デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-05 17:05:12
 

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/

[スレ作成日時]2006-08-15 23:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

長谷工はどうでしょう?その9

182: 匿名さん 
[2006-09-11 12:53:00]
低性能なマンションでも、ユーザー満足度が高いという一例だろ。
>>ペアガラス・床暖房・人感センサーすべてオプションです。
>は紛れもない事実。
だから何?
その続きを述べよ。
183: 匿名さん 
[2006-09-11 13:09:00]
>174で例えている機能が全てオプションの長谷工物件って、
>そもそもカナデベの賃貸or投資向けくらいだろ?
とか書いておきながら、いざ実例挙げると
>だから何?
かよ。
相変わらずだね〜信者(社員)さん!

184: 匿名さん 
[2006-09-11 15:23:00]
長谷工の問題はオプションがあるかないか
または何がオプションなのかという事なのか?

それなら長谷工でいいや
185: 匿名さん 
[2006-09-11 15:45:00]
関西にて長谷工物件を買いました。

床暖房・人感センサー・ダブルキーは標準でした。
ペアガラスはオプションだったけど。

とりあえず報告なので、レスは不要です。
186: 匿名さん 
[2006-09-11 16:51:00]
で、立地の件はどうなった?
どこか良い場所探せたか?

そうそう、長谷工で
>カナデベの賃貸or投資向け
なんてあるのか? 低所得なファミリー向けばっかじゃないの?
187: 匿名さん 
[2006-09-11 16:56:00]
>186
立地の件の言い始めも批判派の人でしょう
仲間割れしなくても・・・・・

後、低所得なファミリー向けって事ですが
地方は分かりませんが、東京、神奈川、埼玉、千葉辺りだと
長谷工でも3000万前後がメインだと思うのですが

3000万だと収入で5〜700万くらいの層だと
思うんですが、低所得ですか?
ちなみに自分は、横浜で3900万の物件で
年収(昨年)780万でした。
188: 匿名さん 
[2006-09-12 13:19:00]
>>186
ないから実例なんて示せないんだって。
あんまイジメちゃダメだよ。
189: 匿名さん 
[2006-09-12 16:29:00]
立地と価格が合えば、いいと思うんですけどねー。
偽造さえしてなければ。
どこが施工とか気になるならば、長谷工物件を買わなければいいだけのこと。
購入した人が批判や擁護するのは他の人への参考になると思いますが、
実際に住んでもいないのに、意見するのはどうかと思います・・・。
190: 匿名さん 
[2006-09-12 17:58:00]
価格は立地が一番関係してくるから、長谷工だから低所得なんてのはおかしいだろ。
同じ地域で言うならともかく、都心近郊の○井より、都心の長谷工の方がどう考えても高いだろ価格が。
191: 匿名さん 
[2006-09-12 18:36:00]
長谷工のマンション買うことができる人は実はお金持ちではないかと。
仕様と価格をよーく考えてみれば、お安くはないものね。
192: 匿名さん 
[2006-09-12 18:51:00]
>191
なるほど!そういう表現があったか!
193: 匿名さん 
[2006-09-12 19:00:00]
>>189
>どこが施工とか気になるならば、長谷工物件を買わなければいいだけのこと。
施工というより、長谷工が売り主もしくは
主導的に販売しているかが気になるというほうが正確かもね。

長谷工ではないデベが主導的に販売している物件は、そのデベの管理会社が管理する。
そこがよければ、まあいいかということにもなろうが、
長谷工主導だと、これまでもいろいろ書かれているけど、
企業体質的にどうかと思われるこの会社に
今後もずっと管理させるというのは少なからず抵抗があるような気がする。
194: 匿名さん 
[2006-09-12 19:25:00]
長谷工が売主になっている場合でも、
管理会社が長谷工コミュニティじゃないところもありますよ。
アフターフォローが問題なら、管理会社を変えればいいだけのことでは?
195: 匿名さん 
[2006-09-12 19:42:00]
>管理会社を変えればいいだけのことでは?
簡単にできると思っているの?
テレビで紹介された例などを見て書いたんだろうが、
住民の意見を変更のほうにまとめるのがどれだけ大変だかわかっていれば
簡単にこんなこと書けないね。
とくに数百世帯という大規模団地が多い長谷工物件の場合は事実上不可能だよ。
196: 匿名さん 
[2006-09-12 21:18:00]
管理会社が長谷工コミュニティじゃなければいいってことですか?
197: 匿名さん 
[2006-09-13 09:13:00]
主導的な物件は管理会社も息がかかった所だろうから同じじゃないの?
198: 匿名さん 
[2006-09-13 20:33:00]
もう一回大地震起こらないと、長谷工施工マンションの実態がわからない人がみたいですね。
基本的に、阪神大震災を思い出してください。
199: 匿名さん 
[2006-09-13 20:34:00]
もう一回大地震起こらないと、長谷工施工のマンションの実態がわからない人が多いみたいですね。
阪神大震災を思い出してください。
200: 匿名さん 
[2006-09-13 20:41:00]
長谷工施工のマンションでさらに長谷工コミュニティ管理のマンションは大規模修繕の時には、さまざまな手段を講じて、長谷工が受注しようとするんだよ。
そのやり方を知れば----
それも同じやり方は何人かに聞いたことがある。別々のマンションだけどね。
長谷工マンションは避けるほうが無難です。
201: 匿名さん 
[2006-09-13 20:54:00]
>>194、195
私が前に住んでいたルネでは110世帯くらいでしたが、
マンション全体に関わることでの変更となると、短いもの(インターンットに関すること)
でも2年半近くかかりました。
駐車場の機械化については私が出て行った後でも、(5年近く経ちますが)
まだ決まっていないと近所だった人に聞いてます。
100世帯前後のマンションでこれだけかかったので(管理会社の変更ではないですが)
大規模マンションともなれば、不可能とまでは言いませんが容易には変更できないと思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる