デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-16 20:49:57
 

さて



お問い合わせ窓口
http://www.haseko.co.jp/hc/contact/index.html

[スレ作成日時]2009-02-06 09:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

701: デベにお勤めさん 
[2011-11-01 21:56:36]
何やら盛り上がっていますね。
長谷川工務店時代からバブルマンションも数作っていますが
現状は中級程度のマンションを作る会社。
高級マンションを作る会社ではない。
設備仕様も結局デベロッパーの予算次第。
タワー物件もありますし施工能力自体がないわけではない。
物件次第で選ぶのは人それぞれで好きにすればよい。

三井不動産や三菱地所や野村不動産等がまがいなりにも造ったマンションで
明らかに駄目なマンションを今の時代逆に作れないでしょう?
大手デベロッパーが選んでいるというのはそういう時代背景もあります。
(禁断の果実に手を出した可能性はありますが。)
ローコスト(悪い意味だけでなく)を学ぼうとする趣旨もあったんでしょう。
一流ゼネコンではない。三流でもない。客観的にそのレベルと思います。
以前も書きましたが長谷工を否定することはマンションを否定することです。
702: 匿名さん 
[2011-11-02 00:23:02]
そう、決して手を抜いてるとは思ってない。
商業施設なども造ってるので技術はあると思う。
が、ローコスト志向だから、無い
703: 匿名 
[2011-11-02 06:39:05]
よくない違いがない
固定観念よ
704: 匿名 
[2011-11-02 07:14:27]
日本語不便かい?
705: 匿名 
[2011-11-02 23:52:45]
まあ、中途半端なデパートが潰れる時代、ユニクロじゃないけれど、需要ありゃいいってことですかね。
706: 匿名さん 
[2011-11-03 14:09:26]
長谷工が実際にどうなのか私にはわかりませんが、グレード感がない安っぽい感じになってしまうだけなら問題ないとも思いますよ。
特に数年後に不具合発生なんてことがなければいいという考え方もありではないでしょうか。
707: 匿名さん 
[2011-11-03 19:54:36]
発泡スチロールをコンクリに混ぜる大京より長谷工のほうがマシだと思うんだが。

最近の長谷工物件で、あり得ないぐらいの手抜き工事した例ってどれくらいあるの?

別に擁護するつもりはないんだけど、このスレでもあんまり実例が出ないなあと思ったので。近隣住民とはトラブルを起こしてるみたいだけど。
708: 匿名さん 
[2011-11-03 20:52:37]
でも深沢ハウスとか中々の出来だよね。
すこし古くなってきたけど。
709: 匿名さん 
[2011-11-03 23:05:48]
躯体が良ければ近隣住民を無視したり景観を壊してもいいわけではない。
深沢ハウスはその点で最たる物件。
結局完売出来ずに2棟賃貸となりましたとさ。
710: 匿名さん 
[2011-11-04 00:28:29]

購入者や近隣住民の立場に立ったマンション造りをしているとは思えません。
誰の為にマンション建てているのやら。 自社の利益だけですね。

建設関係の方は建築物だけを評価してらっしゃいますが
批判者の不満や怒りは別の所に有りますよ。

No.613の様な事例も物件とは関係無いでしょう。企業体質です。
711: 匿名さん 
[2011-11-04 08:09:55]
鬱憤というか愚痴だなこりゃ。
715: 匿名さん 
[2011-11-05 11:27:43]
結局、駆体はいいってこと?

まあ財閥系も長谷工使ってるし、素人目には実質的に違いはないように見える。

それに最近訴訟起こしてるのはマンション住民じゃなくて近隣住民ばっかりだしなあ。
ほんとに中立的なマンション評価してくれる組織があればいいのにな。

デカイ買い物なのに博打みたいだ。
716: 匿名さん 
[2011-11-05 22:38:18]
物件の良し悪しは発注主の予算によるんじゃ無いんですか?
No.701さんの書込みでそういうふうに思いましたが。

前レスを見ると住民の苦情は山程出て来ます。画像入りも有りました。
参考にされてはいかがでしょう。
717: 匿名さん 
[2011-11-06 02:01:44]
マンション住民の訴訟が起きにくいのは、個人だと裁判費用がかかるからじゃないですか?
近隣住民訴訟が多いのは、自治体の訴えの方が行政が動いてくれると言う事が理由の一つ。
マンションに満足しているからと言う訳では無いと思います。
718: 匿名 
[2011-11-06 08:22:21]
環境や景観を守るとか、街に対して敬意を持つとか
そういう配慮が少ない気がします。
代々受け継がれてきた土地に馴染みその環境を最大限に生かす
計画を少しでも考えて頂きたいです。

どこのデベロッパーさんもまず利益優先でしょうけれども
特に長谷工さんはまわりとの調和がなさすぎます。
719: デベにお勤めさん 
[2011-11-06 09:06:20]
早朝出社と思われたものです。ちなみに今日は日曜ですね。

長谷工は企画モノを営業しますので、企画の変更が効きにくいのはあると思います。
事業主側の企画ありきではなく、長谷工が用地から企画まで提案営業していますから。

予算の問題と相まって、近隣住民の要望に必ずしも適うとは限りません。
ただ、近隣住民の要望に必ずしもそう必要があるとも正直思えません。
建築基準法や関係法令を順守しているわけです。恨むなら行政です。

まあ、近隣対策費も提案書に入っているでしょうから・・・
近隣対策もローコストという可能性はあります。
このあたりは良いか悪いかの問題ではありません。
少なくとも購入者には直接的に関係ない話ですし。

まあ本当に恨むなら長谷工に話を持って行った用地の当初所有者(売主)でしょうかね。
でも近隣の方も明日は我が身かもしれませんよ。
720: 匿名 
[2011-11-06 10:24:41]
結局、必要悪ってことでしょうね。

日本人の住宅に対しての考え方が成熟するば
自然に淘汰されていくでしょうがなかなか難しいですね。
721: 匿名さん 
[2011-11-07 09:44:13]
住民ともめない様な設計、提案が出来無い しない
ならば恨まれるのは仕方無いでしょうね。
当然、行政も当初所有者も恨まれてるでしょう。
722: 匿名さん 
[2011-11-07 12:24:51]
行政も当初所有者も長谷工も皆憎いと。

で、あなたは?万一売るとき毅然と長谷工には絶対売らない?

買主の開発計画に近隣住民への配慮を入れることを売却前提にしますか?


そんなことしないでしょう。所詮一緒ですよ。そういう土地に住んでるってだけ。
723: 匿名さん 
[2011-11-07 13:24:41]
そうですね、そのような立場なら、絶対に長谷工のような会社には 売却しませんね。長谷工のほしがるような土地ならば他の業者もほしいはずですから、近隣無視の会社には売る必要はないでしょう。
724: 匿名さん 
[2011-11-07 13:54:55]
土地の売り主が近隣住民への配慮を前提に売却した場合、順守すると思われますか?
すると今度は発注を受けた通りに施工しただけ。となるのではないですか?

近隣住民ともめない様に配慮したマンションを建築するデベロッパーもありますね。
発注主にそういった企画を提案をする事は出来ない企業なんでしょうか。
725: 匿名さん 
[2011-11-07 14:31:14]
所詮一緒って何がなにと一緒なんだ?一緒にしちゃあダメじゃないか?
726: 匿名さん 
[2011-11-07 14:55:26]
それだって長谷工に転売されたら一緒だよ。
何を長谷工だけ必死になってるかしらんが。

近隣への配慮ってそもそも何を求めてんだ?
窓の配置か?駐車場の位置か?カネか?
何処のデベロッパーなら全部要求呑むんだ?
夢でも見てんじゃないのか?
727: 匿名さん 
[2011-11-07 14:57:58]
どこかのワンルーム屋のようなチン〇ラ会社が買って揉めてるならいざ知らず

文句あるなら長谷工より高値で買い取りなよ。長谷工のオファーなど知れてるだろ。

そんだけ土地に思い入れがあるならさ。
728: 匿名さん 
[2011-11-07 15:17:30]
あなたならどうなんですか? と聞くのだから、私なら長谷工のような会社には 絶対売却しないと答えただけですよ。 仮に地権者として残る場合などは、死んでも長谷工のマンションの所有者なんて考えられないよね。
729: 匿名さん 
[2011-11-07 16:35:04]
ここは長谷工に対しての掲示板なのだから長谷工の事書き込まれるのは当たり前。
729さんもなんらかの関わりがあるからこの長谷工の掲示板に来てるんじゃ無いの?
730: 匿名さん 
[2011-11-07 16:37:22]

729ではなく726さんでしたね。
間違えました。
731: 匿名さん 
[2011-11-07 17:29:15]
近隣への配慮と言うのは地域毎に違うのではないでしょうか?
ある所は日照であろうし、ある所では景観になろうかと思います。
又ある所はお金かもしれませんね。一括りには出来ません。

丸呑みしろなどと無茶は住民だって言わない筈です。
住民と建設会社の意見を擦り合わせて円満に建った羨ましいマンションが現実にあります。

前レスに書き込みがありましたが、協議の場にサクラを送り込むと言う行為あったようです。
はなから住民や購入者に配慮する気はないと言う意思表示と
受け止められても仕方ない行為だと思いました。
732: 匿名さん 
[2011-11-07 17:40:38]
726ですが、何のかかわりもないです。(笑)
やたらスレが上がってるので好きでも嫌いでもないけど毛嫌いする人もいるんだな程度に見て書き込んでます。
他デベに売ってもゼネコンとして長谷工使うケースもあるだろうに。
長谷工には絶対売らないとか、意味不明なこと吠えてる人がいるので。
世の中のこと知らないでおかしなこと言う人だなぁと思ってます。
売主として土地を売るのに、買主の計画に口を出せるわけないでしょう。
地権者がどうとか言ってる様に等価交換とかならまだしも。
そもそもこういう凝り固まった狭い考えの地権者のいるマンションは絶対嫌だな。
地権者マンションが嫌われる理由の一端です。
733: 匿名さん 
[2011-11-07 17:47:47]
追記。土地所有者が後から近隣に嫌われようが、スカッと売って、スキっとした企画の物件の方が購入者としては検討しやすい。近隣の反対くらったマンションに実際住んでるが購入者は何も困らないしね。掌返して町内会加入に来てたが、管理組合の総意で町内会加入断られてすごすご退散してた。それだけだ。

何というか、あんだけのぼりやらなんやら立てといて、よくのこのこ建ったら来れるよな。きっと上から目線で大人の態度のつもりなんだろうけど、それ以前のあさましい様子見て購入者側は完全に冷めてるわけだから寒々しいよ。要するにエゴ。たかだか先に居ました程度の話で。
734: 匿名 
[2011-11-07 17:50:55]
周りに配慮するようにデベに促す地権者がどうしてマンション住民・周辺住民から嫌われるのでしょうか?
地権者が嫌われる理由は他にあります。
世の中のことを知らないのはあなたのようですね
735: 匿名 
[2011-11-07 17:59:19]
>733
長谷工とは関わりがないのかも知れませんが近隣住民から反対された物件購入者ってことで関わりがありますねw
736: 匿名さん 
[2011-11-07 18:08:58]
自らが嫌われる理由がお分かりでない、その断定的物言い、局所的なものの見方、自己中心的な側面、購入者サイドにしてみればお邪魔でしかありません。誰も地権者など居て欲しくはないのです。むしろ居ない方が良かったのです。近隣も残って欲しいと思ってるとは限りません。そこまでして居たいのかと思ってる人もいるかもしれませんよ、その調子ですと。

長谷工と関わりが無いが近隣の反対と関わりがあるとは又おかしな物言いですね。世の中の大半のマンション購入者は近隣住民の反対活動の大半はエゴに基づいていると気づいていると思いますよ。こういう人は偶々長谷工だから今言ってるだけで、三井や三菱なら財閥系ともあろうものがとか、頓珍漢な事を言い出すのです。貴方の為にマンションを建ててるのではないのですよ。貴方が近隣であろうと、権利関係はそもそも一切ありません。ですから何度も言ってるでしょう。嫌なら土地をお買いになればよい。それで好みのマンションを建てるもよし。更地で寝かすもよし。エゴを通り越して戯言に近い。
737: 匿名さん 
[2011-11-07 18:16:39]
そもそも近隣でマンションが建ちかねない場所なら、建蔽容積その他を調べればどの様な建物が建ちうるか調べることは容易です。やれ長谷工だからとか(まあワンルーム屋が来たというなら気の毒だとは思いますが、)やれ計画が不十分だとか、そもそも一体何の権限で言っているのですか?長谷工憎い、行政憎い、元の土地所有者憎い、一体貴方は何?そんなに嫌ならその程度の土地とっとと長谷工以外にでも売っぱらってお好きなとこに住めばよい。それか事前に行政に働きかければよい。後出しジャンケンで、後から恨み節で議員とかに泣きつく様は己のこれまでの不始末さを開き直って醜いったらありゃしない。


って言うようなことは、皆購入者は思ってても口に出さないだけです。
738: 匿名さん 
[2011-11-07 18:22:46]
自らが嫌われる? 長谷工関係者に嫌われるの間違いでは。ゼネコンの理論で押し通して、それを世間一般の意見と勘違いしているのも、物悲しい。悲劇だね。
739: 匿名さん 
[2011-11-07 18:39:55]
事実として近隣に配慮したマンションなど購入者が別に望んでなどいないということです。
近隣に配慮ということは計画仕様、コスト、何らかの皺寄せがきていることでしょう。
お判りになりませんか。あなたの地権者としてのエゴが。それこそが不要なのです。
だから側面的ですねと申しています。貴方の自己満足に皆が大金払うわけではありません。
740: 匿名さん 
[2011-11-07 18:51:47]
そもそもマンションコミュニティでデベやゼネコンの愚痴を買ったマンションならいざ知らず
隣りに建ったマンションで言ってる時点で、どれだけ頓珍漢な事かお分かりになりませんか?
購入者として文句を言うのならよくわかりますし情報としても大変参考になりますよ。
検討する側として、近隣がどうのこうの、ハッキリ言って興味ありませんし聞きたくもないし。
それを検討者の掲示板に訴えてどうしたいわけ?検討者が買わないようにとか、思ってるの?

貴方だって、特定の物件のスレでそれをやる事の無意味さを認識しているからこそ、
ここでウダウダ抽象的に書いてる訳でしょう。
でもますます見てる方は意味が分からないし興味が湧かないよ。
あー、この人長谷工が嫌いなんだなと。それで?
逆に近隣に好かれるデベロッパーやゼネコンってどこ?
その近隣に好かれることで購入者サイドに何かメリットがあるの?
あるなら是非聞きたいけど。どうせ抽象的な事でも言うんでしょう。地域融和とかどうとか。
741: 匿名さん 
[2011-11-07 20:18:28]
私だったら反対運動されている物件は購入するの嫌です。
何千万も出して居心地の悪い思いする気にはなれません。
人それぞれの考え方なので断定的、自己中心的な書き込みで
いっしょくたにはしないでくださいな。
742: 匿名さん 
[2011-11-07 20:29:44]
エゴにもとずいた物件にお住みになっておいて人をエゴ呼ばわりはいけないな。
743: 匿名さん 
[2011-11-07 21:22:08]
とある町内会の者です。
町内会費は公園の整備、街灯、その他子供会、老人会、お祭りの寄付など色々な事に使われます。
賃貸者の方には加入はして頂きません。
掌を返した訳ではなく、地域の方皆さん、同じ条件で加入して頂いてますので加入をお願いしたのだと思います。
744: 匿名さん 
[2011-11-07 21:40:59]
743さん、そうですよ。それがごく普通の対応だということもわかっています。
ただ、マンション購入者からすれば、さんざん自分たちのウチが建つ前にのぼりやら垂れ幕やら反対運動してた同じ面々がしれっと会費請求に来てるわけで、何を今更と思われても何ら不思議ではありませんよね。
町内会側もあくまで義務として来られたのはわかりますが、それすら要らないと拒否感嫌悪感を感じる人も少なからずいるでしょう。先に喧嘩を売られてるような状態ですからね。感覚的には立場は違うと言えど、社交辞令でも謝罪の一つぐらいあってもいいと思いますが、それすら理解できないでしょうからね。上から目線では。
745: 匿名さん 
[2011-11-07 21:44:15]
>>741

世の中に反対運動されている物件どれだけありますか?
その考え方こそかなり側面的です。

>>742

エゴに基づいた戸建先住者とマンション購入者側は感じていますよ。
そもそも建築基準法以上の超法規的な解釈を条例なりその他景観法なりで求めるのは戸建の人たちだけでしょうからね。マンション住んでる人間は通常気にもしないでしょう。
746: 匿名さん 
[2011-11-07 22:04:17]
長谷工は反対住民を抑えるために
説明会にサクラを送り込んだり(川崎のスニーカータウン)、
設計と異なる角度で立てておきながら周辺住民はもとより
購入者にも後から説明したり(多摩地区)
ほかのデべでは絶対にやらない汚い手を使います。
単に土地を取得して日照権などで争われるだけではない物件も数多い。

反対運動が周辺で起きているような長谷工物件は
ぜったい買わないほうがいい。
というより、長谷工自体やめておいたほうが無難。
金をドブに捨てたいのなら話は別だけどね。
747: 匿名さん 
[2011-11-07 22:41:04]
散々住民に反対された物件を購入したのは自己責任。
反対運動している事知ってての購入なんでしょ。住民に恨みを持つのは、おかどちがいだね。
恨むなら反対運動される様な物件建てた長谷工でしょ。
又は長谷工に話を持っていった用地の当初所有者って事になるのか。
748: 匿名さん 
[2011-11-08 00:35:37]
>恨むなら反対運動される様な物件建てた長谷工でしょ。
そんな企業の商品を買い支えているのはどこのどなた?
反対があるのを知ってて買って、責任も何もないとはムシがいい話。
749: 匿名さん 
[2011-11-08 00:40:35]
>>746

サクラを送り込んだって、クレーンぶっ倒して
周辺を停電させておきながら九州電力顔負けのインチキやった話か?
説明会のときに周辺住民に社員のサクラだってことがバレて大混乱!

デべはたしかにいろいろなことをやるが
こんなことをしてまで建てたマンションを、知った上で買う奴に責任なし?
町内会費払うのも抵抗あるって・・・どこまでふざけたこと言ってるんだろう。
750: 匿名さん 
[2011-11-08 04:34:31]
>>746

それは前半部は問題でしょうね。

ただ、それと後半の4行が結びつくとは限らないでしょう。やはり側面的ですよ。
そもそもその物件は長谷工が施工なのか?事業主なのかもわかりませんが。

>>747

近隣の反対があったって購入者は何とも思ってませんよ。それが普通でしょう。恨む必要もない。相手にしない、ならないだけ。逆に意識し過ぎです。

>>748

意味が分からないので特にコメントありません。建基法等を超越した要請の方がよほど虫のいい話ではないですか。

>>749

正確には、町内会への加入は任意とされ、大多数が反対意見だったので入った方もいるかもしれません。理由は改めて書かないですが考え方の相違と思います。ちなみに繰り返しですが長谷工物件ではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる