デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-05 17:05:12
 

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/

[スレ作成日時]2006-08-15 23:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

長谷工はどうでしょう?その9

102: 匿名さん 
[2006-08-29 17:22:00]
そうです、マンションの仕様はどうあれ安ければ買うって人もいるし、
長谷工さんの仕様を十分認識して買ってる人もいるから問題ないんです。

なので98さんも99さんも正解。
103: 匿名さん 
[2006-08-29 18:09:00]
>>99
>つまり値段に対する価値という意味でね。
>高い金出せばより良いものが手に入るのは当たり前でしょ。
この部分を理解されている方ならそれでいいんです。
が、価格以上にとか、財閥系と比べてもとかと勘違い+思い違いして
過剰に擁護する(嘘までついて)のがいるから・・・。
まぁ、私は安くて旨くても大きなマイナス要因を孕んでる米産牛は避けますがね。
104: 匿名さん 
[2006-08-29 18:23:00]
この世の中まったくマイナス要因の
無い物なんてあるのだろうか?

ましてやマンションでまったく
マイナス要因の無いものなんて存在する?

大きなマイナス要因も人それぞれだけど
通常、多数が大きなマイナス要因と
思うものは売れないですね。
(スーパーも今だ米国産牛扱わないし、吉野家もこれからで
 売れるかどうか分からないし)
105: 匿名さん 
[2006-08-29 18:27:00]
「マイナス要因が多いけど。。。安いし、まぁいいや」って人は結構いる。
106: 匿名さん 
[2006-08-29 19:42:00]
>>104
>大きなマイナス要因も人それぞれだけど通常、
>多数が大きなマイナス要因と思うものは売れないですね。
実際それでも買う人間は買う。
大多数に売れないというだけで。
シェア1位、施工数の20%といえど、全世帯数から見れば少数なんだから何も不思議なことはない。
シェアや数字にごまかされてないで、全体で見なくてはいけない。
107: 匿名さん 
[2006-08-29 22:18:00]
まぁ、マンションに拘りがあるならば他を検討すればいい話だと思うけど。
どうでも良いようなことをよくムキになって話せるなーって感じ。
長谷工を選択する人って大方そんなじゃないの?
家ばかりが投資の対象じゃないしね。
108: 匿名さん 
[2006-08-29 22:45:00]

「長谷工を選択する人」じゃなくて、マンションを選択したら「長谷工だった」がマジョリティかと。
109: 匿名さん 
[2006-08-29 23:05:00]

その通り!
110: 匿名さん 
[2006-08-29 23:19:00]
同じことだ。ごちゃごちゃ言うなら安いの買うなって。
111: 匿名さん 
[2006-08-30 12:52:00]
そんなに安くもないんだけどなぁ・・・
112: 匿名さん 
[2006-08-30 14:16:00]
うん。
立地悪い所に数作っているから価格だけみると安いと思えるだけ。
年よりはいいけど働き盛り層購入者はあとあと苦労しそう・・・
113: 匿名さん 
[2006-08-30 14:28:00]
シェア20%が少数ってすごい考えだなw
114: 匿名さん 
[2006-08-30 14:50:00]
これって単なる施工数でしょ?
ここはデベ版、作る数ではなく売る数が重要。
そうなるとデベとしての長谷工は弱小。
115: 匿名さん 
[2006-08-30 17:56:00]
>>113
まあ100%っていう全体で考えれば20%なんて多数じゃないからねぇ。
少なくても「消費者の多くが・・・」なんてことは言えないよね。
116: 匿名さん 
[2006-08-30 21:31:00]
こだわりあるという人が、出来合いの分譲マンション買うのが間違い
注文住宅にすべきです。
マンションならコーポラティブハウスでもいいし
何でも設計変更ありの物件でも選んだら?
何故長谷工なのか?意味不明では???
117: 匿名さん 
[2006-08-30 22:16:00]
>>116
単純な思考だねぇ〜
こだわりってのは建物だけでなく立地にも言えるでしょ?
だから利便のいいマンションにするんじゃない。
そのマンションの中で質にこだわるのがなんで不思議なのよ。
>こだわりあるという人が、出来合いの分譲マンション買うのが間違い
あんたのその思考が完全に間違いだよ。
何千マンも払うものの出来合いにこだわる思考が間違いだってよ。
ま、そういう思考だからハセマンかっちゃうんだろうけど。
118: 匿名さん 
[2006-08-30 23:51:00]
住戸内の床の部分、コンクリートを平らに打つ必要がなくなるっていう長谷工にとってのメリット

長谷工ってコンクリートを平らに打たない(金かかるからかな?)
だから、二重壁・二重天井

いままで二重床にしなかったのは、
階高を多く確保するコスト>確保床面のコンクリートを平らにするコスト
だった

しかし
それが
階高を多く確保するコスト<確保床面のコンクリートを平らにするコスト
ってことになったんじゃないか?

長谷工ってコスト意識がずば抜けてるからね
119: 匿名さん 
[2006-08-31 00:37:00]
106さんはマクロもミクロも経済感覚がゼロのようですね。
120: 匿名さん 
[2006-08-31 09:07:00]
同感!
121: 匿名さん 
[2006-08-31 11:27:00]
>>114
>そうなるとデベとしての長谷工は弱小。
その通り。
ここで擁護派が出している「数」はすべて施工屋としての数値やシェア。
ここではなんの意味もない。
書いている社員はデベと施工のすみわけもできていない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる