千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

822: 匿名さん 
[2006-11-12 23:05:00]
信号機設置のことで、車の渋滞のことしか話されていませんが、
歩道の幅がかなり狭い中、仮に信号機が設置されたら、横断歩道も設置されて、
今度は信号待ちの歩行者や自転車の影響により、歩道の渋滞にならないのかな・・・?
それを避けるために、歩行者や自転車が車道に出たり・・・、
危険極まりないね。

右折レーンも難しいでしょ・・・。
ひとつのマンションが新築されたからと言って、
船橋市や千葉県が用地買収をして右折レーンを設置することは考えにくい。
マンション購入者(管理組合)が周辺状況を考えて用地買収をすることは、
もっと考えにくい・・・。

当分の間、千葉県下でも有数の「渋滞の名所」になってしまうのではないか不安だなぁ。
823: 匿名さん 
[2006-11-12 23:41:00]
当分の間は、道路事情は悪化の一途でしょうね。
これは仕方が無いでしょう。

今、県としても力が入っているのは湾岸の方ですからね。
千葉、幕張、南船橋、浦安。
例の若松周辺の高速ランプ新設や、県道の拡幅なども着工が決定しましたし。
824: 匿名さん 
[2006-11-13 01:01:00]
まあ、湾岸の渋滞はここの比ではないので、解決を急ぐべきだと思います。
湾岸がスムーズに流れるようになれば、木下街道に入る車も少しは減るでしょうし。
堂本知事が代わって、第二湾岸が出来れば一番いいのでしょうが、これはまだまだ先ですかね。
464号の整備と外環の開通も待ち遠しいです。

825: 匿名さん 
[2006-11-14 21:42:00]
昨日モデルルームに行ったときに何気に聞いてみました。
外国人の方は2割位だそうです。《10月までに契約した方》
外国人ばかりという書込みがありましたが、そんなことはないそうです。《当たり前?》

あと、東南アジアの方かどうかは聞きません《聞けません》でした。
826: 匿名さん 
[2006-11-14 23:02:00]
外国人が2割ってかなり多いと思いますよ。
この前のスレで契約者が400世帯を越えたって書いてあったから、
現時点で80世帯も居るってことでしょ。
他のマンションだとだいたい100世帯に1・2世帯ぐらいでしょ
ただ、分譲マンションを買える外国人ならきちんとした人達だとおもいますよ。
827: 匿名さん 
[2006-11-14 23:19:00]
>ただ、分譲マンションを買える外国人ならきちんとした人達だとおもいますよ。
それは別に外国人ではなくても日本人にも言えますよね。
そういった意味では、このマンションは(他のマンションもですが)賃貸とは違って、
住人のレベルがある程度保てると思っています。
(何にでも例外はあるのですけれどね)
828: 匿名さん 
[2006-11-14 23:55:00]
帰国子女で人気のある葛飾小よりも、法典西小は更に国際色豊かな学校になりそうですね。
マンションとは違った意味で、この地域の人気が上がるかも・・・。

でも、普通でも500世帯をまとめるのが大変なのに、文化の違いとかで更に管理組合は
大変そう・・・。
829: 匿名さん 
[2006-11-15 00:07:00]
国際交流ができるマンションもいいですねぇ。

しかし、契約者の情報を売主が教えてくれるものなんですかねぇ?
830: 匿名さん 
[2006-11-15 00:25:00]
ある程度の契約書の情報は教えてくれるでしょう。
これから一緒に住むことになるのですから、買う側としてもある程度の属性は知りたいものです。
年齢層だとか、子持ちの割合とか。
(さすがに日本国籍かどうかは確認するという意識がなかったですが)
831: 830 
[2006-11-15 00:26:00]
すいません、誤字ですね。一応修正します。
1行目 「契約書」→「契約者」
832: 匿名さん 
[2006-11-15 00:33:00]
外国人の方が2割というのは、確かに少し多い印象ですね。
それは購入者(契約者)の2割ということですよね。
奥さんが外国人という例は最近はとても多いので、それなら2割もありそうですが、購入者の2割
だと、結構画期的かも。
まあ、外国人の方から見ても魅力的ってことは嬉しいですね。
833: 匿名さん 
[2006-11-15 00:36:00]
最近の日本人は極端な少子化傾向なので、
ひょっとしたら、子供の割合だけで言うと、外国人の子供さんの方が多いかもしれませんね。

そういった環境だと、イジメの問題とかどうなんでしょうね。
あまり例の無い環境になりそうなので想像がつきません。
834: 匿名 
[2006-11-15 01:05:00]
最近ここの書き込みは信じがたいものが多いですね。
835: 匿名さん 
[2006-11-15 09:23:00]
確かにそう思います。2割は少し信じがたい数字に感じました。
どちらにしても何世帯かは外国人の方はいらっしゃると思います。
日本人でもローン審査など厳しい中、契約できる外国人の方はある意味ちゃんと日本の地に足をつけて暮らしてらっしゃる方でしょう。


836: 匿名さん 
[2006-11-15 12:49:00]
私も2割という数字には懐疑的ですが。
日本で職業を持って分譲住戸を購入できる程の外国の方であれば、日本での社会(会社)経験も豊富だろうし、コミュニケーションのセオリーもご存じでしょうから安心だとは思います。
その奥様やお子さん達が、日本でのご近所付き合いやマンション生活のモラルを理解して受け入れていれば問題はないでしょうね。
“文化の違い”からのトラブルがあってもコミュニティとして解決していきましょう。
(生活モラルの問題は日本人、外国人に拘わりませんし)
キッズルームが国際的になるとしたら楽しそうですね。
837: 匿名さん 
[2006-11-16 00:45:00]
小さい頃から外国人慣れしておくと、英語とかも話せるようになるかも。
英語を積極的に話せない人は、外国人と話すのが怖い、といった
精神的な要素が大きいと思います。
838: 匿名さん 
[2006-11-16 11:07:00]
法典の湯で感じるのは
日本人?の女性に連れられてくる東南アジア系の女性が多いことです。
船橋駅、小岩の飲食店で働いているのか近隣の工場で働いているのかはわかりませんが
流暢な日本語を話していらっしゃいます。
839: 匿名さん 
[2006-11-16 12:41:00]
キッズルームには期待大です。
パンフレットのような楽しそうな遊具が設置されると良いですね。
奥様どうしのコミュニケーションの場としても期待してます。
チビが歩けるようになったら《公園デビュー》ならぬ《キッズルームデビュー》?
840: 匿名さん 
[2006-11-18 10:08:00]
自分のちょっと疑ってかかっていたので営業の人に聞いてみました。
その結果、同じような回答をもらい、2,3割とのことでした。
でも当然、日本語での商談だったとのことで、ちょっと安心しました。
841: 匿名さん 
[2006-11-18 17:16:00]
もし入居者の内、外国人の方が2割と言うのは、
千葉県の500戸を超える大規模マンションではめずらしいでしょうね

外国人だからと言う事で拒むつもりは毛頭ありませんが
何か外国人が集まる理由があるのでしょうか

例えば
外国籍の子どもでも入園や入学できる学校が近くにある
宗教施設(イスラム教のモスク?)がある
勤め先に近い又は通勤の便がよい
価格が安い又は同じ値段でも面積が広い

とか外国人から見て魅力的な事があるんでしょうかね?
842: 匿名さん 
[2006-11-18 17:37:00]
西葛西や広尾と同じく出身国や宗教でつるむのは
どこの国、地域、民族でも同じだと思いますが、
あえて法典に集合する理由ってなんでしょうね?
例えば不二ロールが雇っていた人たちが有利に入居できるとか
何かしら圧倒的に有利な理由があるのではないでしょうか。
船橋市内の外国人居住者は1万人いませんし
仮に100世帯が外国人ならニュースに取り上げられそうですね。
843: 匿名さん 
[2006-11-18 22:50:00]
なんか、マクハリタマゴでも商談ルームで
ホストクラブばりに営業さんの大合唱が起こっているらしいですね。
844: 匿名さん 
[2006-11-19 08:45:00]
大合唱はともかくとして、あちらのマンションはどう思いますか?
同じような大規模マンションで比較対象なのですが、
ちょっとダメダメ感を感じています。
845: 匿名さん 
[2006-11-19 18:54:00]
船橋市と市川市、合併の話が進んでるみたいです。
この話が実現すれば、ここも政令指定都市になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82
http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/
846: 匿名さん 
[2006-11-19 21:35:00]
合併したあとの総合庁舎は、南船橋の企業庁の空き地が候補だそうですね。
確かに船橋駅前の開発状況次第では、最有力候補です。
土地の無い船橋駅前に比べて、お国の土地がしっかりとキープしてありますから。
そうなると、法典からも2駅先の駅徒歩1分。便利になりますね。
847: 匿名さん 
[2006-11-19 22:35:00]
西船橋やフェイスに出張所があるとはいえ、詳細の相談は本庁舎へ行かなければならない事も多いですよね。
船橋駅から早足でも15分くらいかかる現状を考えると実現すれば嬉しいですね。
人口:船橋57万人+市川47万人=104万人
合併すれば千葉市(93万人)を抜いて千葉県最大の都市になります。
県に対しても千葉市と同等の影響力を持つことになりそうですね。
政令指定都市への移行は第二湾岸との絡みの匂いもしますが、国からの助成が都市整備の細部へも行き渡ることを期待したいです。

合併したら“市船市”…かな。何か文字絵みたい。
848: 匿名さん 
[2006-11-19 23:07:00]
第二湾岸の建設予定、船橋IC建設決定、若松交差点改良工事決定、京成高架化完了、などなど
東京側と千葉側を結ぶ湾岸地域の要地としての、市川船橋の姿が見えますね。
総合庁舎の建設地としての南船橋も適切ですね。(まだまだ未定ですけど)
849: 習志野 
[2006-11-19 23:30:00]
色々まよったあげく購入決定し、今月セレクトの入金
このHPを今日見つけ、色々な意見を眺めながら。。。
自分自身のライフプラン、マネープランに合えば購入するし
合わなければ回避すべきと思いました。
まあ〜姉歯偽装マンション後の行政・建築業者の建築確認や
価格、金利。。。購入の有無を選択すべき最後のチャンスかなと思っています。
850: 新習志野 
[2006-11-19 23:34:00]
>>849さん
確かに金利や偽造事件などを考えると、ここ1年くらいの物件がチャンスでしたよね。
色々まよったとのことですが、どういった点を迷ったり他と比較したりしたと思うのですが、
参考意見として聞かせて頂けないでしょうか?
851: 習志野 
[2006-11-19 23:38:00]
849発言さんも購入されたのでしょうか?
852: 習志野 
[2006-11-19 23:39:00]
修正、850発言さんも購入されたのでしょうか?
853: 匿名さん 
[2006-11-19 23:58:00]
発展の肝は外環と第二湾岸と京葉接続新線だと思います。
ガーデンプレミアムには多少縁遠いのですが
湾岸船橋ICが計画されていた時点で南船橋への移転は
市内では予定調和だった可能性がありますね。
ただし市川市民にとって南船橋は最果ての地ですし
カジノ解禁後広大な一等地を持つ船橋競馬場が業態転換する可能性があり
その発展を市庁舎が阻害するのは避けて欲しいと個人的に思っています。
市川市民のことを考えると西船橋北口再開発に絡めて
新市庁舎を建設するのが立地、利便性を含めて最高なんですけどね。
854: 匿名さん 
[2006-11-20 00:29:00]
西船橋駅北口や船橋駅南口などの開発がうまく進めばよいのですが、
今までの経緯からして、そんな簡単に市庁舎が建てられることは無いでしょうね。
それよりも、企業庁が所持していて、しかも売りたがっている南船橋の土地が最適でしょう。
周辺道路などの整備も進められていますからね。

交通網としては、京葉線や武蔵野線のダイヤを調整すれば
利便性ももっと上がるでしょうね。
855: 匿名さん 
[2006-11-20 00:43:00]
もし新市庁舎を作るなら船橋駅前の西武横じゃないかな?
次の駅前再開発予定地だし21年に道路ができるので
その際ある程度収用できそうだし予算がつくなら立地はあそこがベスト。
南船橋では市川市民が納得しないだろうし交通の要諦でもないしね。
税務署や法務局を一括するなら南船橋かもしれないけど
倹約するなら本八幡の45階再開発ビルに入居すれば金はかからない。
856: 匿名さん 
[2006-11-20 00:47:00]
西船橋北口の小分けな土地や権利をまとめて買収するのは難しいでしょうな。
新庁舎の位置で市川と船橋の発言権の大きさが窺えるのかも。
事業税収益が同じくらいだとしても、市川は将来的には宅地開発する土地が少ないので人口増加は頭打ち=住民税の収益も頭打ち。未開発土地の多い船橋と組みたがるのも解りますね。
マンションのランドスケープにしても都心に近いほど窮屈な設計だし。
都心に近いのと、京葉接続新線は魅力的だけど、いかんせんマンションは高値。
葛西界隈より高い物件が多いのは驚き。総武線の方が値が高いのかな。
857: 匿名 
[2006-11-21 00:38:00]
このマンションは、割安なのでしょうか?
それとも割高なのでしょうか?
外装仕上げでは、玄関側がタイル仕様、ベランダ側が塗装仕様
ベランダ手すりは、割合貧弱
ガス管設備をなくして、オール電化
二重床、二重天上でない
オプション仕様が多い
色んなところでかなり建設コストを下げているように思えるのですが。。。
どなたか教えて下さい。
858: 匿名さん 
[2006-11-21 01:05:00]
マイナスばかりに目を向けないで、プラスを見たら?
東京まで30分以内の駅へ徒歩6分、100%駐車場完備(自走式)、
無料サイクルポート付き、オール電化、
平均面積80へーベー以上でこの価格帯。他にあったら教えてくれ。
同条件の近隣物件にて、値段でここに勝てるのってプリスタくらいじゃねーか?
859: 匿名さん 
[2006-11-21 08:04:00]
同条件の物件を探すのは難しいよ。
だって、いまどき
・二重天井や二重床でない
・ウオッシュレットでない
・スロップシンクでない  などなど
構造的にこんな貧弱な大規模物件は無いよね。

この価格を実現するためのグレードダウンであれば、
やはりマンション価格は上がっているんだと思う。
思えば1年前の新浦安の駅遠物件や、南船橋の駅近物件は買いだったと後悔します。
860: 匿名さん 
[2006-11-21 08:28:00]
未だに二重天井でないと主張する方は、購入検討者ではないですね。二重天井です。
二重床は良し悪しです。遮音材として床スラブと床の間に詰めてある素材の質によって
遮音性能は直床より悪くなります。三井の二重床は良かった・・・

スロップシンクの設置率は下がり始めているようですよ。無い物件を探すのは容易です。
確かに後付できない設備なので、これが必須という人は駄目でしょう。

ウォシュレット? 物件価格に20万円足して比較すれば?
オプションについては、その分価格を足して比較すればいいだけです。

ちなみに、ウォシュレットもスロップシンクも設備であって構造ではないです。

もう少し正しい情報を出しましょうね。
861: 匿名さん 
[2006-11-21 08:43:00]
>>860
明らかに購入者の負け惜しみですね(^−^)
862: 匿名さん 
[2006-11-21 08:48:00]
>ウォシュレット? 物件価格に20万円足して比較すれば?
20万?たったそれだけのことであれば最初から付ければ?

スロップシンク?後付できないのに何故無いの?ガーデンの名が泣くよ。

直床?後からは変えれないんだよ。
普通に二重床>普通の直床>悪い二重床>悪い直床でしょ。
「普通の直床>悪い二重床」だけを抜き出して議論しないようにね。

>思えば1年前の新浦安の駅遠物件や、南船橋の駅近物件は買いだったと後悔します。
その通りだったと思います。
ただ、今からそんなこと言っても意味はないですよ。
今ある物件の中でよい物件を探しましょうね。
863: 匿名さん 
[2006-11-21 08:55:00]
>20万?たったそれだけのことであれば最初から付ければ?
東南アジア人はシャワートイレを使う習慣はありません。
全く問題ありません。
864: 匿名さん 
[2006-11-21 09:07:00]
>>862

>20万?たったそれだけのことであれば最初から付ければ?
現在使用しているものを付け替えられるタイプであれば
必要ない人もいるのでは?
必要な人はオプション(or自分で購入)で対応できるはず。

>スロップシンク?後付できないのに何故無いの?ガーデンの名が泣くよ。
何故ないかご存知ないのかしら?
何故ないのか理由があるんですよ。
MRで確認しましょう。
それに元々スロップシンクはどの物件でも後付けできないのでは?

マリナーゼというだけで
新浦安の駅遠物件は買おうとは思いません。
そんな価値観の人がここを検討・購入しているのではないでしょうか?
865: 匿名さん 
[2006-11-21 09:09:00]
>新浦安の駅遠物件は買おうとは思いません。
他をけなす書き込みはやめましょう。
866: 匿名さん 
[2006-11-21 09:11:00]
>>863
比較する対象が良くわからん。何故に東南アジア人が出てくる?
867: 匿名さん 
[2006-11-21 09:11:00]
>>スロップシンク?後付できないのに何故無いの?ガーデンの名が泣くよ。
>何故ないかご存知ないのかしら?
そう。SKをつけない理由が存在することがデメリットですよね。
ちょっともったいないかな。

>それに元々スロップシンクはどの物件でも後付けできないのでは?
そうですよ。
だからこそ当初から付いている物件の方に惹かれる人が多いんですよね。
二重床にしても同じです。
後から変えられないからこそ悩むわけです。
そういった意味ではウォッシュレットは小事ですよね。
868: 匿名さん 
[2006-11-21 09:13:00]
>>866
??
購入者ではないのかしら。フフッ
869: 866 
[2006-11-21 09:24:00]
>>868
外国人の購入が増えたのは結果論でしょ。
それとも、ここは企画段階から外国人向けのマンションを想定してたから、
初めからウォシュレットを付ける必要が無いとでもいいたいのですか?
870: 匿名さん 
[2006-11-21 09:53:00]
ここに常駐してる“例の人”は完売するまで「検討者ですけど〜」って言いながら荒探し続けるんだろうな。他にすることないの?(笑)
871: 匿名さん 
[2006-11-21 09:54:00]
新浦安や南船橋を出してくるのはいつものこと。
二重床やシンクも10年すれば過去のもの。
20年すれば完全防音と200年マンション、
一戸平均100㎡に20㎡のバルコニーがきっと常識になってるよ。
その頃は家庭内ハウスが常識で押入れのような部屋で野菜をLEDで作ってるよ。
あ〜でもないこ〜でもないというのは無益。
どこに住もうが所詮はコンクリ長屋なんだし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる