千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

551: 匿名さん 
[2006-10-22 17:07:00]
654さんへ

589です。
レス有難うございます。
真剣に悩んでいたのですが、654さん以外は、レスが無かったので、自分で悩んでました。
マンションズのカタログで、色の近い住戸を見たり、家具やさんで、イメージを湧かせて悩みました。
結論ですが、私も、実は一番は、ブライトにしたかったんですよ〜。
イメージでは、ちょっと、へたすると、安っぽく見える?と言うのと、やっぱり、汚れも、悩みの種でした。始めは良くても、子供が生まれたら、汚れ始める事を想定・・・。
後は、ブライトは、上手くいけば、ホテルの様なイメージも作れますかね?
ただ、扉と下駄箱があんなに薄い色ってどうしても、違和感があるのです。特に下駄箱・・・。
やすっちくならないか??何度もイメージと相談。。。

そして、ナチュラルだと、床とドア〔扉〕の色とのコントラストが気に入らないのと、あの、木目が変にやすっちく目立ってしまう気がしてたんですよ。
ブライトと、モダンだと、扉の木目が目立たなくて良いですよね?
もっと、コントラストが欲しかったなぁ〜。
床がこれで、扉はこれ!と選べたらもっと良かったです。

でも、玄関を開けて直ぐの印象で、狭くは見せたくないと言う理由から、私は、モダンはちょっと、避けたいと思ってます。明るいイメージを想像していたので・・。
モダンは、一番素敵だと思うし、一番高級感は出ると私も思いますが、私が一番大事に思うのは、明るい感じで仕上げたいというのが、希望ですね。
和室が中に入ってるタイプや、4LDKで広いお部屋はブライトにして、素敵に仕上げられそうですよね?残念ですが、家は和室もバルコニー側を選択したし、結局、どこかで、断念せざるをえないんですよね。

多分、ナチュラルでいくと思います。
一番ありがちなパターンになりそうですが・・・。

654さん、キッチンはどうなされましたか?
私は、これまた悩み、オープンキッチンが理想では有りましたが、相談したところ、お料理の空気などで、リビングが汚れずらいのと、後々、収納が出来るので、上戸棚つけようかと?悩んでます。
キッチンが隔離に近い常態で、空気がリビングに行きづらいと言う事で・・・。
理想はお洒落にしたいのですが、現実の生活と成ると、出来るだけ汚さずに、保ちたいと思いましたて・・・。

長くなりましたが、まだ少し悩んでます。
(オプションも含め・・・)

あと、コンセントどうにかなりませんかね?
いくつか、話に出てましたが、家はリビングに一つしかコンセント無いんですよ〜。
これって、相当不便ですよね?
オーディオとテレビをリビングに置きたいのですが、これは不便ですよ。
コンセント、後から工事って、大変そうで?それに、初めから、コンセント位置ずらせたり、増設できれば良いのに・・・。

考え出すと色々と問題出ますね。
552: 匿名さん 
[2006-10-22 19:19:00]
664さん

662です。有難うございます。
無償で、位置をずらせるのでしょうか?
変更というのは、位置をずらすだけで、増やすのは無理ですかね?
解る範囲でお答えいただけると幸いです。
553: 匿名さん 
[2006-10-22 20:50:00]
677さんへ

674です。
連絡では、ローン相談とオプションについても聞きたくて、その話の時点で、今日は、接客で忙しいので・・・。後日・・・。という話になったのですが、それが、ローンの話の件だけでも、まだ郵送してもらうはずのものが郵送されていない状態です。
なので、コンセントの話まで話ができていなかったのです。

中々、営業さん本人と連絡が取れなかったので、他の方の情報にもなるかと思って、664さんにお尋ねしましたが、他の方に誤解されてしまいました。
めげずに、営業さんと連絡を取ってみます。
こちらからかけると、席を外している事も多く、中々うまくいってなかったのです。

建設がどこまで進んでいるのかまで聞いてないので、変更が可能かどうかもワカリマセンが、何か役立つ情報が入りましたら、また時間の有る時に、お話できれば良いと思ってます。
オプションなどもそろそろ決めないとならないですし、コンセントはもっと早く営業さんとお話した方が良さそうですね。何とか、連絡が取れると良いのですが・・・。

交渉事ですので、出来れば、営業さんと電話ではなく、会ってちゃんと話し合いたい所です。
554: 管理人 
[2006-10-23 01:55:00]
【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました】
555: 匿名さん 
[2006-10-23 06:44:00]
不正があって出走停止になった馬が沢山いたようですね。
さすがギャロップマンション。 >時事ネタ(^−^)にっこり
556: 匿名さん 
[2006-10-23 11:19:00]
先日、MRに行ったものです。気に入った間取りがあり、価格共に納得なのですが、EVの台数やごみ置き場の場所・数を見ると、遠い部屋からは、EVを待ち雨の日も傘をさしてゴミ袋を下げてはるばるメールBOX そばまでゴミ捨てなんですよね?これってセキュリティー上仕方ないこと〔ゴミ収集車の進入スペースなどの兼ね合いで〕なんでしょうか?いくらディスポーザー付きでも、ゴミってかなり出ますし、500世帯もあるのでゴミ置き場までの通路汚れそう・・・と思いませんか?毎日のことなので考えてしまいます。皆さんこういう点どのように納得されて購入を決められましたか?
557: 匿名さん 
[2006-10-23 12:06:00]
長谷工の経済設計だから仕方ないと思いましたよ、
558: 匿名さん 
[2006-10-23 16:04:00]
589さんへ

レスありがとうございました。
ブライトの明るさやナチュラルの柔らかさも素敵だなぁ…と思いつつ、週末に夫婦会議をして和室を残すことにしたので、ウチはモダンに決定しました。(渋くキメたいという相棒の意見に賛同して。)
ウチもリビングと和室がバルコニーに面しているのですが、モダンの色を活かしながら洋と和のイメージをうまくブレンドして行きたいです。これからようやくインテリア細部の段階に入れるのでホッとしました。
キッチンは空間の拡がりを優先させたらオープンが良いなぁと思いましたが、なぜか乾物や調味料のストックが多い我家では、収納力優先でいきます!(笑)
カウンターも料理の置場だけにならないようにキチンと主張したいけど、さすがに予算が厳しくなってきそう…。まだまだ悩みは続きますね。
559: 匿名さん 
[2006-10-23 17:49:00]
558さんへ

589です。
モダンに決められたのですね☆
素敵ですよね〜。渋く決めちゃってくださいね♪
家具などの事を考え始めると楽しくなりますね。
素敵なお部屋作りを頑張りましょうね♪

家はお話の通り、ナチュラルにします。
でも、モダン素敵だと思ってますよ。
キッチンも家も収納力優先で行きます≪笑≫

また、新たに悩みが出ましたら、お話できると嬉しいです。

560: 匿名さん 
[2006-10-23 18:45:00]
559さん

558です。オプションは締めきり前にお悩みレス増えそうなので、
その時はまたお話できると良いですね!
561: 匿名さん 
[2006-10-23 19:35:00]
560さんへ

559です。
その時は、お話しましょう!

関係の無いお話ですが、他の方もお話に出ている件について。
今日営業さんへ連絡したのですが・・・。
コンセントについてです。

位置変更、増設は難しいと言われてしまいました。≪多分不可能だと・・・≫
以前、コンセント位置変更について、可能だというお話が出ていましたが、営業さんとの話し合いで解決と有りましたが、今日連絡したところ、オプションの会社がその辺もやっているので、オプションの会社とのやりとりだと言われました。

なので、今週、オプションの事でMRに行くつもりなので、その時に聞ける事聞いて来たいと思ってます。でも、多分不可能と営業さんがおっしゃってたので、もし、出来なかったら、残念です。

他の方で、コンセント位置変更が可能だった方いらしゃいますか?
562: 匿名さん 
[2006-10-23 20:33:00]
>>558-561
なんだこの自問自答は?!

荒れた雰囲気を変えたいのは分かるけど、いくらなんでもやり過ぎだろう・・・
563: 匿名さん 
[2006-10-23 21:14:00]
コンセントの位置変更がオプション会社とのやりとり、ってのは変な気がするけど
融通のきかなさは長谷工ってことで諦めたらどうでしょう。
564: 匿名さん 
[2006-10-23 21:22:00]
556さん 確かにこのマンションはエレベーター自体は大型機種も導入しますが、9人乗:3台&13人乗:2台の計5台で、台数割当としては約100世帯当/1台になります。エレベーターまでの距離を考えても、ビューレジデンスにはもう一台付けてほしかったですね。
汚れに関しては、私が戴いたパンフには■クリーンスタッフ(清掃員)午前9時〜午後3時(週7日)という項目がありました(それ以上詳しく書いてありませんが)。実際に皆さんの生活が始まってからゴミが多く落ちてしまう場所があれば、管理組合を通して重点的に清掃して頂けると思います。もちろんゴミは落さないことが大前提ですけれど。
ゴミ置場までの距離は…購入前に確認済だし500戸を超える大規模マンションに住むからには、それも生活の一部だとして納得しています。ゴミ捨てのちょっとした面倒よりも広さと間取りの魅力の方がはるかに上回りましたから。欲を言えば、敷地の南or東にゴミの中継集積場があれば良かったのですが……これは組合の議題に上りそうですね。
565: 匿名さん 
[2006-10-24 00:27:00]
ゴミ置き場までの距離があるのは、しょうがないとは思うのですが、
せめてディスポーザーが無いとマズイですよね。
生ゴミは重いし、汁が垂れてしまうので非常に不衛生になってしまいます。

家庭用の生ゴミ分解機をバルコニーに置いて使ってはダメでしょうかね??

>>564さん
>■クリーンスタッフ(清掃員)午前9時〜午後3時(週7日)という項目がありました
>(それ以上詳しく書いてありませんが)。
ちゃんと管理委託契約(案だっけ?)に詳しく書いてありますよ。
清掃対象場所とか、回数とか、定期不定期の種類とか。
566: 匿名さん 
[2006-10-24 00:48:00]
> 565
ガーデンプレミアムは全戸にディスポーザー付いてるだろ。
生ゴミ分解機など不要。
567: 匿名さん 
[2006-10-24 00:50:00]
それは失礼致しました。
568: 匿名さん 
[2006-10-24 01:41:00]
↑556さん、565さん
管理委託の詳細までは説明しきれないので、
検討者の方にはまずはパンフレベルで…と思ったのですが、
説明が足りてなかったら申し訳ありません。
569: 匿名さん 
[2006-10-24 11:32:00]
565さん

ちゃんと知ってから、カキコヨロシクお願いします。
ここは、ディスポーザーも売りの一つでは?
最近のマンションは大体ついてますよね?
570: 匿名さん 
[2006-10-24 21:54:00]
最近のマンションは大体二重床では?
571: 匿名さん 
[2006-10-24 22:52:00]
>570
また、この問題提起ですか?
この掲示板さかのぼって読んでください。
気になるのでしたら、書き込みする前に今までのレスに目を通してください。
有意義な掲示板になるようよろしくお願いします。
572: 匿名 
[2006-10-24 23:05:00]
9月初めに購入したものです。
当初気になっていた話があるのですが、北側の木下街道の狭さとそれによる当マンションの西側にも車の出入り口を作る予定とのことでしたが、その後西側の出入り口はどうなったのでしょう?最近MRで聞かれた方いらしたら教えてください。
573: 匿名さん 
[2006-10-24 23:13:00]
570のような書き込みはただの言葉尻(最近のマンション〜)を捕らえた荒らしです、スルーしましょう。

ディスポーザーに関してですが、大規模マンションだったらついている事が多いようですね。
ですが、小規模クラスとなると、維持コストや設置場所の点でついていないのではないでしょうか?

西側の出入り口の件ですが、最初に聞いたときに、
「土地買収が済んでいないので、数年でどうこうという話ではない」
と聞きましたよ。よほどの事が無い限り、大きな進捗はないかと。
西側の出入り口が出来てくれれば、少しは流れが整理されるとは思うのですけどね。
574: 匿名 
[2006-10-24 23:29:00]
573さん、572です。
そうですか。ちょっと私が聞いたときと話が違うような。
私が聞いたときは木下街道沿いの家があと1件?残っているので近々どうこうという事ではないと。但し、西側にMRの延長上の太い道ができるので木下街道も経年すれば変わらざるを得ないでしょうと想像の範囲での回答でした。
一方西側の出入り口は入居までにはできるものだと思っていたのですが、勘違いですかね?
入居後だと我々住民に負担がかさみますね?
575: 匿名さん 
[2006-10-25 00:11:00]
今日は、床暖房についてお聞きしたくてやってまいりました。

私も主人も床暖房未経験者なのですが、やはりあった方がいいのでしょうか?
以前MRに行った時に、
「最近のマンションだと、標準で床暖房ついてるけど
こちらではオプションになってしまうんですねー。」
と、主人が営業の方に言ったら
「南向きなので、必要ないかと思います。」
との返事が返ってきました。
実際のところ、南向きのリビングだと必要ない程度の寒さなのでしょうか?
なにぶん私の実家は西向き、今の住まいは東向きなので想像がつきません。

床暖房について詳しい方、南向き住居にお住まいの方、ご意見お待ちしております。
576: 匿名さん 
[2006-10-25 00:36:00]
私の家でも床暖房をつけるか議論してます。
「南向きなので、必要ないかと思います。」と言われても陽が沈んでからが寒さ本番なので、その営業さんの答えは…???ですよね。高額なだけにかなり悩んでいます。今まで床暖房を経験したことがないので、私も床暖房の効果について体験者の方のご意見お聞きしたいです。
577: 匿名さん 
[2006-10-25 08:46:00]
床暖房が標準で付いてないのであればつけるべきだと思います。
せっかくオール電化で電気代が安いのに・・・。

南向きだから、というのは変な答えですね。
576さんが書いているように、寒いのは夜と朝です。
きっとその営業さんは、標準オプションでないことに引け目を感じていて
そんな言い訳のような説明になったのでしょう。
578: 匿名さん 
[2006-10-25 09:16:00]
南向きに住んでいるものです。
床暖は絶対つけた方が良いと思います。フローリングって朝晩結構冷たくなりますし、
しかも冬毎日晴れている事も無いでから。
慣れてしまえば、朝晩床暖をタイマーでセットしておけば、特別他の暖房器具(エアコン)等を
つけなくても室内では素足でいられます。但しリビングのみの為、他の部屋に行くと悲惨です。
床暖は快適で我が家では、冬場になると家族みんなが、リビングの床に座りソファを使いません。
犬も猫みたいに寝転がっています。とにかく快適ですので絶対お勧めです。

579: 匿名さん 
[2006-10-25 09:17:00]
>>569
??
ここは購入検討板なので、ここで質問することにより知る、という流れは正しいのでは?

物件を熟知していたり購入を決めた人だけで話したければ購入者用掲示板がありますよ。
580: 匿名さん 
[2006-10-25 11:06:00]
床暖房がついていない物件の担当者は「必要ない物です」とか「皆さん使いませんよ」というものです。
床暖房がついている物件を売り込むときは「便利ですよ」なんて言いますし。
光熱費はさすがに1日中つけっぱなしだととんでもなく高くなるでしょうが、朝晩だけならそれほどでも
ないと聞きます。また、床暖房についてはガスより電気温水式(エコキュート)を使う方がいくぶん光熱費は
安いようです。
581: 匿名さん 
[2006-10-25 12:47:00]
578さんへ
床暖、やっぱりよさそうですね〜。
床暖房をつけた場合、“これは注意しなきゃならない”、“こんな手間がかかるようになった”ってことはありましたか?
582: 匿名さん 
[2006-10-25 12:50:00]
>579
回答するのが購入者であれ、検討者であれ、質問者もある程度下調べをしたうえで質問するのが回答者への礼儀だと思うのですが・・・
特に今回の件は、そんな物件を熟知していなくても分かる内容ですし。

この板は購入検討板ではないです。
分譲数が半数を超える今、この板で購入者が議論しても全く問題ないと思います。
あちら(購入者板)は、限定された方々が利用されているようですし。

排他的にならず、検討者と購入者が共存する良い掲示板にしましょうよ。
583: 匿名さん 
[2006-10-25 13:12:00]
581さん
578です。注意する事は特別ありません。家の場合はガスなので電気とは比べられませんが、
1・2月のガス代が通常月に比べ5,000円位高い10,000円位です。
但し他の光熱費(灯油等)がかからないので、実質安いと思います。
温度設定は低くても充分暖かいですし、スイッチを切っても2・3時間はほんのり暖かいです。
とにかく家は床暖大好きです。
584: 匿名 
[2006-10-25 13:17:00]
581さんへ
オプション説明会で床暖について、電気の契約容量を最大にしてくださいと言われまして、床暖はやめてスペーシアにしょうと思っています。
585: 匿名さん 
[2006-10-25 14:05:00]
583さん、584さん 情報ありがとうございます。
床暖房で足元から暖めるか、スペーシアで部屋全体の断熱効果を上げるか。
両方つけられればベストだけどその選択肢も有りですね。
床暖房の後付けの可否は確認していないのですが、設置工事を考えても今決定しなければならないでしょうから、大物オプションとしては最後まで悩みそうです。
586: 匿名さん 
[2006-10-25 17:31:00]
床暖と、スペーシア付けでの暖房使用では、電気代は、どっちがお得でしょうね?
私も、凄く悩んでますが、今の所、スペーシアに傾きつつ有ります。
なぜなら、冷房も節約出来、結露≪カビなども考え≫床暖よりも、スペーシアの方が良いかと?
両方つけられる値段でも無いし、悩みますよね?
587: 匿名さん 
[2006-10-25 19:51:00]
582さん

同感です。
書き込みは、何でも良いから書けば良いって物ではないと私も思ってますよ。
ある程度、≪購入者でなくとも、検討者なら少なくとも知ってる情報≫知ってる上で書き込むべきだと。検討者なら、どれ位の設備が有るかは調べますよね?
其れを知らないで、検討するのは、危険だと思うし・・・。

588: 匿名さん 
[2006-10-25 22:49:00]
575です。
床暖房についての皆さんのご意見、拝見させてもらいました。
ありがとうございました。

「冬にしか使わない物に何十万も払うのは勿体無い。ホットカーペットで十分。」
と言うのが、主人の考えです。
「確かにな〜」とは思うんですが・・・迷う。
皆さんの意見を参考にして、迷いに迷いたいと思います。
589: 匿名さん 
[2006-10-25 22:53:00]
確かに、ローンでヒイヒイいうような方であれば、
設置に何十万もかかって、ランニングコストもかかるようなものは
手を出さないほうが無難かもしれません。
590: 匿名さん 
[2006-10-25 22:57:00]
購入者です。そして購入者掲示板利用者です。

>あちら(購入者板)は、限定された方々が利用されているようですし。
そんな風に自ら壁を作ってしまっているので、「あちら」を利用できないんですよ。
マンション生活はバーチャルではなく、顔を合わせて成り立ちます。
匿名という盾に守られてしか意見のやり取りが出来ない方は問題と考えます。

本当の購入者なのであれば、ぜひ購入者掲示板に書き込みましょう!
検討板の中にも購入者向けで話した方が良い話題も沢山ありますよね。
楽しみに待っています。
591: 匿名さん 
[2006-10-25 23:02:00]
床暖房、実際に、MRで体験など出来たら良かったです。
実際の感じが伝わらないので、余計に悩んでしまってましたが、
私も、588さんの意見になるほど〜って言う感じです。
みたくれ?は我慢で、ホットカーペットでも充分かも・・・?
元々、リビングだけの話ですしね。

スペーシアですが、後付簡単に出来るのか?たずねた方いらっしゃいますか?
後々の取り付けの方が≪工務店などで≫安く出来るのかな?と思いつつ、組合が絡んできて
面倒な事になるのなら、つけるのは始めの方が良いのかな?とも悩んで、つけようかと思ってますが・・・。
592: 匿名さん 
[2006-10-25 23:04:00]
590さんへ


購入者の物ですが、参加したいと思いつつも、個人情報が変に漏れないのか?
心配で、そちらにお邪魔できずにいるものです。
携帯のメルアドに変なメールが来たりしないか?不安も有りまして・・・。
593: 匿名さん 
[2006-10-26 01:25:00]
>590
こんばんは。582です。

私が購入者に対して有益な情報を持っていたり、購入者に質問するほうが適切だと判断すれば、
購入者板に書込むつもりです。利用できないのでなく、利用しないだけです。
そういった意味で、特定の方々が利用しているという表現は語弊があったかもしれませんが、
別に、壁を設けているわけではありません。

私にとってこの板での情報交換が、購入あたって非常に重要でしたので、検討者の方々と知識を
共有するため書込みをしています。
検討者の方々の疑問に、今まで気付かなかった点や重要な情報があることも理由です。

また、"匿名という盾"とおっしゃりましたがインターネットの掲示板という性質上、マンションの
住人のみで利用するわけではありませんし、やはり匿名性を保ったまま質問できる(または、それ
に回答する)ということは有意義だと思います。

マンション生活が人付き合いから成り立つのは言うまでもありませんが、そういった付き合いが
面倒で集合住宅を選択する人がいることも理解しなければならないと思います。
購入者板はフレンドリーでいい板だと思いますが、その雰囲気が閉鎖的と感じる方もいると思います。

ちなみに私は購入者です。
もし、購入者板に書込むことがあったらよろしくお願いします。
こういったやり取りはこの板の趣旨に反するので、私からはこれまでにします。
594: 匿名さん 
[2006-10-26 09:39:00]
自宅でリビングで床暖・子供部屋でホットカーペットを使用している者です。
両者の大きな違いは、床暖はそれだけで部屋全体が暖かくなりますが、
ホットカーペットでは、座らなければ暖かくなりません。

MRでの体験が出来ないのが残念ですが、例えば亀戸のトステムや東京ガスや電力等の
大手モデルルームにはあるのではないでしょうか?
高いお金を払うのであれば、その様なモデルハウスを見るのも良いのでは。
後付はかなり難しいのですから。

とにかくホットカーペットと比べるのは、あまりに違いすぎると思いレスしました。
595: 匿名さん 
[2006-10-26 17:35:00]
594さんへ

そんなに違いが有るのですか?
実は私の知り合いが住んでるマンションは、床暖ついてるにも関わらず、使用したのは、たったの4回ほどだと聞いて、いらないのかな?って思っちゃってましたが。
部屋中温まるのは、魅力ですね。
596: 匿名さん 
[2006-10-26 18:07:00]
床暖だと部屋の天井付近と床付近の温度差が少ないのかな。以前の賃貸はエアコン古くて、冬は靴下二枚重ねって時もあったし。
暖をとるのにエアコンだけだと……リビングが広いほどエアコンを強くかける→運転音と風音が大きくなる→テレビの音も会話の声も大きくなる→近所迷惑? …って考えすぎ?
597: 匿名さん 
[2006-10-26 19:45:00]
床暖房の話はもうやめませんか?
標準で付いてないのですから、不要なんですよ。
営業さんの言うとおり、なければ使わなくても大丈夫なんですよ。
598: 匿名さん 
[2006-10-26 20:54:00]
本日オプションカタログが届きました。
床暖房の部分は断面図と簡単なキャプションだけでした。それだけで判断できるような記載ではなかったのでメーカーを調べて詳細を見ながら検討しようと思います。毎冬、足元まで暖かくしようとしたら頭のまわりは熱過ぎてボ〜っとしてしまうのが悩みだったので、その解消になるなら検討価値は大きいですね。
599: 匿名さん 
[2006-10-26 21:21:00]
オプションカタログ届きましたよ。

どれもとんでもなく高い【分かってはいましたが】ですね!
こんな高いものを買う方はいるのでしょうか??
絶対に近所の工務店【リフォーム屋さんなど】で注文した方が半額以下になると思います。
う〜ん、出来れば営業さんにお願いしたいんだけど、我が家は見送りになりそう。
600: 床暖歴5年目! 
[2006-10-26 21:24:00]
床暖房がないと毎日ファンヒーターですよ、灯油は重いし臭いし手は汚れるし、新築マンションが泣きます!付けて損はありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる