デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「タカラレーベンについて何かありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. タカラレーベンについて何かありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-17 19:03:49
 

購入を考えているマンションの営業さんがとても誠実な感じのいい人なのですが会社としてはどうなんでしょう?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8897.html

[スレ作成日時]2005-04-20 17:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社タカラレーベン口コミ掲示板・評判

801: 匿名さん 
[2009-01-28 20:34:00]
皆さんが指摘しているようにMRで実際に長時間の説明話がありMRを見るまで長かったですし、手付金の件も多少強引でしたが納得して次の日に支払いました。

ただ担当の営業マンは親身に話を聞いてくれたし、こちらの意見も尊重してくれました。

やはり人によると思います。物件自体は住んでみないと分かりませんが契約後も売りっぱなしという事は今の所ありません。
皆さんが嫌な思いをしたのは事実だと思いますしタカラの社員教育が早く、まともになれば良いですね。
この不景気ですから、どこも必死ですし今後また同じような事がないように企業には努力してもらいたいもんです。
802: 匿名さん 
[2009-01-28 20:46:00]
確かにタカラの社員教育はよくないね
人事の人の言葉づかいを見てればよくわかるわ〜
803: 匿名さん 
[2009-01-29 10:00:00]
>>800
嘘はだめですよ!!!
クレーム多数のタカラレーベンが・・・・なんて
804: 購入経験者さん 
[2009-01-29 13:47:00]
レーベンは営業のスキルが高いだけだと思います。
ぬるい営業してるから、大京はつぶれそうになる。
昔は大京もちゃんと営業マンがいたのに…

モデルルーム見せて、気に入ったら買ってください

は、営業マンじゃなくて、説明マンでしょ?

そもそも、マンションなんて買わないヤツは客でもなんでもないんだし、
買うんなら(買いそうなら)紳士に対応してくれますよ。

ろくな対応されなかったなら、買わないヤツだと判断されただけでしょう。

もしくは、買えないカスかグズか。

年収なくてギリギリのくせに、あーでもないこーでもない
言う人が多いんじゃないですかねぇ
805: 匿名さん 
[2009-01-29 14:34:00]
強引=スキルが高いということにはならないかと思います

誤字もあるし言葉使いも汚い
他社や検討者を口汚く罵っても企業イメージはよくならないですよ
806: 匿名さん 
[2009-01-29 16:21:00]
804
まるでデベの営業マンさんのような発言ですよ。。購入経験者さん(笑)
807: 匿名さん 
[2009-01-29 16:40:00]
804>レーベンの社員っぽいぞ(笑)
レーベンは給料安い、営業マンや人事の態度や言葉遣い悪い。最悪じゃん
808: 購入経験者さん 
[2009-01-29 17:58:00]
でもレーベンの社員じゃないんですよw

営業職はしてますが、デベでもないし。


同じ営業マンとして、ここの検討者?(買えるヤツなのかもわからんが、笑)
より、レーベンの営業さんの気持ちのほうがわかると思って、
書いただけです。

誤字が多いのはすいませんm(_ _)m

でも、ホントに、少し強引なくらいでも、
背中押してくれる人がいたほうがいいでしょ?

それをできるのが営業マンですよ。

グズグズいろいろあーでもない、こーでもない
って言ってて、買えなくなっちゃったヤツいっぱいいますよ。

一生賃貸くんですよ(T。T)

それは、力のある営業マンに会えなかったからであり、
その人は、本当に不幸な人だと思います。

営業のことを悪く言う前に、自分を見つめなおしてほしいってだけです。
809: 匿名さん 
[2009-01-29 18:24:00]
808さんはかなり口悪いけど本質的なところは賛成(笑)

ゴールを決めず、やみくもに要求を押しつけて思い通りにならなければ
へそ曲げる(いわゆる交渉下手)

会社に守られているにも関わらず自分の収入以上の不動産を求める社宅族。
(普段家賃が安いため、望みは高いが返済不安に陥りやすい。)

ほんの一部ですが損をされている方々、多いと思います。
営業にもけしからん奴はたくさんおりますが。

ぼくレーベンではないですよ。
810: 匿名 
[2009-01-29 23:37:00]
営業だけじゃなく、受付も最悪!
811: 匿名さん 
[2009-01-30 00:11:00]
本当はかなり真剣にどこかの物件をと検討して行ったんですよ。そりゃ、MRへはオンボロ自転車こいでいきましたよ、近所だったし。なんか値踏みされましたね。「えーちょっと買えない」と言ったのは、3500万という値段と間取りが釣り合ってなかったから、“出す気になれない”がホンネだったんですけどね。対応がむっちゃ適当でした。途中で何度もタバコ吸いに中座されるし。

実際は他社の3600万を購入しました。ビンボー臭い格好してるように見えたかも知れませんが、そのくらいは余裕で買える年収あります。まだまだ甘かったですね、レーベンの営業君。
812: 匿名さん 
[2009-01-30 00:30:00]
そりゃ、言うままに思考停止して買ってくれる客ばかりなら営業も楽しいよね。
バブルのときはそういう夢見がちなのもいたけど、最近はシビアになってさっぱり。
813: 匿名さん 
[2009-01-30 15:13:00]
富山県の物件を契約した者です。
ですが、解約手続き中で大変不愉快な思いをしています。

色々と読ませていただきましたが、自分と同じ様な目に
遭われている方が多くて驚きました。

オプションがつけられる期限が決まっているからと
申込みもなく契約を急がされましたが、3か月たった後も
オプションはいくらでも申し込めたり、営業の手法がよくないです。

価格も割高だし、標準装備でもよさそうなものがオプションで
さらに高くつきます。駐輪場の数の少なさも心配でした。

営業マンは無礼で、こちらが何か言おうとすると
必ずかぶさって何か言ってきて、話をさせません。
「そのような態度は社会人としておかしくないでしょうか」と
言うと「自分の常識と、社会の常識は同じではない」とのこと。

本社のしかりで、上司という方も無礼でした。ネットに載っていた電話番号に
かけて「もう少し上の方を・・・」というと「その者は取締役です。
その上になると社長です。」と苦情を封じ込めたいようでした。

そもそも土壌汚染があった土地ですが(土壌改良済とのこと)
さらに土地に良くない事情もあるようで、購入を辞めました。

皆さんの批判のご意見は事実だと思いました。
814: まあ 
[2009-01-30 15:18:00]
レーベンだって500人もいるからなあ。
高い買い物だからどうしても直接対応した個人に対するウェイトが高くなって、それを会社の評価と同一視してしまうんだろうが、実際には営業なんてどこもピンキリだろう。
815: 匿名さん 
[2009-01-30 19:47:00]
事実なんでしょうから、その営業マン&上司も社会人としてありえないですね。

ただ全ての社員がそうではないと思います。
どの企業もそうですが大きい程、社員も多い訳で色々な人がいますからね。
例えば、ご自分の職場にも社会人としてありえない人っていませんか?しかし全員がそうではないと思います。

高い買い物ですから、ご自分が買いたくないと思うなら縁がなかったと他のデベさんで購入するべきです。
816: 匿名さん 
[2009-01-30 20:34:00]
営業は聞き上手にならないとダメだね。
ここの営業マンは、これができないということなんですねw
営業マンとしてダメだな〜
817: 匿名さん 
[2009-01-31 00:08:00]
816さん、だから
皆さんが仰っている様に全ての営業がそうではないだろうと言ってるじゃないですか。
816さんももう少し聞き上手になりましょうね。
818: 匿名さん 
[2009-01-31 00:45:00]
うーん、確かに私が話した営業さんも、あまりこちらの話は聞く方ではなかったなあ。話そうとすると、もう畳みかけるように機関銃攻撃。目が回りそうだった。次に行った他社の営業は、ニコニコして相づちを打つのがお得意の人で、ずいぶんな違いに目が回りそうでした。
819: 匿名さん 
[2009-01-31 12:30:00]
よろしくない営業が多い会社というのは、そういうのが生き残る社風なんでしょ。
マンションがどんどん値上がりして抽選とかの時代にはイケイケでよかったんだろうけど、
今みたいな時代にはどうでしょうかね。
820: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 12:23:00]
レーベンリヴァーレ【某所】を購入して入居していますが、
買う前の営業も、買った後の営業も、住んでからの管理会社も、
特に不満を感じることはありません。
営業に関して言えば、5物件程見学した中で一番親切、丁寧で
信頼の出来る方でしたし。数年前に購入していますが、ご丁寧に
毎年年賀状も送ってくれています。
入居後一度だけ不具合があった折に、営業担当者へ連絡したら
即日対応して頂き、とても素早い対処に感心したこともありました。
管理会社も対応が悪いとか、特にストレスを感じることもないので、
そもそもここの掲示板の信憑性に疑念を抱いてしまうのですが・・・。
或いはたまたま良い営業マンと管理会社の担当者に巡り合えた
だけなのですかね?だとしたら凄い確率ですけどね・・・。

購入を考えている方は、ご自分で目にしたこと、感じたことを
信じて、ご決断されたら良いと思いますよ。
とても良くしてくれる社員さんもいるのも事実ですし。
821: 物件比較中さん 
[2009-02-01 18:21:00]
不具合は管理会社に連絡するものじゃないんですか?
822: 匿名さん 
[2009-02-01 19:33:00]
そうそう、普通は管理会社に連絡するはずだよね〜w
あやしい
823: 匿名 
[2009-02-01 20:52:00]
タカラは担当営業マンで良いんじゃないですか?
私はレーベンスクエア購入者ですけど購入時に営業で良いときいてますが。
824: マンション住民さん 
[2009-02-01 22:16:00]
レーベンハイム購入者です。

私も入居後、まもないころ、不具合を営業の人に言ったことありますよ。

うちの物件の後も、他の物件があるので、MRにいると聞いてましたから。

私も営業の印象は良かったですし、ここで出てくるようなことは一切、なかったです。

同じ会社でも色々ですね。

ただ、管理会社はちょっとね〜

管理費等の引き落としのミスが何回もあったし、応対も人によってはチャラチャラしてました。
825: 匿名さん 
[2009-02-02 09:16:00]
ここでわかった事はやはり営業の善し悪しは担当された営業マンによるってことですね。
まぁ大体何処のデベも一緒だと思いますが…
ちなみに私の担当された営業マンは良かったです。
826: 匿名さん 
[2009-02-02 10:12:00]
アサカレジデンスのタカラレーベン持分が施工の長谷工に移転して再販売ですが、工事代金の支払いに支障があったのでしょうか?
827: 匿名さん 
[2009-02-02 10:42:00]
カインドステージ狭山ヶ丘買う話もどうなったんだか。
828: 匿名さん 
[2009-02-03 13:23:00]
随分昔の話(7年くらい前)ですが、この会社の中途採用の入社試験を受けに行きました。

月給50万以上、1件契約ごとに歩合50万でした。

一部上場企業だと思って希望したら...。


部長か常務か面接官で

「うちが欲しいのは金にガツガツした奴だ。この前、採用した奴はパチンコ屋に勤めて
た奴で金に困ってる奴だ。だいたいマンション買う奴はバカなんだ。のこのこモデルルーム
にくる奴なんて大バカだ。買わない頭のいいやつを騙すのが仕事だ!」と言っていた。

通常のモデルルームの社員とは別部隊に電話営業専門の部署があるらしい。
パートのおばちゃんが無作為に電話をかけ、「いやぁー欲しいんだけどお金がねぇー」
なんて返事をすると脈ありのリストに入り、電話営業に渡る。そして電話がじゃんじゃん!
という構図らしい。

入社しなくてよかったと思う。いや、不動産業界に転職しなくて正解かな。
だから、タカラレーベンさんには感謝してます。
829: 匿名さん 
[2009-02-03 14:14:00]
うちは「買う気ありません」って言ったけど電話がじゃんじゃんでした。
資料請求でもMRでも電話番号は知らせるべきではありませんね。
830: 匿名さん 
[2009-02-04 08:26:00]
今は営業云々より会社が持ちこたえられるかが心配。
自分はここのマンション購入予定なので、デベには今後も頑張ってほしい。
831: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 22:40:00]
某所に入居していますが、購入時の営業マンは誠意のある人でしたよ。
ただ、この会社の物件、よく見ると意味不明なエントランスとちんけなエントランスホールとかが多いのでは?
 カタログにエントランスホールとかがのってる物件はあまりないのでは?
まあ、その分安いんだろうけど。住んでてそれが不満。
832: 匿名さん 
[2009-02-05 00:33:00]
レーベンって、機械式駐車場の定期メンテナンスをしないの?
833: 匿名 
[2009-02-05 06:18:00]
↑管理組合が業者に発注することでレーベンは関係ないのでは?
834: 匿名さん 
[2009-02-05 09:29:00]
うちは他デベの物件に住んでたけど、最初から年間計画の中に年1回の定期点検が入ってたよ。
835: 匿名 
[2009-02-05 13:11:00]
833です。
流れは管理組合の総会で年度計画を決定。
それから管理会社に手配をしてもらい業者に発注。
836: 匿名さん 
[2009-02-06 21:14:00]
私も機械式駐車場のある別デベ物件に住んでいましたが、2ヶ月に1回の定期点検が最初から組み込まれてました。
住人からの発案がないと管理組合も動かないし、多分入居して数年は定期点検が必要と言うことに気付かない人も多いのではないかと。で、年数が経ってしまうと、機械式を使ってないor駐車場自体を使ってないor壊れるという意識がない住人が、定期点検の費用支出を渋る可能性もあり、なかなか発注に至らないこともあり得ますよね。
837: 匿名 
[2009-02-06 21:32:00]
↑あなたのマンションは管理組合が承認しないままに定期点検が発注されてしまうのですか?
定期点検なんてのは業者だって儲けどころなんだから管理会社と結託して必要回数以上に点検する。
2ヶ月に1度も要らないしな。
838: 購入検討中さん 
[2009-02-11 02:17:00]
会社大丈夫かしら、、、。
839: 匿名さん 
[2009-02-11 08:58:00]
アサカレジデンスの問題は、タカラレーベンの問題ではなく長谷工の問題だろう
何処もマンションデベ厳しいが、決算を見ても不安はあるが堅実だと思うよ

六会物件を一棟持っているのは痛いね、不安と言い出したらそれこそ財閥系しか
買えなくなってしまう
840: 匿名さん 
[2009-02-11 09:25:00]
その六会物件、もし今売り出したら購入を考える人一体どれくらいいるでしょうかね。
841: 匿名さん 
[2009-02-11 14:26:00]
あの当時でも売れなかっただろ?

今なら売れるかな?

売り出すなら、まさに正真正銘のアウトレットマンションだね
不況だが、アウトレットには目が向いている
価格で売れたりするから怖いよ、無責任な発言だが
842: 匿名さん 
[2009-02-11 17:19:00]
>>837

承認も何も、最初から入ってましたからね。不要だと思えば、回数を減らすよう管理組合で決議すればよいので、点検の意識がないよりはマシかなと。

ところで、「あなたのマンション」ではなくて「昔住んでたマンション」ね。今住んでる所じゃないから。今は100%平置きだから関係ない(それ以前に車持ってないので全く無関係なんだけどね)。
843: 匿名さん 
[2009-02-14 16:13:00]
ここは生き残るのでしょうか?
844: 匿名さん 
[2009-02-15 23:58:00]
>>839
六会コンクリート事件
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7977398.html

耐震偽装事件と同等の事件が、世間では騒がれていない
845: 購入経験者さん 
[2009-02-16 10:39:00]
844さん

この事件は、耐震偽装とは本質的にレベルの違う事件ですよ。

JIS規格をまだとってないコンクリートを使っただけで、
強度の問題はないですから。

耐震偽装とは種類が全く違う事件です。

だから、引き続き販売されてます。

積水のグランドメゾン東戸塚とかも。

ことさらに不安ばっかりあおるのはやめましょ〜ね〜w
846: 匿名さん 
[2009-02-16 13:22:00]
しつこい!
他の物件を買ったとはっきり断ってからももう2回も電話が来てる。
営業が軽い!
847: 匿名さん 
[2009-02-24 16:34:00]
レーベンハイム富山白銀町を解約したものです。
天井が2m以下だったり、設備も安普請。
営業マンは知識がなくてしどろもどろ。
申し訳ありませんが解約しました。

法に則り解約したにも関わらず、対応が上場企業とは
思えませんでした。法令遵守とはほど遠い会社なのでしょう。
土壌汚染を隠ぺいしたり会社の体質自体が疑問だったので
解約して良かったです。

タカラレーベンは、解約する客がいるとオプション代金を請求します。
とれるものならとってやれ、ということなのでしょう。
弁護士名で請求書は届きます。

我が家も竣工の半年以上前に解約したにも関わらず
無償オプションのキッチンの高さを原状回復(!)するからと請求されました。

請求書を、弁護士名にして送れば驚いて客がすぐに
振り込んでくると思ってこういうの出してるんですよ。
と弁護士に言われました。(呆れ気味)

大和さんも住友さんも呆れてました。
848: 購入検討中さん 
[2009-02-24 17:15:00]
あるモデルでの話。

値引きをする場合は、キャンセルした客からの違約金を原資にします。

と、平気で言われて検討やめました。

上場企業とは思えない営業トーク。レベル低すぎ。
849: デベにお勤めさん 
[2009-02-27 09:41:00]
>>848

その営業マン、正直者すぎて笑える。
もうちょい言い方があるだろうに・・・。

でも、うちの会社も結局はそういう金の流れになってるみたいだから、どこも同じなのか?
850: 解約検討中さん 
[2009-03-04 02:03:00]
No.847様

解約は大変でしょうか?
私もオプション(100万円プレゼント)で色々頼んでしまいました。

このご時世、素直に初めから検討し直したいです。

雨の日コンクリートしていた事も大丈夫なんでしょうか?

ん〜。
851: 周辺住民さん 
[2009-03-04 11:53:00]
>請求書を、弁護士名にして送れば驚いて客がすぐに
振り込んでくると思ってこういうの出してるんですよ。
と弁護士に言われました。(呆れ気味)


チン●ラと同じだね。ホント、あきれるわ!
852: 匿名さん 
[2009-03-04 12:31:00]
今考えると、私も契約しなくてよかったと思っています。
営業のやり方がおかしいですよね。
853: レーベンの契約者 
[2009-03-04 14:04:00]
物件を契約したときに、キャンセルをした場合は現状回復をすること。(または、その費用を負担すること)というような文言はなかったですか?
私はレーベンのほかの物件を契約しましたが、そのような説明をうけましたよ。
854: 匿名さん 
[2009-03-04 18:58:00]
847さん、851さん。
私もレーベンの別物件を契約したものですが、853さんと同様、オプションをつける際同じような説明を受けました。
自分が契約した物件にオプションなどをつけ、キャンセルした場合は原状回復するというのはレーベンに限らず何処でも同じだと思いますよ。
855: 匿名さん 
[2009-03-04 21:53:00]
問題になるのは、キャンセル時にはオプションを未施工だったり、
逆に原状回復工事を行わないまま、費用だけ請求してくるケースです。
オプション付きの方が再販に有利な場合もありますからね。
856: 匿名さん 
[2009-03-04 22:22:00]
実際に原状回復が必要な状況かそうでないかが判断上大切なんじゃないですか?
857: 購入検討中さん 
[2009-03-05 20:26:00]
オプションの注文した時点で、部品とかを発注してしまってたんじゃないの?
たとえば天然もののイトウを特別料理を食べたいから料理屋に予約したとして、あとでキャンセルしたときに、料理屋はもうイトウを仕入れてしまっていたら、そのイトウは仕入損になる。
他に食べてくれる人がいたら問題なし。
家はこのご時世、なかなかそうはいかんからね。

一生に一度あるかないかの買い物で、キャンセルしなきゃいけなくなること事態は避けたいね。
金額でかいしね。
858: 匿名さん 
[2009-03-07 16:54:00]
2月のとある土曜に、MRに行った時のこと。
物件的にはよいものだったので、前向きに話を聞いていると、
営業いわく
「もし契約希望であれば、明日日曜に契約してほしい。
その翌日月曜に手付金の振り込みになる」

あまりに急かすので、
「明日には結論が出ない」というと、信じられないことを言い出す始末。

営業
「もし、1週間後の日曜に契約なら、来週中に前もって手付金の振り込みもできます。
そうでないと、物件の確保の保証はできない」

それって、契約書の署名・捺印をする前に、数百万の手付金を振り込めってことなので、
考えたら恐ろしくなりました。

それに、契約日の翌日中に大金の振り込みって??

「通常だと、契約・手付金振り込み前に、申込み・申込み拠出金数十万の振り込みがあるのでは?」
とたずねると、
「もし申込みでキャンセルされると、うちのビジネスチャンスがそれだけ減ることになるから」とのこと。

いくら、決算間近であせっているとはいえ、上から目線の言い方、強引なやり方にうんざりしました。

他のデベでもこんなやり方をしているのでしょうか?
859: 匿名さん 
[2009-03-07 17:52:00]
普通そうでは?
購入の意思があるなら数百万円振り込んでいただく意気込みを持ってくれないと、
やっぱり辞めようかなという気になってしまいます。
いわゆる、生半可な気持ちで申し込みをして欲しくないんですよ。
特に違法ではありませんよ
862: 匿名さん 
[2009-03-07 22:45:00]
>>859
まあそうなんですけどね、
今みたく不動産会社がバタバタいっている状況では858さんのような危惧を抱くのも無理ないかと。
「意気込み」とかそういうレベルの話とは違うと思います。
これが財務的に信頼できる財閥系ならいいのですが。
863: 匿名さん 
[2009-03-07 23:28:00]
信頼できないなら元々財閥系を購入すればいいのでは?
864: 匿名さん 
[2009-03-08 04:39:00]
>>859
営業っぽい。

経験上、危ない会社ほど急がせようとしますね。
865: 匿名さん 
[2009-03-08 11:51:00]
以前他ディべの物件を契約後キャンセルした経緯もあり、またMRもそれなりに足を運んでいるという自負もあり、いろんな営業マンと話をしてきましたが、ここはダメです。
馬鹿ばっかり。
神奈川の物件でMRに行ったときも「こいつは馬鹿だ」と思い、話途中で席を立ちましたが、八王子の物件は最悪でした。

「この物件の仕様はすべて私が決めました」と聞いてもいないのに豪語するアホな営業に担当されてしまい・・・
お話になりません。

この会社が消えてしまうのも時間の問題でしょうね。

※購入の方の気分を害するコメントで申し訳ありませんが、振り返ってみてもやっぱりここの営業は馬鹿だという事しか思い当たらないので・・・。
将来性はゼロですよ。
866: 匿名さん 
[2009-03-08 11:59:00]
購入者たちに失礼ですよ!
867: 匿名さん 
[2009-03-08 13:35:00]
ここの営業はとにかく質が悪く話が超長~い!!
こちらが質問してわからないと上司に聞いてきますといい奥の事務所に入り
10分も20分も出てこない
低仕様のマンションを6時間もくだらない話を聞かされた
断ったのに今度は自宅に電話攻撃!!
勘弁してほしい
868: 匿名さん 
[2009-03-08 13:51:00]
上司に真剣に質問して客のためにどう回答するか悩んでいたんだと思います 

熱心な営業マンですね
869: 匿名さん 
[2009-03-08 16:23:00]
確かにここの営業の方は話が長い
同じことを何度も繰り返し飽きてきたから帰ろうとするとなんやかんや理由をつけて
半監禁状態、事務所に戻り上司に何を相談しているのか行ったり来たり、うざかった
もう二度とここの会社のモデルルームには行く気がしない!
870: 匿名さん 
[2009-03-08 18:39:00]
「上司に相談してきます。」とか「一度電話で確認とってみます。」とかいって散々待たせておいて、タバコの臭いプンプンさせて戻ってくるし・・・。
871: 匿名さん 
[2009-03-09 00:40:00]
いや、不動産屋なら、タバコぐらい吸うだろ(大笑)

言ってることがちっちぇーよ
872: 匿名さん 
[2009-03-09 02:08:00]
嫌なら他のデベに行けば良いだけ。
グダグダ文句言ってねぇで財閥系で契約すれば?
873: YAKU 
[2009-03-09 08:31:00]
営業の電話攻撃がしつこく、印象悪いです。
「マンションは買うつもり無い」と言って断っても電話…「一戸建てを購入する」と断っても、『資金繰りの話をさせてくれ』と電話…
「あなたのようなしつこい人とは、信頼関係を結べません」と強い口調で断りました。
874: 匿名さん 
[2009-03-09 11:27:00]
今思うと断って大正解だった!!
忘れた頃にまた電話があったりして・・・
875: 匿名さん 
[2009-03-09 18:57:00]
良かったですね。
満足した形で検討外にされた方は。
結局マンション購入も縁でしょうし、不満を持ったまま契約するのが一番購入者にとってもデベにとっても良くないですからね。

デベにも色々な方が働いていますし、たまたま運悪くあまり対応の宜しくない営業の方に当たってしまったのでしょう。
私の場合は運良く、非常に熱心で親しみの持てる方に営業をしていただいたので非常に満足した形で契約致しました。
876: 匿名さん 
[2009-03-09 20:21:00]
>875
と、書く必要がありますか?
満足されているのであればそれでいいではありませんか、不満の方もありますよ
877: 匿名さん 
[2009-03-09 20:57:00]
批判ばかりする掲示板ではないから、別にいいんじゃないの?
不満がある人もいれば満足している人もいるだろうし。
878: 購入検討中 
[2009-03-09 21:19:00]
デザイン、商品開発が古い!
879: 匿名さん 
[2009-03-09 22:03:00]
ここのデベ仕様はお金を掛けてないので魅力なし。
880: 匿名 
[2009-03-10 00:33:00]
1年半以上前にモデルルームに行ったのに、まだ完売してないって…大丈夫か?。竣工して1年はたつのに…。
881: 物件比較中さん 
[2009-03-10 00:36:00]
販売中で立地の良い物件、ほとんど在りません

ほぼ全部駅から遠すぎます

電話もしつこいし、仕様も低い

あんなCMやる前に、こちらから買いたくなるマンションを造ることを考えて欲しいです

電話だけが仕事ではない
882: 匿名さん 
[2009-03-16 14:44:00]
MR行っても自分の客以外の人には挨拶なし。物件を売ると言う商売以前の問題…残念な集団です。そんなトコですよ、この会社。
883: 買い換え検討中 
[2009-03-16 19:42:00]
ボロボロですね、この会社。経営状態悪くて他のスレみたいにならずに、社員の質や風紀がここまで冷やされるのは…?全てが末期で、銀行に「脳死状態でも死ぬな!」と言われているのでしょうか(笑 かわないでおこう。
884: 匿名さん 
[2009-03-16 20:01:00]
ハッキリ言って嫌なら他を当たれば良いだけなんだから、資金貯めて財閥系デベで購入すれば?

その資金も無いくせに文句ばっかり言ってるようなら買う資格ナシ(笑)

まッ財閥系だから完璧とは思わないけどね。
885: 匿名さん 
[2009-03-16 22:32:00]
この会社まだあったんだねぇ

株価検索してたら出てきてびっくりしたよ。
上から目線で無理やり買わせようとするあの営業はまだいるのかな・・・。
まぁ給料が歩合だから仕方ないとはいえ、態度がひどかった。
休日に旅行に行って帰ってきたら留守電に10件以上とかありえないですわ。

電話に出たら出たで、「こっちも忙しい中物件を探して紹介してるのに」とか言う始末。
私は一回物件を見せてもらっただけで、その後の約束なんかしてないのですがね。

さらにその上司が最悪でして、電話の向こう側で怒鳴り声が丸聞こえなんですよ。
「とっとと決めさせろっ!!!」とかね。
客商売やってる自覚あるの?

ハッキリ言って嫌だったので他で買いました。
886: 契約済みさん 
[2009-03-16 23:44:00]
ここの物件、買ったけど、満足してますよ。

デベがどうこうより、立地が気に入ったので買ったし、いい環境だと住んでも思ってます。

担当の営業マンは悪くなかったけどね、ここの書き込みにある例も嘘ではないと思うんだけど、営業の差が激しいのかなあ?

となると、教育が行き届いてない会社なんですね…

ま、うちは財閥系のデベがこない地方都市ですが、自分みたいな40代年収1000万弱(今年はダウン間違いなし!)の庶民にはちょうどいいレベルと思ってます。
887: 匿名さん 
[2009-03-17 09:05:00]
883  すみませんねぇ、資金があるので全てのデベと比較するんですね。そうすると御社の商品はクオリティ低いと感じるんですよ。色々なモデルに行くから御社の営業レベルを書き込みされているのでしょう。それもわからないと困りますねぇ。資金的に上限ある人が購入検討の範囲に入る商品づくりなんですね、御社は。いや、そういえ、立地が良い物件もあるのでしょう。それはそれとして購入されたお客様は当たりだったのでしょう。
888: 匿名さん 
[2009-03-17 12:39:00]
>887

ベンツが買える資金がある人が
スズキの車は軽だから品質が低いんだよねぇ
なんて言わないでしょ

お金あるならレーベンなんて眼中なしで結構ですので
いちいちこの板に書かないで良いですよ
889: 匿名さん 
[2009-03-17 13:37:00]
888さんに同感。

資金があるならタカラレ-ベンを検討しなくても良いでしょ?
安くて良い物件なんて理想だし完璧を求めるなら高い買い物になるのは当たり前。

立地が悪かったり標準設備が低いから安いだけの話。
営業マンは何百人もいる訳で全員が悪くは無い。
電話営業などのモラルは低いのが現状かもしれないが・・・
890: 入居済み住民さん 
[2009-03-17 15:49:00]
私はレーベンハイムに住んでいます。

うちはそんなに仕様は悪くないです。
建具とか共用部とか。

まぁ、床暖房とか食洗機とかは付いてないですけどね。

あっスロップシンクはありますv


レーベンハイムは安いけど、営業マンが強気で値引きしないから、
みなさんが書いているほど安くない(笑)

今は、ライオンズマンションの方がよっぽど安いですね。

営業さんは、いい人も悪い人もなんでしょう。

まぁ、少なからず、買った人は、営業さんにも満足しているだろうし、
買わなかった人は、こういうところで不満分子になっちゃうんだろうね。


まぁ営業マンなんて結局買わない人はお客さんじゃないしね…

特に不動産は、買わなかったらもう会わないしねぇ。

不動産ではないが同じ営業マンとして、
みんなにいい顔はできないと思います。

ちょっとだけレーベンの営業さんの気持ち分かりますw


ちなみに、私は購入しましたので、お客さんとして、
扱ってもらいましたよw
891: 匿名さん 
[2009-03-17 20:35:00]
↑挨拶ってどんな仕事でも基本中の基本じゃない?新人、ベテランまたは仕事出来る出来ない関係なく誰でも出来るでしょ?自分の客だけ挨拶すればいいなんて考えがあるならおかしいよ。分かる人はそこでその会社のレベルを判断すると思いますが。ちなみに私はイチ企業のぺえぺえ営業ですが、そんなレベルでもそのくらいの判断基準は持ってますが…
892: 契約済みさん 
[2009-03-19 23:42:00]
客を下座に座らせるのにびっくりした。
2回同じMRに行ったけど、2回とも下座に座らせられたのには驚いた。
普通それ位の教育はするよね。
893: 匿名さん 
[2009-03-21 09:20:00]
>>890
今時、床暖、食洗機が付いていないとはレーベンハイム相変わらず低仕様ですね
フロントサービス、宅配ロッカー、ディスポーザー、魔法瓶浴槽などもきっと無いでしょう?
890さん、そんなに仕様は悪くないです って団地と比べての発言ですか?(笑)
894: 匿名さん 
[2009-03-21 09:35:00]
>>885さん

>休日に旅行に行って帰ってきたら留守電に10件以上とかありえないですわ。

>私は一回物件を見せてもらっただけで、その後の約束なんかしてないのですがね。

うちも同じような目に遭いました。
うちだけじゃなかったんですね。
とにかくしつこい営業方法ですね。
ナンバーディズプレイで「迷惑電話」に登録したらやっと治まりましたがw
895: 物件比較中さん 
[2009-03-21 11:41:00]
相武台の実物みてきました。外廊下が異様に広いのはなぜですか?すべてに安っぽいですね、確かに。コンシェルジェ?とか言うのもおばさんが座っているだけだし。エントランスも寂しいし。決め手に欠ける会社です。
896: 入居済み住民さん 
[2009-03-23 13:06:00]
>>892
いや、立ち位置の関係ですね。

客が上座だと思ってるのが、不動産としては間違ってます。

基本は、不動産屋は、客が下座です。

いろいろ教えてあげる立場ですからw

これ、常識ですよ。

>>893
そんなばかにしないでよ~泣

でも、床暖・食洗機完備もめずらしいよね。

床暖は実家にあるけど、使わないよ。

食洗機はうらやましい笑

扉とかは結構いいの使ってるよ。
うちのレーベンハイムは。

まぁ、確かに、金があれば、三井にすんでます

しますけどね~
897: デベにお勤めさん 
[2009-03-28 09:13:00]
タカラレーベンは「マンション購入なんて無理」なんて思ってる(た)人が買える価格帯。
よって、それなりの設備や仕様。
だからそれなりに安いのよ。
高級感や上級の設備・仕様を求めるならそれなりに出さないと。
898: 販売関係者さん 
[2009-03-29 10:04:00]
>>896
床暖、食洗機完備もめずらしいよね って
他のマンションなら標準で付いてますよ
タカラレーベンは低仕様で低価格!!
自慢出来るマンションではないね
899: ご近所さん 
[2009-03-29 19:41:00]
最近はコスト削減で付いていないと.....
900: 匿名さん 
[2009-04-04 12:15:00]
同社は相当苦戦しているようですね。ダメもと戦術なのか手当たり次第に電話で営業中。良い物件はそんなことをしなくとも売れているのに・・・
景気動向を見る限り買い急ぐ必要はありません。粗悪物件を扱う経営状況の悪い会社はどんどん破綻していますので、投売り物件が急増します。今は将にじっくり品定めする時期です。電話営業する会社や物件には決して手を出してはいけません!/正義の味方
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる