デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-16 20:49:57
 

さて



お問い合わせ窓口
http://www.haseko.co.jp/hc/contact/index.html

[スレ作成日時]2009-02-06 09:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

751: 匿名さん 
[2011-11-08 05:03:35]
それから近隣対策屋というのは存在します。長谷工に限った話ではありませんよ。必要悪とも思いませんし擁護するつもりもないですがね。それはどちらかというとデベというよりゼネコン業界一般の体質の問題でしょう。長谷工は両方に該当しうるから両方で叩かれているのかわかりませんが。

それから、当然デベ側の指名で長谷工が設計や施工に入る事も当然あります。全てが企画営業ではないでしょう。何でもかんでも長谷工が悪いかどうかも分かりませんからね。一部は当たってるのでしょうがどうも感情的というか的外れな見解も多いように客観的に見えます。鹿島だって鉄筋抜いてたり、竹中だって派手に座屈させてたり、スーゼネでもどこでも脛に傷のない会社など逆にないでしょう。

それから長谷工の物件にはローコスト仕様のものも多いのは周知でしょうが、その近隣の方々はそもそもその土地自体の実力を見直す良いきっかけではないですか。明日は我が身でしょうし、他人事ではありませんよ。財閥系がスーゼネ等をご指名で当然に建てるエリアというのも事実として存在するわけですから。喩えは悪いですが天に唾するようなものです。
752: 匿名さん 
[2011-11-08 08:28:13]
長谷工関係者の自分の会社を中心に世の中が動いているんだという感覚がよーく理解できますね。ゼネコンの理論だけで日本の経済活動が行われているわけでないことが理解できないのでしょうね。郊外にぼんぼんマンションをオッタテていますけど、需要は激減しているでしょう。そのうち、黙っていても、自滅していくのでしょう。 何よりも、株価が企業価値を冷静に判断していますよ。
753: 匿名さん 
[2011-11-08 09:46:28]
近隣住民の反対運動は入居者に対して行われた訳ではなく、デベロッパーに対してなのに
なんで 町内会に加入しない となる訳? 何かの腹いせ?
まあ加入は強制では無いのでその辺は自由でいいんじゃない?
町内の皆さんがお金を出してくれた街灯の灯りやら、整備された公園やらの
恩恵を遠慮なく受けたらいいですよ。ってこれも側面的とか自己中心的って言われるかな。(笑)
754: 匿名さん 
[2011-11-08 10:04:17]
701さんが参加せれたあたりから "マンション購入者VS長谷工嫌い"と言うより
"長谷工関係者VS長谷工嫌い" の 書き込みに見えるのは、私だけだろうか。
755: 匿名さん 
[2011-11-08 10:17:04]
>>751

>それから近隣対策屋というのは存在します。
それは事実です。
***まがいの行動で住民を怒らすようなことは長谷工だけではないが
長谷工の場合は九州電力のようにサギまがいの説明や手続きを進め、
相手を騙して建築を行うので、強引な***行為よりはるかにタチがわるい。

そして、説明会に工作員を送り込んで意見して誘導するような行為は
長谷工ぐらいしかやりません。
そんな最低な会社だから何度も経営危機になって、
そのたびに救済してもらっているのです。
こんな会社、さっさと潰してしまえばいいのに。
756: ビギナーさん 
[2011-11-08 17:15:28]
それでもそれなりに売れちゃってるのよねー。
皆さん残念ですね(笑)
757: 匿名さん 
[2011-11-08 21:27:21]
えっ、販売中で長谷工のどこの物件が人気なんですか?そんなの聞いたことない、株価を知ったら、まともな教育を受けた人々は敬遠するよね。
758: 匿名 
[2011-11-09 01:22:37]
人気とは、いってないような
759: 匿名さん 
[2011-11-09 09:21:01]
そうでした、人気なんてあるわけないですよね。 リセールバリューが高いという話も聞いたこと有りませんね。
760: 匿名さん 
[2011-11-10 10:40:07]
自社の株価みてると、さすがに、長谷工サイコーの社員さんたちも不安になりますよね。
761: 匿名さん 
[2011-11-10 16:29:35]
長谷工の株価なんてずーーーっと低いでしょう。
ゼネコン総100円割れなんて時代もありましたね。
ゼネコンなんて所詮そんなもんでしょう。

しかし頻りに社員関係者にしたがる人がいますね。
赤の他人に対して狭い価値観の恨みの対立軸を勝手に作らないように。

さっさと潰せば良いのにという見解には国民の一人として同意しますが
多分そうはならないでしょう。そういう会社です。
762: 匿名さん 
[2011-11-10 20:46:47]
まぁ、当事者じゃないから株価なんか気にしていないでしょうけど、長谷工はゼネコンの中でも異常な株価の推移をしていますよ。これから増税でマンションの市況悪化は必至、今回は起こるわけない事が起きても不思議ではないよ。
763: 匿名さん 
[2011-11-11 05:40:57]
りそながあぼんしない限り長谷工は逝かないよ
りそなが再度逝きますか?準国営銀行ですが。
764: 匿名さん 
[2011-11-11 08:24:13]
りそなは国に借金を返した時点でメガに吸収合併ですよ。そうなれば、次、金融機関からの借金をADRでちゃらにしようとすれば、整理されますよ。株価の推移をみれば、そのようなことは十分ありえると市場は判断しているのでしょう。
765: 匿名 
[2011-11-11 13:51:37]
念の為、今のりそなは優良銀行ですよ。吸収合併って少々安易。
766: 匿名さん 
[2011-11-11 20:11:23]
りそなが優良? 立ち位置のはっきりしない金貸しだよね。リストラ(人件費削減)だけで、利益を出せるようになったけど、残った行員は屑ばかり。将来の展望を描けるような金融機関ではないですね。
768: 匿名さん 
[2011-11-12 03:40:38]
今度はりそな叩き。坊主憎りゃですなこりゃ。
りそなは駄目銀行ですよ。そうでしょう。そうでしょう。
駄目な国の準国営銀行ですから、そうでしょう。
769: 匿名 
[2011-11-12 04:12:32]
あまりに低位な株価水準が長期に渡って続いているので危機感が薄れていますね。

自分の家の近所に長谷工物件が建つのは厭だな。

長谷工の企画物件は当然のこと、施工も売主が安く上げたいのが見え見えですね。

儲けるのは事業としては当たり前だけど、自社のフラッグシップ物件には長谷工を選ばないだろうな。

駅から異常に遠かったり、曰く付きの土地、誰もが敬遠していた立地だったり…、そこに長谷工が登場。
売主にとってはある意味お助けスーパーゼネコンかも。(笑)

でも結局商品力のない物件ばかりだからクレームになったり、悪評を伴ったものになる。
770: 匿名さん 
[2011-11-14 08:42:44]
そうそう、公的資金の完済前に優良って、頭、大丈夫? そういう銀行が支えている長谷工、そして、この株価、まぁ、出来上がる物件を普通は手が出せない。
771: 匿名さん 
[2011-11-14 23:59:46]
本当に長谷工って学習しないなあ。 又そこが長谷工なんだよね~。
772: りそな嫌い 
[2011-11-15 14:59:20]
公的資金の返済前だから優良か不良かという見解はあまりにも筋違いでしょうね。
メガでもどこでも公的資金を注入されて少なからざる期間、返済している訳です。
それをもって完済前だから不良かどうかとかは全く意味を為さない議論ですね。
利益なりCFが十分に出ているか否かで判断するのが通常です。

そもそも公的資金注入前に一定債務をカットされているわけですから。
銀行なんて景気が悪くなればすぐに社会のお荷物ですからね。
今は冬を忘れたようにこの世の春を謳歌してるでしょうが。
りそなだろうが、MUFGだろうが、SMBCだろうが、いっしょいっしょ。
同様に、長谷工だろうが、鹿島だろうが、竹中だろうが、同じ穴の貉。

それにゾンビ企業ならではのお買い得ハイエナ物件もあったり。りそな経由付け替えで。
773: 匿名さん 
[2011-11-15 19:42:13]
りそなの実情を知らないねー。 公的資金を返済しないと賞与はまともにもらえないんだよ、また、給与の総量にも規制がかかる。そんな状況が長く続いて、カス行員ばかりが残っている。だから、余程の事がないと金融機関は公的資金を入れたくないんだね。公的資金の入っている銀行は優良、不良以前の問題、りそなを優良と考え、三菱、三井住友と同列とみる思考回路は常道を逸してる。
そんな銀行とつるんで、傷を舐め合って生き伸びている長谷工の物件がいいはずがない、資産価値のある物件があれば、具体的に挙げてくれ。
774: 匿名さん 
[2011-11-15 20:50:00]
>>772
>それにゾンビ企業ならではのお買い得ハイエナ物件もあったり。りそな経由付け替えで。
土地ならともかく、建物を長谷工が建てた時点で『お買い得』などというものは存在しなくなる。
775: 匿名 
[2011-11-16 23:12:52]
安かろう悪かろう。
776: 匿名さん 
[2011-11-17 10:08:53]
あれ、ハセコーサイコー の社員の方来ませんね。やはり、自社株価がこれでは、さすがにビビッてるでしょうね。
777: 匿名さん 
[2011-11-17 12:05:34]
Xデーは何時でしょね。
778: 匿名さん 
[2011-11-17 21:54:00]
ユニクロ
779: 匿名さん 
[2011-11-18 00:15:31]
こんだけ叩く意味がよくわからんw
施工自体は増えてる気もするが。
780: 匿名 
[2011-11-19 00:11:54]
何でこんなに叩かれているか?

払った金額に見合わないと消費者が感じているのでしょう。

781: 匿名さん 
[2011-11-19 06:48:50]
どう見ても払っていない人が叩いてるな
近隣含め
782: 匿名さん 
[2011-11-19 08:40:10]
私は初めて購入した物件が長谷工でした。私のような不幸、最悪な購入を1人でも多くの方が思いとどまっていただければと祈念しております。
783: 匿名さん 
[2011-11-19 11:22:41]
どう不幸だったのかを教えていただけると今後の参考に出来ます。
よろしくお願いします
784: 匿名さん 
[2011-11-19 11:44:33]
数限り無く 嫌な思いをしました。 例、 部屋の大きな傷の修理(施工時のもの)を依頼も物件売却(2年後)まで、無視された。エレベーターが奇数階のみの停止。その他 近隣自社物件の広告宣伝方法(既存自社物件を比較し優位性を強調)。 関連不動産会社の対応(足元をみた)。管理会社のレベル 等など。今思い出しても、長谷工の物件を購入した、自分の愚かさが情けない。
785: 匿名さん 
[2011-11-19 14:02:08]
奇数階エレベーターって、一体いつの時代の物件の話?まさか長谷川工務店時代とか?

それに長谷工には関係ないけど部屋に大きな傷が本当にあるならサイン拒否して引き渡し受けないほうがよいと思いますよ。

関連不動産会社って販社の長谷工ライブネットとか?別に大手でもないし売却の仲介なんかで使わなければ良いのでは。管理会社は気の毒でも切り返しかないですね。
786: 匿名さん 
[2011-11-19 14:02:46]
切り替えしかないですね、の間違い。
787: 匿名 
[2011-11-19 19:07:52]
安い?、いや安っぽいのは確か。

でも良心的だとか質が高いだとかの評判は聞こえてこないですね。
788: 匿名さん 
[2011-11-20 17:15:42]
いつの時代 って10年ぐらい前ですよ。10年前でも奇数階にしか停まらないエレベーター 普通にあり得ないでしょ。
大きな傷、巧妙に引き渡し時に隠してあったんですね。その後、長谷工はそれを認めたのですよ。
もちろん足元を見たその不動産屋なんて使いませんでしたよ。因みにその営業は5,600万円で購入した2年経過の物件、3,000万円ぐらいだから、買い取らせろだと。
789: 匿名さん 
[2011-11-20 17:29:08]
何だかよくわかりませんが、10年ぐらい前にそんな物件ありますか?そもそもそんな奇数階しか停まらない物件をわざわざ買わなくてもいいだろうに(長谷工関係ないし)。それに大きな傷というのが巧妙に隠せるものなんですか?販社の買取価格なんて参考価格だろうし強引に買い取るわけでもないでしょうし。

何だか八つ当たりに近いですよ。
790: 匿名 
[2011-11-20 17:55:31]
八つ当たりでもなんでもない。
普通にあり得ない物件作ったり売るのが長谷狂。

俺は川崎の販売開始後に建て替え不適格物件であることを平気で通告してきたマンションを契約解除した。絶対事前に知っていたはずなのに!(物件バレバレになるかな?)
かなりの痛手だったが、ここのマンションに住まずに済んだと今では思っている。
791: 匿名さん 
[2011-11-20 18:56:51]
どこが八つあたりなの?まぁ、長谷工の関係者からみれば 何でも気に入らないのでしょうけどね。もう少し、消費者の立場に立って考えたらどう?一応、上場企業なんだから。
物件は長谷工の施工ですよ。正確には11年半前。その通り、そのような物件を購入したのは自己責任です、自分の愚かさを身にしみて感じていますよ。
おおきな傷を内見の時、見落としましたね。それも自己責任といえばそうですけど、その後、分かりました 直しますと、それっきり、信用も何もない。
営業社員がいきなり ふっかけてるんだから、そんな会社あるかい? 実際は4,000万円台後半で売れたよ。
793: 匿名さん 
[2011-11-20 20:11:19]
奇数階にしか止まらないエレベーターは買う前にわかったでしょう。
奇数階にしか止まらないエレベーターの長谷工物件が
そんな値段で売れますか?
長谷工の工事がいい加減なのはわかるけど
どうも、なぁ。
794: 匿名 
[2011-11-20 23:42:41]
カネになれば何でもやる会社なんじゃない。


じゃあ、商売が上手いかといえば真逆ですけどね。

徹頭徹尾いい加減で、造った物件は安っぽい。

対消費者ではなく、対業者で何とかなっているのが実情でしょう。
795: 790 
[2011-11-21 13:52:01]
長谷工の場合、造りが陳腐とか
施工が悪いなんていうのは微々たる話。
ほかの物件でも十分ありえる話だしね。

長谷工が最悪なのは、ひとたびトラブルに見舞われたら
対応が最低なことしかしてこないこと。
そんな物件、他社ならまれにしかないし、
さらに対応までドジるなんてことはほとんどない。

重要なことを知っていて話さず、許可を出す自治体になすりつける。
こういう恐れがあるなどという話は一切しない。
そういえば、前に書かれていた
893以下の説明会やらかしたのも川崎市内だったっけ?
俺はどちらかというと深沢の物件を思い出すが。
すべて物件の問題に加え、会社としての対応がでたらめだった故に
問題が大きくなったものばかり。

建築数が多いから問題になる物件も多いというのもいるが
それだけ多いのなら学習して同じことを繰り返さないようにするのが
まともな企業経営だと思う。
796: 匿名さん 
[2011-11-21 14:52:38]
793の社員さん 長谷工の社員であることが残念であると あきらめなさいよ。ゼネコンもこの20年 変わっていますよ、代われないのはあなた方の会社ですよ。
797: 匿名さん 
[2011-11-21 15:51:38]
793じゃないけど、何でも社員扱いとか止めたらわ

そんなだから奇数階EV物件みたいな希少?なの掴んで文句ばっかり垂れてるのさ

買って竣工してみたら、実はEVが停まらなかったってわけじゃないんだろさすがに

まさかそうなのか?

自分で言ってる様に己の愚かさをまず恥じたらわ

自意識過剰なこと書いてるが何処の物件か特定する気も起きないわ興味なさ過ぎて

好みじゃない女に振られて文句言ってるモテない不細工みたいな奴だな

共感されないのは長谷工がどうとか以前の性格の問題だよきっと
798: 790 
[2011-11-21 17:49:06]
ま、当たり障りのないところでしか反論はできんわな。
具体的にこんな異常なことがあったって点にはレスしてくれないの?

レスしてくれたらまだまだいっぱい書いてあげるよ(笑
物件名ははっきり書かないけど(でもわかるように書いちゃうが)。
そのあたりの事例には不自由しないからね、長谷工は。
799: 匿名さん 
[2011-11-21 18:38:36]
793です。長谷工社員じゃないです。
長谷工物件購入者ですよ。(笑)

自分が住んでるから長谷工物件の工事も対応も
悪いのはわかるけど
797の言うように長谷工以前の問題だと思います。
800: 匿名さん 
[2011-11-21 18:54:44]
何だか、かまってちゃんで気持ち悪いね。

かまってあげると4000万代後半で売れたとかって書いてるけど、買取なら7掛けぐらいがまあ相場だから別にその長谷工の関連会社の提示した業者買取価格は高くも低くもないよ。そもそも業者買取で市価より高く買うわけがないのに一体何を怒ってるんだか。そんな常識知らずだからいちいちキレてて八つ当たりに見えるのさ。長谷工云々かんぬん以前にあなたの感覚が普通じゃないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる