マンションなんでも質問「コンシェルジュって・・いる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. コンシェルジュって・・いる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-18 10:01:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのコンシェルジュサービス| 全画像 関連スレ RSS

スレタイ替えて、引っ越してきました。

http://www.e-mansion.co.jp/com/nandemositumon/index.html#1

↑前の所の分です。よろしく。

[スレ作成日時]2005-11-10 08:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コンシェルジュって・・いる?いらない?

No.2  
by 匿名さん 2005-11-10 08:18:00
確かに、必要ないな〜って思うサービスも多いよね。
新聞配達はいいね。
No.3  
by 匿名さん 2005-11-10 09:11:00
いくらくらいで契約してるでしょうねぇ〜。
いつ帰っても暇そうにしてるんだよね。
No.4  
by 匿名さん 2005-11-10 09:55:00
不便なところならともかく便利な所にあるマンションならあまり必要性ないかも・・・
No.5  
by 匿名さん 2005-11-10 10:03:00
お仕事の内容は?
No.6  
by 匿名さん 2005-11-10 10:59:00
フロントサービスってヤツでしょ?
人件費かかるよね。新聞配達してくれたらうれしい。
No.7  
by 匿名さん 2005-11-10 11:09:00

俺がやりたいよw

No.8  
by 匿名さん 2005-11-10 11:11:00
管理費の無駄。そんなもんいらね。
No.9  
by 匿名さん 2005-11-10 12:30:00
いるって人いないの?
No.10  
by 匿名さん 2005-11-10 12:41:00
コンシェルジュやってる人いないの?
No.11  
by 匿名さん 2005-11-10 12:45:00
利用料がタダならあってもいーかな。
No.12  
by 匿名さん 2005-11-10 12:59:00
必要って声がないんだね・・。
No.13  
by 匿名さん 2005-11-10 16:03:00
利用料を別途に取るのはやめて欲しいね
No.14  
by 匿名さん 2005-11-10 17:00:00
私も利用料を別途取られるのは何か嫌ですね。
だけど利用料を取らないと、使ってない人がひがむしね。(笑)
No.15  
by 匿名さん 2005-11-10 17:19:00
利用料とは別にいるだけでお金かかってるかと思うと腹立つ。
なーんにもしてないんだよ。スゲー便利な所に住んでるから必要ないし。
いる時には仕事から戻ってないし。
No.16  
by 匿名さん 2005-11-10 18:52:00
時給1000円で募集してました。楽市の前の大規模マンション
No.17  
by 匿名さん 2005-11-10 20:10:00
あんまり肯定意見って出てないけどマンションの付加価値になるほど
メリットないってこと?
No.18  
by 匿名さん 2005-11-10 21:15:00
周りに何にもない辺鄙なところに建つマンションなら、付加価値になるかも?!
No.19  
by 匿名さん 2005-11-10 21:30:00
いる、いらないというより、
選考チェック対象に入って無いって言うのが本音かな
気に入ったマンションに付いてたら、、、それは、それで良いし
付いて無ければ、、、、それも良しです
付いてるから、このマンション止めようとか、このマンションにしようとかは
私はあり得ないです。
No.20  
by 匿名さん 2005-11-10 21:35:00
>>16
マジですか?
No.21  
by 匿名さん 2005-11-10 21:42:00
私は欲しい物件に付いてたので仕方がないので購入しました。
でも、無駄だと思ったら(皆さんのコメント見てたら必要とは思えない・・・)
経費削減のため見直しして欲しい&廃止して欲しいと言うかもしれない。
来年春に入居予定なので、しっかりチェックしていきたいです。
No.22  
by 匿名さん 2005-11-10 21:43:00
>>19
賛成! どっちでもいいじゃん!
No.23  
by 匿名さん 2005-11-10 21:45:00
コンシェルジュの廃止って管理組合で決定できるんですかね?
No.24  
by 匿名さん 2005-11-10 21:50:00
できるんじゃない?
どの本だったかな?使わなくなる共用施設サービスに出てたよ。
なくすことで管理費の削減になってその分、修繕にまわしたってマンションあるみたい。
No.25  
by 匿名さん 2005-11-10 22:21:00
コンシェルジュって程ではありませんがマンションのフロントをしていた事があります。
時間帯はPM1:00〜7:00か8:00位までだったかな?月〜土を2人で交代勤務で月給8万位でした。
仕事内容はたばこ・切手・ハガキの販売と宅急便受付け・粗大ゴミと集会所の受付け位でした。
フロントの隣が集合ポストだったので勝手にポスティングしている業者に注意する位で後はとてもヒマでした。
利用者もいつも大体同じ人ばかりでした。
管理人から「ヒマな時はフロントの窓からなるべく見えないように本を読んでいていいよ」と言われていましたがそれでもヒマ疲れする位時間が長く感じていました。
現在マンション購入を考えるようになってあの頃を思い出すと何て無駄な管理費の使い方をしているマンションだったんだろうと思ってしまいます。
No.26  
by 匿名さん 2005-11-10 23:00:00
良い仕事じゃん、いっぱい増やしてニートを使うのにちょうど良いかも
No.27  
by 匿名さん 2005-11-10 23:12:00
No.28  
by 匿名さん 2005-11-10 23:17:00
前のスレ、なんだろ?おかしいな?って思ってたけど、間違ってたのね。
>25
やっぱり、皆さんが暇そうにしてるとか、なんにもしてないとか言ってるのわかる内容だね。
自分の所がどうなるか参考にさせて頂きます。
雇われる方も大変だな〜。暇暇でも居眠りするわけにもいかないもんね。
No.29  
by 匿名さん 2005-11-10 23:21:00
高くなるから、コンビニを誘致した方がいいよね
No.30  
by 匿名さん 2005-11-10 23:24:00
諸経費込みで月10万として、仮に200戸のマンションだと1人あたり月500円。
それで新聞配達とポストの監視してくれるなら別にいいかって感じ。
エントランスが無人と有人との差も決して小さくない。
ただし19さんが仰る様に、それが物件選びの要素となる事もない。
No.31  
by 匿名さん 2005-11-10 23:28:00
ステータスなんでしょうね。
独身の方や共働きのご夫婦なんかは、ゴミを代わりに出してくれるサービスが
役立っていると聞いたことがあります。
作業着を着た管理人さんよりは高級感があるといったところでしょうか?
ちなみにウチの管理人さんは暇さえあれば色んなところを掃除してくれたり、
違法駐車を取り締まってくれたり。
とっても助かっていますよ。
No.32  
by 匿名さん 2005-11-10 23:35:00
管理人とコンシェルジェは違うんじゃ、、

コンシェルジェって24時間のサービスのことですかね??>スレ主さん
No.33  
by 匿名さん 2005-11-10 23:41:00
>>コンシェルジェって24時間のサービスのことですかね??
えっ!そうなの?
24時間じゃないんじゃないコンシェルジェって
No.34  
by 匿名さん 2005-11-11 00:55:00
24時間じゃないですよー(いや24時間のとこもあるかもですが)
管理人さんはマンション内の共有施設等の管理をしてくれるひと
コンシェルジェは様々なサービス(クリーニングとか)の代行をしてくれる人。
でよろしいんじゃないかと。
No.35  
by 匿名さん 2005-11-11 02:34:00
>80
コンシェルジェは月10万では無理です。
私の知っている人は一日12時間労働の二人交代制、週休二日で月30万でした。
ですから月に30万×2 +休みの日に来る方のお金で合計約70万円です。
そこのマンションは200世帯でしたので1世帯約3500円の計算です。
管理費は13000円前後でしたのでそこまで高くはありませんがコンシェルジェのマイナス分を
他の部分で削っている(清掃等を安く契約等)と聞きました。
この金額を高いか安いかは人それぞれでしょうけど。
価値観の違いでしょう。
ちなみに私のマンションにはいません。
便利ですが他の方の意見と同様もったいないですから。

バイトの延長のような人がくればもっと安いのかもしれません。
No.36  
by 匿名さん 2005-11-11 07:13:00
>>私の知っている人は一日12時間労働の二人交代制
って本当?すごいね
よく労働局が許したね。
No.37  
by 匿名さん 2005-11-11 07:34:00
うちのコンシェルジュは下の仕事が内容みたい。一部有料だそうだ。
タクシー手配
フラワーデリの紹介、
管理人室からのお知らせ、
共用施設の利用受付(ゲストルーム、パーティールームの予約)
ケータリングの紹介
ハウスクリーニングの紹介
クリーニングの取り次ぎ
宅配便の発送取り次ぎ
昼からやってきて夜9時?8時くらいまでいるみたいだけど、仕事から戻ってきたらいつもいないよ。
うちは24時間有人管理をうたってるけど、日中は管理人とコンシェルジュ、地下にも人がいるんだよね。
管理の面からコンシェルジュは男の方が良いのでは?ってでてたな〜。
それと、今のサービスならいらないって。
個人的にはいらないよ。便利なところに住んでるから。なんでこんなのつけたのか?意味不明です。
でも、ここででてた朝の新聞配達やってくれたら考え直すかも。
No.38  
by 匿名さん 2005-11-11 09:21:00
管理人とどう違うの?
これ見てたら金食い虫って感じがする。
No.39  
by 匿名さん 2005-11-11 09:39:00
私の買ったマンション(来年入居します)は、朝8時〜夜8時までいるみたいです。
内容は37さんと同じような感じです。
個人的には、あってもなくてもどうでもいいです。
No.40  
by 匿名さん 2005-11-11 11:59:00
見直せるように目を光らせておいた方が良いよ。
あってもなくてもいいなら、なくても良いんだし。
お金の無駄だよ。
No.41  
by 匿名さん 2005-11-11 14:28:00
コンシェルジュがやってくれたらいいサービスって何かありますか?
No.42  
by 匿名さん 2005-11-11 16:22:00
コンシェルジュっていらないんですか? 友人のタワーマンションに行くと、
「このマンションはホテルマンみたいな人がいてかっこいいな」と常々思っています。
高々、1ヶ月 \3,500 程度でしょ? ステータスと言う意味だけでもいた方がいいと
思うんだけどな?
No.43  
by 匿名さん 2005-11-11 16:41:00
3500円か〜。×12の10年・・20年・・。
なんの仕事もしてなくて、立っているだけの人にお金払うのか〜。
って考えたらもったいないな〜って感じるのは私が貧乏だからかな?
No.44  
by 匿名さん 2005-11-11 17:04:00
42 投稿者です。

貧乏とか金持ちとかじゃなくて、マンションに月々払う費用の
何十分の一じゃないですか。それでステータスがあがる(ように
見える)のだからいいと思う。こう思うのは部外者だから?
No.45  
by 匿名さん 2005-11-11 18:01:00
思う思う。
コンシェルジュがいる…ただそれだけで、高級マンションなんだ〜って思うから。
傍から見れば優雅でいいねーって思いますよね。
でも実際、自分が移り住んだら、もったいな〜いって思っちゃうのかも。
No.46  
by 匿名さん 2005-11-11 18:36:00
コンシェルジュは派遣社員と思います
No.47  
by 匿名さん 2005-11-11 19:55:00
私も自分の所だったら、もったいないって思う。
他人の所なら、格好いいなって思うよ。
No.48  
by 匿名さん 2005-11-11 20:00:00
よそに賃金払うくらいなら、住民の誰かがパートでやればよい
No.49  
by 匿名さん 2005-11-11 20:21:00
つか、管理人でよくない?
お知らせも管理人が張り出せばいいんじゃないか?
No.50  
by 匿名さん 2005-11-11 21:10:00
>48
それいいかも。(笑)
No.51  
by 匿名さん 2005-11-11 21:31:00
そうだよ、住民が順番にパートでやればいいのよ。
わざわざよそから雇う必要ないって。
No.52  
by 匿名さん 2005-11-11 22:22:00
42,44投稿者です。
外部からの口出しで申し訳ございません。
見かけ上だけの話をさせていただきますが、ホテルフロントみたいな
いでたちでそこにいるから高級感があるように思います。作業着を着た
管理人だと、ちょっとね。普段着の住人が立っていてもどうかと思うし。
費用を払うのは住人の皆様ですから無駄金は使いたくないのもわかるよう
な気もしますが・・・。
失礼いたしました。
No.53  
by 匿名さん 2005-11-11 22:23:00
みんな人のマンションにいればいいなあと思うけど、
自分のマンションに3500円払って欲しいかっていったら・・・
一部の方のみはいらないってこと
No.54  
by 匿名さん 2005-11-11 22:37:00
いてもいいと思うけどいかにも庶民って感じの人が住んでいるところには似合わない。
やはり高級マンションで住む人も有る程度裕福じゃないとね。
安物の服を着て、安い車に乗っているのにコンシェルジェっててかんじ。
それなら管理人でいいよ。
4000万以上のマンションぐらいかな
No.55  
by 匿名さん 2005-11-11 22:51:00
4000万以上のマンションぐらいかな

高級マンションでなく、普通だと思いますが、
No.56  
by 匿名さん 2005-11-12 01:20:00
>54
関東の話かな、
No.57  
by 匿名さん 2005-11-12 08:01:00
見かけだけじゃなくて、もし、うちにコンシェルジュが入ったら・・。
3500(おおよそとして)×12=42000
うちが全戸で200なんで840万・・・。年間でもこの額です。
こんなにかかるかどうかはわかりませんが、でも人件費と考えたら、300くらいは
もらうかな?と考えても・・・。
警備がメインであれば、私は男性を望みますね。いざとなったら闘える人がいいです。
しかし、修繕に回したいって私自身も思うし、もったいないな〜って純粋に思いますね。
No.58  
by 匿名はん 2005-11-12 08:21:00
>>20関西の長谷工の物件です。
No.59  
by 匿名さん 2005-11-12 08:51:00
コンシェルジュのいるマンションに住んでいるよ、という方。
具体的にどのような用件で役立っていますか?
No.60  
by 匿名さん 2005-11-12 09:14:00
>59
だから〜役に立ってないんだって。
便利のいいところにマンションあるから必要ないの。
玄関でたらタクシーなんてすぐ来るし。
No.61  
by 匿名さん 2005-11-12 09:45:00
>>59は広くたくさんの人に聞いてると思うから、>>60>>60の意見としていいが
「だから〜」とか言わないで、まったり他者の回答を待ってあげようよw
No.62  
by 匿名さん 2005-11-12 10:20:00
バブルマンションのときの水物(噴水とか)みたいに
維持費がすんごいかかっちゃうと、逆に面倒だね
No.63  
by 匿名さん 2005-11-12 11:44:00
土地勘のない入居者もいるだろうから、そういう意味で必要な人もいるかもしれない。
最初からコンシェルジュ付きの物件なら、とりあえずは最初の半年ぐらいは置いてみて
その後継続するか否かを管理組合で決める・・・というやり方もアリかなと。
No.64  
by 匿名さん 2005-11-12 12:19:00
購入者からのご意見をまだまだ募集しています。
No.65  
by 匿名さん 2005-11-12 12:50:00
3年前に購入したマンションにいますがコンシェルジェを使ったことは最初の2ヶ月ぐらいだけでした。
クリーニングぐらいしか使わなかったです。それもそのうち直接頼んだほうが早いし、好きな店を選べる
のでやめました。
一年たってから住民の方の一部がいらないって管理組合に提案しだしましたが、大型分譲マンションなので
いるって人がいるとなかなかやめることができないのが現状です。
No.66  
by 匿名さん 2005-11-12 13:47:00
大変なんだね・・。マンションって。
やっぱり、格好いいとかって理由なのかな?

No.67  
by 匿名さん 2005-11-12 16:30:00
>65
必要って人がいるってことは、役に立ってるんじゃないですか??
No.68  
by 匿名さん 2005-11-12 18:39:00
うーん、どちらかといえば足腰の不自由な高齢者とかにはいいかもしれませんね。
若い人にはそこまでして・・・という感じかもしれません。
No.69  
by 匿名さん 2005-11-12 19:27:00
私の住んでる所のコンシェルジュ2人いて1人はポーターサービス
をしてくれます。(駐車場から部屋まで荷物を運んでくれます)
荷物が多い時はとても助かります。年配の方にも好評のようです。
入居してまだ1年ですけど今の所コンシェルジュは必要です。
No.70  
by 匿名さん 2005-11-12 19:59:00
良いですね。そのサービス。
69さん,参考のため教えてください。
何世帯くらいのマンションで,管理費はおいくらくらいですか?
それとそのサービスは24時間ですか?
No.71  
by 匿名さん 2005-11-12 22:12:00
たかそ〜>ポーターサービス
No.72  
by 匿名はん 2005-11-12 22:38:00
安いマンションには、必要なし。
No.73  
by 69 2005-11-13 09:26:00
>70

お返事遅くなり申し訳ありません。
世帯数は38戸で管理費は4万円ちょっとです。
ポーターサービスは7:00〜20:00です。
No.74  
by 匿名さん 2005-11-13 10:32:00
高級マンションにお似合いだ。
色んな間取りがあって経済状況が異なるタワーは
意思統一が難しいのもわかるな〜。
No.75  
by 匿名さん 2005-11-13 12:22:00
メイド服で応対してくれたらいてもいいな。
No.76  
by 匿名さん 2005-11-13 14:23:00
管理費に影響するよな〜。
ここ読んでたら、いる価値あるんだろうか?
って感じるんだけど。
お金で鼻水ふけるくらいならいいのかな?
No.77  
by 匿名さん 2005-11-14 15:11:00
部屋の大きさで負担額も異なると思うけど、200戸のマンションで
\3,500/月 ぐらいって、上のほうに書いてあるよ。
お金で鼻水拭けなくても可能でしょ。
#鼻水拭いたお金を使用するのは止めましょうw。
No.78  
by 匿名さん 2005-11-14 15:35:00
人それぞれの価値感だしね。
最初はかっこいいけど20年たてば・・・って思うけど。
結論は高級マンション(最低価格5000万ぐらいかな)にはありかな
No.79  
by 匿名さん 2005-11-14 15:45:00
同じ人が20年後も居たりしてねw
No.80  
by 匿名さん 2005-11-14 18:09:00
当方400戸足らずのマンションですが、人件費は800万ってなってます。
朝8時から夕方6時半まで、二交代で一人(午後は一部二人)勤務。

なので、年間2万円の負担ですがほとんど利用してません。暇な主婦 or 年寄りの話し相手(だべってばかり)だったりしているのを見ると、いらね〜と思います。
No.81  
by 続き 2005-11-14 18:10:00
DINKSで出かけにクリーニングや宅配を頼んだり、土日に重いゴルフバックやタクシー頼んでる人には必須でしょうけど。。。
No.82  
by 匿名さん 2005-11-14 21:21:00
>81
不妊症の夫婦を差別したいのか?
そう言う言い方はいかんぞ!
Dinksすべてが好きで子供を作らないと思ってはいけないよ
その苦しみを理解せずに簡単にDinksと切り分けなで欲しい
貴方のその言葉でどれだけの女性が死にたい気持になるか
考えてからお使い下さる様強くお願い申し上げます!
No.83  
by 匿名さん 2005-11-14 23:07:00
過剰反応もいいとこだね。
余計な気をまわして自らNGワード踏んでどうするの・・・。
No.84  
by 匿名さん 2005-11-15 01:27:00
コンシェルジェがいると、オートロックをすり抜けて来ようとする
悪徳セールスマン除けになるのかな?
でも、その目的なら、警備員に門番してもらう方がいいですね
No.85  
by 匿名さん 2005-11-15 13:25:00
普通、管理人室(警備室)がロック扉外にあって、中にコンシェルジュがいると思うのですが
No.86  
by 匿名さん 2005-11-15 13:51:00
>>82
**だなー。専業主婦や退職して時間的に余裕のある人はいいけど、どう考えても共働きで忙しい人には身近にいるコンシェルジュに頼んだ方が便利で楽だろ〜?

って、荒らしたい太公望か?

>>84
実際、業務権限がないので、誰が前を通ってもにっこりしてますよん。
No.87  
by 匿名さん 2005-11-15 14:00:00
俺ら共働きなんだが、出勤時にはまだコンシェルジュいないし
残業終えて帰ってくるとすでにコンシェルジュいない
サービスは 10:00−18:00 こまったもんだ
No.88  
by 匿名さん 2005-11-15 14:11:00
サービス時間15:00〜20:00時。
繁華街が近くにあるので特に手数料を払ってまで頼む用事はない。
レンタカーとか宅配便の手配を頼んでいる人がいるみたいですが、
そんなのネットで簡単にできるので個人的にはいらない。
なぜなら、この辺で評判の良い小児科知りませんか?と聞いたとこ
ろ地域のことはろくに知らないようなので。確かに本来業務ではな
いですがコンシェルジュといえば客をサポートできて何ぼだと海外
のホテルで経験してるのでマンションではいらないような気がする。
おそらく、修繕積立金の増額時に削られる第一候補だと思う。
No.89  
by 匿名さん 2005-11-15 14:49:00
→同意。
うちも共働きだが、出勤時にいないよ。帰宅時にもいない。(12時から20時)
でも、便利なところだから必要性がない。お金払ってまでやってもらうほどの事もない。
一度、フラワーデリのサービスをお見舞いに頼んでみようかと思ったが、色の指定や好みをまとめたり
しているうちに、直接言った方が早いなって思ってやめた。
→88
同意。
戸数の大きいマンションではスケールメリットを強調するけど、全戸で年間の支出と仕事の内容を
すりあわせたら、たいした仕事はしてない。(うちはそうだ)
管理費の値上げなんてもってのほかだし、管理費から修繕に回す方がよっぽどいいのでは?って思うな。
No.90  
by 匿名さん 2005-11-15 16:26:00
なんかいらないって人が多いですね。
管理費安くてコンシュルジェいるところって将来管理費いっきにあがるんですかね?
No.91  
by 88 2005-11-15 22:07:00
しかも管理人が24時間いるんでさらに意味がない。まぁ、業務は違うわけですが。
本物のコンシュルジェなら是非欲しいが完全に期待は裏切られたのでやっぱりどこかで
廃止になるでしょう。
本物のコンシュルジェは一度ホテルで利用してみるとコンシュルジェでホテルを選ぶく
らいインパクトありますよ。あれは本当のサービス業だ。
管理人が24時間いるのはセキュリティを考えると費用効果はあるのでこのまま継続した
いと個人的には思います。
No.92  
by 匿名さん 2005-11-16 20:33:00
→88
うちも管理人24時間常駐です。しかも地下には警備の人もいます。ホントコンシェルジュなんて
戸割りすれば微々たるモンだけど、年間の支出を考えたら無駄です。
No.93  
by 匿名さん 2005-11-16 22:58:00
かわいい受付がエントランスに居てくれるだけで華やぎます。
マンションのステータスを守り、ひいては資産価値をも向上させます。
No.94  
by 匿名さん 2005-11-17 01:02:00
年間800万か.....結構高いな。
管理会社を介さず、組合で直接外注すればもっと安くなるぞ。
....などと管理会社に圧力をかけて値引き交渉するのもあり
だよ。マンション管理業界って、いまや客のぶんどり合戦だ
からね。
No.95  
by 匿名さん 2005-11-17 02:25:00
>>92
>ホントコンシェルジュなんて
>戸割りすれば微々たるモンだけど、年間の支出を考えたら無駄です。

微々たるものだったらいいじゃないですか?
年間支出いくらだったら無駄じゃないと思うんですか?

>>93
巧妙な**はやめてください。


No.96  
by 匿名さん 2005-11-17 11:15:00
→95
なんだ???

No.97  
by ‚‚­ 2005-11-18 01:23:00
>>93
うちのコンシェルジュは、30代以上の女性です。特に、外見は華やぐタイプではありません。そういう場合、どうしたら
いいんでしょう。価値はないの??
No.98  
by 匿名さん 2005-11-18 09:02:00
華やかな女性がこんなつまんない仕事やらないでしょ。
管理人の延長みたいな単純作業。
質を求めるならそれなりの給与の人を雇わないと無理なのです。
No.99  
by 匿名さん 2005-11-18 10:15:00
コンシェルジュに価値があるかどうかは、
見栄えがいいかどうかではなく、
何をやってもらっているかどうか、を判断すべきではないでしょうか。
業務委託してるんだから、とりあえず、業務日誌(何時何分に何のために何をした、とか)を
提出してもらえば、必要か不要かがすぐに分かるのでは?
実際、どんな仕事してるんでしょうか。
No.100  
by 匿名さん 2005-11-18 10:23:00
私はコンシェルジュいて欲しいです。
但し、今やってるサービスが不要であれば総会等で住民が必要
と要望するサービスをしてもらうように切り替えればいいんじゃないですか?
例えば前出のポーターサービスなんかは欲しいですね。
少々管理費が高くたって生活に支障をきたすほどの額でもないし。
No.101  
by 匿名さん 2005-11-18 10:59:00
>100
まあ、住民全員が勿体ないって思わないぐらいの収入ならいいんだけど。
結局は他の人も言っているとおり高級マンションで、勿体ないからいらないっていうような
収入層が全くいないマンションならよいのではないかと。
私は庶民なので欲しいけど勿体ないと思ってしますので(大した年収ではないので)
庶民派マンションでコンシェルジェなしがいいです。
No.102  
by 匿名さん 2005-11-18 20:46:00
時給1000円で計算して朝9時から夕方5時まで休憩を抜いて7時間7000円。25×7000
月にすると175000円。うちのマンション75世帯、割ると1世帯あたり約¥2333負担になる。
あほらしい・・・
No.103  
by 匿名さん 2005-11-19 00:34:00
私は、時給¥1300でしたよ。あまりにも暇と、同じ人ばかりがくだらない質問ばかりでストレスがたまり
やめました・・・よく気の着くおじちゃんとかのほうが向いてると思います。
No.104  
by 匿名さん 2005-11-19 01:04:00
もうすぐ新しいマンションに引っ越します。コンセルジュがいる予定。
同じ人件費で管理人をもう1人(0.5人分でも)雇ったほうが、いろんな仕事をしてくれて
助かるんじゃないかなーと思うんですが。
管理総会が決まったら、速攻で提案したいです。でも欲しいって人も、きっといるんだろうな……
No.105  
by 匿名さん 2005-11-19 01:14:00
>>102
75戸でコン姉さんは無理だろう。背伸びしすぎだよ。300戸程度は必要。


>>104
どのくらいの規模のマンション?
No.106  
by 匿名さん 2005-11-19 11:03:00
104サンと同じく、コンセルジュ付きのマンションです。
300戸以上ですが組合で話し合ってなんとかなくしてもらえないかな〜
なんなら自分が役員やってでもなくしたい。経費のムダは後々住民に跳ね返って来るから。
No.107  
by 匿名さん 2005-11-19 11:50:00
コンシェルジュ賛成。
今のマンションは戸数も少なくていないので
次はコンシェルジュのいるマンションにしたいと思ってます。
って書くと反発意見がくるかもしれないけど、無駄って言ったって
負担はたかがしれてるし、家計を圧迫しない程度なんだから無駄だって
いいじゃない。何でもかんでも無駄は省くというか切り詰めるというか
余裕なさすぎじゃない。雇用機会アップの貢献にもなるし。
そんなにギラギラするほどの額じゃないじゃないですか。
No.108  
by 104 2005-11-19 14:08:00
>>105さん
500戸台です。
パンフレットを見る限りでは、
「コピー、ファックス、e-mail送受信、メッセージ預かり、手荷物一時預かり、
タクシー配車、航空券・各種チケット予約、DPE・クリーニング、印刷、宅配、
ケータリング取り次ぎなど」
をしてくれるらしいんですが、うちのマンション自体が、ターミナル駅徒歩10分以内、
徒歩数分内にコンビニ・郵便局があり、駅前にけっこう大規模な商業施設があるような立地です。
上で出ていたポーターサーピスはいいかもしれませんが、逆に500戸あるようなマンションで
1人か2人のコンセルジュにそれを望むことは無理でしょう。
管理棟をたびたび不在にするわけにはいかないでしょうから。
それならそのお金をたとえばよりきめの細かい管理体制とか、外観の保全とか、セキュリティの向上
などに使ったほうが得策だと思うので……うちも、ローンゼロで入居するわけではないですし。
「管理」に必要な出費をすることついて、異論はありません。
ただ、どうせ出すなら、多数の役に立つ事柄に対してお金を出したいと思うだけです。
(本音:だいたいそんな、高級なマンションじゃないんだし)
No.109  
by 匿名さん 2005-11-19 17:16:00
>>105
背伸びってどゆう意味?うちも80世帯ですけどコンセルお兄さんがいてます。
No.110  
by 匿名さん 2005-11-19 17:32:00
コンシェルジュ・・・自分なら最もやりたくない仕事の一つ。
暇を持て余す仕事なんて苦痛以外の何物でもない。
でも皆さん言われるようにマンションにハクをつけるために雇うなら
それなりに知性と品のある人じゃないと釣り合わないだろう。
一流ホテルのフロントマンのようなキリッとしている人が、こんな時間潰しのような仕事に就くだろうか。
それにはそれなりの給料を出さなければならない=管理費も高くつく。
結局それなりの給料=ボーッとした感じの人がエントランスに座ってるだけってことになって
通るたびに腹が立つなんてことにならないのだろうか・・・
No.111  
by 匿名さん 2005-11-19 19:45:00
↑うちがそんな感じ。
さえない中年のおっさんが暇そうにしてるだけ。
いいひとだけど高級感は0.
いなくていい
No.112  
by 匿名さん 2005-11-19 21:04:00
来年から住む新築マンションにコンが常駐予定なんだけど、
定年退職して遊びまくってる親父にやってもらおうかなぁ。
暇すぎて**老人になるかもしれないけど。
No.113  
by 匿名さん 2005-11-19 21:29:00
>>105
戸数の少ないマンションにコンがいる方が「高級感」に関しては上だと思うんだが・・・・。
No.114  
by 匿名さん 2005-11-20 11:51:00
113に同意。
何百戸っていう大規模マンションにいるから管理費がもったいないとか
必要ないとかいうショボイ意見が出てくる。
管理費が5万でも10万でも何でもいいという人が住まう所にあれば良い。
実際港区某マンション・・・戸数18戸、コンシェルジュ2名、管理費8万円です。
もちポーターサービスもあるし、エントランスに車横付けして「はい、お願い」って
キー渡すと駐車場に車停めてくれて部屋までその日届いた郵便物と一緒にキー届けて
くれる。
No.115  
by 匿名さん 2005-11-20 12:03:00
→114
同意します。
それでこそ高級マンションですよ。
コンシェルジュを置くに値するし、仕事も合致してるのでは?
スケールメリットを狙って、他との違いを出そうとするのは筋違いかと。


No.116  
by 匿名さん 2005-11-20 16:50:00
コンがエントランスに向いているだけで防犯効果があります。特に夜間子供の塾帰りにオートロック開ける瞬間が怖いですから。
No.117  
by 匿名さん 2005-11-20 16:53:00
→116
同意!
抑止効果ありますよね。
No.118  
by 匿名さん 2005-11-20 18:38:00
ヒューザーのマンションにコンいたら今頃吊るされてるだろうな〜
No.119  
by 匿名さん 2005-11-23 01:33:00
>>114 >>115
コン=高級ってイメージなんだね。ふ〜ん。
No.120  
by 匿名さん 2005-11-24 23:11:00
私の友達も派遣会社から時給1400円で行ってました。
抑止効果なら、ガードマンでどうですか?
コンは、はっきり言って、住人の安全は考えてませんよ。
No.121  
by 匿名さん 2005-11-25 00:47:00
そんな高級マンション買う人は、この掲示板見てるかな、、
No.122  
by 匿名さん 2005-11-26 15:37:00
こんな適当、お気楽な仕事みたいなのに、それでもいた方がいいなんて
いい仕事だね。私もいるだけでいいなら登録してみようかな。
>120
同意。
ガードマンのほうがハッキリするよね。
No.123  
by 匿名さん 2005-11-26 15:56:00
>122
超高級マンション(本物コンシェルジュがいるマンション)のコンシェルジュは
派遣社員?時給1400円?レベルじゃ採用される訳ありません。
ホテルマン経験者で且つ語学堪能な事が最低条件ですよ。
No.124  
by 匿名さん 2005-11-26 15:59:00
↑同意
No.125  
by 匿名さん 2005-11-26 16:24:00
結局コンシェルジュは高級マンションにこそ必要で(外国人居住者にとっては不可欠)
大衆マンションは大規模だから置いてみようかって事くらいで冴えないおっさんやら時給1400円
の派遣程度じゃ必要なしって事だな。

まとめてみました。
No.126  
by 匿名さん 2005-12-02 06:25:00
超高級なマンションのコンシェルジュは超高級なりの実用性があってそのためのサービスなんだろう。
やや高級や、単なる高級マンションのコンシェルジュは徹底的に実用性求めたい。

例えば、クリーニングの取次ぎの場合。

高級か安いクリーニングか選べると便利
 例えばコートは良いとこに出したいけど、シャツは100円でいいやみたいなかんじ。何でもかんでも高い
クリーニング店じゃなくてもいい、俺はシャツを良くクリーニングに出すが、100円のクリーニング店が家
にあったら最高と思う。靴もそう、例えばリーガル純正直しだと7000円だが、1500円で安上がりにで
きたりとか「中継地点的役割」があってもいい。
 もしくは、管理栄養士の資格を持っていて夕食の相談に乗ってくれるコンシェルジュとか…

No.127  
by 126 2005-12-02 06:30:00
家もコンシェルジュがいるマンションだが、総会で当然そうに不要論を唱える住人には不快感をおぼえる。
そんなにゆとりがないのか?といいたい。
暇そうにしてるのなら実用性のあるきめ細かいサービスが出来るような提案をすればいいのではないかと
おもう。
No.128  
by 匿名さん 2005-12-02 16:58:00
不要だと思う人はそれなりの考えがあるから、不快感ってのはどうかと。

だったら、総会で拍手を浴びるような立派な意見を言ってみたら?
No.129  
by 匿名さん 2005-12-02 17:05:00
>不要だと思う人はそれなりの考えがあるから

不要って言う人はほとんど勿体無いって意見でしょ。
127さんの言う通りそんなに余裕がないのかね〜
何でも合理的が必ずしもいいとは思わないけど。
目くじら立てるほどの金額じゃないじゃん。
No.130  
by 匿名さん 2005-12-02 17:07:00
>実用性のあるきめ細かいサービス
があるなら不要論もあまり出ないのでは?
たいしてやってもらう仕事がないから不要論が出るのであって、
「もったいない」となるのは当然。
余裕のあるなしとはまったく別の話だと思う。
No.131  
by 匿名さん 2005-12-02 17:12:00
結局コンシェルジュは高級マンションにこそ必要で(外国人居住者にとっては不可欠)
大衆マンションは大規模だから置いてみようかって事くらいで冴えないおっさんやら時給1400円
の派遣程度じゃ必要なしって事だな。

まとめてみました。
No.132  
by 匿名さん 2005-12-02 17:18:00
安物マンションにはいらないって事だよね。
安物マンションに置くからもったいないだとか
言われるんだよね。
やっぱり管理費5万円以上の高級マンションだけで
いいね。
No.133  
by 匿名さん 2005-12-03 15:09:00
>たいしてやってもらう仕事がないから不要論

探せば人にやってもらいたいちょっとしたことはいっぱいあるはず、自分でやれば事足りるから
不要という意見を持ってるならそれは確かにその人には不要なのかもしれない。

だが、考え方は貧乏くさい。自分が今いるマンションでは平均よりも下層ランクに位置している
にもかかわらず「当然そうな顔」で不要論を唱えるのは腹が立つ。
No.134  
by 匿名さん 2005-12-03 15:19:00
その場で反論せずに、匿名掲示板に来て訴えられてもねぇ(笑)
多いんだこういうのが。政治に不満を言うくせに、選挙の日に寝ている人とか。
No.135  
by 匿名さん 2005-12-03 15:33:00
基本的な質問いい?
コンシェルジュに頼む時って1Fカウンターまでこっちが出向くの?
内線電話で頼むの?どうやってるもんなのかな?
わざわざ下まで降りて頼む用事って何かなって考えたんだ。
契約したマンションについてるけどどうやって利用するかはわかってないんで、疑問でした。
No.136  
by 匿名さん 2005-12-03 15:43:00
>135
ポータルサイト利用が基本的。
後は直接だな。
No.137  
by 匿名さん 2005-12-03 18:01:00
>136
ありがとです。
No.138  
by 匿名さん 2005-12-05 19:11:00
しょぼいコンシェルジュとか、元地主の親戚だったり、
売主の関係者だったり、会社の再雇用のおっさんだったりすることもあるらしいよ。

うまいこと食い物にされてるだけカモ。
No.139  
by 匿名さん 2005-12-06 09:14:00
>133 捜せば人にやってもらいたいちょっとしたことはいっぱいあるはず
コンシェルジュが最適解を出せるかどうかの問題。個々人の多様なニーズにそう言った
対応ができる人を雇うための報酬は安くない。きめ細かい対応をするためには、人数も
必要だろうし。50戸あたり1人くらいが限度?
そうすると全員から徴収した、総額からすればけっして小さくはない金額の使い道を
もっと実のあることに振り向けたいと思うのは当然の論理かと。
まわりを「貧乏くさい」と思う人は>114にあるようなマンションに越せば?
No.140  
by 匿名さん 2005-12-06 09:25:00
自他共に認める貧乏人の私は、コンシェルジュのいるマンションなどおよびでない。

話がずれてしまうのだが、ポーターサービスの代わり(?)に
共有の台車を置いてるマンションはありますか?
最近共有の自転車空気入れを管理組合で購入したのだが、
台車もあったら便利だなーと。

どこまでも貧乏クサイ話ですまん。
No.141  
by 匿名さん 2005-12-06 15:02:00
コンシェルジュ要らないって言う人はどうしてコンシェルジュ付きのマンションを選んだんでしょうか?
私は入居前からどんな利用の仕方ができるか、楽しみにしています。
No.142  
by 匿名さん 2005-12-06 15:10:00
>>140
台車ありますよ。ちょっとぶつけても建物に傷が付かないように立派なのを一つ用意してます。
大変重宝です。

で、自前の台車は禁止。そうそう、利用は建物と駐車場内のみに限るです。(泥が付かないように)
No.143  
by 匿名さん 2005-12-06 15:58:00
141
立地がいいから選んだだけ。別にコンシェルジュなんて欲しくなかった。
多いんじゃないの?そういう人。
コンシェルジュは後から無くしても、付けることも出来るよ。
でも、立地条件はそうそう変えられないよね。
No.144  
by 140 2005-12-06 16:04:00
>>142
お〜あるのですね!
突拍子もない提案でもないらしい。
今度理事に言ってみるだ!
No.145  
by 匿名さん 2005-12-06 18:26:00
>>143
同感。


No.146  
by 匿名さん 2005-12-06 18:55:00
コンシェルジュつけるなんて、やり方がせこいよね。
そんなもんつけなくても建物で勝負すればいいのに。
No.147  
by 匿名さん 2005-12-07 08:23:00
スレがこんなに進んでるけど
コンシェルジュは大流行なの??
No.148  
by 匿名さん 2005-12-08 09:28:00
萌え系のメイドさんコンシェルジュが良いな
ご主人様お帰りなさいませ。。。とか
No.149  
by 匿名さん 2005-12-19 13:49:00
コンシェルジュなんてシステムは、高級住宅地の目白、高輪、広尾の一部の老人夫妻しか
必要ではないと思います。
ましてや、比較的低価格タワーでは無意味なのでは?
お金持ちの老夫婦だって、本当のお金持ちはマンションなんて住まないで、家政婦さんでも雇うでしょう。

だいたい、一般人が海外旅行で1週間ホテルに泊まったって、フロントにものを頼む回数は何回ですか?
デベが、一般人の上昇志向をくすぐる、高付加価値をつけて、物件価格を上げるための手段でしょう。
No.150  
by 匿名さん 2005-12-19 14:35:00
148さん

私どものMSのコンシェルジェは熟女が行っておりますゆえ・・・
萌え系のメイドさんのコスをさようものなら((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
No.151  
by 匿名さん 2005-12-19 19:05:00
>149
激しく同意!!
みんな踊らされるな!
建物で勝負しろ!
No.152  
by 匿名さん 2005-12-19 19:58:00
昼間いない者としては、コンシェルジェの利用のしようがない。クリーニングも宅配も宅配ボックスで
できるからいらないなあ。管理人さんがいれば充分だと思う。一戸が払う金額がわずかでも
少数の利用者のために負担するのはいやですね。それならその分寄付でもしたほうがまし。
No.153  
by 匿名さん 2005-12-19 20:29:00
ちゃんと考えてコンシェルジュ無しのマンションにすればよかったのにね
No.154  
by 匿名さん 2005-12-19 21:11:00
>153
だってコンシェルジュは後からクビに出来ても、立地は変えられんでしょ?
場所が良かったんだも〜ん。
No.155  
by 匿名さん 2005-12-20 09:38:00
そう言うマンションは、きっと15年後には、ただの管理人になりますよ。
夏に訪問した板橋区の駅から10分もかかるマンション、コンシェルジュがいて驚きました。
その前を、トレーナーに茶髪、サングラスのおばちゃん住民が歩いてたのは、
とっても違和感がありました。

日本人は本来貴族や召使いのいる人用のブランドLVを飲み屋のお姉ちゃんも持ってます、
上昇志向が強いんだろうな。
ローンで買う人が大半のマンションに、コンシェルジュって不似合いだと思うけど。
来訪者にも笑われそう??
No.156  
by 匿名さん 2005-12-21 13:25:00

偏見・差別の人ですねー

「来訪者に笑われる」って 見栄っ張り!
No.157  
by 匿名さん 2005-12-21 14:16:00
コンセルジュは、マンション築年数が経過して、管理費が値上げされる頃には、クビになっているでしょうね。
コンセルジュコーナーには、お花でも飾られているのでしょうか?
他に使いようもないですね。
No.158  
by 匿名さん 2005-12-21 14:25:00
イラッサイマセ
そのころは液晶モニターが受付してくれている様な気がする
No.159  
by 匿名さん 2005-12-21 14:53:00
時代の変化は激しいからね。
宅急便がこんなに普及すると思わなかったな。
受付は、テレビモニターか、ロボットになるかもしれないな。
No.160  
by 匿名さん 2005-12-21 15:34:00
156様
>「来訪者に笑われる」って 見栄っ張り!

地域と沿線、マンションの住民層、グレードってとても相関関係がありますよ。
下町にお金持ちがわざわざ引っ越さない、
高級住宅地に、庶民がわざわざ引っ越さないでしょう。

私が訪問した板橋区は、お世辞にも高級住宅地とは言えないのでは?

>ローンで買う人が大半のマンションに、コンシェルジュって不似合いだと思うけど。

だから、コンシェルジュの費用を浮かして、管理費を下げて、ついでにローン残高を減らした方が
良いと思うのですが、間違っていますか?

私は、頭金5割貯めてなかったら、そのマンションは買いません。
10年か15年以内に、ローンの返済をする自信がなければ買いません。
その分で、30代40代にしか出来ないことに、お金を使いたいと思います。

親の遺産や、宝くじで、即金でポンと買えるなら、コンシェルジュもいいでしょうけど。


No.161  
by 匿名さん 2005-12-21 16:23:00
チョー高級マンションを除いていらない
No.162  
by 匿名さん 2005-12-21 17:09:00
ホテルライクなマンションを売りにしてる広告がありますが、
モデルルームみたいに、小綺麗に生活できる人は何%くらいいるのかな?

片づけても、小さな子供がいると、すぐに戦場のようなリビングになってしまう。
No.163  
by 匿名さん 2005-12-21 17:21:00
たいへんだね
No.164  
by 匿名さん 2005-12-21 17:39:00
大人二人でも戦場のようなリビングのうちは・・・・・
No.165  
by 匿名さん 2005-12-21 17:56:00
大人なら 自分で片付けようね
No.166  
by 匿名さん 2005-12-21 19:39:00
基本的にいらないよ。
スケールメリットをうたう人もいるけど、そんな大規模住戸で万が一みんなが用事を頼んだら
一人じゃ足りないでしょ?複数置いたら人件費は高くなり、ますます無駄が増えるよね。
便利な場所じゃいらないよね。頼む手間を考えたら自分で細かく注文出来るよね。
かゆいところに手が届くサービスが出来るような方を雇うことも出来ると思えないしね。
超高級億ションにだけいればいいのではないでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2005-12-22 02:27:00
今度契約するマンションにもコンシェルジェがいます。このマンションには何でも
1階にカフェができるそうで、そこの店員をコンシェルジェが兼務するそうです。まあ、
そう聞くと、このマンションならコンシェルジェがいてもいいかな〜
No.168  
by 匿名さん 2005-12-22 08:03:00

それって最悪じゃない?
コンシェルジュの仕事が何もないっていってるようなものじゃん。
カフェは誰でも使えるの?
住民だけならそれこそ、誰も使わなくなったら無用の長物だよ。
No.169  
by 匿名さん 2005-12-22 09:07:00
デベの販売戦略か、陰謀かと思いますが、スケールメリットがあっていい、
生活する上では大規模マンションってデメリットが多いですよ。
住民が多すぎて、
誰が住んでいるかちっともわからないし、昔の団地のように変な噂や、競争心が出てくる。
人によっては、10年住んでも異邦人気分です。

今上に、旧公団が分譲した築30年の400戸以上の大規マンションがありますが、
住民の意見がまとまらないのか、修繕が遅れがちで、とても綺麗ではありません。

私が住んでるマンションは、80戸の中規模マンションですが、住民同士顔がある程度わかるし、
管理組合もまとまりが良くて、スピーディーです。

共有設備の、カフェ、コンビニ、フィットネス、プール。分譲時はデベの宣伝材料
優良資産かもしれないけれど、20年たったらどうなるのか疑問です、
悪くすると、設備のメンテナンス料の高負担、荒廃して住民の不良債権になるかもしれません。

20年ほど前に、ホームサウナが流行りましたが、結局使わなくて、規模の大きな
表のサウナに通う人が多いのでは?民間は常にリニューアルしてるから魅力があります。
No.170  
by 匿名さん 2005-12-22 09:08:00

今上→近所 失礼しました。
No.171  
by 匿名さん 2005-12-22 09:14:00
公営の箱物施設、プールなんかも、大々的に豪華にオープンするけど、利用者が少ないと
市民の大きな負担になりますね。
公営だから国や地方が税金投入で住むけれど、私営なら住民負担ですね。
あんあまり過度な設備は、考え物ですね。
デベの広告塔なのかもしれない。
No.172  
by 匿名さん 2005-12-22 09:14:00
マンション購入ガイドによく、池とか噴水のある物件に注意!というのがあったね。
維持費用が大変になると、循環させる水やポンプの電気代メンテ代が惜しくなって、枯れ山水になるだけという
のがその理由だったけど、コンセルジュはクビにすればいいだけだから簡単かも。
あんなものはなくても、ヒマをもてあましてるジジババがボランティアでやってもいいし、完全に無人化して、
各種案内のパンフレットや電話帳が置いてあるだけでもいいよ。みんなそこで情報を検索して、ケイタイで
電話すればいいでしょ。
No.173  
by 匿名さん 2005-12-22 15:04:00
172に反論
おれも基本的にいらない派だけど
お年寄り世代には心強い味方かもしれません
電話帳も読めず、携帯も使えない方が多いから
No.174  
by 167 2005-12-22 19:25:00
>>168
住人のみ。でも、500戸以上の大規模物件だから誰も行かないってことはないでしょ。
少なくとも妻は毎朝利用すると言っている。
No.175  
by 匿名さん 2005-12-27 13:43:00
174
奥さん、毎朝何をお願いするのでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2005-12-27 14:03:00
カフェでしょ

私達家族の意見を言うと「要らない」です。
よくあるクリーニングの取り次ぎも、クリーニング屋さんが取りに来るし、不要です。
No.177  
by 匿名さん 2005-12-28 00:30:00
本当のコンシェルジェならいるけど、なんちゃってコンシェルジェは要らない。
コンシェルジェに、数百万使うんなら、今だったら耐震偽造の検査に使った方がずっといい。
No.178  
by 172 2005-12-28 11:06:00
173に反論。今の年寄りで、ケイタイがつかえないのがいるかもしれんが、そのうち死んでしまう。
これからの年寄りは、団塊世代以降のなので、みんなケイタイ使えます。
使えなくなるのは、痴呆だから、別問題。外出自体できなくなるから関係ない。

No.179  
by 匿名さん 2005-12-28 11:10:00
おそらく、ホテルなど、右も左もわからない未知の場所では、コンセルジュは有難いものだが、
自分が住む土地で、そんなもの必要か?
いろんな案内にしても、2、3ヶ月住めば、必要な連絡先は、だいたい分かってくるし、隣近所や、管理組合などで
助け合うこともできる。
思うに、2、3年コンセルジュを使ってみて、もういらんわということになり、クビにするマンションが続出するだろうな。
住人がくるくる変わるウイークリーマンションならあってもいいかもしれんが、定住する分譲にはいらん。
No.180  
by 匿名さん 2005-12-28 11:14:00
解決策としては、これから大量に引退する団塊世代ジジババにボランティアでやらせるのがいいと思う。
社会参加とかいって、プライドをくすぐれば、無料で引き受けてもらえる。
只でやってもらえるなら、コンセルジュも悪くない。
No.181  
by 匿名さん 2005-12-28 13:49:00
便利なところであれば必要なくなってくると思われ。
あの豪華なコンシェルジュカウンターが勿体ないけど。
No.182  
by 1688 2005-12-28 15:22:00
大手デベ、世田谷のハイグレードマンションのサービス内容
[無料サービス]
・メッセージ預かり
・クロークサービス
・タクシー、ハイヤー紹介サービス
・インフォメーションサービス
・郵便物投函サービス

[有料サービス]
・クリーニング取り次ぎサービス
・ケータリングサービス
・宅配便の発送サービス
・DPE受付サービス
・ルームクリーニングサービス
・フィルター清掃サービス
・フラワーデリバリーサービス
・医療機関紹介サービス
・グリーンレンタルサービス
・グリーン購入紹介サービス
・レンタカー紹介サービス

通勤もハイヤーで送り迎えのおじいさま、おばあさまクラスの人にしか、必要ないよな。
マンションをローンで買うような一般人は、自分で出来ることばかり。

少し笑ってしまうのは、このマンション最寄りの私鉄駅まで徒歩15分または、別の私鉄駅バス10分です。
No.183  
by 匿名さん 2005-12-28 18:31:00
特殊な能力も必要なく、重大な責任をとらなくてもすむ。コンシェルジェサービスは、
ニートや引きこもりなどの方々の就労訓練にぴったりです。
マンションの中で、お困りのご子息をお持ちの方に、291000円ぐらいで頼めばどうでしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2005-12-28 18:32:00
特殊な能力も必要なく、重大な責任をとらなくてもすむ。コンシェルジェサービスは、
ニートや引きこもりなどの方々の就労訓練にぴったりです。
マンションの中で、お困りのご子息をお持ちの方に、
日給1000円ぐらいで頼めばどうでしょうか。
No.185  
by 匿名さん 2005-12-28 19:48:00
いらない。
2年後絶対見直しかける。
そして管理費を浮かせて修繕に回した方がよっぽどいい。
No.186  
by 匿名さん 2005-12-28 21:59:00
>>184

ロリコンのニートだと子女に危険を及ぼすかもしれないので反対。
分別のあるシニア住民の無料ボランティアでお願いしたほうがいいと思います。

希望者がいなければ、185さんのいうとおり廃止するしかないと思います。
No.187  
by 匿名さん 2005-12-28 22:08:00
一応検証しました。老人を含めて不要であります。

[無料サービス]
・メッセージ預かり →今時、携帯電話に連絡してもらうよね。
・クロークサービス →便利そうだけど、住人にはイラなそう。
・タクシー、ハイヤー紹介サービス → ふつうケイタイになじみのタクシー会社の電話登録してあるよね
・インフォメーションサービス → 回覧版や掲示板があればいいでしょ
・郵便物投函サービス → うーん意味不明。コンビにでもポストがある時代ですが。

[有料サービス]
・クリーニング取り次ぎサービス → なじみのクリーニング屋さん電話すればいいだけ
・ケータリングサービス → これも電話帳があればいいでしょ?
・宅配便の発送サービス → 大きい荷物ならちょっと便利。ふつうコンビニでだすけど。夜はださねいよね
・DPE受付サービス → デジカメの時代ですから、DPE自体死語になりつつあり
・ルームクリーニングサービス → ダスキンに電話しましょう
・フィルター清掃サービス → ダスキンに電話しましょう
・フラワーデリバリーサービス → 花キューピッドに電話しましょう。全国OKです。
・医療機関紹介サービス → 生命保険に入るとたいてい付属サービスについています
・グリーンレンタルサービス →近所の花屋さんや植木屋さんに電話すればOK
・グリーン購入紹介サービス →?
・レンタカー紹介サービス → トヨタレンタカーにでも電話しましょう
No.188  
by 匿名さん 2005-12-28 22:11:00
コンセルジュに払う給料があるなら、ガードマンを強化して巡回頻度をあげてもらいたいな。
No.189  
by 匿名さん 2005-12-28 22:13:00
>187
マジでいらないよね。
便利な場所に住んでいたら有料サービスのものでも自分でした方が簡単だよね。
フラワーとかデリは、注文内容を細かく説明するなら店に言った方が早いよね。
なんで、この程度に「絶対必要」とか頑張る人いるんだろう?
No.190  
by 匿名さん 2005-12-28 22:20:00
しかし揃いも揃って、くだらないサービスばっかりですよね
給料もらうために無理矢理作った仕事って感じで
やっぱりマンション販売後も、少しでも住民から儲けようという魂胆なんでしょうね。
No.191  
by 匿名さん 2005-12-28 22:31:00
187の内容をざっと読みましたが、要らないですね。
タウンページがあれば事足りるのでは。
ネットが繋がる状況であれば、ネットでも出来るし。
No.192  
by 1688 2005-12-28 23:22:00
共有設備も、疑問なものが多いですね。
>共有設備の、カフェ、コンビニ、フィットネス、プール

近所で、この手のお店が20年も続いているの見たことがありません。
陳腐化、老朽化して廃業というのが多いですね。

一昔前には当たり前のようにあった、図書館の食堂、最近は利用者減少で廃業するところが多いです。
時代の変化、生活様式の変化って予測がつきません。

共有施設だから、負担は住民に返ってきます。
きっとそのうち、トランクルームにでも改造されるのかもしれませんね。
No.193  
by 匿名さん 2005-12-29 02:14:00
続けるなら、きちっと続けるサービスにして欲しい。
中途半端にやって、途中でやめるなら、やらない方がマシ。
コンシェルジュサービスはもちろん、カフェ・ベーカリー・フィットネス・プール・温泉・・・そういうサービスを10年以上継続できる覚悟があるならいいけど、なんか最初だけ、客寄せっぽいマンション多すぎ。
うちのマンションは当初、ベーカリーがありましたが、3年目にしてなくなりました。
だって、美味しいパン屋さんがいくらでもあるのに、わざわざ「冷凍あっためパン」なんか買わない…。
No.194  
by 匿名さん 2005-12-29 09:58:00
民間でまともな店のある地域では、
マンション内ショップなんて競争力無いし無意味どころか有害ですよね。
(マンション住人から補助してもらってるようなものだから。)

立地に難のあるマンションで、夜外お店はみんなしまってしまって、
マンション内だけ24時間営業とか、そんなのだったら便利だろうけど。
No.195  
by 匿名さん 2005-12-29 10:07:00
194さん、まったく同感です。
No.196  
by 匿名さん 2005-12-29 11:22:00
やっぱり、上昇志向の若い購入者を満足させるための、広告塔なのでしょうか?

海外旅行も、ホテル滞在は1週間過ぎると何となく居心地が悪くなります・・・
No.197  
by 匿名さん 2005-12-29 11:27:00
上昇志向というより、アタマの不自由な購入者をのせる広告塔です。
No.198  
by 匿名さん 2005-12-29 15:45:00
一部の高級マンションを除いて、一般的なエコノミーマンションの購買層は、
決してインテリではないですからね。
共用設備やらサービスやら、モデルルームで夢見させて、
品のない営業で押し切る売り方にしても、
やっぱりそういう層をターゲットにした販売手法。
マンション業界って、販売側も購買者もそんなレベルが多くて残念。

まあ、コンシェルジュについては、
あとでも気が付いたときにクビにすればいいだけですが。
複数年の契約とかだけしないようにしとけば被害は少ないかと。
No.199  
by 匿名さん 2005-12-29 16:57:00
うちは「コンシェルジュ代くらいでガタガタ言うなよ。貧乏人は引っ込んでろ派」がいて怖いです。
そんなにいいモンじゃないだろ?って思っている派も下品な人たちには辟易なのです。
No.200  
by 匿名さん 2005-12-29 19:00:00
>うちは「コンシェルジュ代くらいでガタガタ言うなよ。貧乏人は引っ込んでろ派」がいて怖いです。

そう言う人は、必要としている人達だけの会員制で、コンシェルジェ雇えばいいのにね・・。

億ションが沢山あるようなマンションにコンシェルジェ雇うのはわかるような気がするけど、
一般のマンションに、販売戦略でひまなコンシェルジェ雇うのは、デベの販売戦略以外
ない気がするな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる