デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-07 05:35:00
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

再び、ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
(根拠のないただの煽り、叩きなどの荒らしは大人の対応でお願いします。)

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/

[スレ作成日時]2005-07-04 20:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

82: 匿名さん 
[2005-07-08 00:02:00]
うーん、長谷工さんのマンションが2000万円くらいの価格帯だったら
4、5000万の二重床マンションで効果が無かったと思ってショック受けるより
良いような気がするが、500〜1000万円くらいの差だったら、
長く住むこと考えると長谷工さんのマンションは嫌でしょうね。

83: 匿名さん 
[2005-07-08 00:04:00]
81さん

正解。

常識・良識のある人は、皆そう思ってますよ。
ま、一部そう思わない人もいる様ですけどね。
84: 匿名さん 
[2005-07-08 00:08:00]
>82
安いってことは広いスペースを手に入れることにつながります
音の問題も部屋の広さが体感上はかなり影響します
防音工事等、内装はお金ができたときでもリフォームできますが
広さは手に入れることができません
このあたりをどう判断するかは個人の価値観の問題と思います
85: 匿名さん 
[2005-07-08 00:11:00]
>83
自分の意見に反対の人は常識がないとか言うのはどうかと思いますがね
それこそ良識がないのでは?
86: 匿名さん 
[2005-07-08 00:15:00]
床面が大きいほうが、上階の音が響くと聞いたのですが、どうでしょうか。
200平米と60平米だったら考えますけど、結局近隣同エリアで競合する場合
同じ広さで価格が安いのが長谷工さんの物件ですから、広さが手に入るというのは
机上ではそうですが、物件を本当に選ぶ時って、大きな広さの差が生じている
住みたいエリアの競合物件って、あまり存在しないように思いますがね。

繰り返しますが、実情は「同じ広さで価格が安いのが長谷工さんの物件」ですよね。
だから安いから売れてる(買っちゃう人がいる)わけで。。
87: 86 
[2005-07-08 00:20:00]
だからこそ悩むわけですけどね。

ちょっと前に「普通でいい」という意見がありましたけど、
分譲ってそれなりに気合を入れて検討するわけですから、なかなか
「普通でいいや」とはなりにくいと思うんですよ。

ましてや、賃貸と違って上にドタバタす世帯がくるのか、静かな世帯が
くるのかは「運まかせ」のようなものですからね。
快適に暮らすのであれば、やはり音の面は非常に重要ですから。
重要な分、どこのデベロッパーさんも、遮音の件は触れてますし
購入検討者側も重要視しているわけですからね。


88: 匿名さん 
[2005-07-08 00:22:00]
>床面が大きいほうが、上階の音が響くと聞いたのですが、どうでしょうか。
全く根拠がないと思いますが・・・
同じ価格なら広いものを買いたいと思っています
安くても狭いところには住みたくないので・・・
89: 匿名さん 
[2005-07-08 00:22:00]
おーい、なんかマトモなレスするヤツが
出てきたけど、検討者なのか?
90: 匿名さん 
[2005-07-08 00:23:00]
要するにハセコウはリスキーだってことだな。
マジレス乙!
91: 匿名さん 
[2005-07-08 00:25:00]
>87
遮音対策といってもマンションの場合限度があります
やはりお互いに注意しないとドタバタされたのでは
いくら2重床でも響くのではないでしょうか?
92: 86 
[2005-07-08 00:26:00]
床面積がひと続きに広くなると、太鼓のように響きやすくなるらしいですよ。
言われると確かにそうだと思いましたけど。

って、なんか真面目な話はこの掲示板にはふさわしくないのでしょうか。
しばらく傍観しておきます。
93: 匿名さん 
[2005-07-08 00:31:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
94: 匿名さん 
[2005-07-08 00:32:00]
>92
梁で囲われた面積が広いってことは振動しやすいってことはわかりますが
その分床を厚くしたりって対策はされてると思いますよ
真面目な話がふさわしくないなんて外野のたわごとは放っておきましょう
95: 匿名さん 
[2005-07-08 00:37:00]
96: 匿名さん 
[2005-07-08 00:40:00]
二重床というだけで遮音性も優れていると勘違いしている
人がいるようですね。
「太鼓現象」でかえって音が響く場合もありますよ。
これは住んでみなければわかりませんので念のため。
97: 匿名さん 
[2005-07-08 00:44:00]
>96
同感です
私も一概に二重床が良いと言えないと思います
98: 匿名さん 
[2005-07-08 00:48:00]
99: 匿名さん 
[2005-07-08 00:50:00]
音の問題はそれほど単純ではないですよね
住宅性能表示でも音の等級ははずしてる場合が多いですね
100: 匿名さん 
[2005-07-08 00:59:00]
二重床は「浮床工法」とも呼ばれ、コンクリートスラブの上に緩衝材を入れ、
モルタルコンクリートではさんで、その上で床の表面を仕上げるという
手間のかかった床です。コンクリートスラブの上に直接床を張るのではなく、
間にもう一つ空気層を設けて、フローリングを張っています。
これが現在のところ、最も遮音性能の高い方法といわれています。

直床を肯定しようとすると、一概に・・とか、二重床というだけで・・とか
直床がどうなのかという事実は触れたがらない。
101: 匿名さん 
[2005-07-08 01:06:00]
>100
「隙間」があるからこそ、しっかりとした遮音対策をしないと
むしろ遮音性が劣る可能性があるのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる