株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

A棟高層階のT子さん [更新日時] 2010-08-24 21:09:10
 

みどりに囲まれながらも、TXみらい平駅から徒歩1分、秋葉まで直通40分、、、
ついにお引っ越しです。

新生活開始ってことで購入者のみなさん、意見交換できれば幸いです☆
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-13 00:44:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

62: 入居済み住民さん 
[2009-12-28 07:49:06]
犬を飼うことを検討しておりますが、フローリングへの影響について気にしております。

・当マンションについて、犬を飼うとフローリングはかなり傷むでしょうか?
・どのような対策(コーティング、カーペット敷等)をされているでしょうか?
・犬種によって違うでしょうか?
63: 入居済み住民さん 
[2010-01-05 21:20:10]
洗濯機の設置スペースの上部に棚を新たに取り付けたいと考えております。
できれば純正というか、このマンションの部屋に使われている業者にお願いしたいと考えておりますが、業者が分かりません。

入居時にポストに「株式会社マジックピース」という会社のチラシが入っていましたが、ここでしょうか?
64: マンション住民さん 
[2010-01-10 13:50:47]
>No.63 さん
オプションで洗濯機スペースの上に吊り戸棚つけました。トイレの戸棚と似た物です。
飯田産業リフォームセンターに依頼しましたが、設置は指定業者の厚和株式会社だ
と思います。
オプションで洗濯機スペースの上に吊り戸棚...
65: 入居済み住人 
[2010-01-10 14:46:24]
>>64さん

63です。
写真まで添付していただいてありがとうございました。
内容了解しました。
66: マンション住民さん 
[2010-01-11 11:26:56]
レバーハンドルってどこに付いてるの?
67: マンション住民さん 
[2010-01-11 13:53:54]
No.66さんへ
 レバーハンドルは、廊下とか洋間のドアーハンドルでは。
 私の場合は、ガチャガチャ音が出たので二年アフターで指摘して調整してもらい
 今は問題ないです。
68: マンション住民さん 
[2010-01-11 14:35:40]
>>67 さん
なるほど。感謝です。
レバー型のドアノブとでも言ってくれれば分ったのに。
木製建具のとかラッチだとか、余計な単語ばかりで肝心の
場所が書いてないんだから不親切な案内だな。
69: マンション住民さん 
[2010-02-01 15:22:44]
個別配達は、やめてほしいですね。
そのついでに勧誘とかにこられても嫌ですし、、

私は、平日は会社で読むし、休日はnetがあるし。
今時そんなに新聞にこだわらなくてもいいんじゃないかと個人的には思ってしまいますね。

何よりセキュリティ的にも、プライベートエリアにできるだけ入ってきてもらいたくはないです。

でもどうしても、紙の新聞にこだわって読みたい方もいらっしゃるだろうし、めんどうだから取りに行きたくない人もいるだろうから、先に提案されている懸念事項の打開策がでれば再検討も必要でしょうね。

たとえば、配達希望者負担で、全廊下にも防犯カメラを設置してもらえるとか、、
70: マンション住民さん 
[2010-02-02 11:09:55]
戸別配達って、色々ありますよね。

牛乳、生協、宅配、郵便(書留・小包等)とか・・・

何故、新聞だけがいけないのでしょうか? 朝早い牛乳配達もいけないのでしたっけ。

プライベートエリアに入ってきて欲しくなかったら、

戸別配達は全て禁止にすればいいのでは? 

新聞みたいに、エントランス又はサブエントランスまで取りに行けばいいのでは?

宅配ボックスもあるし・・・

でも、玄関・共用廊下は共用部分です。 プライベートエリアではありません。

共用部分を通ってよい人・ほしくない人の線引きは何処でするのでしょう?

全廊下に防犯カメラが無くても24時間有人管理ですので、セキュリティチェックは十分に出来ます。

71: マンション住民さん 
[2010-02-06 21:37:02]
新聞の戸別配達については、議論が尽くされている感じがしません。
アンケートの結果で、少数派意見だから我慢するようにというのもあまり感心しないやり方だと思います。

現実的な選択肢としては、希望する住戸にはインターホンで解錠した上で配達してもらうといった対応はどうでしょう。これなら、宅配便のやり方と同じですから反対意見は出ないような気がします。もちろん、新聞販売店の了解とサービスを受ける住人の方が早起きする必要があります。

うちは集合ポストに近いので戸別配達にならなくても大丈夫ですが、需要があるのは十分理解できます。

何らかの解決策がないか知恵を出し合った方が良いコミュニティになれると思います。
72: マンション住民さん 
[2010-02-08 11:47:01]
いえいえ、新聞の戸別(階上)配達は議論以前の問題でしょう。

以前にも書きましたが、戸別(階上)配達には様々なものがあります。

配達人が玄関ドアを開錠されて入館し、階上配達するのが通常の戸別配達ですが、
階上配達をする場合、誰が開錠をするかが問題になってきます。

配達人に対する開錠は、居住者自ら目視してセキュリテリチェックし、開錠するのと、
管理人(警備員)が事前に登録された配達人をセキュリティチェックして開錠する方法
があります。

居住者自ら開錠する方法としては、自ら配達人の身元を確認して開錠します。
セキュリティリチェックとして万全ではありませんが、配達人の外観の姿で
確認しているのが現状です。

管理人(警備員)が開錠する方法としては、事前に登録された配達人の身元
(IDカードや事前に登録した顔写真等)をチェックして開錠します。また、
そのチェックは管理人(警備員)の業務の一つと言えます。

当マンションは24時間有人管理ですので、牛乳や新聞配達などの早朝住民が就寝して
いる場合の配達人への開錠は管理人(警備員)がセキュリティチェックしての開錠を可能
していますが、居住者自ら開錠するよりは安全でしょう。
(現状では、何故かその業務は実行されていませんが・・・)

それでも、戸別配達についてセキュリティ上、不安があるのでしたら、全ての階上配達は
禁止すべきでしょう。

新聞の戸別(階上)配達がなされていないのは、何かほかの理由があるのでしょうか?


73: 入居済みさん 
[2010-02-09 07:35:36]
そんなにセキュリティーが心配ならすべての戸別配達をやめたら良いと思います。

新聞はTV欄を見るためにとっているのではありません。ネットとは違った良さがあるから購読しています。
74: マンション住民さん 
[2010-02-09 11:21:17]
その通りです。
75: マンション住民さん 
[2010-02-13 20:09:46]
議論以前の問題というのは言い過ぎでは?

新聞の戸別配達をしてほしくないという意見があるのも事実のようですから、議論する場を用意して会話した方が良いと思います。管理人が不在で警備員がいる時間帯に、警備員に何ができるかといったところも議論しているような痕跡を見たことがありません。

区分所有の共同住宅に住んでいるわけですから、いろんな意見があって当たり前だと思います。

それぞれの主張をしながら、解決策を見つける姿勢が必要ではないでしょうか...。

管理組合で顔を合わせながら議論した方がよさそうですね。
76: 入居済みさん 
[2010-02-14 23:06:05]
私も、ここで言い合うことではないと思います。  何の、解決になりません。
77: マンション住民さん 
[2010-02-15 10:18:33]
戸建住宅の戸別配達。
オートロックの無いマンション。
オートロクがあっても24時間有人管理のマンション。

これらの住民の方は、新聞の戸別配達について議論をしているのでしょうか?

議論をして、反対多数のために戸別配達が中止になった事例があるのでしょうか?

例えば、生協の戸別配達が迷惑だから止めてほしい、という意見があったら議論をして
その可否を決めるのでしょうか?

戸別配達については、オールオアナッシングでは無いでしょうか。

新聞だけをターゲットにするのはいかがでしょうか?

78: 匿名 
[2010-02-15 18:21:51]
オールオアナッシング?

どう考えてもケースバイケースでしょ。
この話題についてはいっつも『じゃあ実際に説明会でも開いて運動しなよ』って言われてるのに、それを無視してぐちぐちと何度も蒸し返されて甚だ不愉快。
そんなだと浮動票とりはぐれるよ?
79: マンション住民さん 
[2010-02-16 10:17:21]
№78さん。

何故、ケースバイケースなのですか?

その意味がよく分かりませんが?

では、何が許されて、何が許されないのですか?

で、その可否の根拠は何ですか?

居住者以外の人(配達人)が、マンション内に侵入するのは、
皆同じだと思うのですが・・・

配達人に色があるのですか?
80: 住民でない人さん 
[2010-02-16 14:36:29]
配達人に色があったら大変です。差別ですよ。

色は無いと思うわけだから○○はよくて△△は駄目というのはなんか整合性がないよね。
81: 匿名さん 
[2010-02-16 16:08:50]
戸別配達はできないと理事会で決めていますので、どうしても配達希望なら自ら毎日解錠して
届けてもらうしか術はないようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる