三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-01 20:48:00
 

契約者向け情報交換用に。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2008-03-20 01:24:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

751: 契約済みさん 
[2009-03-04 23:20:00]
皆様にお伺いしたいのですが、契約会で案内されたテプコシステムズ(㈱ドリーム・トレイン・インターネット)のIP電話は、050で始まる番号になっしまうと聞きました。※固定電話番号ポータビリティサービスは、無いとのこと
048で始まる番号にしたいので、月々料金はやや高くなりますが、J:COMにしようかと迷っているのですが・・・・・皆様はどうされますか?
752: 入居前さん 
[2009-03-04 23:55:00]
J-comとケーブルテレビの電話どちらにしようか迷っています。
753: 契約済みさん 
[2009-03-05 04:10:00]
我が家は、諸手続き上早く新番号が欲しかったのでオーソドックスにNTTにしちゃいました。
住んでみて落着いてから何かお得なプランに変更できたら…と思っています。
754: 契約済みさん 
[2009-03-05 06:53:00]
741さんへ740です。
アート引越しセンターから頂いた
アートショッピング「わが家の買物」というタイトルのカタログです。
2008~2009秋冬号の一番後ろの頁から数えて2枚目です。
http://www.omoshiro.co.jp/sp-enter/art/
上記アドレスが専用割り引きサイトで、このURLからでないと割引されません。

ちなみに、返信メールでないと安くなったか確認出来なかったので
コメント欄にアート引越しセンターをいつ利用と記述した方が良いです。
私はメタルエッチングプレートを頼みました。
ついでに集合ポスト用ネームプレートは、和文姓のみ、角ゴシックのみで
一枚2520円と記述されてます。
選択個所が分からなかったので、もし注文されるならコメントに記述されれば
何度でも見積もりメールを送ってきてくれますから大丈夫ですよ。

ちなみに私は現在上尾市です。
さて、問題☆この写真はどちらになるでしょうか?
741さんへ740です。アート引越しセン...
755: 匿名さん 
[2009-03-05 08:33:00]
ケータイがauなので我が家は基本料が安くauへの通話無料になるKDDIのメタルプラスにします!
756: 入居前さん 
[2009-03-05 10:09:00]
電話はJ-comにして固定電話番号ポータビリティサービスをお願いしました。

タンクレストイレ、良いですね。
入居前に、トイレの取替え工事するなんて考えつかなかったので
便座のカタログばかり見ていました。
ちなみに、工事費用はおいくらくらいになるのでしょうか?
また、リフォームの届出は必要ですか?
757: 匿名さん 
[2009-03-05 12:25:00]
>>754さん、どちらの写真ですか?
パークシティ内ですよね・・?
とても素敵☆

私は、先日の内覧会で、
お部屋のチェックを済ませた時点ですっかりホッとしてしまい^^;
共用部を見て周ることを失念してしまった愚か者です・・・--;
お庭や駐車場、駐輪場、各エントランスなどなど、
見て来れば良かった~!!とかなり後悔しています・・・。
758: 匿名さん 
[2009-03-05 12:35:00]
☆住所の件で教えていただけませんか?☆

皆さん、こちらの住所ですはどのように登録されますか(役所等)?
確か、日本橋で行われた事務手続き会では

「さいたま市北区宮原町3-901-1G(A)○○○号室」とお聞きしたのですが、

それはマンション名を省略した住所ですよね?
なので、正式には下記のような住所になるのかと思うのですが???

「さいたま市北区宮原町3-901-1パークシティさいたま北ガーデン(アーク)レジデンス○○○号室」

皆さんはどういうふうに住所を登録される予定ですか?
三井さんのおっしゃっている省略された住所で各種手続きをされますか?
でも、場合によってはマンション名も書くように言われることもよくありますよね。
引越後早々に運転免許の書き換えがあるのや、各種住所変更をしなければならないので(皆さんもですよね)、
どうしようかなあと思っています。
759: 匿名さん 
[2009-03-05 12:40:00]
パークシティさいたま北綺麗で最高ですね!

エントランス・ロビー内レイアウトからインテリアまでのコーディネートは赤坂のタワーマンションと見劣りしない出来栄えですね。中庭の景観はココならでは!!

検討板の妬み者や他の営業さんが見たら書き込み出来なくなりますね
760: 契約済みさん 
[2009-03-05 13:21:00]
743でタンクレストイレに関するレスをしたものです。

>750さん
デベからもらった資料によると、90㎡以上のお部屋のトイレは手洗カウンタ−
付きみたいですね。
うちはそんなに広いお部屋を買う予算がなかったので、タンクレストイレと
いっしょに手洗カウンターも設置する予定です。
トイレメーカーによっては、手洗カウンターの設置に給排水工事が不要な
商品が出ていますよね。(トイレと給排水を共有するタイプ)
当初はそれを検討していたのですが、内覧会のときにリフォーム業者に確認
してもらったところPSの出っ張りがネックで設置不可と診断されました。
いったんは諦めたのですが、(1)節水になること、(2)省スペースになること
がメリットと感じ、給排水工事を行って設置することにしました。

>756さん
工事の見積もりですが、トイレ内のエコカラット込みでトータル50万円弱です。
複数の業者さんで見積もってもらいましたがだいたい同じくらいだったので
一番近い業者さんに決めました。
リフォームの届け出ですが、管理規約(案)によるとフローリング張り替え
などの大規模工事でなければマンション内掲示板への告知と左右上下のお部屋
への連絡のみでよいみたいです。
この辺は工事が近くなったらデベに確認するつもりです。
761: 入居前さん 
[2009-03-05 14:10:00]
>760さん

756です。 
さっそくのお返事、ありがとうございました。
タンクレストイレの取り替え、真剣に考えてみようと思います。
762: 契約済みさん 
[2009-03-05 14:38:00]
743さん
742です。詳しいお返事ありがとうございます。我が家は壁の中でなく、棚をつけた中に手洗い用の管を入れるセットタイプを検討しています。一件しか見積もりをとっていませんが、エコカラット込みで60万と言われました。

すでに見積もりもすませて、工事に入るだけという743さんのレスを読み、自分の計画性の無さが悲しいです。内覧会で、トイレに配管があることにも気がつかず、今図面をみてびっくりしました。なので、我が家のトイレにタンクレスをつける注意点を教えていただいているがごとくです。

実際に現場で見積もりを取ってもらえるのは、21日以降ですが、お話をしっかり参考にさせていただいて、50万で頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
763: 743 
[2009-03-05 17:39:00]
>742さん

ご参考になれば幸いです。

ちなみにトイレの中にPSがなく奥行1200mm確保できるのであれば
給排水統合タイプが設置できますので、工事費込みでも40万円を
切るみたいです。
現場対応でなんとか設置できないか粘ってみましたが、PSが入って
いる壁をいじることになるので問題になる可能性を指摘されて
断念しました。

市内にはメジャーなトイレメーカーのショールームがあります。
そこでは実物が確認できますし、リフォーム業者さんも紹介して
もらえます。
我が家は数社検討して、INAXに決めました。
764: 匿名さん 
[2009-03-05 19:22:00]
どなたか内覧会の時にエレベーターの幅や奥行きを
計られた方いらっしゃいませんか?

すっかり計り忘れてしまいました・・・。

もし計られた方いらっしゃいましたら、お教えください。
765: 契約済みさん 
[2009-03-05 19:37:00]
エレベーターは幅80センチ高さ200メートル奥行158センチでした。
全部同じかしら?
766: 契約済みさん 
[2009-03-05 20:53:00]
757さん、754です。
先日の写真はくねくね?公園??の方から出入りできるガーデン内の一室でした♪

ではこちらはどうでしょう♪♪ 楽しみですねぇ~☆
757さん、754です。先日の写真はくね...
767: 749 
[2009-03-06 01:57:00]
749でタンクレストイレについてレスしたものです。

760さん、762さん、763さん
それぞれ詳しい情報をありがとうございます。
とても参考になります。

766さん、
いろいろと写真をありがとうございます。
あちこち見て回ったのですね~。
うちは時間的にそれほど余裕がなったので、見ていませんでした。
もっとゆっくり見たかったな~。
754の写真で窓の外に見えるのはアークのエントランスのあたりの中庭側、
ということですね。
766の写真は、ガーデンのメインエントランスを入って行った時に右手に見えた
ちょっとしたお庭(エントランスの西側かな?)を、ガーデン棟の1階解放廊下から
撮ったもの、ではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい。
768: 契約済みさん 
[2009-03-06 05:40:00]
767さん、766です。
766の写真は大正解です、素晴らしい!(聞こえないとは思いますが、拍手してます☆)
前回の写真はガーデンのパーティルームのある1階になります。

アークも玄関を出ると緑がたくさんでとても素敵でした。
内覧業者を依頼していた関係で、時間がかかることを想定してくれたのか?
中庭をゆっくりと案内してもらいました。
子供が1年後に小学校になるので、いろいろ聞いていたのですが
アークのエントランス側に防災センターが入っているとのことで
AM8~PM8まではコンシェルジュがいるそうです!
(写真はそのコンシェルジュのいる側のエントランスです。)
娘が上級生になった時にも、小学校からの帰りに「ただいま」をいう
人が居て?ちょっとかなり嬉しいです♪

ところで、住所は「さいたま市北区宮原町3丁目901番地1 G(Aなど)○○○」
と記載すると書いてありました。『パークシティ』って入らないのかな?と
思いながら話を聞いてましたが。皆様はどうなのでしょう??
767さん、766です。766の写真は大...
769: 匿名さん 
[2009-03-06 07:31:00]
765さん

情報ありがとうございます。
ちなみにこの幅はカゴの幅ですか?
それともエレベーターの入口ドアの幅なんでしょうか?

冷蔵庫を新調しようとしてますが、
エレベーターに乗るかどうかわからなく、ご質問させていただいています。
770: 契約済みさん 
[2009-03-06 11:51:00]
>>768さん
ところで、住所は「さいたま市北区宮原町3丁目901番地1 G(Aなど)○○○」
と記載すると書いてありました。『パークシティ』って入らないのかな?と
思いながら話を聞いてましたが。皆様はどうなのでしょう??

私も同じように思っていました。
公的な機関に住所を届け出る際、マンション名を省略したままで良いのでしょうか?
きっと「省略しないように」促されますよね?

個人的には、マンション名も含めた住所で「転居のお知らせ」を作成しました。
771: 匿名さん 
[2009-03-06 12:42:00]
公的なものはふつうマンション名は入りません。
免許しかり、住民票しかり。
772: 匿名さん 
[2009-03-06 13:24:00]
>>771さん

公的なものはマンション名が入らないのですか?

確かに、本籍には入れませんね。

住民票にも入れないのでしたっけ?
先日、北区役所で「住民異動届」をもらってきました。
(私は同じ区内の引越のため)
そこには新旧住所ともに「方書(アパート。マンション名等)」と記入欄があります。
なので、住民票にもこのマンション名が反映されるのかと思っていました。
773: 匿名さん 
[2009-03-06 13:29:00]
ちょうど、今手元に住民票と印鑑証明があったので確認してみましたが、
両方ともマンション名が入っています。
774: 匿名さん 
[2009-03-06 13:48:00]
マンションの規模によって、大きなマンションだと番地名で建物が登録されている?ので公的な書類にはマンション名は入れないのが正式となります。
逆に、そのような登録がされていない比較的小さい規模のマンションの場合には、公的書類にマンション名も必要となります。
マンション名アリの住民票は、今住んでいるマンションが大規模マンションではない場合でしょう。
ここは大規模なので、役所で転居届を出す時などにマンション名を書いて出しても、マンション名が無い状態に直されますよ。
年賀状などは、書きたければパークシティと付ければいいし自由だと思いますが、知っている人から見ると「大規模だからマンション名書く必要ないのにね~書きたかったんだね~」と思うか、「小規模なマンションに越したのね」という思う人もいるかも。
775: アーク契約済みさん 
[2009-03-06 18:41:00]
住所の表示は、たぶん公的なものはマンション名が入らないと思います。
(以前、そんな話を聞いたことがあります)
転居のお知らせのはがきや、年賀状などは、個人の考えで入れたり入れなかったりして
良いかな~と思いますが…

宅配物や、どこかで購入して自宅配送にする場合などは、マンション名を入れた方が、
間違いもないですし、配達の方も楽なんじゃないかと思ったりしています。
前に、住所が一部間違っていたのに、マンション名が入っていたため、
宅配業者の方が届けてくれたことがありました。
(ちなみに住所の一部が間違って(3→8)いて、電話番号は前住所…)

最初の1年間などは郵便局の転送などもすごい量だろうな~などと
ぼんやり考えていたりします。

ちなみに、ヤマト運輸は転居を届けておくと、転送してくれるらしいです。
郵便局の郵便みたいな感じなんでしょうか。
他の宅配業者さんはどうかはわかりませんが。
転居届は郵便局くらいしか思いつかなかったのですが、先日営業所に
荷物を出しに行って、そのポスターを見かけました。
ご参考まで。
776: 匿名さん 
[2009-03-06 19:33:00]
あのーぅ、775さんは773さんの文章を読まれてます?
公的な書類でもマンション名書かれているそうです。
774さんの言うように、マンション名の有無は規模の問題ではないでしょうか。
777: 契約済みさん 
[2009-03-06 20:54:00]
765です。
エレベーターの幅80センチというのは入り口の幅です。
かごはもっと広かったです。かごの幅は測りませんでした。すいません。
778: とくめい 
[2009-03-06 21:24:00]
運転免許証にもマンション名入りますが。
779: 匿名さん 
[2009-03-06 21:33:00]
765さん

大変参考になりました。入口幅が分かれば十分です!
ありがとうございます!!

これで心おきなく買い物にいけます。
780: 契約済みさん 
[2009-03-07 00:05:00]
うちはできれば色んなところにマンション名を入れたいなと思ってます。
「パークシティさいたま北」ってネーミングは結構気に入ってるもので。
却下されれば仕方ないですけどね。
781: 匿名さん 
[2009-03-07 00:21:00]
自分はあんまりマンション名をいろいろなところに書きまくるのははずかしいけどなぁ・・・
ちょっとしたろしゅつきょうみたいだし。
782: 匿名さん 
[2009-03-07 00:27:00]
検討板を見たんですが、やはり今値引きはあるんですね…。
うちは定価で購入したのでショックです…。
783: 匿名 
[2009-03-07 01:45:00]
たぶんだけど、公的証明にマンション名が入る・入らないは、区役所に提出した転居届にどう記載したかによるんじゃないか?
仕事柄他人の住民票見る機会が多いけど、最近できたさいたま市内のマンションの方はマンション名はいってなかったよ。
784: 匿名さん 
[2009-03-07 07:56:00]
>>774さんの意見が正しいです。
大規模物件ですと、マンション名を記入して届け出ても役所側で直されて(消されて)しまいます。
転居のお知らせなどに載せる載せないは個人の自由ですが、これもまた>>774さんのおっしゃるように
>知っている人から見ると「大規模だからマンション名書く必要ないのにね~書きたかったんだね~」と思うか、「小規模なマンションに越したのね」という思う人もいるかも。
ということになるでしょう。
小規模賃貸やアパートなどの場合(番地の登録がないので)は役所でも記載するよういわれますので、書くのが習慣になってしまっている人が多いのかもしれませんね。

マンション名、まわりに知らせたいですか?
個人的にはあまり知らせたくないですが。
ネット宅配や通販などを利用する際は記載を促されるので記載しますけど。
785: 775 
[2009-03-07 10:39:00]
775ですが…。

以前住んでいたところで、区役所に手続きに行ったり
警察に免許証の住所変更に行ったりしたときに、
「マンション名は(書類に)書いても、載りませんから」と
言われたので、そう書いてみたのですけど…。

興味があっていろいろと調べてみたのですが、
小規模な共同住宅だと、同じ住所のところに
複数の建物がある場合があって、建物名を書くことになるようです。
その場合は、建物名は「符号」という位置づけのようです。
一律、「大規模だから建物名はいらない・小規模だからいる」という
わけではないみたいです。

ちなみに以前住んでいたところは30戸そこそこのマンションでした。
また、現在のところは9戸程度ですが、やはり住民票に建物名の
記載はありません。

個人的には、郵送・宅配をしたりするとき、建物名が分かっていれば
必ず記入しています。
迷子になる確率が少なければ少ないほどいいので。
また、友人宅を尋ねたりするときはマンション名などは役にたちます。
ちょっとポイントがずれてますけど…
786: 匿名さん 
[2009-03-07 12:45:00]
住所に関するお話、とても勉強になりました。ありがとうございました。
787: 契約済み主婦さん 
[2009-03-07 18:23:00]
早い人は、あと2週間で入居ですね。
うちはゆっくりなので、まだまだって感じです。

引っ越しを実際にされた方の
「こうしておけばよかった~!」という意見を
とても期待しています。

また、今引っ越しを前にして、こんな工夫をしたとか
こんな便利なこと(物)があるよ、とかの情報を
寄せてもらえたら助かります。

幼児2名を抱えて、たぶん、すごく効率は悪いと思うので。
まだ乳児のほうが良かったような気が…。
何をしていても、「参加」したがるし、
おもちゃを整理してあまり使ってないものを先にしまおうと
思っていても、目の前ではできないし…。
(夜中に作業しても、翌日、目新しいダンボールを見つけると
「これな~に」攻撃にあうのは必定…)
788: 契約済みさん 
[2009-03-07 21:12:00]
787さん。 お気持ちすごくわかります!!
我が家も幼児二人抱えての引っ越し、あと二週間です!!

今日も赤ちゃんの頃の、これはもう使わないであろう!!おもちゃを実家へ・・・と
思い仕分けしていたら・・・「何これーーー!!」初めて見るおもちゃかの様に・・・。

子供の物は寝てからが基本かもしれません・・・。
あとは割り切って一緒に楽しく??昼間にやるかですね。。。
 
とにもかくにも、あと二週間、親子共々楽しみです♪♪
789: 匿名さん 
[2009-03-08 08:37:00]
私も幼児1名を抱えての引越です。
しかも、夫はこのところ仕事がとても忙しくなってきて、休日なしで働いています・・。
無事引越ができるのかものすごく不安です。

まだ箱詰めもしていないのですが・・
皆さんは何から箱に詰めていますか?
見当がつかなくてーー;
790: 契約済みさん 
[2009-03-08 13:42:00]
先日羽田空港から出張の帰り、たまたまマンションズ首都圏版を
手に取りましたが、首都圏という目線で見ても

1.JR東京駅から1時間以内で徒歩10分圏内
2.自走式駐車場
3.オール電化
4.生活関連施設充実
5.そこそこの広さ
6.予算
という観点で絞ると意外に候補ないものですね

最終神奈川かこちらかで迷いましたが、以前から土地勘もあり
生活環境が気に入っている宮原にして良かったと思います
高崎線の東京乗り入れがもう少し早くなると嬉しいんですけどね

3月末には相当数の灯りが灯っているといいですね
791: 匿名さん 
[2009-03-08 14:29:00]
その項目に予算を入れてしまうとそうなるでしょうね。
神奈川界隈は難しいでしょう。
千葉ならちょっとはあるかな。
うちはもともとこのあたりに土地勘があったので必然的にここになりましたが。
792: 契約済みさん 
[2009-03-08 21:23:00]
768です、774さんありがとうございます。
私は素朴に住所の定義を知らなかったので、「へぇ~」×10な気分♪
私のように住所の定義を知らない人も多い事も判りました。
私は、「このように記載のこと」と手続き会で話があったので
そのようにしたいと思ってます☆


でも、この定義を知った上で住所の書き方を自分流に変更するのは
役所に提出するものでなければ良いのでは?と思います。
(現に私は今のマンションとは名ばかりのアパート名を省略しても
宅配物や郵便物は届いてる☆)
793: 引越前さん 
[2009-03-09 10:38:00]
幼児2人を抱えての引越しです。
引越しまであと2週間…まだ何もしていません(泣)

エアコンを来週末、大宮ビッグカメラに行って購入しようと
考えていますが、入居に合わせて取り付けは時間的に厳しいでしょうか?
794: 契約済みさん 
[2009-03-10 04:06:00]
先日、タンクレストイレで盛り上がっていましたが
トイレは数年後にタンクレスにするというのは可能・・・ですよね?
でも、そういう途中で変更ってお値段的に高かったりするのかしら?
ご存じの方教えてください。

市外からの引越で、先日今住んでいる役所に転出届を提出しました。
電気やガス(使用最終日などいわないといけない?)、水道にも連絡しないと。。
忘れているものがないか不安です。
795: 匿名さん 
[2009-03-10 08:00:00]
タンクレストイレはあとで交換も可だと思って
ウチも先々考えることにしました。
お部屋の階によって水圧の問題もあるようですが、
何年か経てば、水圧が低くても対応が可能なタンクレスも
もっといろいろでてくるかもしれない、と思って。
今もあるようですが…。
うちは手洗いカウンターもついていないタイプのトイレなので、
それも付けたいです。
狭いから難しいのかな?

今後、タンクレスにした方の感想や手洗いカウンターを
後から付けた方の感想などが聞けたら助かるなぁ…
(入居してからだし、何年か経ってからかもしれないけど…)
796: 匿名さん 
[2009-03-10 13:16:00]
朗報?です。

先日、北区役所に行ってきました。
3月下旬ですが、区役所は大変混雑するとのこと。
転入、転出届や同一区内の異動届などを出すのに、1時間以上、場合によっては2時間は待つようです。
そのため
「産業振興会館」(パークシティさいたま北のすぐ近くです)に区役所の臨時窓口を設けるとのこと。
しかも、予約制ですので待ち時間はあまりないと思われます。
私は早速3月下旬の予約を取ってきました。
北区役所で予約できました。
ご参考までに。

産業振興会館
http://www.shisetsu.city.saitama.jp/Public/PC/shisetsu2/751.html
797: 匿名さん 
[2009-03-10 15:18:00]
796さん、情報をありがとうございます。
ほんとにすぐ近くで手続き出来るんですね~。
パークシティへの入居者が多く見込まれることもあってなのかな?
ほんとに助かりますね。

早い人はお引越しまであと1週間ほどですね。
引き渡し直後だとオプション工事などもあるから、あまりいないのかな?
うちはフロアコーティングとかの関係で、4月に入ってからですね。
今年はサクラの開花も早いっていうし、間に合うかなぁ?
あれ?桜の木ってあるんでしたっけ?
798: 契約済みさん 
[2009-03-10 18:18:00]
タンクレストイレへの交換についてですが、我が家含め
90㎡以下のお部屋では手洗カウンターも必要になると
思います。スペースの都合で給排水統合タイプが付けら
れない場合は工事が必要なので、工期1日では微妙みたい
です。
最悪2日間トイレが使えないことが許容できるなら、
入居後の交換もアリだと思います。


>795さん
現在でもメーカーによっては外部ユニットなしで低水圧
に対応可能な商品があるみたいですね。
入居前にリフォームする予定なので、設置後の様子など
ご報告したいと思います。
799: 引越前さん 
[2009-03-10 21:52:00]
産業振興会館の臨時窓口については、入居説明会の時に皆さん紙面でいただいていなかったのでしょうか?
私もこちらで申請しようと思いましたが、平日の午前中限りだったので、3月の最終および4月の最初の週末に北区役所も臨時で受付を行っているとのことなので、そちらで手続きしようと思ってます。
800: 匿名さん 
[2009-03-10 21:57:00]
皆さん、住宅ローンの金利は何パーセントで実行になりましたか?

私は提携外の金融機関に住宅ローンの申込をしましたが、
その金融機関の3月の住宅ローンの金利が本日発表され、
我が家は10年固定1.75パーセントの金利で融資が実行となることに決まりました。

個人的には充分満足な金利ですが、
もしかしたら提携の方が低金利だったのかな???と少なからず気になります。

いかがでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる