千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

701: 匿名さん 
[2006-11-06 19:06:00]
>683さん
結局、総会はどこでやるのでしょうか?
大規模マンションを検討していて、この部分がとても不安です。
他のマンションで聞いた際には、棟(エリア)ごとに分けて総会を行うというのがありました。
ということは、全員が集まる機会はないって事でしょうか?
702: 匿名さん 
[2006-11-06 19:38:00]

だから、中山競馬場だって。
前にもレスがあったでしょ!
703: 683 
[2006-11-06 20:13:00]
>>701さん
いくら心配したところで現状では誰にも答えられませんよ。
規約に書かれてませんから。
ただ、684さんも、「学校の体育館が可能性としては高い」と書いてらっしゃいますから、
やはり体育館などを(交渉して)借りることになるのではないでしょうか?
近くに公共施設がないわけではないのですから、そこまで心配することもないでしょう。
一体何をそんなに心配なさってるのですか?
704: 匿名さん 
[2006-11-06 20:15:00]

ほんとにそうなの?
705: 匿名さん 
[2006-11-06 20:33:00]
住民側の理想としては法典西小学校でしょう。ガーデンから徒歩約10分です。
500世帯の総会を受け入れてくれるかは《?》ですが。
総会の開催方法については大規模モデルケースに沿ってみるのが、まずは無難なスタートでしょう。
706: 匿名さん 
[2006-11-06 20:41:00]
でも、まず総会を開かないと色々決められませんよね。
(というか決めるも何も、管理組合として何も始まらない)
その総会自体の開催手法から検討しなければならないなんて、
とても不安じゃありませんか?
こういったことを不安に感じない方がいるとは驚きました。>703さん
707: 匿名さん 
[2006-11-06 20:43:00]
>>703
だから、中山競馬場の会議室を借りるよう検討中だって。
(もしかして芝のグランドだと思ってたのですか?勘弁してくださいよ。)
708: 匿名さん 
[2006-11-06 20:44:00]
え?前に競馬開催日を避けてグランドでやると書いてありましたが?
スタンドも使えば家族や賃貸人の方も参加(傍聴)できますよね。
709: 匿名さん 
[2006-11-06 20:59:00]
グランドなんかでやったら、土地柄的にギャンブルのネタにされたりして(笑)
710: 匿名さん 
[2006-11-06 21:24:00]
住民による理事会が発足するまでは管理会社が組合庶務を代行します。
その上で…
管理規約等の承認書内.第3項
3 管理組合の初年度の役員の選任は、次のように行われること
一 売主が定める抽選方法にて最先引渡日までに選任すること
二 選任された役員の予定者が住戸の引渡日に役員になること

皆さんが入居されるまでに初代理事は選任されるようです。
契約者入居の時点で臨時総会が必要であれば、初回は長谷工コミュニティ主導での開催になるでしょう。重説の再確認が主題でしょうが、管理会社の管理ノウハウを知る上でもぜひ参加したいですね。
711: 匿名さん 
[2006-11-06 21:55:00]
長谷工コミュニティ主導で重説再確認をやっても意味がないでしょう。
管理組合として、長谷工コミュニティの管理委託内容の説明を受けないと。

引用するだけではなくて、内容についても勉強しましょうね。
712: 匿名さん 
[2006-11-06 21:56:00]
>>709
そんなことになったら、こんなニュースに発展しちゃいますYO!

総会賭博で不正発覚

 2007年7月から公営競技として認められた総会賭博において不正が発覚した。この競技における不正で当局が正式に関与するのは初めてのケース。

 地域財政の苦境を脱する為に2007年7月から暫定的に公営競技として認められたマンションの総会決議における賭博事業(以下、総会賭博)において不正の疑いがあるとして千葉県警が立ち入り捜査を実施した。不正の疑いがあがったのは、ザ・ガーデン・プレミアム(千葉県船橋市)の2代目理事長(51歳)。同マンション理事会の一部理事の内部告発により疑いが発覚した。理事長は現在のところ否認している模様。
 今後、理事会の理事・監事にも事情徴収を行い、場合によっては他の住民にも影響が出る可能性もある。

 住民の話「マンションの管理という面では理事長はとても献身的に働いてくれていましたし、子供にも優しくとても良い人だと思っています。確かに海外旅行によく行っていたりはしていましたが、元々裕福な方だと聞いていましたし。今回のことについては、もう少し調べが進むまで待ってみます。マンションでの生活は続きますので」

 今回の事件を機に、2008年10月を目処に進めていた総会賭博の正式認可取得は遅れる可能性がありそうだ。
(読売新聞) - 11月1日3時14分更新
713: 匿名さん 
[2006-11-06 22:26:00]
失礼しました。
重説の部分は管理規約、委託の誤りです。
初回臨時総会は規約、委託の決定事項を住民側に説明する旨とのことでした。
追記として、《原案である》との注釈の次に《原案とおりに制定すること》との表記がありました。原案を決定するのに総会での議決を要するのかは気になりますが。
714: 匿名さん 
[2006-11-06 22:30:00]
原案を了承することは、売買契約或いは重説に記載があったのでは?

総会で早急に決めなければならないことは、
例えば、駐車場や駐輪場の空きに対する2つ目取得手続きや、新聞配達のやり方などでは?
これらを急いでやらないと、前者なんかは、それが原因で車を手放さなければという方もいるでしょう。
715: 匿名さん 
[2006-11-06 22:31:00]
>>714
私は、ここのマンション名物の競走馬レンタルがあるので、
車は要らないと考えていますが何か?
716: 匿名さん 
[2006-11-06 22:47:00]
駐車場に関しては全戸1台分用意されてるけど、駐輪場は4人家族が全員自転車持ってたら溢れちゃいますね。置けなくなった自転車を部屋に持ち込もうとしてエレベーターに傷を付ける事例もあるようだし。世帯同士でシェアするのは難しいかな?
717: 匿名さん 
[2006-11-06 23:00:00]

そういう議論になるなら、車だって同じでしょう。
夫婦で車を持ったら溢れちゃいますよね。

当然、現時点でも車2台以上とか、自転車4台以上持っている家庭もある訳で、
そういった購入者はどうしたら良いでしょうか?
718: 匿名さん 
[2006-11-06 23:21:00]
車、自転車共、空きがあれば複数区画を借りることができるけど、1世帯1区画が原則となってるので、新規に駐車場・駐輪場を求める世帯があり、区画が空いて無い場合は管理側は複数区画所有者に対し明け渡し請求ができるみたいです。大規模になるほど空いてる率も高いみたいですが、複台数所有の方は、いざという時のために外部に駐車場が確保できる環境かは確認しておいた方が良さそうですね。
719: 匿名さん 
[2006-11-07 00:33:00]
バイクは25台分じゃ足りないだろうな。
南船橋のあの物件でも40台に対して1.6倍の申し込みだったっていうから。
720: 匿名さん 
[2006-11-07 09:16:00]
絶対に足りないですよね。
かといって、大事なバイクなどを売ることも考えにくいですし・・・
これでは、周りの道路は路駐だらけになってしまいそうで憂鬱です。
どうしたらいいんでしょうね?
721: 匿名さん 
[2006-11-07 09:51:00]
我が家では《今でもそうなんですが》、抽選で外れてしまった場合には、
カバーをかけて道路わきに置いておくつもりです。
平日は朝早く出掛けますし、夜も遅めの帰りのため大丈夫です。《今のところ問題なしです》
722: 匿名さん 
[2006-11-07 10:47:00]
バイクに乗っている者です。
歩道上のバイクも危険と判断されれば違法駐車対象ですから取締してもらえますよ。通報すれば警察が対応してくれます。民間委託の違法駐車取締係員はバイクに対しても容赦ないですよ:笑
バイク駐輪場のことは気になっています。もし溢れてしまったら煎餅屋の裏の駐車場を溢れてしまったオーナー達で相談して借りようかな、と考えています。以前、近所の駐車場にオーナー達で交渉して車1台分の区画にバイク3台置かせてもらったことがあります。
放置バイクが事故の原因となった場合、オーナーにも行政処分が下りるし、同件で民事訴訟があった場合被告の立場になる可能性もあるので路駐は良いことなしですよ。
723: 匿名さん 
[2006-11-07 12:00:00]
>路駐は良いことなしですよ。
一概にそうとは言えないですよ。
ちゃんと脇に付けて置いておけば、そんなに簡単に事故には繋がらないし、
何より大切なバイクや車を廃棄しなくてもすみます。
(駐車違反料金を考慮しても駐車場利用料金より経済的かも・・・スイマセン)
724: 匿名さん 
[2006-11-07 12:53:00]
マンションの周りにバイクが路上駐車されている様はみたくないですね。723さんが抽選に当たることを祈っております。
725: 匿名さん 
[2006-11-07 13:01:00]
>>バイクなどを売ることも考えにくい
そう言った意見はよく聞きます。
しかし、そういう方々はマンションに住まう、
という事を本当に理解しているのでしょうか?
よく考えて欲しいと思います。
726: 匿名さん 
[2006-11-07 13:11:00]
バイクの所有者の目線からすると、迷惑を掛けていないと思っても、
バイクを所有しない人の目線からすると、迷惑ということが数多くあります。
路駐とか敷地内放置(バイク置場外)は論外ですが、
排気音や走行スピード(特に狭い路地やマンション敷地内)などで、
迷惑を感じている人も多いのです。

最近大型スクーターが流行し、その多くが若者で、
マフラー等を交換しているケースが多く見られます。
爆音で走行し、車線なんておかまいなし・・・、
そのようなケースが多く見られることからも、
どうもバイクに対しての「偏見」を持ってしまいます。


マンションなどの集合住宅に入居しようと思っているのであれば、
そのようなことに対しての「配慮」は絶対に必要です。

「配慮」ができないのであれば、共同住宅に住む資格はありません。
どうぞ敷地の広い戸建住宅にお住まいください。

727: 匿名さん 
[2006-11-07 13:20:00]
他車の接触の他に、子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて骨折等の大怪我をした事例があります。放置車両が原因だと保管義務を怠ったとして保険も効かないし、過失配分も大きくなります。
放置車両に放火されて、それが付近の民家に燃え移った場合、危険物(ガソリン)放置の解釈で車両の所有者にも燃えた民家に対する一部賠償責任が生じた判例もあります。
地域の近隣住民とのトラブルの多くはゴミ、騒音、違法駐車です。管理組合も近隣対象懸案には厳しく臨むはずですし、ガーデンを地域に快く受け入れてもらうためにも入居までに考えておきましょう。
728: 匿名さん 
[2006-11-07 13:42:00]
726さん
バイク乗りには耳の痛いご意見ですが、良くわかります。
自分のバイクはノーマルなのですが、《バイクの吸排気系統はノーマル仕様のみ駐輪資格を与える》って規定されるくらいが丁度良いと思ってます。バイク乗りでもうるさいマフラー嫌いな人多いですよ。今でもスタートアイドリングは短時間にしてますし、もし抽選で当たったら皆さんのご迷惑にならないよう乗りたいです。
自分の場合は外の駐車場でも借りることができなかったら、手放すことも考えてます。
729: 匿名さん 
[2006-11-07 15:41:00]
>>726さん
あなたも人のことを言う前に、
バイク乗りの気持ちを考えたら如何ですか?

マンションは共同生活の場なのですから、色々な考え方の人が住んでいます。
杓子定規に、しかもご自身を基準にした考え方でしか物事を考えられないのであれば、
あなたこそ思い通りに過ごせる戸建住宅にお住まいください。
730: 匿名さん 
[2006-11-07 16:04:00]
>子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて
人のものに勝手に触るなよ。
どういう教育をしているんだか、はぁ。

>判例もあります。
ちゃんと道路脇に付け、カバー等をした場合には、そういった判断はされませんよ。
長期間放置した場合は別ですが。本当に判例があったのなら教えて下さい。

>管理組合も近隣対象懸案には厳しく臨むはずですし、
管理組合=あなた(購入(検討)者)です。
「臨むはず」などという他人任せではなくて、「臨みます」といった主体的な意識でないと
まともな管理運営は出来ません。

ツッコミばかりのレスになってしまい申し訳ないですが、
あまりに不見識な意見があったので、敢えて書かせて頂きました。
731: 匿名さん 
[2006-11-07 16:23:00]
成田のアパマンション契約者の一人でした。イーホームズ藤田社長廃業のニュースが流れ、売主から入居が11月になると連絡を受けた時点で、解約しました。近所で親の介護の為に求めたマンションでした。8月の入居に合わせて、田舎の家は売却済みだったので、老親の苦痛は最たるものがありました。手付金は戻りましたが、迷惑金のようなものはいっさいありませんでした。11月1日,朝日新聞夕刊によりますと、売主が買主に手付金の倍返しで契約解除を申し出たとありましたが、私共は対象外になるのでしょうか?アパグループ代表元谷外志雄様お答え下さい
732: 匿名さん 
[2006-11-07 16:42:00]
カバーを掛けていれば、放置することに非は無い…と考えてる人にまともな管理運営ができるのか…よく考えてみようね。
733: 匿名さん 
[2006-11-07 16:44:00]
>>732
本質を読もう!
734: 匿名さん 
[2006-11-07 17:22:00]
732=733
何が目的か分かりませんが、自作自演で荒らそうとしているのですか?
735: 匿名さん 
[2006-11-07 18:03:00]
困った人が多いですね
736: 匿名さん 
[2006-11-07 21:26:00]
ルールを守らないことを公言し、それを正当化しようとする人がいるのは困りますね。
自分で「そんなに簡単に事故には繋がらない」(つまり稀にはつながる事を認めている)
と書いておきながら、バイクに触る子供に対しては教育問題とは、あきれてしまいました。
道路脇につけても、そこが公道上であれば、カバーを掛けてあろうが無かろうが駐車違反です。
カバーを掛ける方が、長期駐車を想定しているのが明白なので悪質です。
もう少しちゃんと教育を受けてくださいね。
722さんや728は本当に素敵なバイク乗りですね。
737: 匿名さん 
[2006-11-07 22:36:00]
>自分で「そんなに簡単に事故には繋がらない」(つまり稀にはつながる事を認めている)
当たり前じゃないですか。
事故にならない確率100%なんてありえませんから。

言葉ジリを捉えて非難するような無意味なことは止めましょうよ。

>カバーを掛けてあろうが無かろうが駐車違反です。
これも当たり前ですよ。
どこにカバーが掛けてあれば合法なんて書いてあるのでしょうか?
脳内で勝手に解釈した上に、したり顔で「教育を受けてくださいね」なんて、、、恥ずかしい。
738: 匿名さん 
[2006-11-07 23:03:00]
↑最近、以前にも増して支離滅裂になってるけど、大丈夫?
まずはマンションと近隣ありきで考えましょう!
そうすれば、良い議論になるからさ。
739: 匿名さん 
[2006-11-07 23:16:00]
路上駐車《自転車もバイクも車も》は違法だし悪いことだとは思うけど、
この周辺では、ある程度は必要悪でもあるよね。
違法な行為に対する言い方としてはおかしいかも知れないけど、
悪いなりにマナーを守ってやって欲しい。《それこそ端に寄せるなり、カバーを掛けるなり》

現地周辺も歩いて回ってみたけど、多少なりとも路駐はありました。《特に夕方以降》
あまり潔癖過ぎても周辺とトラブルの元になりかねませんので、
多少の違反はお互い大目に見て、程よくうまくやっていきませんか?
《ちょい悪っていうのも流行っていますし(^−^)にっこり》
740: 匿名さん 
[2006-11-07 23:25:00]
>>738
まず自分から『良い議論』をしましょう!それじゃ荒らしと一緒ですよ。
741: 匿名さん 
[2006-11-07 23:28:00]
>737さん
では、違法だと知って法を犯す方が、知らずに犯すより罪が重いことも当然ご存知ですよね。

確信犯かと思ったら、ただの故意犯だったか・・・
742: 匿名さん 
[2006-11-07 23:37:00]
>741
誰も罪の大小は語っていないのでは?
それにこの場合には、違法と認識していたかどうかを証明するのは困難かと思います。

蛇足ですが「確信犯」の用法が違っていませんか?
本件には宗教や政治は無関係かと。
743: 匿名さん 
[2006-11-07 23:47:00]
契約区画、或いは事前申請区画外に駐車してある時点で違法に認定されます。
また、教習所で講議を受けた時点で“知らなかった”という弁解は除外されます。
744: 匿名さん 
[2006-11-07 23:55:00]
>教習所で講議を受けた時点で“知らなかった”という弁解は除外されます。
ということは、
「では、違法だと知って法を犯す方が、知らずに犯すより罪が重いことも当然ご存知ですよね。」
という書込みは、全くのデタラメで嘘ということですね。
間違った知識を覚えるところでした。ありがとうございます。
745: 匿名さん 
[2006-11-08 00:45:00]
743です。
私は741さんとは別人ですが。
駐車違反やスピード違反等の現場認定可能な違反は、過失犯(知らなかったorそんなつもりは無かった)ではなく故意の現行犯(違法だと認識済)と見なされます。その場で違反切符を切られて処分が確定するのが、分りやすい理由ですね。
その違反が原因で事故が起こった場合には改めて故意と過失が問われますが、(最近クローズアップされている業務上過失か危険運転かの争点などもそうです)過失か故意の自意識も含め、もう少し初歩的な法(刑事、民事、道交法)のラインを勉強されることをお薦めします。
746: 匿名さん 
[2006-11-08 00:59:00]
おっと、突っ込み入りそうなので自己申告しておきます。743は《駐停車禁止区域内》適用ね。ま、5分の差だけど。
747: 匿名さん 
[2006-11-08 06:48:00]
ここは入居するのに、初歩的な法(刑事、民事、道交法)を学ぶ必要があるんですね。
こりゃ大変だぁ('з')
748: 匿名さん 
[2006-11-08 07:15:00]
このマンションには前向きな話が無いですね
749: 匿名さん 
[2006-11-08 09:13:00]
一般生活で関わってくるかもしれない法の概要くらいは知っておいた方が便利ですよ。
ズレてきちゃったので、私からはこれにてオシマイ。
750: 匿名さん 
[2006-11-08 15:33:00]
730さん

>子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて
人のものに勝手に触るなよ。
どういう教育をしているんだか、はぁ。

これは無理でしょう。
どんなに、教育しても、子供なんだから、いざ、触ってしまって怪我する確立は無いとは言えません。あなたが、我侭に取れてしまいました。
これは、どの家庭に対しても、教育していても、子供は何をするのか解らないのが怖いのです。

やっぱり、組合などで、バイク乗りが多かった場合、もっと駐輪できる場所を確保する話し合いをするとか、自転車の件でも同じですし、あと、私が気になってるのは、来客用の車のスペースこそ、少ないですよね?
何とか話し合って、解決してゆきたいですが・・・。
特に、来客用スペース。514世帯もあるのに、一度に何世帯もの家に、来客が車で来られたらmどうなるのか???
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる