三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-01 20:48:00
 

契約者向け情報交換用に。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2008-03-20 01:24:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

701: 契約済みさん 
[2009-02-26 02:08:00]
自転車の保有台数が多く、サイクルポートに全て納まらない方、
どのような対策をお考えですか?
702: 契約済みさん 
[2009-02-26 07:57:00]
>>693さん
>>694さん

お返事ありがとうございます。
692です。

ごめんなさい、私の書き方がわかりにくかったですね。
私が測った「窓の大きさ」というのがつまり「カーテンレールの寸法」なのです。
カーテンをオーダーするために測りましたので・・・。
そのサイズが、双日さんの把握していた数字よりも20センチも幅が小さかったのです。
20センチってずいぶん違うんだなあと思いまして・・・。
しかも当時、双日さんに予定のサイズを確認後に
念のためMRでも営業さんに同じことを確認したところ、
「双日さんの言う数字で早速カーテンをオーダーしても大丈夫ですよ。
数ミリとかの誤差はでるかもしれませんが、何十センチもの誤差が出るってことはないですから♪」
なんて言われていたので、とてもスッキリしません。
703: 契約済みさん 
[2009-02-26 15:46:00]
うちは2台目、抽選なしで借りれましたよ。
ガーデンですが。
704: 匿名さん 
[2009-02-26 16:35:00]
703さん

駐車場の話?
それとも駐輪場の話??
705: 契約済みさん 
[2009-02-26 21:53:00]
うちは子供が小さいので遊具はあるけど砂場が無いんだなぁ…て思ってたんです。
そしたら、うねうね公園の真ん中あたりに砂場がありました。
たぶん直径3mくらいあると思います。円形でした。
よかったです。
706: 契約済みさん 
[2009-02-26 23:00:00]
我家も抽選なしで、2台目の駐車場を借りました。
ガーデン側の3Fですが。
707: 匿名さん 
[2009-02-27 08:20:00]
昨日、家具の割引のお知らせがきましたねー!
既に我が家が家具を購入した店のチラシもあって、ちょっとショックでした^^;
70万円弱購入していたので・・・。
708: 契約済みさん 
[2009-02-27 08:51:00]
うちも購入した店入ってましたが、まだ選んでいる途中のもあるので
DMが使用できるか担当者に聞いてみようかなと思ってます。

内覧会でキッチンから背面の壁までの長さを計測し忘れてしまい
奥行き何センチの食器棚を購入するか悩んでます、、泣
図面と実際では5センチくらい誤差が生じるものですか??
709: 契約済みさん 
[2009-02-27 10:21:00]
うねうね公園の砂場情報、嬉しいです!
うちも子供が小さいので。
公園オープンも楽しみですね!

ところで、日進駅踏み切り横の医療福祉・商業施設って、いつ頃できるんですかね?
何か情報お持ちの方、いらっしゃいますか?
うちはお医者さんも近くにできるのも魅力に感じて契約したので、
気になっています。
まあこの不景気だし、ヨークマートも遅れるくらいだからまだまだ先でしょうか・・
内覧会の時に三井の方に一応聞いてみましたが、未定ですと言われてしまいました・・
家具やカーテンの話の中、全然違う話ですみません。
710: 契約済みさん 
[2009-02-27 19:11:00]
うちも双日からDMが届きました。
意外にも気になる店があったので今週末見に行こうかなと思っています。
でも家具はかなり決めてしまっているので、もう少し早く紹介してくれれば良かったのになぁと思いました。
711: 契約済みさん 
[2009-02-27 20:17:00]
食器棚。うちは結局、奥行き50cmのに落ち着きました。
夫婦で図面見ながら奥行き45cmのにしようって買いに行ったんですが。
売り場の担当の人と話してる時に、奥行き45cmのじゃあ、今使ってる電子レンジの前足がギリギリ台から出ちゃうんじゃないですか?って話になって・・・。

食器棚の実物を見て分かったんですけど、カタログ表記で奥行き45cmっていう食器棚って、実際モノを置く天板の奥行きは42cmくらいしかなかったです。(奥に壁のようなものがあって。)

電子レンジの足がきちんと乗ってないと、怖くて使えないですから。
丁寧な担当の人でよかったです。

多分、キッチンの奥行きについては2〜3cmの単位で闘ってる人もいると思うので。
安くない買い物ですから、お互い失敗しないように頑張りましょう!
712: 匿名 
[2009-02-27 20:55:00]
川越線横の大きな土地は商業施設なんですか?
マンションが建つのかと思ってました。
713: 契約済みさん 
[2009-02-27 21:17:00]
712さん

「複合(医療福祉・商業)用地」とパンフにも書いてありますし、
販売の人からもそういう説明を受けましたよ。
714: 契約済みさん 
[2009-02-27 21:22:00]
うちも始めはキッチンをなるべく広く使いたいと思い
奥行き45cmの食器棚の購入を考えていました。
が、同じく今使用している電子レンジの大きさとの兼ね合いから
奥行き50cmのものに最終的に決めました。

購入する予定の家具は食器棚のみなのですが
DMは早く送って欲しかったですよね。検討対象にしたのに・・。
結局、検討する前に決定したため、DMはさっさと捨てちゃいました(苦笑)。

今は、電気水道などの手続き時期の検討、夫婦それぞれの会社への申請や
子供関係の申請などばかりが気になってます。春はタダでさえいろいろな申請書が必要だし。


①自治体が引き取ってくれる粗大ごみは自治体で処分を検討中。
(先日コタツの処分2100円とどこかの廃棄業者HPにあり、
自治体だと引き取りは1つ170円だったので★)

②スカパーやエアコンの廃棄もあるし。。
(エアコンの取り外し&廃棄は引越し業者で1.3万円と言われました。
でもネット検索すると安いところは5千円もしない★)

やる事はいっぱい!
でももぅ2月も終りですね!いよいよ来週は3月。
私は4月末の入居ですが、とても楽しみです。お砂場情報も嬉しいっ♪
(写真は皆様ご存じの中庭の遊具です)
うちも始めはキッチンをなるべく広く使いた...
715: 契約済みさん 
[2009-02-27 21:49:00]
初めて投稿します。いつも楽しみに拝見しております。 
引越までとうとう1か月を切りました。
ただただ荷物を減らそうと不要な物を処分している日々です。

既出ですが・・・。
皆様、フロアコーティングはどうされましたか・・・??
別の掲示板を見ても賛否両論あり。
既出のホームページで数社に見積もりはしてみたものの、まだ迷っています。
今の賃貸マンションで自分でワックスをせっせと塗るのには慣れています。
でも自分の家となると・・・。
ちなみに男の子二人います。
どれほどの契約者の皆様が実際フロアコーティングをされるのか伺ってみたく投稿させて
いただきました・・・。
716: 契約済みさん 
[2009-02-27 21:57:00]
うちはオプションのキッチンキャビネットを頼んだので奥行き45cmです。

実は電子レンジのサイズを測り忘れてまして、キッチンキャビネットを頼んだ後に
恐る恐る奥行きを測ってみると・・・

なんとか置けることが判明しホッとしました。

テレビ、家具一式も買ったし、明日はカーテンでも見に行ってきます。

入居前のこの時期は手続き関係が色々大変ですが、皆さん頑張りましょう!
717: 契約済みさん 
[2009-02-27 22:42:00]
708です。
食器棚の件回答ありがとうございます。
今は奥行き50cmが多いですよね。まさに数センチの差で格闘している私。
主人は呆れてます(笑)
天板の大きさに注意して選びたいと思います。
718: 契約済みさん 
[2009-02-28 02:01:00]
703です

704さん駐車場の話ですよ。自転車ではなく車です。

うちもガーデンの3階、屋根ナシ1500円の場所です。
719: 入居前さん 
[2009-02-28 07:53:00]
>>714さん 教えてください!!

①自治体が引き取ってくれる粗大ごみは自治体で処分を検討中。
(先日コタツの処分2100円とどこかの廃棄業者HPにあり、
自治体だと引き取りは1つ170円だったので★)

170円とは激安ですね!!
私も大物を何点か処分したいと思っています。
714さんの仰る「自治体」というのは、どのようなところなのですか??
無知でお恥ずかしいのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

>>715さん

フロアコーティング、気になりますね。
でも、我が家は自分達で水性のワックスをかけて終わりにするつもりです^^;
どのくらいの方がフロアコーティングを依頼されるのでしょうね???
私も気になります。
720: 匿名さん 
[2009-02-28 16:45:00]
わかる人いたら教えてください。石油ストーブって使えるんですか?
721: 匿名さん 
[2009-02-28 17:52:00]
使えませんよ!!!
何の為のオール電化でしょう。
何の為の火災保険の割引でしょう。
何の為の!!!
722: 引越前さん 
[2009-02-28 20:02:00]
石油ストーブ使用の件ですが、マンションの説明書にはだめとは記載なし使用してもかまわないと書いてありますよ、うちもエアコンの温風苦手だから、石油ストーブ使用しますよ、火災保険の割引は、石油ストーブ使用するしないには関係ないような気がします。
723: 匿名さん 
[2009-02-28 20:10:00]
>>719さん

714さんではありませんが、普通に市役所でも区役所でもゴミ収集センターでも
問い合わせれば教えてくれますよ。
処理費用は自治体によって違いますが、処理業者に頼むより安いことが多いです。
ただ、「○曜日、○時までに、建物の外(指定場所)に出してください。」となるので、
部屋まで取りに来てくれるわけではありません。
処理費用は、コンビニなどで売っているので購入して、
廃棄する品物に張っておくのが、良くあるパターンです。


>>720さん

使ったからってお部屋の外の人にはわかりませんが、
万が一使うなら、充分換気をして下さいね。思った以上に機密性が高いですから。
普通にエアコン使ったり、オイルヒーター使ったりしている方がいいですよ。
724: 匿名さん 
[2009-02-28 20:31:00]
不用になった家具類は、直接清掃事務所に持ち込めば、100キロ210円ですよ!
725: 匿名さん 
[2009-02-28 20:59:00]

自治体によって違いますから…。
自分で持ち込むのも、よほど大きな車がなければタンスとかは無理でしょうし…。
726: 契約済みさん 
[2009-02-28 21:19:00]
723さん、724さんお返事ありがとうございます。
714です。

市役所だったり村役場だったりと、市区町村によって言い方が違うので
自治体と書きました。723さんの言う通り住んでいる自治体に寄って
金額も違うし引き取ってくれるものも違います。
支所などに行くとごみ収集場所に関する情報を教えてくれます。
「粗大ごみはどうすればいいのですか?」と単純に聞くと
良いのではないのでしょうか?

フロアコーティングは最初見積もりを取ってもらいました。
その後、ゴネテみました、予算に応じると言うから(笑)。
案外安くなったので契約しました。
全てコミコミにすると案外ビックリ価格になります。
あと、何故か『パークシティさいたま北』限定価格!と言う名前で安くなったり(笑)。
何しろ、、、掃除が苦手で(小声で)。

・コーティングした方が逆に滑らない。
・オムツな息子がトレーニング期間に粗相をしてもフロアは汚れない♪
・落書きもきれいに消える!
・ついでにタバコの火でも焦げない(タバコ吸わないけれど)。
=火事に強いのかな?

決めてとなったのは、フローリング材質を聞いてきて
合ったコーティング剤を考えてくれるという点でした。
高額を最初に言ってきても、全てゴネて予算を話して再度見積りを貰うとイイです。

でも、人に寄って考えは違います。
木の素材を楽しみたいという人にはこのコーティングには??の様です。
実母も??でした。でも、私は何度考えても・・掃除が苦手かも(涙)。
みなさん、参考までの情報提供と思って下さいね♪
723さん、724さんお返事ありがとうご...
727: 匿名さん 
[2009-02-28 21:46:00]
721さんへ、エアコンは高いというイメージがあり今は石油ストーブを使っています。エアコンの方がリーズナブルであれば、先々切り替えようとも思ってます。また、オール電化なので石油ストーブはダメなのかなとも思ってましたが、どこかに禁止とあるのでしょうか。
728: 契約済みさん 
[2009-02-28 23:08:00]
うちは今近隣の賃貸マンション住まい(南向き)ですが、コタツと
時折のオイルヒーターで暖房は十分です
内覧会でも確認しましたが、気密性は明らかにパークシティの方が
上なのであまり暖房心配していません
内覧会の日は無茶苦茶寒かったですが、お部屋はそれほど冷えて
いませんでした

石油ストーブはやはり空気が汚れますので少し様子を見てから
使用を考えられたら と思います
729: 契約済みさん 
[2009-02-28 23:18:00]
アーク契約者です
内覧会で感じたのですが、宮原からの徒歩距離
ガーデンエントランスを入って庭を突っきればそれほど距離を
感じなくてすむかもしれませんね
朝晩庭を通るというのも結構良いのかも と思いました
ただ、ガーデン南向きにお住まいの方は、夜庭に人の気配があると
気になってしまうかな?

ベランダからの眺望は予想通りで安心しました
730: 匿名さん 
[2009-03-01 01:21:00]
すみません、わたしも当然不可だと思っていました。
たしかに規約では石油ストーブが不可とはなっていないようですね。

オール電化住宅に限らず高断熱・高気密の住宅では、開放式の暖房器具(ファンヒーターや石油ストーブ等の煙突や排気筒がないストーブ)の使用は基本的に使用不可となっています。
理由は一酸化炭素中毒の危険性が一番ですが、燃焼に使用された空気がそのまま室内に排出されるため、結露し家自体にダメージを与えます。
現在では24時間換気システムの設置が義務付けられていますが、計算された吸気と排気になっているため燃焼で汚れた空気全てを排出するのは無理とのことなんです。
頭でっかちになっていたため、だめだと思い込んでいました。
念のためあとで三井に確認してみようと思います。
731: 入居前さん 
[2009-03-01 07:24:00]
>>723さん

>>724さん

>>726さん (=714さん)

ご親切にお返事をありがとうございました。
近くに支所がありますので、そちらに行って聞いてこようと思います!
本当にありがとうございました。

(724さん、100キロ210円ってすごいですね!)
732: 契約済みさん 
[2009-03-01 10:32:00]
近隣に既に住んでいます
高崎線歩道橋工事進んでいますね
これが出来れば自転車&徒歩なら踏み切り待ちもないし安全です
チャリでステラタウンやプラザノースに行く時も便利ですね

大宮からですが、ニューシャトル加茂宮駅または東武バスの仲屋前
バス停からパークシティまでは歩いて10分かからないでしょう
検討板ではよく高崎線、川越線の使い勝手が話題になっていますが
このような手段もあるということで
バスなら料金は倍になりますが、深夜バスがありますので高崎線
終電後もある程度これでカバーできます
大宮駅からタクシーだと深夜で2000円未満といった所でしょう
配車は多いのですが、利用者も多いので少し並ぶケースが多いです
733: 契約済みさん 
[2009-03-01 23:03:00]
表札を考え始めました。ネットで頼もうかなと思いますが、
表札って接着剤(強力両面テープ)で固定するタイプが多い気がします。
ちゃんと水平に固定できるのかな。

内覧会で表札の場所をしっかり確認してきませんでしたが、(一応寸法測ってきましたが)
はめ込み式タイプではなかったですよね?
外部で注文した人いらっしゃいますか?
734: 契約済みさん 
[2009-03-02 00:46:00]
表札…後回しになっていて、入居後に…と考えていました。
外部で注文した方、私も教えて欲しいです!
ポストの表札(名前)はどんなタイプになっていましたっけ?
ノーマークでした。
735: 契約済みさん 
[2009-03-02 10:11:00]
>733さん、734さん

モデルルームのものですが、ご参考までに。
私はオプションで頼んでしまいましたが、
オプションのものはマグネットタイプですよ♪
マグネットが付くタイプなので、
直接貼るのに抵抗がある場合は
接着タイプのものにマグネットを貼って対応しても○だと思います。
いよいよ忙しくなってきましたが、新生活、楽しみですね!
モデルルームのものですが、ご参考までに。...
736: 契約済みさん 
[2009-03-02 10:23:00]
>735さん734です

お写真の掲載ありがとうございます!!
クリアで素敵ですね。
マグネットタイプ良いですね☆
737: 契約済みさん 
[2009-03-02 11:13:00]
電話はどこの回線利用しようか迷っています。
J-COMだと、テレビから回線をとる(?)らしいので電話機置き場との
関係で、配線が邪魔にならないかと心配しています。
少し基本料がお安いのが魅力ですし。
738: 匿名さん 
[2009-03-02 12:12:00]
表札ですが、引越のサカイさんの下さったカタログに、
オプションのものと同じ(>>735さん の写真のタイプのもの)が
かなりお安く出ていましたよ☆
もし引越のサカイさんのカタログをお持ちでしたらチェックしてみてください。
739: 契約済みさん 
[2009-03-02 12:13:00]
733です。735さんありがとうございます。
マグネットでつくタイプなんですね。
固定するのに失敗した〜なんてなさそうでいいですね☆
貴重な情報助かります。
740: 契約済みさん 
[2009-03-02 17:40:00]
私はアートさんのカタログから注文しました。
通常よりも安く購入出来るというのと丁度良いものがあったので。
48×136サイズでマグネットにしました。
20%OFFで8400円。 このくらいなら飽きたら数年後に着せ替えのように
張替えが出来そうかな?っと思ってます。
741: 契約済みさん 
[2009-03-02 23:31:00]
>740さん
アートさんのカタログとは引越しの案内か何かですか?
742: 契約済みさん 
[2009-03-03 10:38:00]
いつもこちらを、参考にさせていただいております。
お聞きしたいことがあり投稿してみます。トイレを、入居前にタンクレスにつけかえようと考えております。タンクレスは水圧によって種類があるそうで、業者に水圧をはかってもらわなければなりません。ただ、その場合は、やはり契約はそこでしなければならないそうです。比較できないのはどうかなと思っています。
施工業者も、普通のタンクで問題ないかどうかチェックはするけれど、水圧までははからないとのこと。
もし、便器を取り替える予定で水圧を測られた方いらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。
もう入居まで一ヶ月をきりました。朝、こちらをのぞいてから、少しずつ引越し準備をしていましす。狭い家なのに、次々に荷物がでてきて驚きます。
743: 契約済みさん 
[2009-03-03 11:05:00]
>742さん

私も入居時タンクレストイレに取り替えを検討しております。
メーカーおよび施工業者を選定して、内覧会には施工業者に同行して
もらいました。
その際にタンクレストイレが使用可能か水圧を測定していただいたの
ですが、確か0.25MPaだったと思います。
ちなみにこの値は階数によって差があるかと思いますのでご参考程度
にお考えください。

私が検討したメーカーは最低0.07MPa以上あれば「低流動圧対応ユニット」
という装置で使用可能になるとのことでしたので、取り替えすることに
しました。

ちなみに一緒にエコカラットも見積もりしたのですが、オプションより
かなりお安くてビックリしました。
オプション会社さん、たくさん利益取ってますね。(苦笑)
744: 匿名さん 
[2009-03-03 14:50:00]
「国内引越マニュアル」
http://www.tepore.com/hikkoshi/jyunbi/manual/internal/check_list.htm

便利そうなので貼っておきますね↑
我が家は家族での引越が初めてなのでーー;アタフタしています・・・

そうそう、
ベッドを使用されている方に伺いたいのですが、
ベッドとシーツの間に「ベッドパッド」を敷きますよね?
大手スーパーの寝具売場等、見て周っていますが、
そのようなものが見つかりません・・・。
どういったところで購入できるのか、ご存知でしたら教えていただけませんか・・・?
因みにパークシティの近くに住んでいます。
745: 匿名さん 
[2009-03-03 15:46:00]
通販
746: 契約済みさん 
[2009-03-03 21:45:00]
741さん740です。アート引越センターに引越しの依頼をした際に
頂いたカタログに掲載されていたものです。
そこで注文の方は安価でポストなどの表札も一緒に注文できるとなってました。
私はポストの表札は作りませんでしたが。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
747: 契約済みさん 
[2009-03-03 22:37:00]
タンクレストイレが使用可能か水圧を測定していただいたの
ですが、確か0.25MPaだったと思います。
→これは十分参考になる情報です。
各戸でそんな大きなばらつきはないと思います。
けど、水圧測定を頼む=そこの業者に契約申し込みをしなければならないというのはおかしな話だと思います。良心的な水道屋なら下見は無料で来てくれるものだと思います。
水圧測定って測定機をつけるだけだから、ほんと10分かからない作業ですし。
よほど、遠隔地なら下見で5000円取ることもあるでしょうけど。

策として、いくつか業者に電話してみて、「トイレをタンクレスにしたいが水圧測定をしてから考えたい。水圧測定を兼ねて下見に来てくれますか?近くに来る時でいいので、できたら下見にはなるべくお金がかからないようにしたい。」と言って見るべきです。
反応が良い業者っていますよ。
748: 入居前さん 
[2009-03-04 16:08:00]
740さん741です。

アート引越しセンターのカタログを見ましたが、
そのような掲載は見つかりませんでした。
ご面倒ですが、何ページか教えて頂けませんでしょうか?
ちなみにうちはさいたま市中央区ですが、カタログが違ったりするのでしょうか?
749: 匿名さん 
[2009-03-04 19:06:00]
タンクレストイレに変える方は、手洗いカウンターは別途設置するんでしょうか?
うちは先々タンクレス&手洗いカウンターに出来たらいいな~と思ったりしています。
でも狭いから難しいのかな~。
もしや、タンクレスに変更する方は、すでに手洗いカウンターのあるトイレの
方(100㎡超の間取り)なんでしょうか?
750: 入居前さん 
[2009-03-04 21:15:00]
100㎡以下のお部屋は手洗いカウンター付いてないんですか?

お部屋ごとに色々違うんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる