東急不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『住人用』ブランズシティ守谷『契約者用』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. 『住人用』ブランズシティ守谷『契約者用』
 

広告を掲載

契約済みさん@エアリー [更新日時] 2010-12-12 20:39:40
 

どうしても外壁に拘る方が多いので別板建てました。

外壁に固執する方、反対派の方、不買運動の方は別板でお願いします。

[スレ作成日時]2009-01-22 23:25:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

『住人用』ブランズシティ守谷『契約者用』

833: 匿名さん 
[2010-07-22 21:54:45]
マンコミはリンク張れるの?
834: 匿名さん 
[2010-07-22 22:06:03]
wikiの「ブランズシティ守谷」からはマンコミはリンク貼られてる。
でもwikiで使ってる写真、デベの写真じゃないか?著作権の問題があると思う。
そのうちに俺がとった写真に差し替えとくよ。
wikiの「ブランズシティ守谷」からはマ...
835: 匿名さん 
[2010-07-22 22:14:02]
住民でもっとカッコイイ写真あったらwikiに貼っといてよ。
俺が持ってる写真は、あとはこの正面の写真だけ。
だって自分が住んでないマンションの写真、そんなに撮る必要ないもん。
住民でもっとカッコイイ写真あったらwik...
836: 匿名さん 
[2010-07-22 22:18:55]
誤解招くといけないから説明しとく。
写真撮るくらいだから真剣にブランズは検討したよ。
でも土壇場で他のマンション買っちゃったの。
ごめんね。
837: 入居済みさん 
[2010-07-22 22:35:09]
あのね。共有施設を使うのは、安いけれど使用料が発生するでしょ! ここに住んでてなんでネットで予約するの? あなた、仕事に行くでしょ? 買い物にいくでしょ? たまには休日もあるでしょ! ロビーを通る時に、予約し、その使用料を同時に払うのが当たり前と思うけど??? 遠くのホテルを予約するのとは違うと思うよ! ・・・こんな住民がいるんだ~~~!!!
838: 匿名さん 
[2010-07-23 05:53:28]
>>837
決済はロビーでするにしても空き状況を見て予約するのはネットだと至極便利。
839: 匿名さん 
[2010-07-23 12:09:25]
施設予約は早い者勝ちだから、ネットで仮予約が直ぐできればいい。
エレベーターに乗って1階まで降りていく間に他人に自室からネットで仮予約入れられたらアウト。
とくにゲストルームは土日や休日は何時も満杯だから出来るだけ早く仮予約入れる必要がある。
本予約じゃないから、仮予約なら何時でも変更や取り消しができる。
ほんとは予約と同時に代金支払いも出来れば便利だが、同時決済はクレジットカード決済機能が必要。
クレジットカード以外の決済方法も多様化させると、それは通販サイト並の決済機能が必要。
マンションの共用施設のネット予約は、一般的に決済機能はなく仮予約のみである。
決済はロビーカウンターで現金払いし、その時点で仮予約→本予約にするのが一般的。
施設予約はソフトウェア的には「スケジュール管理」の一種であり、決済機能がなければ難しい機能ではない。
840: 匿名さん 
[2010-07-23 12:29:01]
>>837
ブランズにこんなITリテラシーの低い人間がいるとは住んでる住民としてはとても恥ずかしい。
841: 匿名さん 
[2010-07-23 12:42:58]
いくら全戸インターネット常時接続が設備され、マンション専用ページが用意されていても、
住民のデジタルデバイドの解消やITリテラシーの向上は個々の住民にゆだねられている。
これをマンションとして取り組む住民支援体制は出来ないものなのか?
いくらマンションをIT化しても、その恩恵を被れる人と被れない人がでてしまう。
何れもマンション管理費は払っているのに。
842: 匿名さん 
[2010-07-23 19:43:54]
マンション専用ページが用意されていても、まだ体裁だけを整えてる段階のマンションが多い。
管理組合のお知らせや議事録や規約が見れるとか、申請書がダウンロードできるとかくらい。
本当に必要な機能は理事会と住民間ならびに住民同士のコミュニケーション機能だと思う。
843: 匿名さん 
[2010-07-23 20:22:44]
管理組合としては、「おしらせ」「理事会会議室」「住民意見箱」「規約・議事録閲覧」
住民としては、「掲示板」「各種フォーラム」「施設予約」「各種生活便利情報」
くらいは最低限必要だと思う。
844: 匿名さん 
[2010-07-23 21:48:14]
その点、コラボは非常に良く出来ている。
ISPによる制約がなければコラボを採用した方がいいだろう。
http://www.m-collabo.com/
845: 匿名さん 
[2010-07-23 23:58:58]
これはSSLでセキュリティーがしっかりしていていい。
料金もリーズナブル。
846: 匿名さん 
[2010-07-24 05:45:40]
>>884
世帯あたりの負担が月100円程度なら今の管理費の範囲内で導入出来ると思う。
847: 匿名さん 
[2010-07-24 06:57:09]
みんなで自治会にコラボを導入してくれるよう要望だそうよ。
848: 匿名さん 
[2010-07-24 10:24:48]
自治会ってあったっけ?
849: 匿名さん 
[2010-07-24 11:07:03]
理事会だよ。
850: 匿名さん 
[2010-07-24 11:08:36]
自治会の理事会?
851: 匿名さん 
[2010-07-24 12:38:21]
管理組合の理事会だろ?
852: 匿名さん 
[2010-07-24 12:48:46]
住民掲示板みたいな住民間コミュニケーションに関する要望だったら管理組合じゃないよ。
管理組合は建物の管理だから、やっぱ要望先は自治会になるだろう。
ただ共用施設予約機能だったら管理組合が要望先になるが。
853: 匿名さん 
[2010-07-24 13:00:37]
どっちなの?大体マンション専用ページって何が目的なの?
854: 匿名さん 
[2010-07-24 13:12:29]
管理組合と自治会の関係はどうなってるか?
855: 匿名さん 
[2010-07-24 13:34:30]
自治会は、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図ると共に行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織で、任意加入の団体です。

管理組合は、マンション(財産)の共同維持・管理を目的とした区分所有者を構成員とした団体で、強制加入の団体です。
856: 匿名さん 
[2010-07-24 14:21:52]
こうじゃないか?
こうじゃないか?
857: 匿名さん 
[2010-07-24 14:53:58]
ルーツが戦時体制のとなり組である自治会とは自治が目的ではなく、役人が住民をコントロールしやくすするための仕組みだ。
これは皇国教育の賜物である。
858: 匿名さん 
[2010-07-24 15:38:01]
自治会を設立し、市に登録すれば、申請して認められればコミュニテー活動に市の助成金が得られるみたいけど。
859: 匿名さん 
[2010-07-24 22:03:16]
で、コラボはいつ導入されるのか?
860: 入居済みさん 
[2010-07-24 22:28:28]
最近の、書き込みが本当の住民だったら、がっかり。550件もあるのに、インターネットを使わない、使えない人の事を考えて発言していますか? キーボードをたたいていても、このマンションの為には動かない! 批判だけ?!!! スレってこんなもん?
861: 匿名さん 
[2010-07-24 22:33:58]
>インターネットを使わない、使えない人の事を考えて発言していますか?

そんな必要ないだろう。
大体だな、インターネット使わない使えない人はこのスレ見とらんからな。
862: 匿名さん 
[2010-07-24 22:40:20]
ところで、インターネット使わない使えない人が何でインターネット料金払ってるの?
863: 匿名さん 
[2010-07-24 22:49:07]
マンションに電気・瓦斯・水道・下水・電話・BSがひかれてるのは当たり前ですが、
今の時代はインターネットがひかれてるのも当たり前になりました。
それは現在ではインターネットは情報インフラだからです。
でも電気・瓦斯・水道・下水・電話・BSのインフラがひかれていても、使わなければ料金は発生しません。
なぜインターネットだけが使わなくても料金を取られるのでしょうか?
864: 匿名さん 
[2010-07-24 23:06:15]
これからは書き込む時に、名前欄は「住人」「ニセ住人」と区別して書いた方がいい。
865: 匿名さん 
[2010-07-25 15:23:08]
こんにちは、住民です。暑いですね。
866: 匿名さん 
[2010-07-25 15:35:04]
八坂神社の祇園祭で生ビール買って座って飲めるスポットがあれば、納涼気分味わえるけど。
867: 匿名さん 
[2010-07-25 16:29:55]
3万人の人出だぞ、そりゃ無理だよ。
868: 匿名 
[2010-07-25 21:01:34]
866>神社の周囲を外せばなんとかなるかも。ただ座れる椅子はないですが・・・
駅近くの公園とかならビール飲みながらくつろげますよ。
お祭りの雰囲気を味わいたいならビール片手に神社のわきで各町会の山車の引き回しを見るべし!!
869: 匿名さん 
[2010-07-25 22:32:41]
今日は南西向きの部屋からは花火大会が見えたね。水海道方面と、柏方面。
来週からは花火大会ラッシュだから楽しみだ。
870: 匿名さん 
[2010-07-26 08:26:50]
昨夜の花火
夕立後だったからか
時間が遅めでしたが、キレイでしたね
871: 「みらいフェスタ2010」へ行こう! 
[2010-07-26 18:46:00]
みらいフェスタ2010にアントキの猪木(お笑いステージショー)が来るみたい。
国指定重要無形民族文化財の小張松下流綱火もみれるよ。楽しみだね。

日時:平成22年8月7日(土)14時~21時予定
場所:TXみらい平駅前カスミ裏県有地
主催:つくばみらい市商工会青年部
後援:つくばみらい市商工会
協賛:つくばみらい市 
   つくばみらい市観光協会 
   伊奈・谷和原丘陵部まちづくり推進連絡協議会
内容:吹奏楽演奏
   よさこいソーラン
   バンド演奏
   キッズダンス
   小張松下流綱火
   お笑いステージショー
   等,ご家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさんです。

主なスケジュール

14:00 安全祈願
14:10 中学校吹奏楽部の演奏
14:30 天装戦隊ゴセイジャーショー
15:45 パワーバトル(綱引き)
16:20 天装戦隊ゴセイジャーショー
17:00 お菓子撒き、屋台
18:15 小張松下流綱火 
19:40 小張松下流綱火
20:00 お笑いステージショー
みらいフェスタ2010にアントキの猪木(...
872: 匿名さん 
[2010-07-26 19:03:01]
小張松下流綱火以外は厳しめ。
873: 匿名さん 
[2010-07-26 21:25:58]
このポスター、国指定重要無形民族文化財「綱火」の扱い低くないか?
「綱火やります!お楽しみに!!」って小さく書いてあるだけ。
それと引き替え、戦隊モノとアントキの猪木が超目立っているね。
もうちょっと文化財大切にしようよ。
874: 匿名さん  
[2010-07-26 21:35:37]
>このポスター、国指定重要無形民族文化財「綱火」の扱い低くないか?

子供や若者やファミリー層を狙った集客だからだと思う。
本来は国指定重要無形民族文化財「綱火」は別個にやった方がいいと思う。
875: 匿名さん 
[2010-07-26 21:47:40]
まあ、茨城っぽくて良いと思います。
876: 匿名さん 
[2010-07-26 23:54:16]
わざわざ、ブランズに告知にきても、行く人あまり増えないと思うけど
お疲れ様
877: 匿名 
[2010-07-27 08:28:39]
卑屈な人間だねぇ。
かわいそうになるよ。
祭りの告知とかありがたい。
878: 匿名さん 
[2010-07-27 11:00:37]
今日は葛飾納涼花火大会。守谷の南西約20km強。南西向きの部屋からは見えるかも。
http://hanabi.walkerplus.com/kanto/fw0469.html
879: 匿名さん 
[2010-07-27 11:09:42]
一番大きい球で600m上がると言うことは、今見えるスカイツリーの2倍弱の高さ。見えそうだ。
http://www.japan-fireworks.com/basics/size.html
一番大きい球で600m上がると言うことは...
880: 匿名さん 
[2010-07-27 11:46:32]
今日の葛飾の花火が見えたら土曜日の隅田川花火も見えるね。
881: 匿名さん 
[2010-07-27 19:25:41]
見えるね。小さいが。
882: 匿名 
[2010-07-27 20:07:18]
花火見えたら報告しあいましょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる