東急不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『住人用』ブランズシティ守谷『契約者用』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. 『住人用』ブランズシティ守谷『契約者用』
 

広告を掲載

契約済みさん@エアリー [更新日時] 2010-12-12 20:39:40
 

どうしても外壁に拘る方が多いので別板建てました。

外壁に固執する方、反対派の方、不買運動の方は別板でお願いします。

[スレ作成日時]2009-01-22 23:25:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

『住人用』ブランズシティ守谷『契約者用』

601: 匿名さん 
[2010-06-18 21:12:30]
>>598
そうなると、サンマ焼いたり焼き肉したりすると共用廊下が臭くなるのか?
普通はベランダ天井付近から排気しないか?
602: 匿名さん 
[2010-06-18 21:35:15]
排気はマンション屋上から出すのがいいのでは?
603: 匿名 
[2010-06-18 21:54:17]
ベランダで吸わなきゃなんでもいーや。
604: 匿名さん 
[2010-06-19 05:21:34]
ニコ厨は共用廊下で数のか?
605: 匿名さん 
[2010-06-20 10:14:44]
ニコニコ動画を観ると思う。
606: 住民でない人さん 
[2010-06-20 15:56:22]
シアタールームでニコニコ道が観るの?
607: 匿名さん 
[2010-06-20 16:30:24]
ニコニコ動画はパソコンで観れるよ。
608: 匿名 
[2010-06-21 18:09:17]
店舗計画どーなったんだろ。。。
609: 匿名 
[2010-06-22 21:05:17]
最近入居した者です。宜しくお願いします。
質問ですが、アーバンウイングからは何かの花火大会は見れますか?
610: 匿名 
[2010-06-23 07:10:55]
条件がよければ水海道のが見られるんじゃない?
調べも確かめもせず言ってるけど。
611: 匿名 
[2010-06-23 09:03:51]
エアリー住民ですが、水海道や取手の花火が見えますよ!あとはおそらく手賀沼?流山?ポティロンの森?と思われる花火が見えます。今年は花火を見ながらプチビアテラスを楽しみたいと思います。
612: 入居済みさん 
[2010-06-23 12:57:59]
手賀沼の花火は昨年かその前の年に消滅して以後復活したか
確認取れてないのですが・・・・
613: 入居済みさん 
[2010-06-23 12:59:52]
612ですが...

平成22年8月7日(土)に、復活(我孫子市)との記載がありましたね。
早とちりすみません・・・・
614: 匿名さん 
[2010-06-24 22:09:31]
花火もいいですが、牛久大仏見えますか?
615: 匿名さん 
[2010-06-25 20:59:13]
牛久大仏もいいですが、スカイツリー見えますか?

616: 匿名さん 
[2010-06-25 22:07:26]
スカイツリーもいいですが、筑波山も見えますか?
617: 匿名 
[2010-06-25 23:02:11]
何のこっちゃい
618: 匿名さん 
[2010-06-26 06:23:42]
駅からブランズが見えますが何か?
619: 匿名さん 
[2010-06-26 20:00:09]
守谷駅のホームから遠くに見えるよ。
620: 匿名さん 
[2010-06-27 00:56:28]
確かに
冬場は、守谷駅から
遠くに富士山見えますね
621: 匿名さん 
[2010-06-27 05:45:48]
ここは住民板も荒らされているよ。
非住民からの攻撃をなくすなら、
http://oasis-net.jp/

http://www.m-collabo.com/
のサービスで、安くセキュアで匿名性がある住民専用サイトが作れるよ。
622: 匿名さん 
[2010-06-27 07:35:21]
>>621
オープンな掲示板だから部外者が入り込むのはやむを得ないと思う。
ところで、その安くセキュアで匿名性がある住民専用サイト、誰が作るの?金も誰が負担すると?
623: 匿名さん 
[2010-06-27 07:53:57]
住民専用サイトなら管理組合で作るのが筋だろう。
運営も管理組合でやり、費用も管理組合で持つ。
住民は管理費払ってるから新たな負担はないと思う。
624: 匿名さん 
[2010-06-27 09:54:28]
>>623
管理組合に提案した方がいいな。
625: 匿名さん 
[2010-06-27 10:19:13]
しかし管理組合も管理が大変だと思うし、住民専用であれば他マンションの人は書き込めなくなる。
それよりも、センチュリー・ブランズ・パークのTX茨城沿線3大マンション住民専用掲示板がいいと思う。
個々のマンション固有の問題も他マンションからのアドバイスも受けられるし、マンションをクロスオーパーした共通の話題も共有できる。
ただ、問題は運営管理とコストだろう。一体誰がやるのか?
626: 匿名さん 
[2010-06-27 10:19:52]
>>622
すでに全ての機能がそろったサービスで、設定その他全部これらの業者がやってくれます。
新たにサイトをたてる必要はありません。
料金はマンション当たり月額やく5万です。
https://www.m-collabo.com/top.html
で体験できます。
627: 匿名さん 
[2010-06-27 10:35:39]
>>626
http://www.m-collabo.com/demo/index.html
から入らないと見れないよ。
628: 匿名さん 
[2010-06-27 10:38:31]
>料金はマンション当たり月額やく5万です。

でも501戸以上は料金が「応相談」になってるよ。
629: 匿名さん 
[2010-06-27 10:40:13]
>>626
管理組合が申し込まないと無理では?
個人が自腹切ってやる話じゃないと思う。
630: 匿名さん 
[2010-06-27 11:03:21]
今日は湿度の低さと風の御陰でスカイツリーや都心のビル群がよく見える。
631: 匿名さん 
[2010-06-27 11:04:54]
http://www.m-collabo.com/procedure/index.html
を見ると理事会・総会での決議が必要だね。
632: 匿名さん 
[2010-06-27 11:28:37]
>>630
そう書きながら眺望画像を貼り付けたら説得力が増すと思うが。
633: 匿名さん 
[2010-06-27 11:38:21]
>>631
基本はマンション管理組合が導入するものだと思う。
個人が遊びでやるなら、ここの住民スレでいいと思う。
一般的にはマンションインターネットプロバイダーがこのような管理組合サイトを提供しているのが多い。
634: 匿名さん 
[2010-06-27 11:43:28]
>スカイツリーや都心のビル群がよく見える

茨城なんだから筑波山と牛久大仏が見えた方がいいのでは?
635: 匿名さん 
[2010-06-27 11:58:50]
管理組合が導入して住人の意見や要望を吸い上げるようにした方がいいだろう。
636: 匿名さん 
[2010-06-27 12:01:18]
> そう書きながら眺望画像を貼り付けたら説得力が増すと思うが。

なんで?

> 茨城なんだから筑波山と牛久大仏が見えた方がいいのでは?

どうして?
637: 匿名さん 
[2010-06-27 12:10:07]
ただ導入に当たっては、全住人550人のインターネットと環境を調べる必要がある。

638: 匿名さん 
[2010-06-27 12:12:34]
550人全住民がパソコンで見れればいいが、インターネットやってない住人もいるだろう。
それとインター熱とやってても携帯で見てる人もいる。特に若い世代がそうだ。
そうなると携帯サイトも併せて作る必要がある。
639: 匿名さん 
[2010-06-27 12:14:28]
もし全住民がパソコンでインターネットを見ているのなら、
従来のお知らせや理事会報の紙での配布は電子化できる。
さもなければ紙と電子の併用にせざるをえない。
640: 匿名さん 
[2010-06-27 12:16:00]
ところで導入した場合、誰が管理するのか?である。
IT担当理事を創らないとダメだろう。
641: 匿名さん 
[2010-06-27 12:39:41]
特に住民コミュニティ掲示板や管理組合への要望・意見などのマンション固有の話題を扱う場合は、
ISPに管理任せっきりには出来ない。管理組合の介入が必要だ。
642: 匿名さん 
[2010-06-27 21:59:59]
ところでマンションISP提供のホームページはないの?
643: 匿名さん 
[2010-06-28 12:51:32]
無線LAN環境を作りたいのですがルーターは何処に接続すれば良いのでしょうかクローゼットの中にある回線が集まっている所でしょうか?
無知なので分かりやすくお願いします
644: 匿名さん 
[2010-06-28 14:33:53]
どこでもいいよ。てかここで聞くより少しはググってみたら?
645: 匿名さん 
[2010-06-28 19:24:22]
少しは親切に教えてやれよ。
少しは親切に教えてやれよ。
646: 匿名さん 
[2010-06-28 19:30:16]
最初は

上流 ー ハブ ー 各部屋

になっている。ハブから上流の線を引っこ抜いて、買ったルータのWANポートに刺す。
そして、ルータについていたケーブルを、片側はルータのLANポート、もう片側はハブの上流につながっていたところに刺して、

上流 ー ルータ ー ハブ ー 各部屋

とすればよい。簡単。
647: 匿名さん 
[2010-06-28 19:37:25]
645の図のルータは各戸にある物ではないのでお間違いなく。
645の方法ならルータの動作モードはブリッジ、646ならルータ(DHCPオン)になるかな。

無線LAN機器なんて見えるところにあっても意味ないから、646のようにクローゼットの中に入れた方が目立たなくて良いと思う。それと、全部屋がローカルになるので安全で使い勝手がよい。
648: 匿名さん 
[2010-06-28 20:00:59]
>>645はセンチュリーの例だろう。あっちのスレで前に同じ画像があった。
センチュリーは標準ではリビングまでしかLAN配線されておらず、各部屋へのLAN配線は別途工事になってる。
だからリビングに親機を設置するのが一番簡単だからだろう。
また、センチュリーではLANの大元が玄関下駄箱の中にあるので、そこに自分で工事して親機を設置した例も紹介されていた。
ハイパワーの親機なら問題ないと思うが、機種によっては部屋の扉を閉めると電波が届かない場合がある。
649: 匿名さん 
[2010-06-28 22:18:15]
転居前のマンションで5年前に無線LAN化したことがあるが、
パワーが弱かったせいか部屋の扉締めると電波が切れてしまった。
今の無線LAN装置はハイパワーなものが多いから、戸建ての1階と2階でも大丈夫なようだ。
だから平屋のマンション室内なら問題ないと思う。
650: 匿名さん 
[2010-06-28 22:37:01]
センチュリーではパソコンデーター通信用PHSのemobileも電波が入るようだ。

ところでセンチュリーは3キャリアの携帯全部部屋の中で電波はいるの?
高層階でのdocomoは確認してるけどsoft bankとauは分からない。
あとデーター通信はemobileは入る。ただし21Mbpsじゃなく7.2Mbpsのようだ。
つくばみらい市は、emobileはまだ21Mbpsには格上げになってないようだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる