デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「日本ERI」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 日本ERI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 23:48:25
 削除依頼 投稿する

藤田社長談(国会生中継)
「発覚のきっかけは、ヒューザーの北千住のマンション姉歯で偽装が行われ、日本ERIで発見されたが、隠蔽された」との通報があったから。

[スレ作成日時]2005-11-29 17:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

日本ERI

122: 匿名さん 
[2005-12-12 19:50:00]
70過ぎの総研の社長、離婚したってね。
慰謝料には税金がかからず、財産を奥さん側に譲れるかららしいけど・・・
123: 匿名さん 
[2005-12-12 20:18:00]
>>122
↓ですね。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121228.html
「黒幕の内河所長“偽装”離婚…財産保全狙い?」
124: 匿名さん 
[2005-12-13 09:44:00]
>>113-115
赤門坂の地下室マンション
建築確認取り消し
横浜地裁「検査機関の確認処分は違法」
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/2005_4/12_08/koh...

>判決が確定する前に工事完了が確認されれば、原告の訴えは却下されるという。
>東京建築検査機構は2日、控訴した。「係争中なのでコメントできない」としている。

株主(清水建設,オリックス・・・)はこの判決についてどう考えているのだろう?
125: 匿名 
[2005-12-13 15:05:00]
ERIの社長の鈴木氏は、東大工学部都市工学科一期生41年卒であり、旧建設省系の一部にはかなり深く食い込んでいる筈です。
今後、国交省がERIを潰すか、残すか、官民癒着の程度を図る意味で、見ものですね!
126: 匿名さん 
[2005-12-14 02:10:00]
耐震偽装、マンション販売に影
http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2005121310183s8

不動産経済研究所(東京・新宿)が13日まとめた主要42社への聞き取り調査によると、5社に1社が構造計算などの「検査の遅れ」を指摘、約1割が実際に引き渡しが遅れると予想している。

各社が懸念するのが民間検査機関の審査作業の長期化だ。新築マンションは最終の「完了検査」を通らないと引き渡しできない。偽装問題の発覚後、全国123ある民間検査機関や自治体には既存物件の再検査などの依頼が殺到。
127: 匿名さん 
[2005-12-14 20:37:00]
日本ERIの建築確認を仙台市が今年1月に取り消し
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/smembers/NEWS/20051214/126548/main.shtm...

建て主側は、建築計画が条例7条の定めるケースに当たると判断したものの、事前の届け出を見た仙台市は、共同住宅に該当する部分が200m2を超えていると認定し、8条を適用するのが相当と判断。建て主側に設計変更を求めた。建物は現在、基礎の段階で工事が中断したままになっている。
128: 匿名さん 
[2005-12-16 20:20:00]
国交省は、重大性を省として認識したのは、11月7日だと明らかにした。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512160298.html
129: 匿名さん 
[2005-12-17 15:38:00]
>>84
公正?民間検査機関…住宅メーカーなどが出資・出向
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051217i105.htm
http://www.melma.com/backnumber_21482_507859/
131: 匿名さん 
[2005-12-18 21:13:00]
政府・与党は18日、耐震データ偽造問題を受け、建築士の資格に更新制を導入したり、設計者に対する罰則強化などを盛り込んだ建築士法、建築基準法改正案を、次期通常国会に提出する方針を固めた。
建築基準法を改正し、耐震基準を満たさない建築物を設計した場合、最高50万円の現行罰則規定を厳格化する。さらに、民間の指定確認検査機関の監視体制を拡充するため、国交省内の体制も強化する考えを同時に示した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20051219k0000m...
132: 匿名さん 
[2005-12-18 21:32:00]
133: 匿名さん 
[2005-12-20 14:02:00]
既出だったらゴメンなさいです。
これなんぞも参考になります↓
与党(自民&公明)も必死ですな。
相当な金が動いてるね、こりゃ。

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
134: 匿名さん 
[2005-12-20 16:13:00]
皆さんメール送りましょうよ↑読めば分るけど。
このままだと偽造マンション問題は本当に闇に葬られると思うよ。
135: 匿名さん 
[2005-12-20 19:40:00]
136: 匿名さん 
[2005-12-20 19:52:00]
137: 匿名さん 
[2005-12-20 20:10:00]
購入したマンションの検査機関がERIでした。
イーホームズより正直心配です。最後まで黙っていたことに不信感が・・・
138: 匿名さん 
[2005-12-20 21:34:00]
先日銀行ローンを組んだときERIとイーホームズで確認申請を取っても無効であるので別の会社で申請するように言われました。
何か履き違えているような・・・
139: 匿名さん 
[2005-12-20 22:08:00]
建築業協会の野村哲也会長(清水建設社長)は「民間会社による検査制度自体に問題があるとは考えていない」と話し、今回の事件は運用の問題との認識を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051122AT1G2201Q22112005.html
140: 匿名さん 
[2005-12-20 22:57:00]
ERIも家宅捜査するべき
141: 匿名さん 
[2005-12-20 23:37:00]
142: 匿名さん 
[2005-12-22 13:47:00]
>140
されたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:日本ERI

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる