三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-01 20:48:00
 

契約者向け情報交換用に。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2008-03-20 01:24:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

886: 引越前さん 
[2009-03-23 16:35:00]
入居楽しみです!ウキウキ・ワクワクしています。
換気口、心配していましたがやっぱり涼しいんですね・・
うちも間取り上、ソファが目の前です。
寒がり家族なので、困ったなぁ~

小学校・うねうね公園と見学しましたが、どちらもとてもいい雰囲気ですね!
うちの子は公園の滑り台を気に入っていました。
従来の滑り台とはちがって、ちょっとした坂全体が滑るようにできているというか・・
全体的に、子供達自身の想像力で遊びを広げられるような遊具という感じがして、
いい印象を持ちました!
887: 入居済みさん 
[2009-03-23 18:33:00]
来客者駐車場はガーデンレジデンス側の駐車場の1階にありますよ!
残念ながら,各棟にはないようです。
888: 匿名さん 
[2009-03-23 22:14:00]
>>887さんありがとうございます。
885です。
来客者用の駐車場はガーデンにしかないのですね。
情報をありがとうございました。
889: 引越前さん 
[2009-03-24 09:50:00]
引越しの方も続々という感じでしょうか。
うちも鍵を受け取り、4月上旬の引っ越しの準備に追われています。
今週末は引っ越も「ラッシュ」なんでしょうね。

鍵を受け取ったので、現地に行ってきました。
緑が芽吹くにはもう少し、という感じですが、
これからが楽しみですね。
駐車場は結構車が入っていました。
お近くからのお引越しの方などですでに車だけ移動済み、という方も
いらっしゃるのかな?

うまく取れてはいませんが、中庭の遊具の写真をアップします。
(写真の投稿は初めてなのでうまくできるだろうか…ちょっと心配)
お子さんのいる方は、ここで遊ぶのが楽しみでしょうね。
引越しの方も続々という感じでしょうか。う...
890: 引越前さん 
[2009-03-24 09:55:00]
なんとかアップできたようなので、ついでにもう少し。
アークエントランスの中庭側から、セントラルガーデン(北東方向)
なんとかアップできたようなので、ついでに...
891: 引越前さん 
[2009-03-24 09:58:00]

あ、間違いです。中庭を南西方向に見た感じです。
まだ工事中だった時に、MRの車で案内されたとき、
「おおきいな~」と思っていたアーク棟の駐車場ですが、
こうなって見るとそれほど圧迫感はないですね。
緑が茂ると、もっと良くなるでしょうね。
892: 匿名さん 
[2009-03-24 13:36:00]
お写真のUPありがとうございます^^
私も4月上旬に引越予定のものです。
昨日、マンション敷地内をお散歩しに行ってきました。
ミニショップやカフェは既に営業していて、
感じの良い店員さんが店番をしていました。

中庭を突っ切って自動ドアを通り、「うねうね公園」に出てみたのですが、
これが想像以上に良くて感激です!
説明が難しいですけど、公園と一体化した感じがとても良かったです。
893: 引越前さん 
[2009-03-24 15:36:00]
もう大部分の人が、引き渡し済みで、引っ越しがまだということはあっても
現地に足を運べば、中がみられる、と思っていましたが、
諸手続きの関係で3月中の引き渡しが間に合わない契約者一部いらっしゃると
営業さんに伺いましたので、写真のアップをさせていただきました。

>中庭を突っ切って自動ドアを通り、「うねうね公園」に出てみたのですが…

というお話も出ましたので、
中庭からうねうね公園側のガラス扉の写真です。
(昼前に撮っていますので、日陰ですみません)
もう大部分の人が、引き渡し済みで、引っ越...
894: 引越前さん 
[2009-03-24 15:38:00]
うねうね公園。
芝生が青々とするのが楽しみですね。

建設中の建物は、コートレジデンスです。
うねうね公園。芝生が青々とするのが楽しみ...
895: 引越前さん 
[2009-03-24 15:41:00]
うねうね公園を、南から北方向へ。
散々話題になっている「立派な鉄塔」…(笑)

ただ「平らな」でなくアップダウンがあり、いいですね。
うねうね公園を、南から北方向へ。散々話題...
896: 入居前さん 
[2009-03-24 16:05:00]
訪れた日の夕方アークの線路側の棟の高層通路から、中庭とその先のうねうね公園に通じる景色を(斜めに)見てみました。公園と中庭に同じ点灯が灯り公園と一体感があってとても可愛らしい中庭になっていました。豪華ではないのですが、春なのにプチイルミネーションが楽しめる感。がありました。私はその棟に住むわけではないのですが、自分が住む場所以外の角度からも何通りもの楽しみ方がある気がしました。
897: 引越前さん 
[2009-03-25 18:35:00]
引越しに伴いそろそろ定期券を買い替えないといけないのですが、いまだに
宮原・日進・加茂宮 のどこから乗ろうか悩んでいます。
朝8時前後発で大宮まで行く場合、どれが一番空いているでしょうか?

どこから乗っても時間はあまり変わらないのでできれば一番苦しくない路線
で行きたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。
898: 匿名さん 
[2009-03-25 19:10:00]
大宮で降りるのであれば8時01分の日進発は各駅停車の新宿行きなので、空いてますよ。
899: 匿名さん 
[2009-03-25 19:22:00]
通勤経路も悩みどころですね。
うちはアーク棟でアークエントランスが近いのですが、
たぶん、宮原から通勤します。
都心までの通勤です。

朝、少し早めに出て、中庭を歩いて行こうと思います。
時には、うねうね公園を通り、カルソニックの中の通りを
抜けて行こうかとも考えています。

多少時間がかかっても、日進から各駅停車で新宿まで、というのも
考えてますが…。
もうすぐ北口(仮改札)もできるので、悩んでしまいますね~。
900: 引越前さん 
[2009-03-25 20:34:00]
897です。

>> 898さん
情報ありがとうございます!悩みが1つ解消されてまた1つ入居が
待ち遠しくなってきました^^

>> 899さん
うねうね公園からカルソニックの中を抜けるルートいいですね~。
通勤にマンネリ感が出てきたらたまにはこのルート使って宮原から
行ってみるのもいいかもですね。
901: 匿名さん 
[2009-03-25 23:05:00]
私は日進から通勤予定です。
通勤場所が池袋と言うのもありますが。

どこまで行くかによりそうですね。
902: 匿名 
[2009-03-26 04:36:00]
昔、宮原を使っていたとき、着ていたコートがドアにはさまってしまった事があります。大宮で降りたかったのですが、終点の上野でもドアが開かず、見回りに来た駅員さんに開けてもらいました。混んでいる際は、ご注意ください。
903: 入居済みさん 
[2009-03-26 18:01:00]
今週入居しました。

吸気口のフィルターのサンプル贈呈+営業の「生活流通」
という会社がフィルターを28枚セット×3種で約1万8千円という
売り込みに来ました。買われた方いますか?

また、そこの会社は防汚コーティングやフロアーコーティングも
提案されていきました。正直、値段はめちゃくちゃ安いです。

三井不動産の方が「不法侵入で営業している」ので気を付けて
とインターホン越しに訪問してきました。

そこの会社にコーティングを依頼するか迷っています。
パークシティでも50軒位依頼を受けていると言っていましたが、
それも営業トークかな??

実際、吸気口のフィルターの交換は必要なのでしょうか?
904: 入居前さん 
[2009-03-26 18:34:00]
あまり評判は良くないようですが、ご自身の判断にもよりますので…
こちらの掲示板を参考にされるといいかもしれません。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3046/res/631-640
905: 入居予定さん 
[2009-03-26 18:57:00]
今更ですが、ミシナコーポレーションさんのフロアコーティングされた方いると思いますが、UV30年とか正直予算的に厳しいので、一番安いのでもやっておこうか検討中の者です。
実際、やった方 参考までに如何でしょうか?
初めてなのでやるべきものなのか不安なのです。
906: 入居済みさん 
[2009-03-26 19:26:00]
>903さん

その業者さんうちにもきました。
うちは3月21日に入居したのですが、その日に来ました。
上がりこんで、台所や風呂場などで「ここが要注意なんですよ~」とか「正規の業者さんは高い!うちはこの値段です」など言って20分ほどで帰っていきました。

正直価格は安いのですが胡散くささと特に必要ないと考え断りましたが、悪徳業者なのですかね?
訪問してきたおじさんはいい人そうだったので、904さんがアップしてくれたリンク先を見て少し驚きました。

ただ、引越しのときには鍵がなくても入れるから営業するというのは、正直嫌ですよね。エントランスの前で延々と待っている新聞業者さんに比べるとやはり悪徳なのでしょうね。
907: 入居前さん 
[2009-03-26 19:36:00]
フロアコーティングは比較サイトがあります。
ここも参考になります。

WWW.i-s-r.jp/
(↑最初のWWWを小文字に変えて下さい)

あと、施工日が土日に集中する傾向があるそうなので、
それ以外でもよいなら、と値引き交渉することもできるらしいです。

コーティングは入居までにするのが一般的なので、
時間の制約もありますが…

あ、うちはやります。
子どもが小さくて、そそうもしそうだし「クレヨンでお絵かき~」もありそうなので。
また、食事もぼろぼろこぼすし、コップを倒すなんて日常茶飯事なので。
コーティングで家事が軽減され、子供を怒る回数が減るならいいかな…と。
908: 入居済みさん 
[2009-03-26 21:07:00]
>903さん

私は純正品より安いと思って買ってしまいました。
いずれ買うものだし。

どなたか安くフィルターを買えるところを知ってますか?
安く買えるところがあったらクーリングオフします。
909: 入居済みさん 
[2009-03-26 22:20:00]
両親が先日引越ししました。アーク棟です。日当たりが良いはずなのに全体的に冷えきっていて寒くて寒くてしかたがなかったです。駐車場は階段で乗り降りしなきゃいけないし、駐車場から家までもかなり歩かなきゃいけないしと嘆いていました。
引越で忙しくバタバタしているのに4、5社外部の営業がしつこい勧誘来てました。本当に不法侵入ですよね。
910: 入居済みさん 
[2009-03-26 22:22:00]
みなさん24時間換気切ってる方いますか?
部屋が寒くてしかたありません。
911: 入居予定さん 
[2009-03-26 22:35:00]
比較サイトのURL有難うございました。

早速、見積もり頼んでみました。

うちもおむつの子供がいるので、やっておきたいと思ってます><
912: 入居済み 
[2009-03-26 23:10:00]
>>910さん
24時間換気は冬期モードに切り替えてますか?
もし切り替えてなければ、切り替えることで寒さは軽減されると思います。特に入浴中は通常モードのままだと寒くて仕方なかったですが、冬期モードだと浴室が寒くなくなりました。
913: 入居前さん 
[2009-03-27 05:43:00]
909さん

日当たりはいいけど、バルコニーの奥行きが2mもあるので、
この時期は直接部屋の中に日差しが入るわけではないから、
それほど「日差しであったか~」というわけにはいかないでしょうね。
ウチもその点を気にして、公園側の南西向きにしようかと
迷いました。
結局「西日は嫌だ」という家族の意見に従って南向きを購入しましたが…。
(たぶん、直射日光が部屋の中に差し込むのは12月~1月の間くらいだと思います。)
914: 入居済みさん 
[2009-03-27 08:18:00]
>907さん

うちも幼児が2人いて、毎食後水拭きしてます(泣)
どちらの会社でコーティングされますか?
初めてのコーティングなので不安です。
教えて頂ければ嬉しいです。
915: 入居前さん 
[2009-03-27 08:42:00]
907です。

うちの施工はこれからですので、出来栄えの補償はできませんが、
ライフタイムサポートというところです。
さいたま北でも複数件の受注のようです。

数種類のコーティング剤のパッチテストをしたそうで、
ここの床材にはUVコーティングよりもウレタンコーティングのほうが
相性がいいということでした。
(UVが良ければ、それも可能だそうです)

住居済みだと、家具がすでに置いてあったり、施工時間中はお部屋に
入らない方が良い(入れない)などの制約があるので、良く相談した方がいいです。
一応、1日で施工は完了すると聞いています。
916: 引越前さん 
[2009-03-27 09:08:00]
エアコンの設置のことでお伺いします。

うちは中和室タイプなので、廊下側の部屋の天井近くを
中和室用のエアコンスリーブが通っています。
また、その配管の点検口も窓近くにあります。

できれば、廊下側の部屋のエアコンを設置するときに
その点検口と中和室用のエアコンスリーブを利用して
すっきりと収めたいと考えたのですが…。
(この部屋用のエアコンスリーブは窓下にあるので、
かなり長い配管になってしまうので…)

実際にそのように施工された方はいらっしゃいませんか?
あるいは検討されたかたのご意見など伺えたら助かります。
917: 匿名さん 
[2009-03-27 13:39:00]
我が家にも幼児がおります。
フロアコーティング、やっておいた方が良いのでしょうか?

フロアコーティングをお願いした方は、
何故フロアコーティングが必要だと思われましたか?

メリット、デメリットを教えていただけませんか?
918: 匿名さん 
[2009-03-27 13:46:00]
それから、フロアコーティングで「20年保証」とか「30年保証」と謳ったものがありますが、
実際にそれだけの耐用年数があるかは不確実ですよね・・・?

もし、思った以上に早い段階で剥離などの現象が起きて、見た目が良くなくなってしまった場合、
どうされますか?
もう家具も入ってしまっているから、
再度フロアコーティングするというのもなかなか難しいですよね・・・。
1日部屋に入れないとか制限もありますし。。。

とかなんとか考えると、自分でワックスかけておこうかなあなんて思ってしまう心配性な私です。
919: 入居済みさん 
[2009-03-27 17:04:00]
先週末に引越してきました。

寒い日が続きますが、うちは床暖房をつけたので、今のところは快適です。


訪問販売は何件も来てますが、あまり話しは聞かないほうがいいですよ。うちは、引越しの玄関が開いてる最中に、玄関まで直接来られました。
つい話を聞いてしまったら、すごい長かったです・・・
もし、玄関まで直接来られたら「マンションの許可はとっているんですか?」と聞いたほうがいいと思います。ほとんど、許可をとってない営業だと思うので。
ちなみに、来た営業はフィルターの営業2件、水の営業1件、あともう1つ忘れましたがもう1件ありました。

今、入居されているのは、ほんのわずかですが、みなさん手すりに布団等を干されているのに、びっくりしてます。
みんなが手すりに干し始めたら、1階の方はあまりいい気はしないでしょうね。。。

今、入居されてる方達は、顔をあわせると、みなさん挨拶をしてくれるので気持ちがいいです^^
これから入居される方達、引越しがんばってください!
920: 入居済みさん 
[2009-03-27 17:30:00]
明日で入居から一週間になろうといています・・・。
フロアコーティング、迷いましたが入居時期が早かったため時間に猶予がなく、我が家は
やりませんでした。 

我が家も幼児がおります。
まだ一週間ではありますが、食べこぼし等、かなり敏感にはなっていますが、
拭き取れば綺麗になりますし、シミにもなりません。
案外、大丈夫かも・・・なんて思っています。

様子をみながら、自分でワックスでも大丈夫な気がします。私見ですが・・・。
この床に合ったワックスを今度三井に聞いてみようかと思っています。

フロアコーティンク゜も魅力的ですが、剥離などして個人では修正できないと
聞いて、それも大変だなぁと思ったり・・・・。

とにかく幼児がいるので、床に関しては気になるところです・・・。
気になるのも最初だけかもしれませんが・・・(笑)
921: 引越前さん 
[2009-03-27 18:14:00]
907・915です。

915のレスで、「ウレタン」と書いたのは間違いで「シリコン」でした…。
すみません。

メリットデメリットですけど…。

う~ん。うちもだいぶ悩みましたね。
で、家事が軽減されるなら良いかな。と。

検討を始めたのは、5年ほど前に新築のマンションに住み始めた友人が、
「コーティングをしたおうちは、床がすごくきれい。でもうちは傷だらけなんだよね。
それと、水まわりのコーティングをすれば良かった、と思ってる」
と話してくれたので、それから考え始めました。(施工は某スーパーゼネコン)

10年~15年で床材を張り替えるようなリフォームもありだと思ったので、
微妙だと思いましたが…。

918さんのようにワックスをマメにかけるのも良いと思いますが、
うちの子供たちは小さいので、塗る作業(できれば子供のいない時にしたい)もそうですが、
塗った直後にその床をハイハイするのも気になる、と思い、コーティングをすることにしました。

あと、私があまりマメに家事をしないということもあって主人が乗り気でした…(笑)

確かに数年後のはく離などが起こったら…と気にもなるのですけど…
922: 引越前さん 
[2009-03-27 18:21:00]
あ、あと書き忘れましたが、フローリングの水ぶきはしない方が良いと聞き、
子供の食べこぼし、飲みこぼしの時は、どうしても濡れた雑巾で拭いちゃうな~と
思って…というのもあります。

いろいろ考えて、1か月くらいは「やめよう」「頼もう」を
行ったりきたりしていました。

どうかな~というのは自分も微妙ながら、
「楽な家事」にも惹かれて、頼んでしまいました。

(全く生活状態の同じ2軒で、したのとしないのとを比較出来たらいいのにな~と
ほんとに思いました…)
923: 入居済みさん 
[2009-03-27 21:29:00]
床暖房入れてません、本当に家の中が寒いです。
あまりにも寒過ぎて24時間換気を冬バージョンにしてそれでも寒くて消しました。異常な寒さにもしかしたら断熱材ケチったのか疑ってしまいます。。。まだ設備にも不馴れで部屋も片付かなく、後悔したくないですが、前の家に戻りたい気持ちになります。床暖房入れていない方、どうですか?
924: 契約済みさん 
[2009-03-27 21:38:00]
今日、さいたま市に用事があり現地に行き、オプションの施工が終了したのか
確認の意味で、実際に部屋を見てきました。
オプションは完了していました。
今月一杯作業がかかると聞いていたので、ちょっと驚きでした。

我が家は今後、床のコーティングをして、新しい家具と家電の搬入をしてから
引越をします。
4月中旬頃になると思います。

ところで、ちょっと気になったのが、919さんも書かれていましたが、バルコ
ニーの手摺に布団や毛布を干されていましたが、これは完全に規則違反です。
結構な世帯で、布団が干されていました。
もう既にルールも守れない方がいるかと思うと、とても残念です。

契約者の方は、カギの引渡し当日に緑色の冊子を頂いたと思いますが、その中
で、バルコニー等使用細則(第3条(5)①)に手摺又は窓枠等に寝具・敷物
・洗濯物等を干してはならないと書かれています。

この掲示板を見た方は、バルコニーの手摺に布団を干さないよう注しましょう。

ちなみに、バルコニーで喫煙することも禁止などで喫煙者のいるご家庭の方は
注意が必要です。

お互いに気持ちいいマンションライフを送るために、最低限のルールは守りま
しょう。
925: 契約済みさん 
[2009-03-27 21:41:00]
脱字がありました。

誤)手摺に布団を干さないよう注しましょう。
正)手摺に布団を干さないよう注意しましょう。

でした。失礼しました。
926: 入居予定さん 
[2009-03-27 22:47:00]
すごくショックです。
手すりにお布団を干してはいけないことは常識だと思っていたからです。
それが守られていないなんて。。。
ご存じないのかしら。

ワックスの件ですが、
内覧会の際に確認したところ、
すでにワックスを塗ってあるので、入居前に再度ワックスをかけるのであれば
「水性」のワックスにしてください、と言われました。

シリコンは大丈夫なんでしょうか??
927: 匿名さん 
[2009-03-27 22:50:00]
バルコニーでタバコ吸うのと、換気扇でタバコ吸うのって違うの?あと、規則ですって言うけど手摺りに布団を干すのは何でダメなのでしょうか。
928: 入居済みさん 
[2009-03-28 00:08:00]
>>923さん

うちも、家の中が寒くて困っています。
ちなみに床暖房は、つけていません。

引越し前に住んでいた賃貸マンションの方が、快適でした。
断熱材等の仕様が、低いのでしょうか?
929: 引越前さん 
[2009-03-28 00:40:00]
寒いというお話が多数出ていますが、周りの住戸が未入居だったりすることも
関係があるかもしれないですね。
断熱材が不足している、ってことはまず考えられないと思いますが…
うちはまだ引っ越し前なので何とも言えません。
従前のお部屋は、室内に日差しがたくさん入っていたのでしょうか?
ここはベランダの奥行きもかなりありますから、直射日光が部屋まで
さしこまないです。
そのあたりも影響があるかもしれないですね。

バルコニー手すりに物を干すことの禁止については、景観上ということもありますが
それ以上に「落下時に非常に危険だから」ということが大きいです。
低層階でも、落下物には十分な注意が必要だと思います。
「おひさまに当てたい」という気持ちは非常に共感できますが、
やはりそのあたりはみんなが守っていかないといけないと思います。

バルコニー喫煙については、他の物件スレでも荒れる話題です。
気になる方(賛成・反対にかかわらず)は、喫煙スレでいろいろ読んでみてください。
内容につてもですが、その「言いあい」状態をここに持ち込むのは
避けたいなあ…と思っています。
930: 匿名さん 
[2009-03-28 00:50:00]
>>927さん

やはり、景観を損ねるからというのが大きな理由だと思いますヨ。


あと、他にお部屋が寒いと言う方がいらっしゃいますが、
↑の方が仰るように、上下左右が未入居とかそういったことが理由ではないでしょうか。
931: 入居前さん 
[2009-03-28 01:09:00]
私も手摺りに布団を干すことは危険性があるからだと思います。
確かに布団は日光に当てたいと当然考えると思いますが、万が一 1階の庭で小さな子供が遊んでいて、風の強い日に布団が落ちてきたら如何なものでしょう。
大変な事になりますよね?
賃貸ではできても分譲では1階の庭付きを買った方には十分の配慮が必要だと思います。
932: 入居予定さん 
[2009-03-28 07:24:00]
私も景観を損ねるのだと思ってました。
そして、確かバルコニーはだから共有スペースとしてあるのだったかと・・・。
災害時に通れるように隣との境界にモノを置かないというのも
共有スペースだからいろいろと管理側から言われるのだと思いました。

生活をする上でいろいろとおくかと思いますが、
景観を損ねないで災害時に対応できるようなバルコニーの使用を!という話かと思ってます。
実際、内覧会で三井の方と話をしてて境界線にはモノを置かないように言われました。
そぅ業者から注意を受けるのも『共有スペース』だから、だったかと思います。

今は管理組合が発足してまだ何もない状態。
そんな議題はすぐに出てきて規則となるでしょう。
933: 入居済みさん 
[2009-03-28 07:28:00]
928さん

本当に寒いですよね。。
うちはアークです。
引越して1週間経ちます。
確かに引越し時、誰も住んでいない状態だったのでマンション自体が冷えきっていますがみなさんが引越しされ人の生活が始まると暖かくなりますからと言われましたが、異常な寒さです。
厚手の靴下履いてます。
厚着してます、本当に寒過ぎ!!!換気扇消したら少しだけマシになりました。ごみ捨ての時に他の方とお話したらやはり寒いと言ってました。
実際部屋も思ってたより狭くて小さく感じて、、、今の所全然引越したばかりの嬉しさがありません。ヘコみます。
934: 引越し準備中 
[2009-03-28 08:15:00]
おはようございます。

引越しの準備に追われる毎日です。というか、これから正念場(?)です。

そうか、お部屋は寒いんですね!情報ありがとうございます。
まあ、入居間もないので、建物自体も芯の芯まで冷え切っているんでしょうか?
うちは床暖がオプションで頼めなくなってからの契約だったので、ありません。
とりあえず、引越し前に廃棄しようと思っていたホットカーペットカバーは持って行こうと
思います。

あと子供のおもちゃ類をいくつか捨てたり、地元の児童館にあげたりしてこようと
思ったんですが、キッズルームに寄付とかできるんでしょうか?
物によっては、かなりきれいな状態です。
1歳~3歳くらいの子供さんに向いている絵本も…

自分からかけ離れたところにあげてしまうより、キッズルームのような
「ごく近所の子供たち」が使ってくれるところで活用してもらえたら、その方が
うれしいなぁ…
と、ふと思いました。
935: 契約済みさん 
[2009-03-28 09:32:00]
924です。

昨日、オプションの施工状況確認のため、12時半前後に部屋に入りましたが、
みなさんがおっしゃるとおり、部屋の中は寒かったです。

ただ、冬に竣工した新築マンションは、コンクリートが冷え切っているので、寒
いことはよくあることだそうです。
そんなマンションでも2年目以降は、部屋の中が暖かくなり、快適に過ごせるみ
たいですよ。
ということで、今年の冬はちょっと我慢が必要になりそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる