デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか?
 

広告を掲載

かつを [更新日時] 2006-03-24 14:05:00
 

はじめまして、地方都市住んでいるかつをと申します。
会社の家賃負担の割合が変わりそうなので
それならばマンションでも買おうかと思い始めています。
そこで今一番気になるマンションがマリモのポレスターマンションです
すごく立地条件の良い場所に今建設中なのですが
ネットで調べていてもあまりマリモに関しての情報が見つからないもので...
わかる方がいらしたら色々と教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-02-08 13:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

201: 匿名さん 
[2005-08-09 12:01:00]
思うに、一台目の駐車場代のかからないポレスターは、駐車場がすべて平面式なんだと思いますが・・・。
駐車場代は、ポレスターに関わらず、その地域の地価の問題なのではないかと思うのですが。
私の住む地域でも、ある程度の大手デべが大型マンションの建築をこぞって行っていますが、どのデべも駅周辺や利便性の良いところ(つまり、地価がある程度高く、駐車場の使用料も高いところ)では、それなりの駐車場代を取られていますが、そうでないところは無料(駐車場代込み?)にしています。
駅前のデパートに買い物に行くのに駐車場代を必要とすることが多く、郊外の大型スーパーには無料の広い駐車場があるのと、同じことだと思いますが。
利便性の良いところに広大な土地を入手することが困難であり、そうなると必然的に全員分の駐車場を用意するためには機械式を使用する。
普通のことではありませんか?
202: 匿名さん 
[2005-08-09 12:13:00]
広告(チラシ)のことについてですが、あれを鵜呑みにしてポレスターを購入する人、いるんですかね?
3000万円前後の買い物をするのだから、自分なりにもっと勉強してると思いますが。
あの広告内容を全て正しいと思っている人はいないと思いますよ(笑)。
逆に、その広告がこれだけ話題になっているのだから、広告としては成功(?)ってことになってしまいますよね。
一戸建て、マンション、賃貸、人により価値観は異なる訳ですから、「正解」も「間違え」もないのでは?
一つの意見として目を通せばいいのでは?

大きい買い物ですから、「後悔はしたくない」でしょいうが、実際に一戸建てやマンションを購入して、「まったく後悔していない」「100%満足している」人なんているんですかね?
203: 匿名さん 
[2005-08-09 12:23:00]
>>199
ポレスターの機械式に問題があるのではなく、機械式なのに駐車料金が無料なのが大問題です。
あるデーターでは15台の機械式駐車場の10年間のメンテ料が1000万円とも言われています。

他にも http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/opinion/example/000552.(財)マンション管理センターから発行されている「マンションの修繕積立金算出マニュアル」から算出すると、
塗装の塗り替えと部品交換を5年に一度、本体の取り替えを20年に一度行ったときのクルマ1台分の修繕積立金は、
毎月約1万円必要になるのです。


本来駐車料で賄うべきものが、無料だったら・・・。
考えてみてください。
204: 匿名さん 
[2005-08-09 14:01:00]
マンション購入者の方は、中にはマンション管理・経営は管理会社がやってくれる(払ってくれる)
と思っている人もいるようですね。マンション管理・経営は基本的には購入者が、自分たちでお金を
支払って、その金で管理・経営していくもの。
駐車場無料なんかにして喜んでいるのはおろかですね。自分たちの首を絞めているようなもんです。
そのうち管理・経営が破綻して、修繕費の大幅値上げに追い込まれるのが目に見えています。
205: 匿名さん 
[2005-08-09 14:27:00]
前述の一台目無料、二代目から有料の方はの駐車場は機械式なんですかね?
機械式である事を前提に討論がすすんでいますが、それによっても違ってくるのでは?
206: 匿名さん 
[2005-08-09 15:07:00]
ポレスターの質は、地域によってかなり差があるみたいですね。
他のマンションディベロッパーも、そんなもんなんでしょうか?

当方に建築中のポレスターは、ここで書かれているほど悪くないんですよ。
そのポレスターは、(もちろん地方都市ですが)ターミナル駅の近くで、周りに○ーパスをはじめ、大きなマンションが幾つも建っている中への参入で、競争が厳しいから?
とても充実しているんですよ。
管理費、駐車場代等も先駆者(先にできているマンション)のおかげか、常識的だし。
他のマンションを買った方で、ポレスターにしておけばよかったという人もいるぐらいだし・・・。
金額も、部屋やベランダが他の物件に比べて広い分、高め(こんな言い方をするかわかりませんが坪単価はやや割安)なんですがね。

やっぱり、近くに似た物件があることは競争にもなるし、消費者にとっては比較もしやすいし、こういうところのポレスターなら買いですかね?
207: 匿名さん 
[2005-08-09 15:12:00]
自分が良いと思えば買いだし、ダメと思えば止める。
これ常識。
マリモは勧誘が常識外れ。
自分の見解はそれだけ。
208: 匿名さん 
[2005-08-09 15:22:00]
マリモの印象・・・
三流のデベロッパー ただそれだけ
209: 匿名さん 
[2005-08-09 15:58:00]
ここの書き込みを見ていると、うちのポレスターは
良いほうの部類に入ると思ってます。
そういえばすぐ近くに〇−パスあります。
うちのポレスターも完成前ですが、随分前に完売してます。
勧誘っていうと、聞こえ悪いですが、要は営業でしょ?
ハウスメーカーの営業なんてもっとすごいから、
私は別になんとも思わなかったです。
210:   
[2005-08-09 17:20:00]
なんかな。。。
211: 匿名さん 
[2005-08-09 21:22:00]
> 206
うちのポレスターも、○−パスに比較すれば、よくできています。
「穴○」スレッドにも書き込みましたが、○−パスとポレスターでは、
作りも内装もかなり違っていました。

ただ、マリモで気になるのは、説明用のパンフに「10年前の当社のポレスターと比較して」
といった資料があることです。かなり良くなっているということを強調したいのでしょうが、
いつかはうちのマンションもこう扱われるのか、といった感じであまりよい気がしません。
実際、同じ市内に3年前にできたポレスターの展示用の部屋を見ると、現在のものに
比較してかなり見劣りします。
「マンションも進化している」といえば聞こえは良いですが、あんまり昔の自社マンションと
比較してもしょうがないんじゃないでしょうか?でも他社のマンションと正面切って比較すると
やはりまずいからなんでしょうかね。
212: 匿名さん 
[2005-08-10 09:45:00]
>210
なにか、ご不満ですか?
はっきり書かれたほうが良いですよ。
213: 匿名さん 
[2005-08-10 10:57:00]
買いたくても買えなかった人が僻みで書き込んでいるだけだと思います。
〇京のマンション買った友人(都内)も、うちのマンションを見て感動してたし、
〇友不動産のマンション買った友人(都内)は、はじめは無名のマリモと聞いて心配してくれてたけど、今は逆に羨ましがられてます。
ポレスター、私は大満足です。
竣工後の内覧会で同伴した一級建築士からもお墨付きをもらいました。
不動産は縁のものというから、出会えてよかったって心底思ってます。
214: 匿名さん 
[2005-08-10 11:31:00]
>213
すでに、入居後ですよね?
音はどうですか?かなり厚いスワブ(当方、建築中は33mm)のようですが、実際生活してみてどの程度上階の音が気になるものですか?
その他、良い点悪い点、何でもいいので教えていただけないですか?
(ポレスター購入を思考中)
215: 匿名さん 
[2005-08-10 11:33:00]
前述、「330mm」の間違えでした。
訂正します。
216: 213 
[2005-08-10 13:16:00]
入居してまだ半年足らずですが、上階の音はまったくと言ってよいほど気になりません。
もっとも真上は子どものいないご夫婦ということもあるかもしれませんが、
生活音はまったく気になりませんね。
217: 匿名さん 
[2005-08-10 14:11:00]
>213
 私も検討中なので、質問させていただいてよろしいでしょうか?
 マリモさんについては、物件は信用しているのですが、管理の方はいかがですか?
他のポレスターを見ている分には、植木などの管理や掃除はしっかりしているようで
すね。目に見えない部分、たとえば管理組合とのお付き合いやクレームの処理などは、
きちんとやってくれるでしょうか?
218: 匿名さん 
[2005-08-10 14:57:00]
騙されてるな
219: 匿名さん 
[2005-08-10 15:00:00]
何かマリモに恨みでも?
そこまで執着している意味がわからないのですが。
220: 匿名さん 
[2005-08-10 16:14:00]
マリモのポレスターもいろんなものがあるんでしょうが、
まずパンフレットから見直したほうがいいと思います。
パンフレットは三流会社の作るレベルだとおもいます
ポレスター自体モデルルームを見る限り悪くはないような。
実際最上階が売り切れだったので購入しませんでしたが、最上階の角部屋が空いていたら
購入していたかもしれません。
ここに書いてあるように、騙されてるだのレベルがどうのなどの悪口めいたものは見ていて
良いきがしません。
改善点など書いた方が良いのではないかと思います
221: 匿名さん 
[2005-08-10 16:25:00]
私もマンション物色中で、ダイ○や穴○、清○、藤○のものをもらいましたが、
マリモのパンフレットがそんなに酷いとは思えませんでしたよ。
藤○のラフィーネなんかは、ハード・カバーのファイルに綴じられていて豪華そうでしたが、
中身はいたって普通。ファイルの経費が無駄じゃないかな〜と思いました。意味ないですよ。
ダイ○や穴○は、子どもの写真とか街並みの風景とか、プロが撮った写真が多くて、これまた
豪華そうでしたが、基本的には意味のない資料ですね。というか、ダイ○や穴○のパンフは、
数値データがかなり不足しています。杭基礎のN値とか、防音関係とか、天井高(!重要)とか、
見あたらないんですけど...。まあ、こういうパンフの方が、素人さん相手にはウケが良いんで
しょうけどね〜。
マリモは写真が素人っぽいし、モデル・ルームの参考写真が多いので、実際の物件と違っていて
誤解する人が出るかと思います。でもまあ基本データはひととおり載っていますね。
ただ、外壁・外面データが少ないかな。街頭がいくらとか、植える植栽はどのようなものなのか
とか。このあたりが改善されると良いですね。
ですが、パンフはあくまでもパンフなので、モデル・ルームの支所できちんと設計計画書を見る
ことが大切ですね。
222: 匿名さん 
[2005-08-10 16:26:00]
街頭→外灯
でした。訂正します。
223: 匿名さん 
[2005-08-10 17:15:00]
スラブ厚330mmでもボイドスラブでしょう?
上階に子供がいる場合は、ちょっと厳しいかと思います
224: 匿名さん 
[2005-08-10 17:27:00]
最終的には自分で判断しなければなりません。

三菱や三井のマンションに比べれば明らかに品質は悪く安っぽいです。
でも価格はお手頃。
品質重視か価格重視かですね。

マリモは地方都市にしか展開しない(できない)のは、やはり見劣りするからです。
225: 匿名さん 
[2005-08-10 17:38:00]
>>214
330mmの中空スラブならば決して厚くはないです。普通のスラブの200mm相当でしょう。
あと、フローリングがフワフワだから最初は違和感を覚えるかも。
226: 匿名さん 
[2005-08-10 17:48:00]
マリモのパンフというよりも
パンフと一緒に送られてくる マイホームを持つこと という冊子について皆さん意見してるんだと思います
パンフは至って普通だと私も思います。
ただパンフに ハイクオリティーと 書いてありますが、そうではないと思います。一般庶民用のマンションにハイクオリティーとは。。
クーラーだってビルトイン(天井カセット)じゃなかろうし、室内ドアも壁と同じラインだし洗濯機置き場も置き場のみだし
何よりトイレの手洗い器もタンク上部でしょう。照明もワイドスイッチで無段階調光器でないでしょう。
スタンダードなマンションでハイクオリティーとは笑っちゃいました。何より洗面台もダブルボールではなくシングルボウルだし
224さんのように都市部では購入者がいないのでは?マリモは。
地方都市の一般庶民以下の人間が購入する価格帯でもあると思いますよ
227: 匿名さん 
[2005-08-10 17:48:00]
見劣り・・・なるほどそうかもしれないですね。
でも、あまり意味ないかな。
だって地方都市に住んでてなんで大都市のタワーマンション等と比較する意味がわからない。
だいたい不動産販売に限らずどんなメーカーでもターゲット絞って製品開発するよね。
地方都市展開がもともとの計画だったら、大都市マンションに見劣りしないような仕様にする意味がないし、
無駄な経費を削減し、地方都市向けのマンション開発してるんだったらマリモのやり方は上手いですよ。
実際に業績は上がっているわけだし。
地方のマンション派も地方都市に住んでいながら都内マンションに見劣りしない仕様なんて望んでないと思いますよ。
その分安くしてもらったほうが断然いいしね。
228: 匿名さん 
[2005-08-10 19:17:00]
>>227
そうかな?・・・
地方都市在住者だってグレードの高いマンションに住みたいと思うけど。
少なくとも私はそうだけどな。
地方都市だから安いけどグレードも低いマンションで満足することはないと思います。

ただ選択肢がないからマリモや穴●を選ばざるを得ないんですよ。
229: 匿名さん 
[2005-08-10 19:32:00]
大都市のタワーマンションとひかくしているわけでないですよ
ただハイクオリティーとかいてあることにびっくりしました
私も地方都市に住んでますが228さん同様、ハイグレードのマンションに住みたいです
マンションに住むならの話ですけど、間違ってもマリモは選ばないでしょう
地方都市だから土地も安いしその分ハイグレードにしてほしいですね
検討したマンションで、最上階の角部屋はハイグレード仕様なところもありました。
都心で買ったら億ションでしょうけど地方都市だから半額くらいで購入できました
ホテルライクな暮らしをテーマにしたマンションでした。
大都市マンションに見劣りしないような仕様にする意味がないと227さんは言ってますが、よく断言できますね
マンションは外観よりも住んで住みやすい仕様に限る、中身が大事だと私は思います。
それよりなにより・・・・・・ その分安くしてもらったほうが断然いいしね。と227さんはいいますが
マリモは安すぎますよ。それより安くしてもらったほうがよいとは。。自分の資産価値をさげるというより
資産がない方と拝見しました
230: 匿名さん 
[2005-08-10 19:52:00]
マリモは上下方向は全て同じ部屋タイプ、最上階ペントハウス仕様など見かけないしね。
まあ建設コストを考えれば部屋タイプは少なくするのはセオリーですが。

227さんの
>地方のマンション派も地方都市に住んでいながら都内マンションに見劣りしない仕様なんて望んでないと思いますよ。
>その分安くしてもらったほうが断然いいしね。
地方都市居住者はレベルが低いとでも思っているのでしょうか?
そんなことはないと思います。

231: 匿名さん 
[2005-08-10 20:02:00]
227を書いた者です。
それより安くしてもらった方がよいうというのは、
仕様(主に見てくれ)ばかりにこだわる必要は無い、という意味ですが。
マリモのグレードが低いとは私は思ってません。
それから一般論として、商品開発に多少なりとも携わる者なら、
自社商品を売るときにハイクオリティー(高品質)と謳うのは普通ですよ。
当然いい加減な仕事をしているわけもなく、日々研究開発には力を注いでいることをお忘れなく。
高品質でかつ低コストを目標としているメーカーは多い(普通)です。
不思議に思うのは、マリモを選ばないというなら、マリモ批判の方々は
この掲示板に何を求めて来ているのですか?
これは素朴な疑問ですので是非聞かせてください。
232: 匿名さん 
[2005-08-10 20:09:00]
補足です。
地方都市居住者はレベルが低いなど思ってないですよ^^
ただ、私の友人も何人か同時期にマンション買いましたが、(品川、天王洲、六本木他)、
あれと同じようなのが自分の住んでる町に建ったら浮きまくると思うんですよね。
だから地方都市は地方都市固有の仕様というものがあって然りと思うまでです。
だからといって、=グレードが低いということはないと思うのです。
233: 匿名さん 
[2005-08-10 20:26:00]
マリモのグレードが低いとは私は思ってません と、231さんがいいますが、低いですよ
安すぎますよ ポレスター 修繕積立金も安いし
少なくともうちのまちの(地方都市)ポレスターは中堅以下レベルの人が購入するようなマンションです
2000万しないマンションなんて信じられない
最上階でも(15階)2480万なんて・・・
マリモ=グレードが低いと思います
234: 匿名さん 
[2005-08-10 20:32:00]
値段が高い=グレードが高い とうことですか?
235: 匿名さん 
[2005-08-10 21:03:00]
私が住んでいる地域にはラ◎オ△ズマンションもありますが、マリモは明らかにグレードが低いと思います。

>>231さん
>不思議に思うのは、マリモを選ばないというなら、マリモ批判の方々は
>この掲示板に何を求めて来ているのですか?
>これは素朴な疑問ですので是非聞かせてください。
マリモを選ばないというわけではないのです。
選択肢が少ないから、場合によっては選ばざるを得ないかもしれません。
肯定的な意見、批判的な意見を聞きたいだけです。

勿論、最終的には自分で判断します。
236: 匿名さん 
[2005-08-10 21:14:00]
グレード=質でしょう
値段も安いとなったら致命的・・・
237: 匿名さん 
[2005-08-10 21:23:00]
>235さんへ
外観で物言ってますか?
大〇のマンションがシックハウスで問題になったことがあるの知ってます?
238: 匿名さん 
[2005-08-10 22:01:00]
大◎のマンションに限らないよ。
化学物質をゼロにすることは不可能。
その人の体質?によってはマリモにおこっても何の不思議もありません。
比較する事自体ナンセンス。
239: 匿名さん 
[2005-08-10 22:09:00]
>>237
外観もグレードを判定する一つの要素
240: 匿名さん 
[2005-08-10 22:21:00]
対抗し切れません。
批判者ばかり多くて。
嫌ならここに来なければいいのに。
人の買ったマンションけなして楽しいですか?
241: 匿名さん 
[2005-08-10 22:24:00]
マリモは全て自社で設計しているため、どこの物件も間取りは同じパターン。
最近は設計事務所を募集しているようだが、結局は金太郎飴。
逆梁工法もなし、広いバルコニーが取り柄かな。
管理会社も不安。
242: 匿名さん 
[2005-08-10 22:27:00]
自分で買ったのなら、こんな不特定多数が発言できる掲示板なんか無視すればいいじゃん。
何かしらの不安があるから覗いちゃうんでしょう。

結局、短所>>長所 ということかな。
243: 匿名さん 
[2005-08-10 22:53:00]
>242
どこの賃貸にお住まいですか?
244: 匿名さん 
[2005-08-10 23:04:00]
 それにしてもなんともまあという意見が多いですね。
“マリモは全て自社で設計しているため、どこの物件も間取りは同じパターン。”
 本当ですか?下のマリモの各地・各階の物件を見てみたらどうですか?
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/index.htm
 間取りについては、分譲マンションのホームページで公開しているところが、
ほとんどなので、趣味半分で見ていますが、マリモが特に酷いようには見えませんよ。
どこのデベも、立地条件に合わせているので、無理しているな〜というのもあれば、
なかなか良いのもあります。詳しくは下記のサイトなどで勉強してください。
http://madori.seesaa.net/
 中和室の行灯部屋、収納のほとんどないLD、便座前の空間が狭小、トイレットペーパー
が右側...とにかく、マイナス・ポイントの間取りがどの程度あるか、きちんと見る目が
あれば、どこのデベの設計者が三流かは自ずと分かりますよ。

“2000万しないマンションなんて信じられない
最上階でも(15階)2480万なんて・・・”
 どこの地域でしょうか?私の市内にあるものは、最上階はどれも3,000万を超えています。
まあ、値段が高いから品質が低い、というのも幼稚園児のような発想ですけどね。地代がもともと
違うんだから。

245: 240始 
[2005-08-10 23:05:00]
対抗する必要ないじゃん
悪いところは悪いで認めれば?
嫌ならここに〜っていってますが、そうだったら242サンの言うように掲示板なんて無視すりゃいいんでは?
またまた242サンの言うように何らかの不安があるから見てるんっしょ?
240サンポレスターの住人なのね  ご愁傷様
246: 匿名さん 
[2005-08-10 23:08:00]
 マリモは奥行き2.0mですね。2.5mや3.0mを謳っているデベもありますが、
さぞかしLDの日当たりは素晴らしいでしょうね(笑)。しかも、そういう
デベに限って、バルコニーを全部コンクリートで覆って、ガラスを使わな
いし。LDや和室にすぐにカビが生えるでしょうね。
 奥行きは2.0mが、法制上のこともあるので、適切でしょうね。
 奥行き1.0mのバルコニーは、洗濯物が自分でガラス拭きをしてくれるでしょう(笑)。
247: 匿名さん 
[2005-08-10 23:21:00]
>>245
あんたは何しに来てるん?
248: トホホ 
[2005-08-11 05:30:00]
 244さんへ
 http://madori.seesaa.net/
 このサイトは勉強になります。特に今日の間取りは参考になりました。
私が購入契約した部屋に自信が持てました。
249: 匿名さん 
[2005-08-11 06:38:00]
ここ指摘されている欠点は事実だと思います。
確かに間取りのバリエーションは少ないと思います。
(最上階までの縦方向は同じパターンが多い)

教えて欲しいことがあります。
1.マリモは直床・直天井ですか?
2.ペット飼育可能ですか?


でも、欠点に対する反論が嫌みっぽく感じるのは私だけでしょうか。

250: 匿名さん 
[2005-08-11 06:46:00]
>>244
確かに嫌みっぽい

バルコニーの手摺壁がガラスだろうがコンクリだろうが風通しはそんなに変わらないよ。
順梁構造だからガラスの手摺にできるのではないでしょうか?(ある意味コストダウン)
マリモの物件で逆梁構造・ガラスの手摺の物件があったら教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる