マンションなんでも質問「コンシェルジュって・・いる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. コンシェルジュって・・いる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-18 10:01:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのコンシェルジュサービス| 全画像 関連スレ RSS

スレタイ替えて、引っ越してきました。

http://www.e-mansion.co.jp/com/nandemositumon/index.html#1

↑前の所の分です。よろしく。

[スレ作成日時]2005-11-10 08:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コンシェルジュって・・いる?いらない?

101: 匿名さん 
[2005-11-18 10:59:00]
>100
まあ、住民全員が勿体ないって思わないぐらいの収入ならいいんだけど。
結局は他の人も言っているとおり高級マンションで、勿体ないからいらないっていうような
収入層が全くいないマンションならよいのではないかと。
私は庶民なので欲しいけど勿体ないと思ってしますので(大した年収ではないので)
庶民派マンションでコンシェルジェなしがいいです。
102: 匿名さん 
[2005-11-18 20:46:00]
時給1000円で計算して朝9時から夕方5時まで休憩を抜いて7時間7000円。25×7000
月にすると175000円。うちのマンション75世帯、割ると1世帯あたり約¥2333負担になる。
あほらしい・・・
103: 匿名さん 
[2005-11-19 00:34:00]
私は、時給¥1300でしたよ。あまりにも暇と、同じ人ばかりがくだらない質問ばかりでストレスがたまり
やめました・・・よく気の着くおじちゃんとかのほうが向いてると思います。
104: 匿名さん 
[2005-11-19 01:04:00]
もうすぐ新しいマンションに引っ越します。コンセルジュがいる予定。
同じ人件費で管理人をもう1人(0.5人分でも)雇ったほうが、いろんな仕事をしてくれて
助かるんじゃないかなーと思うんですが。
管理総会が決まったら、速攻で提案したいです。でも欲しいって人も、きっといるんだろうな……
105: 匿名さん 
[2005-11-19 01:14:00]
>>102
75戸でコン姉さんは無理だろう。背伸びしすぎだよ。300戸程度は必要。


>>104
どのくらいの規模のマンション?
106: 匿名さん 
[2005-11-19 11:03:00]
104サンと同じく、コンセルジュ付きのマンションです。
300戸以上ですが組合で話し合ってなんとかなくしてもらえないかな〜
なんなら自分が役員やってでもなくしたい。経費のムダは後々住民に跳ね返って来るから。
107: 匿名さん 
[2005-11-19 11:50:00]
コンシェルジュ賛成。
今のマンションは戸数も少なくていないので
次はコンシェルジュのいるマンションにしたいと思ってます。
って書くと反発意見がくるかもしれないけど、無駄って言ったって
負担はたかがしれてるし、家計を圧迫しない程度なんだから無駄だって
いいじゃない。何でもかんでも無駄は省くというか切り詰めるというか
余裕なさすぎじゃない。雇用機会アップの貢献にもなるし。
そんなにギラギラするほどの額じゃないじゃないですか。
108: 104 
[2005-11-19 14:08:00]
>>105さん
500戸台です。
パンフレットを見る限りでは、
「コピー、ファックス、e-mail送受信、メッセージ預かり、手荷物一時預かり、
タクシー配車、航空券・各種チケット予約、DPE・クリーニング、印刷、宅配、
ケータリング取り次ぎなど」
をしてくれるらしいんですが、うちのマンション自体が、ターミナル駅徒歩10分以内、
徒歩数分内にコンビニ・郵便局があり、駅前にけっこう大規模な商業施設があるような立地です。
上で出ていたポーターサーピスはいいかもしれませんが、逆に500戸あるようなマンションで
1人か2人のコンセルジュにそれを望むことは無理でしょう。
管理棟をたびたび不在にするわけにはいかないでしょうから。
それならそのお金をたとえばよりきめの細かい管理体制とか、外観の保全とか、セキュリティの向上
などに使ったほうが得策だと思うので……うちも、ローンゼロで入居するわけではないですし。
「管理」に必要な出費をすることついて、異論はありません。
ただ、どうせ出すなら、多数の役に立つ事柄に対してお金を出したいと思うだけです。
(本音:だいたいそんな、高級なマンションじゃないんだし)
109: 匿名さん 
[2005-11-19 17:16:00]
>>105
背伸びってどゆう意味?うちも80世帯ですけどコンセルお兄さんがいてます。
110: 匿名さん 
[2005-11-19 17:32:00]
コンシェルジュ・・・自分なら最もやりたくない仕事の一つ。
暇を持て余す仕事なんて苦痛以外の何物でもない。
でも皆さん言われるようにマンションにハクをつけるために雇うなら
それなりに知性と品のある人じゃないと釣り合わないだろう。
一流ホテルのフロントマンのようなキリッとしている人が、こんな時間潰しのような仕事に就くだろうか。
それにはそれなりの給料を出さなければならない=管理費も高くつく。
結局それなりの給料=ボーッとした感じの人がエントランスに座ってるだけってことになって
通るたびに腹が立つなんてことにならないのだろうか・・・
111: 匿名さん 
[2005-11-19 19:45:00]
↑うちがそんな感じ。
さえない中年のおっさんが暇そうにしてるだけ。
いいひとだけど高級感は0.
いなくていい
112: 匿名さん 
[2005-11-19 21:04:00]
来年から住む新築マンションにコンが常駐予定なんだけど、
定年退職して遊びまくってる親父にやってもらおうかなぁ。
暇すぎて**老人になるかもしれないけど。
113: 匿名さん 
[2005-11-19 21:29:00]
>>105
戸数の少ないマンションにコンがいる方が「高級感」に関しては上だと思うんだが・・・・。
114: 匿名さん 
[2005-11-20 11:51:00]
113に同意。
何百戸っていう大規模マンションにいるから管理費がもったいないとか
必要ないとかいうショボイ意見が出てくる。
管理費が5万でも10万でも何でもいいという人が住まう所にあれば良い。
実際港区某マンション・・・戸数18戸、コンシェルジュ2名、管理費8万円です。
もちポーターサービスもあるし、エントランスに車横付けして「はい、お願い」って
キー渡すと駐車場に車停めてくれて部屋までその日届いた郵便物と一緒にキー届けて
くれる。
115: 匿名さん 
[2005-11-20 12:03:00]
→114
同意します。
それでこそ高級マンションですよ。
コンシェルジュを置くに値するし、仕事も合致してるのでは?
スケールメリットを狙って、他との違いを出そうとするのは筋違いかと。


116: 匿名さん 
[2005-11-20 16:50:00]
コンがエントランスに向いているだけで防犯効果があります。特に夜間子供の塾帰りにオートロック開ける瞬間が怖いですから。
117: 匿名さん 
[2005-11-20 16:53:00]
→116
同意!
抑止効果ありますよね。
118: 匿名さん 
[2005-11-20 18:38:00]
ヒューザーのマンションにコンいたら今頃吊るされてるだろうな〜
119: 匿名さん 
[2005-11-23 01:33:00]
>>114 >>115
コン=高級ってイメージなんだね。ふ〜ん。
120: 匿名さん 
[2005-11-24 23:11:00]
私の友達も派遣会社から時給1400円で行ってました。
抑止効果なら、ガードマンでどうですか?
コンは、はっきり言って、住人の安全は考えてませんよ。
121: 匿名さん 
[2005-11-25 00:47:00]
そんな高級マンション買う人は、この掲示板見てるかな、、
122: 匿名さん 
[2005-11-26 15:37:00]
こんな適当、お気楽な仕事みたいなのに、それでもいた方がいいなんて
いい仕事だね。私もいるだけでいいなら登録してみようかな。
>120
同意。
ガードマンのほうがハッキリするよね。
123: 匿名さん 
[2005-11-26 15:56:00]
>122
超高級マンション(本物コンシェルジュがいるマンション)のコンシェルジュは
派遣社員?時給1400円?レベルじゃ採用される訳ありません。
ホテルマン経験者で且つ語学堪能な事が最低条件ですよ。
124: 匿名さん 
[2005-11-26 15:59:00]
↑同意
125: 匿名さん 
[2005-11-26 16:24:00]
結局コンシェルジュは高級マンションにこそ必要で(外国人居住者にとっては不可欠)
大衆マンションは大規模だから置いてみようかって事くらいで冴えないおっさんやら時給1400円
の派遣程度じゃ必要なしって事だな。

まとめてみました。
126: 匿名さん 
[2005-12-02 06:25:00]
超高級なマンションのコンシェルジュは超高級なりの実用性があってそのためのサービスなんだろう。
やや高級や、単なる高級マンションのコンシェルジュは徹底的に実用性求めたい。

例えば、クリーニングの取次ぎの場合。

高級か安いクリーニングか選べると便利
 例えばコートは良いとこに出したいけど、シャツは100円でいいやみたいなかんじ。何でもかんでも高い
クリーニング店じゃなくてもいい、俺はシャツを良くクリーニングに出すが、100円のクリーニング店が家
にあったら最高と思う。靴もそう、例えばリーガル純正直しだと7000円だが、1500円で安上がりにで
きたりとか「中継地点的役割」があってもいい。
 もしくは、管理栄養士の資格を持っていて夕食の相談に乗ってくれるコンシェルジュとか…

127: 126 
[2005-12-02 06:30:00]
家もコンシェルジュがいるマンションだが、総会で当然そうに不要論を唱える住人には不快感をおぼえる。
そんなにゆとりがないのか?といいたい。
暇そうにしてるのなら実用性のあるきめ細かいサービスが出来るような提案をすればいいのではないかと
おもう。
128: 匿名さん 
[2005-12-02 16:58:00]
不要だと思う人はそれなりの考えがあるから、不快感ってのはどうかと。

だったら、総会で拍手を浴びるような立派な意見を言ってみたら?
129: 匿名さん 
[2005-12-02 17:05:00]
>不要だと思う人はそれなりの考えがあるから

不要って言う人はほとんど勿体無いって意見でしょ。
127さんの言う通りそんなに余裕がないのかね〜
何でも合理的が必ずしもいいとは思わないけど。
目くじら立てるほどの金額じゃないじゃん。
130: 匿名さん 
[2005-12-02 17:07:00]
>実用性のあるきめ細かいサービス
があるなら不要論もあまり出ないのでは?
たいしてやってもらう仕事がないから不要論が出るのであって、
「もったいない」となるのは当然。
余裕のあるなしとはまったく別の話だと思う。
131: 匿名さん 
[2005-12-02 17:12:00]
結局コンシェルジュは高級マンションにこそ必要で(外国人居住者にとっては不可欠)
大衆マンションは大規模だから置いてみようかって事くらいで冴えないおっさんやら時給1400円
の派遣程度じゃ必要なしって事だな。

まとめてみました。
132: 匿名さん 
[2005-12-02 17:18:00]
安物マンションにはいらないって事だよね。
安物マンションに置くからもったいないだとか
言われるんだよね。
やっぱり管理費5万円以上の高級マンションだけで
いいね。
133: 匿名さん 
[2005-12-03 15:09:00]
>たいしてやってもらう仕事がないから不要論

探せば人にやってもらいたいちょっとしたことはいっぱいあるはず、自分でやれば事足りるから
不要という意見を持ってるならそれは確かにその人には不要なのかもしれない。

だが、考え方は貧乏くさい。自分が今いるマンションでは平均よりも下層ランクに位置している
にもかかわらず「当然そうな顔」で不要論を唱えるのは腹が立つ。
134: 匿名さん 
[2005-12-03 15:19:00]
その場で反論せずに、匿名掲示板に来て訴えられてもねぇ(笑)
多いんだこういうのが。政治に不満を言うくせに、選挙の日に寝ている人とか。
135: 匿名さん 
[2005-12-03 15:33:00]
基本的な質問いい?
コンシェルジュに頼む時って1Fカウンターまでこっちが出向くの?
内線電話で頼むの?どうやってるもんなのかな?
わざわざ下まで降りて頼む用事って何かなって考えたんだ。
契約したマンションについてるけどどうやって利用するかはわかってないんで、疑問でした。
136: 匿名さん 
[2005-12-03 15:43:00]
>135
ポータルサイト利用が基本的。
後は直接だな。
137: 匿名さん 
[2005-12-03 18:01:00]
>136
ありがとです。
138: 匿名さん 
[2005-12-05 19:11:00]
しょぼいコンシェルジュとか、元地主の親戚だったり、
売主の関係者だったり、会社の再雇用のおっさんだったりすることもあるらしいよ。

うまいこと食い物にされてるだけカモ。
139: 匿名さん 
[2005-12-06 09:14:00]
>133 捜せば人にやってもらいたいちょっとしたことはいっぱいあるはず
コンシェルジュが最適解を出せるかどうかの問題。個々人の多様なニーズにそう言った
対応ができる人を雇うための報酬は安くない。きめ細かい対応をするためには、人数も
必要だろうし。50戸あたり1人くらいが限度?
そうすると全員から徴収した、総額からすればけっして小さくはない金額の使い道を
もっと実のあることに振り向けたいと思うのは当然の論理かと。
まわりを「貧乏くさい」と思う人は>114にあるようなマンションに越せば?
140: 匿名さん 
[2005-12-06 09:25:00]
自他共に認める貧乏人の私は、コンシェルジュのいるマンションなどおよびでない。

話がずれてしまうのだが、ポーターサービスの代わり(?)に
共有の台車を置いてるマンションはありますか?
最近共有の自転車空気入れを管理組合で購入したのだが、
台車もあったら便利だなーと。

どこまでも貧乏クサイ話ですまん。
141: 匿名さん 
[2005-12-06 15:02:00]
コンシェルジュ要らないって言う人はどうしてコンシェルジュ付きのマンションを選んだんでしょうか?
私は入居前からどんな利用の仕方ができるか、楽しみにしています。
142: 匿名さん 
[2005-12-06 15:10:00]
>>140
台車ありますよ。ちょっとぶつけても建物に傷が付かないように立派なのを一つ用意してます。
大変重宝です。

で、自前の台車は禁止。そうそう、利用は建物と駐車場内のみに限るです。(泥が付かないように)
143: 匿名さん 
[2005-12-06 15:58:00]
141
立地がいいから選んだだけ。別にコンシェルジュなんて欲しくなかった。
多いんじゃないの?そういう人。
コンシェルジュは後から無くしても、付けることも出来るよ。
でも、立地条件はそうそう変えられないよね。
144: 140 
[2005-12-06 16:04:00]
>>142
お〜あるのですね!
突拍子もない提案でもないらしい。
今度理事に言ってみるだ!
145: 匿名さん 
[2005-12-06 18:26:00]
>>143
同感。


146: 匿名さん 
[2005-12-06 18:55:00]
コンシェルジュつけるなんて、やり方がせこいよね。
そんなもんつけなくても建物で勝負すればいいのに。
147: 匿名さん 
[2005-12-07 08:23:00]
スレがこんなに進んでるけど
コンシェルジュは大流行なの??
148: 匿名さん 
[2005-12-08 09:28:00]
萌え系のメイドさんコンシェルジュが良いな
ご主人様お帰りなさいませ。。。とか
149: 匿名さん 
[2005-12-19 13:49:00]
コンシェルジュなんてシステムは、高級住宅地の目白、高輪、広尾の一部の老人夫妻しか
必要ではないと思います。
ましてや、比較的低価格タワーでは無意味なのでは?
お金持ちの老夫婦だって、本当のお金持ちはマンションなんて住まないで、家政婦さんでも雇うでしょう。

だいたい、一般人が海外旅行で1週間ホテルに泊まったって、フロントにものを頼む回数は何回ですか?
デベが、一般人の上昇志向をくすぐる、高付加価値をつけて、物件価格を上げるための手段でしょう。
150: 匿名さん 
[2005-12-19 14:35:00]
148さん

私どものMSのコンシェルジェは熟女が行っておりますゆえ・・・
萌え系のメイドさんのコスをさようものなら((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる