三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-01 20:48:00
 

契約者向け情報交換用に。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2008-03-20 01:24:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

551: 契約済みさん 
[2009-02-02 15:42:00]
>>547さん
よろしければ教えてください。

>>換気口の位置には気をつけたほうがいいです。

気になったのでMRに行ってリビングの換気口の位置をチェックしてきました。
MRのリビングの換気口は、さほどおかしな位置に付いているとは思えなかったのですが、
実際のお部屋では違うのでしょうか?
とても気になります。

>>541さん
私も大正堂、見に行きました。

ただ、欲しいと思うものが無く、結局購入には至りませんでした。
他にも、
大塚家具、大川家具、モーダエンカーサ、クワイエットアワーズ、ビーオーコンセプト、
ニトリ、イケア、伊勢丹新宿店(家具売場)、高島屋新宿店及び本店(家具売場)等、
かなりあちこち見に行きました。
結果、大塚家具で数点家具や照明を購入しました。
満足しています。
552: 入居前さん 
[2009-02-02 15:52:00]
>551さん

大塚家具って高いですか?
553: 契約済みさん 
[2009-02-02 18:19:00]
実際の引越代金て見積もり定価の3.5割程度かそれ以上の割引にはなるでしょう。
無理言わなきゃダメです。頑張りました、って言われたところからがスタートですね。
浮かせた分、他にまわしましょう。
554: 契約済みさん 
[2009-02-02 19:26:00]
内覧会、今日行ってきました。
トイレの配管は箱で覆っていました。
(見てくれを隠すためときちんと説明受けました)
玄関がEVと重なって、廊下側の部屋が暗いこと、展望がいまいちだったこと、
リビングが思ったより狭く感じたこと、以上3点が残念でしたが、
反対にこんなもんかと納得感もありました。
オプションが入って、家具を配置した後の雰囲気が楽しみです。
555: 匿名さん 
[2009-02-02 22:06:00]
549さん
ほとんど同じ条件(2tロング1台+2tショート1台、さいたま市内移動、3月下旬、荷造り、荷解きは自分でやります)ですが、見積もりは下記のようでした。
提携3社(15万、17万、37万!)、提携以外(15万、14万、10万!)という感じです。すべて部屋を見てもらい条件も説明しました。どこに聞いても10万は破格だと言われるのでそれはともかくとしても、提携外もとってみたらいいと思いますよ。

それにしても37万というだれもが呆れる金額を平気で出す会社が、提携に入っていることにかなりの不信感を感じました。
原価は所詮作業員とトラックです。あまりに高い金額が出ているようでしたら、きちんと相見積をとりましょう。
556: 契約済みさん 
[2009-02-02 22:11:00]
先日、内覧終えました。換気口の大きさ&位置にはちょっとびっくりでした。
かなり主張してました。まあ、必要なものなのだから仕方ないですかね。
トイレの配管、我が家も箱で覆ってありました。その箱もただ置いてあるだけ、というかんじだったので、壁にしっかり取り付けるなどもう少しオシャレに隠してほしかったな〜と。
トイレットペーパーホルダーは学校のトイレにあるようなものでした。
キッチンの引き出しも、動きが今ひとつスムースさに欠けるというか高級感がないというか・・・。
そのほか、床の傷や壁の汚れなど、何点か指摘してきました。
梁などは想像通り立派でした。
残念な点ばかり書いてしまいましたが、その分家具の配置をはじめ、自分で工夫できる楽しみがあるかな〜♪と思っています。
床や洋室の扉の色は気に入っています。
内覧で気になる箇所はどんどん指摘したほうが良いと思います。その場で対応できるものは
すぐに手直ししてくれます。三井さんも長谷工さんも丁寧な対応をしてくれました。
エントランスの雰囲気、素敵でした☆彡
もうすぐ引越しかと思うと楽しみです。
557: 契約済みさん 
[2009-02-02 22:14:00]
>>552さん

551です。
「大塚家具=高い」イメージはありますが、
そんなことはありません。
同じ品質のものを他店と比較してみると
妥当、若しくはやや安めかと思います。

良い物を長く使いたいと思う方には最適と思います。

大塚家具の良いところは
「コンサルティング」がしっかりできることだと思います。
「こんな家具を探しています。」と伝えると、
希望に沿った商品をピックアップして案内してくれるだけでなく、
かなり肌理の細かい提案と、商品についての説明をしてもらえます。
もし、家の間取り図などをお持ちでしたら、
そういったものを店頭に持って行くと
より理想的な空間となるべくインテリアのアドバイスをしてもらえますよ(家事の導線を考えた家具の配置も提案してくれます)。
照明については専門のプランナーがいますので、
より専門的なこともアドバイスしていただけます。
もちろん、配送や設置もしっかりしてくれます。

行ってみる価値はあると思います。

長々すみません。
558: 匿名さん 
[2009-02-02 22:20:00]
法外な、見積もり出してきた会社に他の5社の見積もり見せてみたら。どこも、同じくらいなんだけどって。高い会社ってかなり昔に『仕事きっちり〜』って宣伝してたところかな。万が一、幹事会社ならなおさらひどい。三井に話して締め出してもらっては?まぁ、三井には関係ないから取り合ってもらうのは難しいでしょうけど。知らずに契約した人のためにも、会社名出してあげた方がいいと思いますよ。
559: 匿名さん 
[2009-02-02 22:43:00]
引越の幹事会社はどこでも高いのが定番のようですよ?
そのまま素直に「やっぱり心配だし何かあったら面倒だから、ちょっと高いけど幹事会社に頼もう」という人を狙っているという訳です。
必ず、他社に見積もり頼むべきです。最低でも3社くらいは比較して。
前の会社の出した金額を見せると、次の会社はそれ以下になるように頑張ってきます。
その調子で行くと3社くらいやったところで底値に到達できると思いますよ。
うちはその調子で幹事会社の出した金額の半額以下になりましたから。
560: 契約済みさん 
[2009-02-02 22:52:00]
カーテンの購入を検討しています。
オプション会で気になったブランドがいくつかあったのですが高くてその場での購入は
断念しました。オプション会で出されていたブランドを取り扱っていて格安なショップを
ご存知の方いらっしゃいませんか?
561: 匿名さん 
[2009-02-02 22:53:00]
555です。

558さん
高かったのは『仕事きっちり〜』の会社ではないです。ここもけして安くはなかったですけど。

クレームはつけようか悩んでいるところです。見積もりをいくらで出そうが自由ではあるのですが、時間を取ってこんな金額を出されて不愉快でした。
ちなみに他の提携会社にこの話をぶちまけたら、前の人は「50万」の見積もりをもらったそうです。「50万」の引っ越しってどんな引っ越しなのでしょうかね。
562: 匿名さん 
[2009-02-02 22:54:00]
幹事会社が安心とは言っても、別の2社だって、契約したお客の仕事は、幹事会社になんと言われようと、会社として責任持ってやり遂げるのは当然のこと。幹事会社が天狗になってるみたいですね。
563: 入居前さん 
[2009-02-02 23:31:00]
>560さん
カーテンの気になるブランド…どちらのブランドでしたか?
参考にしたいので教えてください。

我が家もカーテン、それなりのブランドの物をできれば安く手に入れたいです!
カーテンを外注された方、オススメのお店があれば教えてください。
564: 入居前さん 
[2009-02-02 23:36:00]
>555さん

提携3社でも15〜37万円と…そんなに価格差があるのですね???

今回は時間に制約がある引越しなので、できれば提携にお願いしたいと
考えていたのですが、考えた方が良さそですね。
全員社員だと言っていた「サカイ」が良いかな〜と考えていたのですが、
価格的にはどうなんでしょうんね???
565: 契約済みさん 
[2009-02-02 23:50:00]
>>560さん

川島織物でしたらニトリで買うと安いです。定価の5割引きだったと思います。
川島織物の工場で製造されるため、品質も変わらないと思いますよ。
ただ、ニトリの場合は採寸料金が別途数千円(6千円くらいだったと思います)かかるそうです。
ニトリには現物は展示してないですが、
カタログが置いてありますので店員に言うと見せてくれます。
他のメーカーについてはすみませんが情報持ってません。
566: 匿名さん 
[2009-02-02 23:59:00]
>>564さん
提携以外も見積もりを取った方がいいと思いますよ。私の場合は提携の一番安いところと提携外の一番安いところで5万も差がありましたから。何かと出費が多い中少し手間をかけて5万の節約は大きいですから。
ちなみに隠す必要もありませんから、はっきり書きますが高かったのは「ハート」です。
567: 契約済みさん 
[2009-02-03 00:43:00]
533さん

我が家も一番濃い床です。
お部屋の大きさにもよると思いますが
リビングが20畳以上(モデルルームのような・・・)でないと
濃いいろのカーテンは部屋が狭く見えるかもしれませんよ。
内覧会のとき、カーテン屋さんに同行していただき
候補のカーテンをかけてもらいました。
我が家もダークブラウンのカーテンを候補に入れていましたが
床との統一感、家具の色選びが楽かな〜とは思いましたが
リビングが狭く感じたのでやめて、壁の色に合わせました。
でも、かっこいいと思います。
大きなお部屋なら我が家も濃い色選んだかな。
568: 契約済みさん 
[2009-02-03 01:16:00]
567さん 候補のカーテンかけてもらったそうですが、どこのカーテン屋さんですか?実際にかけて試せるっていいですね。かなり引かれます。
569: 契約済みさん 
[2009-02-03 08:20:00]
560です。

563さん、たしかフジエテキスタイルだったと思います。
565さん、貴重な情報ありがとうございます。川島織物も素敵な生地がありますよね。
川島はビバホームで見積もりしてもらいました。ニトリで5割引なんて、安いですね。
同じ生地があったらニトリで買いですね!
570: 契約済みさん 
[2009-02-03 10:26:00]
550です
554さん、556さん トイレの配管の件ありがとうございました
うちは、配管丸見えだったので、再内覧会までに
カバーかけてもらうよう連絡入れたいと思います。
571: 契約済みさん 
[2009-02-03 23:27:00]
エコカラットを取り付ける方、いらっしゃいますか???
私は、最初は取り付ける(オプションで)つもり満々だったのですが、
予算OVERで諦めましたーー;
もし取り付ける方がいらしたら素直に羨ましいです^^

さて、
「ピクチャーレール」を外注したいと思っています。
どこかお安く取り付けてくださる業者様をご存知でしたら教えていただけませんか???
よろしくお願いします^^
572: 匿名さん 
[2009-02-04 00:37:00]
>>554さん

うちも廊下側は採光があまり期待できない間取りです。
内覧会はまだ先なのですが、かなり心配ですが…
まあ、その部屋で過ごす時間は少ないと、割り切るしかないかも…

>>567

カーテンをそんな風に選べるのは良いですね。
今あるカーテンがサイズ的に間に合いそうなので、
とりあえずそれをかけておいて、その後ゆっくり選ぼうと思っていたのですが、
実際に部屋に持ち込んで検討できるならそうしたいです。

引っ越しは4月を予定しているのでこれから見積もりです。
今は離れたところに住んでいて、頻繁に現地に足を運べないので、
皆さんの意見・感想がすごく参考になります。
(再内覧・再々内覧、なんてなったら、もう大変…)
書き込みで気になったことをメモして内覧会に臨みます!
573: 匿名さん 
[2009-02-04 10:32:00]
カーテン、大正堂も候補をいくつか実際に掛けてもらって選ぶことできますよ。
ご参考までに。。
574: 契約済みさん 
[2009-02-04 10:39:00]
カーテン王国も、実際にカーテンを持ってきてくれるようですよ。
575: 契約済みさん 
[2009-02-04 23:10:00]
マンション内の託児施設についての情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
配布された書類に説明があるのかもしれませんが、見つけられずにいます。
この託児施設はマンションの住民だけが利用できるものですか?
ほかに、保育料などシステムを知りたいのですが。
576: 匿名さん 
[2009-02-04 23:47:00]
確か、託児施設はマンション住民専用ではなく、
地域開放施設になるはずですよ。
詳しいことは、利用予定ではないためわからないのですが、
「マンション専用ではないです」と聞いた覚えがあります。
もし、お勤めの関係で常時ご利用を希望されているのなら、
早めに問い合わせをした方が
いいと思います。
また、新しい保育所も近隣(日進の方)に4月にオープンするはずです。
577: 匿名さん 
[2009-02-05 00:07:00]
友人から聞いた話ですが、ア○さんマークの引越社で、契約の際に引っ越しで家具の破産等があっても一切責任は負いませんという誓約書を書かされたそうです。結果、引っ越しが原因でテレビが壊れたそうですが、自費で修理するはめになったそうです。引越業界で誓約書をとるということは、一般的なことなのでしょうか。会社はどこかにかかわらず誓約書を書いた方いらっしゃいますか。素人の感想としては無責任としか思いませんでした。事故が多すぎて保険では賄えないのでしょうか。ちなみに、料金の安さで即決してしまったそうです。
578: 契約済みさん 
[2009-02-05 00:20:00]
サカイさんでは保険に入る書類に印鑑を押したので保険会社が払うという
システムのようですが。いくらまで保障してもらえるかなどの、詳細の
説明はありませんでした。
579: 匿名さん 
[2009-02-05 00:32:00]
578さん 誓約書が業界の常識ということではないよいですね。ちょっと安心しました。何もないのが一番いいのですが。ありがとうございました。
580: 契約済みさん 
[2009-02-05 02:40:00]
皆さんはフローリングのワックスはどうしますか?全く何もしないと生活上、支障は出るのでしょうか?
581: 契約済みさん 
[2009-02-05 11:31:00]
昨日、内覧会参加してきました。
想像していたより、ドアや窓などのつくりがしっかりしていたのに驚きました。
(いままで見てきたマンションは、もっと安く作られていた感じがしたので)
壁紙も良い職人が携わってくれた感じで、全く指摘する箇所がありませんでした。

ただ、床(フローリング)は、汚れが残っていたりしたので、指摘しました。
これから、内覧会が控えているかは、特に床には注意したほうがいいと思います。
その日のうちに直してくれます。


>580さん

床のワックスですが、既に全室ワックスかけされているようです。
半年くらいは大丈夫とのことですが、そのあとは自分でワックスかけが必要との
ことです。

なので家は、フロアコーティングを検討しています。
が、しかしコーティングするとアフターサービスの対象外になるとのことで、ち
ょっと躊躇しています。

どなたか、フロアコーティング頼まれた方はいますか?
582: 契約済みさん 
[2009-02-05 12:06:00]
>>575さん

MRに託児所の資料ありましたよ。
2月1日〜登録開始で、月極保育は確か5〜6万円でした。
583: アーク契約済みさん 
[2009-02-05 18:27:00]
公園を挟んで向かい側北寄りに建設中のマンションのデベロッパーさん、
会社更生法を申請らしいですね。
工事も途中みたいだけど、どうなるのかな?
ずーっと、仮囲いが取れずにいるのはやめてほしいなぁ…

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2918.html
584: 匿名さん 
[2009-02-05 20:44:00]
内覧会行きました。
システムキッチンは想像どうり安っぽい
引戸もダンボール仕様?
トイレのペーパーホルダーは何時ぞやどなたかが指摘していたように30年前の公衆便所のようでした。
それでも全体的に合格点でした。
早く住みたいです。
585: 匿名さん 
[2009-02-05 21:48:00]
↑以上、内覧会に行っていない方の情報でした。
586: 契約済みさん 
[2009-02-05 22:13:00]
火災保険について全く知識がないのですが、説明会にいらしてた三井住友海上で入るものなのですか?それとも他を探したほうが得なのでしょうか?
587: 契約済みさん 
[2009-02-05 22:18:00]
>586さん

三井住友海上で入ると団体割引がきいて安いですよ。
うちも会社の保険ではなく、三井住友海上にする予定です。
ただ、地震保険、家財は入らないつもりです。
588: 匿名さん 
[2009-02-05 22:49:00]
火災保険は、住宅ローンを組む人は必須とのことで、10萬ちょっと諸費用に入ってましたが…。そのままお願いしちゃいました。だって、説明会で火災保険料含まれた諸費用の振込み用紙渡された後に、契約結ぶ必要がありますからっていうことでしたよ。なんか、やり方変だと思いましたが、別にいいやって感じで事後承諾しました。
589: 契約済みさん 
[2009-02-05 22:52:00]
575です。
576,578さん託児所の貴重な情報ありがとうございます。
詳しくは問い合わせて確認してみようと思います。

準備がいろいろ大変ですが、入居が楽しみですね。
590: 契約済みさん 
[2009-02-05 23:47:00]
>>588さん
>火災保険は、住宅ローンを組む人は必須とのこと
>契約結ぶ必要がありますからっていうことでしたよ

住宅ローンの期間中は、火災保険に入ることが条件になっていますが、
別に三井住友海上でなくても大丈夫ですよ。
591: 入居前さん 
[2009-02-05 23:53:00]
フロアコーティングについては、グレードがあり、ピンキリです。内覧会時長谷工さんに確認し、ワックスはしているとのことですが、我が家はフロアコーティング、白木コーティング、水周りの防カビコーティングを予定しています。(知り合い価格の為かなりサービス価格ですが)
火災保険については、我が家は三井にせずファイナンシャルプランナーに相談し、他社のものにする予定です。ちなみに団体割引している三井よりも割安のものを探しました。(確かに手続き会時、何も知らなければ三井で決めないといけないのかという雰囲気でしたね。我が家は事前にファイナンシャルプランナーに相談したので、即決せずに持ち帰りました)細かいところですが、引越しには何かとお金がかかるので、精査しています。
※内覧会終了しましたが、本当に細かいところまでチェックした方が良いですよ。特に床とクロスは念入りに!内覧業者が指摘事項に、やはりクロスが施工制度低いと指摘してましたから。素人の私でもひどい箇所が複数気がつきましたから。
592: 契約済みさん 
[2009-02-06 00:14:00]
火災保険とローンの関わり合いは、詳しくないので、
すべての場合に適合するかはわかりませんが…。

現在加入の火災保険があれば、それを新しい物件に付け替えるということもできるはずです。
火災保険の契約期間が残っている場合です。
所在地・建物の種類などによってそのまま単に対象建物の変更でいい場合と、
そうでない場合があったと思います。

解約で払い戻しとなると、割が悪い場合などは、検討する価値があると思います。
593: 契約済みさん 
[2009-02-06 08:19:00]
クロス貼りですが職人さんの技術、慣れも大きく影響します
ゆえに個体差あるようですね
また内装は下から仕上げていくので高層階ほど慣れの良い部分出てくるかもしれません
うちは中層階ですが、クロス貼り良くできていました
内覧業者もクロスの指摘ここまで少ないのは珍しいといっていました
その他ショックな指摘少なからずありましたが再内覧までにしっかり対応してもらいます
594: 内覧前さん 
[2009-02-06 12:02:00]
これから内覧会に挑むものです。

皆さん、内覧業者の同行は依頼しましたか?
また、内覧業者と共に内覧会に出席されている方はどの程度おられましたか?

クロスですが、素人が見て
「これは雑だ」とか「これは変じゃないか?」
とすぐに見抜くことができるものでしょうか?

私は内覧業者を頼んでいないので、
自分でチェックするつもりなのですが、なにやら不安です・・。

内覧業者を頼もうか・・・。
595: 匿名さん 
[2009-02-06 18:17:00]
内覧業者には細かく強気に指摘いただき、相当な数の指摘をいただきました。
ただ指摘箇所はクロスの汚れ、つなぎめ、キズ程度で構造に関わる箇所は無かったので、それらを細かくチェック出来れば同行なくても大丈夫かと思います。

ただし同行あれば安心なことと、寸法チェックなど他のことに時間を使えるのは利点です。
596: 匿名さん 
[2009-02-06 19:00:00]
寸法チェックは、内覧中じゃなくても、その後の時間でもできると聞いたのですが。
597: 匿名さん 
[2009-02-06 19:14:00]
最近の書き込みで、内覧会でクロスの汚れとか、床の汚れとか簡単にその場で直してくれました。という書き込みがあるのですが、簡単に落ちる汚れなのになぜ、内覧会の前に落としておかないのでしょうか?内覧会とは、これが私たち(業者連中)の作ったマンションです、いかがでしょうかという主旨ではないのでしょうか。なんか、指摘されなきゃラッキーみたいな感じがしてかなり不愉快です。(世の中そんなものといわれれば納得します。)
598: 匿名さん 
[2009-02-06 19:38:00]
なぜなら、簡単に見つからないような
小さな汚れだったり傷だったりするからです。
チェックがいらないほどに完璧にできれば
内覧会などいらないのでは?
「業者連中」という呼び方の方がよほど不愉快です。
599: 契約済みさん 
[2009-02-06 20:41:00]
597さんの「業者連中」は、よくない言い方だと思いますが、
実際に内覧会に参加してみて、それぞれ内装担当した人達、
その部屋が仕上がったとき最終確認しないのか?って思いました。

小さな傷や汚れならしょうがないです。
うちは、天井見上げたらまっすぐに走る線(クロスのつなぎ目)。
扉はまっすぐに取り付けられてないし。素人の私でも分かりました。
600: 匿名さん 
[2009-02-06 21:46:00]
584です。

585さんは私が内覧会に行っていないというのですか?
なにを根拠にそう思うのでしょうか?
あなたはもう終わりましたか?

ちなみにトイレットペーパーホルダーはさっそく注文しました。
7000円ほどしましたがあれだけは我慢できませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる