感じがします。
営業さんの対応はサーパスの方がいいような雰囲気です。
>09の「さっくん」さんも言っているように、自分できっちり検討し納得して
選びましょう。
11: 書き込み 
[2005-05-15 23:54:00]
以前にかなり盛り上がっていましたが(100以上のかきこみがあった)、
建設批判の苦情ページになってしまい全て削除されてしまいました。
12: mm 
[2005-05-16 16:16:00]
営業はともかく管理会社としてのレベルはかなり低いと思われます。
ちなみに私は購入者です。
レベルの低い社員をあれだけ揃えて会社として成り立っているのが不思議。
立地は気に入っていますが、サーパスの方がよかったかも。

13: 購入者(完成待ち) 
[2005-05-18 10:38:00]
10さん
ワタシもサーパスとポレスター見たのですが、同意見です。
間取りでポレスター決めました。

11さん
初めて来て見たのですが、どんな建設批判があったかさわりだけでも教えてもらえませんか?
ワタシの所、既に着工しているので重要な施工ミスとかあったら怖い・・・

12さん
管理会社と言う事は入居後ですよね。どんな所が低いか教えてもらえませんか?
入居前に予防線張って置きたいなと思います。
14: しょう 
[2005-05-18 23:04:00]
わたしも近くのポレスター検討中です。
あの広さと低価格、オプションにもひかれますが、
会社になじみがないのでいまいち安心できません。
本社の広島や全国の意見が聞きたいので教えて下さい。
15: 残念 
[2005-05-19 23:12:00]
私は去年の正月明けに入居しましたが、なななんと高度地区指定が全市に
かかることになり、もうすぐ不適格建物になってしまいます。当然資産価
値は激減です。
将来は市長の許可を得れば現在の高さまで建替は可能ですが、規制は突然
に出来る訳ではなく事前に何を調査し建設したのか納得がいきません。
規制は建物の高さに対する住民との紛争が発端と市役所の説明がありまし
た。付近の住民と紛争になっていないか購入前には注意が必要です。
思わぬ貧乏くじです。
16: パピプ 
[2005-05-22 16:17:00]
宮崎市に住んでいます。
広さと立地に魅かれ、ポレスター川原町を購入しようか、
と思ってますが、不安を感ずることなくこのまま本契約していいのでしょうか?
自問自答の日々です。
こちらでは有名でないマンション会社だけに不安が残ります。
営業の社員の方々もイマイチしっかりしてないようだし・・・
どなたかアドバイス等いただけないでしょうか?
失敗談、留意事項etc何でも結構です。
17: 建設反対の一部 
[2005-05-22 19:12:00]
マリモは今までは地域住民との地元紛争が主でしたが、そんな
に世間は甘くなく、三重県伊賀市では住民から訴訟をおこされ、
高さ制限に対する仮処分支持が5月20日地裁でありました。
ここは商業地域のため日照規制がない地区ですが、受忍限度を
超える日照被害をもたらす建築は違法だともされています。
マリモは低層住宅地の真ん中に高層マンション建設、住民の要
望は法をたてに無視してきましたが、そろそろ限界が見えてき
ているのではないでしょうか。
この件は私達の地区のマリモ紛争に協力いただいている市議会
議員の方から今日頂いた新聞(H17.5.22赤旗)にありました。
新聞記事のしめには『マリモは「ポレスター」「グランドール」
などの分譲マンションを全国的に展開しており、各地で建設反対
運動が起きています。』ともありました。
日影=法律どおり、ビル風=無い、「私は営業で建築の事は本社
に聞いてくれ」と程度の低い社員、こんな会社に街をこわされる
のはもっぱらごめんです。
なぜ広島市内に一棟も建設しないのか疑問です!
18: 12 mm 
[2005-05-23 10:20:00]
13さん
入居前に予防線・・ということですが無駄だと思います。
会社、社員の質が低すぎてお話にならないというところですから。
管理員教育、補修点検及び工事、その他会社の対応、すべてに
おいて劣っているとしかいいようがありません。
入居したら心してかかってください。
今後はあちらこちらで問題がおきてくるでしょうね。
何事も「わかりません。」との回答、たかが伝言すらも十分に
伝わらない会社です。ほとほと呆れています。
責任者が出てくるべき問題が生じてもただ逃げ回るだけです。
入居後は管理組合をしっかり運営させ、指摘するべき点は
しっかり追求していくことです。
頑張ってください。


19: 13 
[2005-05-23 16:29:00]
18さん、ありがとうございます。
15,17を見ると、消去されたログが何だったか想像出来ますが、
買ってしまったものはしょうがないので、心して住みます…(苦笑)
20: 18 
[2005-05-24 16:34:00]
13さん、マリモに思う部分は多々ありますが
立地は本当に気に入っていますので100%後悔と
いうのではありません。
また、居住して思うのは入居者も資産価値の対象になる
ということです。というのは、私の住んでいる
ポレスターは入居者がいい方ばかりで
そういう意味からも引っ越したくないと思うからです。
いい人間関係が築けることをお祈りします。
21: トホホ 
[2005-05-26 06:24:00]
 南宮崎をついに契約しました。とにかく広さが気に入りました。建てつけなど気になる点は
ありますが、施工会社が気に入りました。
 いくつか問題はありますけど。
 1)西側の窓には落下防止がない。部屋の中にアルミ格子を付けることにしました。
 2)吊り戸棚の角が危ない。マットを付けることにしました。
 3)食洗機の排水ラインが掃除できない。市販の置型にすることで妻を説得しました。
 4)風呂と台所の排気ラインの掃除ができない。フィルターを付けることにしましたが、
   具体的な案はまだ。
 快適な生活ができるように、色々と情報が入ればと願います。
 ところで、2002年から2004年の書き込みは今もヤフー検索で引っ掛かりますが、
それ以前もすごいことが書かれていたのでしょうね。それもあってか対応は良かったと思
います。
 
22: 「ポレスター橋本」での一件 
[2005-05-28 10:01:00]
青森市の「ポレスター橋本」での一件。
鋼材費の高騰が叫ばれ始めた03年11月、SRC造、15階建てで建築が始まった
「ポレスター橋本」が第一節目建て方で解体となったそうです。
原因は設計図書でSN490指定となっているのにSS400の鋼材を使用している
ことが分かったためです。鋼材のマーキングがサンダーで削り取られていたとの情報
もありかなり悪質な内容です。
「鋼材がこれだけ高騰すれば、安い材料を購入し擬装」はあり得るようです。この場
合建設業界の低いモラルが大きな原因ですが、背後要因としてマリモに『施工監理能
力』が無いためにやられたとも考えられます。
また当初の設計図書SM490をSS400に変更したとの情報もあり、設計変更な
らば、確認申請に申請書類の再提出が必要で、怠っていれば確認申請違反であり、鋼
材不正疑惑が明らかになれば擬装罪にもなるようです。この場合マリモの会社経営方
針が問われます。
関係者が口を固くとざしているため原因究明は出来なかったようで、関係者の大半が
「解体、再施工」で話を終わらせようとしているともあり、消費者をバカにしたお話
です。

詳細は「〜業界通【O氏】のきまぐれ日記〜」にあります。
23: トホホ 
[2005-05-28 21:00:00]
 ポレスター橋本の件、参考になりました。
 青森組合の監査体制がしっかりしているのでしょうね。
 中国景気で世界的に鋼材が不足し、こういう問題が起きた
のかもしれませんね。
 日本全国で法違反、談合、汚職が相次ぎ、日本製だから大
丈夫という考えができないのかもしれませんね。
 現在建築中ですが、幸い建設現場など見学させてくれるよ
うなので、聞いてみたいと思います。
24: 匿名 
[2005-05-29 00:11:00]
>22
鋼材のSS400て、メーカーのプレハブ住宅の2階建てで聞いたことがありますが、それで15階を
建てようとしたんですか。俄かには信じがたいのですが・・・・
近所でポレスターの建築中です。どんな工事をするのか気になります。着工前に挨拶は無かったな・・・
25: SS400 
[2005-05-29 23:40:00]
>24
SS400は鋼材の材質で、プレハブ用のものから用途に応じたサイズが
あるのではないでしょうか。
マンションでも低層階は太いサイズ、上層階は過重が減るため細いサイズ
になると聞いたことがあります。
26: トホホ 
[2005-05-30 06:36:00]
 SS400とSN490の話で盛り上がりそうでうが、確かに
SS400はSN490より80%の強度で低いですよね。
組成は、SN490(SM490)がC,P,S,Mnなどの基
準があり、溶接に適しているなどの特性を持ってますね。
SS400は、基準が甘い鋼材ですが、昭和の高度成長期のよう
に粗悪な海外品を使用しなければ、まあ35年は持つでしょう。
 もう契約してしまったから、良い方に解釈したいと思います。
 それよりも今建築中の宮崎県農業開発公社跡地は、昔はどんな
土地だったのか、宮崎のことだから田畑か、墓地だろうと思うけ
ど。それが気になる。調べても住んでみるしかないが、現在書物
で調査中。
 因みに墓地と聞くとホラー映画を思い出すけど、墓地はきちん
と供養されているので、マンションは墓地の近くに立てるとその
マンションは発展するというけど。賛否両論だろうな。


27: 匿名さん 
[2005-05-30 21:18:00]
28: 匿名さん 
[2005-05-30 21:29:00]
近隣のことなどお構いなしのマリモですが、日本各地で訴訟を同時に起こされたら会社は大変だろうな。昨年の販売が昨々年の販売に比べてかなり落ちたのは、こういう理由もあるのかな?
会社の体質をかえなきゃだめかも
29: 17さんへ 
[2005-05-30 21:40:00]
広島に建てないのは ①場所がない ②モラルの低いことを地元でおおやけに出来ない こんな理由じゃないでしょうか。
いくら広島で競争が激しいからといって、地元から逃げていて地方都市の住民ばかりあてにしてたんじゃ・・・
30: これも疑問 
[2005-05-31 00:13:00]
マリモある所にサーパスあり。
サーパスにスパイを送り込み、市場調査の情報をパクッテいる
なんて事はないのかな。
本当に不思議なことにマリモの建設が始まると、同じ市内の近
傍でサーパスを建設しています。
31: 匿名です 
[2005-06-02 01:35:00]
先月ポレスターの購入を決めました。担当の営業の方も感じ良く決めちゃいました。
子供がモデルルームに忘れていったおまけのおもちゃを新聞受けに入れてくれてました。
契約した後にここを見て少し驚いてますが、周りは空き地と立体駐車場、少し離れた所には
大きなマンションがすでに建っているというところで、近隣とはもめなくてよさそうです。
いい土地はどこのマンションも建てたがるもの。情報を求め試行錯誤するのは当たり前。
近くには5件のマンションが建設中です。
その中で、立地条件、広さ、間取り、価格に納得して決めました。
いろんな情報が溢れている世の中、不安なこともありますがいい買い物をしたと思えたらいいな。
32: トホホ 
[2005-06-02 06:19:00]
 31さんへ
 私も立地条件、広さ、間取り、価格が気に入りました。
他のマンションの掲示板も見て見ましたが、マリモは住民同士の
揉め事はないようなので良いマンションと判断できると思います。
 さて、現在の課題は、バルコニーの無い出窓の処理をどうしよう
かと思案しているところです。今住んでいる社宅でも同じような窓
があり、普通では落下しない高さですが、子供が窓によじ登り網戸
と一緒に落下する事故がありました。網戸がクッションになり軽い
けがで済んでいます。
今のところ落下防止として格子を設置しようとしていますが、格子
を部屋内に設置するため、網戸の取り外しが問題点です。施工会社
の方と模索しています。
 やはり問題があれば、誠意をもってきちんと話すことが解決の一
歩と思います。
33: 匿名 
[2005-06-02 09:48:00]
私も、ポレスターを購入しました。この掲示板の内容ことも、青森の事も承知はしていましたが、購入を決意しました。
他の地方都市同様、サーパスをはじめ大手ディベロッパーのマンションがいくつも建設中、建設予定でしたがポレスターを選択しました。
間取りや立地、価格の良さが一番でしたが、この掲示板で書かれているほど営業の方々の対応は悪くなく、こちらの質問疑問に対しても丁寧に対応して頂けました。
もちろん今回はいわゆる「青田買い」で購入しましたので、同県内ですでに建築済み、入居済みの他のポレスターも見てきましたがどこも周辺環境等のは大きな問題はありませんでした。
(どのポレスターも新しいものばかりなので、正直、管理に関しては判りませんが)
ご指摘の通り、過去のままの姿勢ではこの先企業としての成長は期待できないと思います。ただ私にとっては、過去のことがあって現在の物件に対し態度や姿勢を改めている事を感じさせてくれたのも購入を決心するポイントになっていたと思います。
(もちろん、企業イメージの回復、過去の清算は大変でしょうけどね)
34: 匿名さん 
[2005-06-05 21:58:00]
検討している物件の施工会社がポレスターも施工しています。
おうかがいしたいのですが、トラブルの起きている物件の中に○松建設のものはありますか?
35: グランドール購入者 
[2005-06-07 18:50:00]
もう、売買契約された方ご愁傷様です。
はっきり言って、マリモの管理は最悪です。
役員やってる時に、あまりにも理不尽なことがあったので、電話で話してたら
最後にはVシネマの***風な罵声を浴びせられました。
うちのマンションは入居当時からかなり住民が入れ替わっています。
うちも、もう出ようかなと思案中。
36: 35 
[2005-06-07 22:46:00]
あー俺が買う時にもこのスレがあったら、買ってなかったのに。
マリモだけは買わないほうが懸命ですよ。
37: 近藤 
[2005-06-07 23:47:00]
そんなにマリモって会社はひどいのでしょうか?
買うのやめた方が良いのでしょうか?
広さと立地にほれこんで契約一歩手前なんだけど、考えちゃいますねぇ。
どうしようかなあ。
38: 高田 
[2005-06-08 01:15:00]
>37
 他のデベロッパーのスレッドはお読みになりましたか?
 どこもかしこも、あることないこと、書かれています。
 マリモはまだ良いほうでしょうね〜。○ーパスの○吹さんなんかは
もうボロクソって感じです。
 本当に住人の方が書いているのか、他のライバル会社が書いているのか...。
39: 匿名さん 
[2005-06-08 01:25:00]
北海道の会社かと思っていました。だって札幌に作らないで他のデベが見向きもしない道内の都市(?)にばかり作ってるのだもの。
40: 竣工待ち者 
[2005-06-08 10:51:00]
>37
設計,販売,管理が全く違う会社より融通が利くからワタシは安心してますが...
後は各地域の営業さん等とのコミュニケーションが大事です。
住んでからは、住人同士の認識の相違等に問題が出る場合も多いので、
まずは最初の理事会などで基本的な合意点を話し合うべきです。
また、誰が役員になっても良いようにキチンとした前例及びマニュアル作りを”住人全員”で作成する事が大事です。

住人の意識が一致していれば、もし>35さんような事があっても何とかなるもんです。
(35さんの”例”は極端ですが、今住んでいる賃貸マンションは色々あったのですが、住人パワーで…)

あと、どうしても心配であれば、通達他連絡等の記録を残す事です。
ワタシはMルーム等営業所での話、マリモ本社とのTELの記録を全て残してPCで管理しています。
最近のレコーダはTEL録音等も簡単に出来、すごく便利ですよ。
41: グランドール購入者@35 
[2005-06-08 19:05:00]
>>37、38
うちの近くにも同じ時期に出来たサーパスあるけど、サーパスの方が綺麗に見えるな。
もう、うちのグランドールはボロボロ!
最初から売れ残り確実で間引ける所はとことん間引かれています。
非常階段の所の柵が無い。無いので非常口の取っ手に足を掛けて上を登り、入っている形跡っていうか
取っ手を体重で壊されていたこと過去にあり。
エントランスの窓が外開きで、開けっ放しにしていると夜は外部から泥棒等入り放題。
なので、管理人帰宅後は閉めっぱなし。たまにバカな住民が開けたまま閉めていないこともある。
夏なんかエレベーター待つ間、暑くてたまらないです。
42: グランドール購入者@35 
[2005-06-08 19:29:00]
つづき。
あ”忘れていた37さん絶対にやめた方が懸命です。
自分も周りの反対意見を聞かずに・・・。後悔先に立たず!!
マンション買うよりやっぱり戸建てを検討して下さい。

以前、我がマンションの地下水を汲み上げているポンプが壊れました。
たしか、4年しか経っていないのに。修理代金がはっきりとは憶えていませんが、
40万程度掛かりますと管理組合の総会で話がありました。
何とか保険で修理費を支払えるように、保険会社と交渉しています。
住民の皆様の貴重な管理費は5000円足りとも無駄にしません。って管理会社のハゲが言ったのよ。

その総会後に私が役員で保険金が満額出ずに1万数千円は管理費から支出されていました。
あなたは、貴重な管理費からの住民の負担は無いと言ったのではと管理会社のハゲに言うと、
免責も支払わないんですかって、恫喝されました。

免責ってあるの?ってその時は反撃出来ませんでしたが、はっきり言ってマリモの管理会社は最悪ですよ。
最悪なのは買ってからでないとわからないことです。

43: 匿名さん 
[2005-06-08 21:33:00]
>42
建設時には近隣から反感をかって、販売後は入居者から反感をかっているんですね。マリモって
44: 匿名さん 
[2005-06-08 23:10:00]
間取りや立地、価格の良さってだけで、買っては後悔しますよ。
安いだけで、それなりです。うちは7年目ですがクローゼットの扉は壊れました。
洗面台横の扉の蝶番も破損。安いだけで、それなりです。
カーテンと蛍光灯については、クレームを言わない誓約書付きです。
マンションは管理を買うものですってサー○スの営業の方の言葉を思い出しても、あとの祭り。
買ってみないとわからない。ここで、被害者の方々で傷を舐めあいますか?
45: 匿名さん 
[2005-06-08 23:22:00]
最初は、値引きして売った購入者で管理組合の役員を揃えています。
2年間やらせて、クレームが来ないように準備万端にしていました。
私が買ったときは、2年経ったらたしか細かい保証がなくなった契約でした。
管理会社に何か不満を言っても、管理組合でお願いしますの一点張り。
管理会社の売上げに繋がることには、口を出しますが、お金が出ることには、全て管理組合で
処置願いますの回答しかありません。
46: 匿名さん 
[2005-06-09 20:47:00]
>44・45さん
住んでみると色々問題が起きてくように伺えます。ところで管理会社の対応が悪かったら管理会社そのものを変えてしまうことはできないのでしょうか?
いつまでもサービスの悪い管理会社でなくてもいいと思うのですが。それとも購入時に入居者に不利になるような条件があるのでしょうか
おしえてください。
47: 匿名さん 
[2005-06-09 23:06:00]
わが町の先輩グランドールさんが管理組合のみで運営します。とマリモの管理会社へ一度、契約の
更新を断ったそうです。しかし、部長が飛んできて何とか契約が更新されたことを聞きました。
新しいポレスターさんはどうかわかりませんが、グランドールでは管理組合と管理会社の契約を5年毎に
行っています。だから、更新時に管理組合から管理会社を選ぶ権利はありますが・・・・。
マンション管理についてかなり勉強しないと無理ではないでしょうか。
同じマンションの住民に管理に詳しい方が居れば、不幸中の幸いですが。
46さんに時間があり、理事長を努めて住民を納得させる必要がまずあると思います。
時間と労力が必要ですので、私はあきらめています。
マンションの住民の足並みが揃うと良いですが。私のところは地元気質がわかる人が少なく感じています。
こちらの常識が通じない住民がいて、あきれることもあります。
わたしのところは、日本で一番騒がれているマンションより足並みが揃いそうにないかも。
管理会社のこと考えるより戸建を買う努力をした方が懸命です。

48: ・・・ 
[2005-06-09 23:54:00]
結局、この手の掲示板では真実は語られることは無いのでしょうね。
全ての書込みに反論するつもりはありませんが、入居者としては事実とじ違うことが
残念でありません。
同業他社の陰湿で巧妙な書込みもあるでしょうし、不満があれば直接に総会で提議するべきです。
結局、人間は自己の利益だけなのでしょうか?
私、個人は以前に住んでいたマンションより”すっごくイイ〜”と思うのですが・・・
49: あきらめ??? 
[2005-06-10 00:04:00]
長いローンで買ったマンションを”あきらめる”のですか?
あなたの選択が間違っているだけでは?
さっさと戸建にすればいいのに!
私は、戸建は考えていなかったので・・・すみません
戸建とマンションは全く違うものですからね。
50: 匿名さん 
[2005-06-10 00:45:00]
来月、購入を検討している者です。
立地と価格が気に入り、モデルルームを見てさらにほれ込み、家族同伴で何回も見学に行っているのですが、
営業の方もその都度気持ちよく対応してくれます。
本当にそんなに良くないのでしょうか?買う気満々なんだけどな・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる