野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

806: 匿名さん 
[2007-04-28 20:30:00]
これだけアンチが集まるってことは完売間違いなし。
柏の葉?
どこそれ?
807: 匿名さん 
[2007-04-28 21:07:00]
>これだけアンチが集まるってことは完売間違いなし。
確かに、今迄荒れた処は殆ど完売でしたね。

でも、それは土地柄イメージや価格など同じ事の繰り返しでしたが、
ここほど、次から次にネガティブな点が出て来る処は珍しいのでは?
808: 匿名さん 
[2007-04-28 21:23:00]
確かに都心から流れてくる富裕層老人がいるので売れ残ることは無いでしょうが、
近年稀に見るバッシングだらけのMS。
何に駅近以外に何も魅了区が無いのがつら過ぎる。
809: 匿名さん 
[2007-04-28 22:14:00]
本当に駅直結以外は何も良い点がありませんよね。
マンションの仕様が今時のマンションの標準レベルであれば良かったのに、
それ以下ですからね。
今の住まいよりレベルアップした住まいを…と思っているのですが、
ここのマンションでは実現しそうにありません。
あー、本当に楽しみにしていたので、とても残念です。
810: 匿名さん 
[2007-04-28 23:12:00]
初めてマンションを検討中ですが、今時のマンションの標準レベルとは、例えば
どういう仕様なんでしょうか?
他の、MRに行ったことがないので。
ゴミは良く分かりましたが、他にどのような点に注意すべきですか?
811: 匿名さん 
[2007-04-28 23:27:00]
本物の検討者があまりいなそうなスレ。
本八幡厨ウザイよ
812: 匿名さん 
[2007-04-29 06:40:00]
いやいや、みんな検討者だった人たちだと思いますよ。
この物件、標準的な設備があり、やや割高なくらいに留まるなら、現在販売中の物件の中で都内も含めても「ぴか一」だったはず。

私はこれから内覧するけど、ここでの噂だと、「標準以下の設備」+「超割高」のようですね。。。
こうなるなら、江戸川沿いのパークシティが中古でガンガン叩き売られていた2年前に買っておけばよかった。
813: 購入検討中さん 
[2007-04-29 06:56:00]
>こうなるなら、江戸川沿いのパークシティが中古でガンガン叩き売られていた2年前に買っておけばよかった。

ホントその通り。今からでも検討しようかな・・・。
814: 匿名 
[2007-04-29 10:46:00]
このマンションって低層階に子育て支援施設、図書館ができるのに
さらにその下にパチンコ店ができるんですか?
子供をここに預けて、パチンコ行っちゃう親がでてきちゃんだろうな・・・
815: 買い換え検討中 
[2007-04-29 11:36:00]
パチンコのテナントは確定しているのでしょうか?
816: 匿名さん 
[2007-04-29 12:47:00]
どうなんでしょう? 確かに図書館が入るんだし疑問ですね。
確定ではないのかも・・・
817: 匿名さん 
[2007-04-29 13:27:00]
以前駅前に3軒パチンコ屋があって、全部立ち退いたんだから、
そのうちの1軒ぐらいは復活するでしょう。
賃貸棟の下に行く可能性はあるかもしれないけど。
818: 匿名さん 
[2007-04-29 15:36:00]
↓これを見ると、分譲・賃貸棟の2つにありますね…
(権利者ゾーン アミューズメント等)
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/pdf/news05.pdf
819: 匿名さん 
[2007-04-29 15:57:00]
パチンコ店の場所は 説明会で教えてくれましたよ。
820: 匿名さん 
[2007-04-29 21:14:00]
A地区(分譲住宅棟側)へは、2軒のパチンコ店が入るそうです。
B地区へのパチンコ店は確認しませんでした。

モデルルームに行ってきましたが、モデルルームのコストも当然ながら分譲価格
に反映されるかと思うと、残念でした。

今後の大規模マンションのモデルルームはあのようなシアター部分が増えるのでしょうね。

豊洲あたりでもあのようなシアターはあるのでしょうか?
シアター制作費、模型制作費、あそこまでやると安く無いですよ。。
821: 買い換え検討中 
[2007-04-29 21:30:00]
どこでもシアターは同じです。コストは販売価格に入るのでしょうが、大規模だと各戸50万程度には収まるのではないでしょうか。一方、そのコストよりもデベの販売方針の影響のほうが大きいのではないでしょうか?
822: 匿名さん 
[2007-04-29 21:51:00]
早い者勝ちっぽいですね。
パチンコ屋があっても導線はダブルペデストリアンデッキで別。
駅1分、図書館、スーパー、役所出張所、高齢者施設付き。
仕様はどうせ古くなる。
823: 匿名さん 
[2007-04-29 22:00:00]
本八幡タワーのMRも行った方いますか?比べてどうでしょう?
本八幡は もう連休中は予約がいっぱいでした。
824: 買い換え検討中 
[2007-04-29 22:09:00]
買い替え目的でこちらの購入を考え、先日MRに行ってきました。ただただ、魅力が少ないマンションに思いました。天井はやはり2m60cmは欲しいところですね。ここは2m55cmですが、5cmって本当に感覚的にも大きいんです。その他には、隣の家とのバルコニー境界も非常に低く隣のバルコニーやらが簡単に除けてしまいそうでした。また、バルコニー際の外の梁は幅が大きく下を見ることも出来ないので、タワー独特の充実感も得られなさそうに思いました。どうせ高層階は買えないですけど。その梁をつたわり隣の家に行くことも簡単なので、隣の住民との付き合いを大切にして信頼関係を築かないといけませんね。私のところは男の子2人なので、なんか気がかりでなりません。しつけはもちろんしますが、親としては怖いものです。なんか、心より期待していただけにいろいろと悲しいなーと思いました。設備のへこさは我慢したとしても、共用施設もあまりなく管理費が高いのもいただけないように思いました。文句ばかりですが、東京へのアクセス重視の人などは魅力的なマンションなんですかね。私は値段を確認し、どうするか考えます。でも、以前の説明会よりも値段が上がっているって、なんかすごい強気ですね。
825: 匿名さん 
[2007-04-29 22:51:00]
我家は本八幡は対象外なのでここを買う予定です。
仕様は多少残念ですが東京品川直通は手放せません。
子供がいるので江戸川河川敷にも魅力を感じます。
826: 匿名さん 
[2007-04-29 22:58:00]
以前の説明会より 値段が上がったのですか?個々の部屋の値段はいつ 分かるんでしょうか?
先日のMRの時は 気が付きませんでしたが。うーん、ぼったくりですね。
それでも アクセス重視派が多いってことですかね。
827: 買い換え検討中 
[2007-04-30 00:37:00]
正確には、以前の説明会のときの価格帯が広がった個所があり、若干最安値が更新されたところもありますが、上がっている個所の方が多いように思います。非常に残念です。ここの声が少しは届いているべきところですよね。
828: 匿名さん 
[2007-04-30 01:05:00]
さらに値段が上がったってことは、想定以上に人気があるからか、又はこのご時世につられてさらに欲が出ているかのどちらかですね。おそらく後者の方だと思いますが。まぁ、地権者が多いから、抽選の部屋もあるとは思いますが。
829: 物件比較中さん 
[2007-04-30 09:31:00]
実際にMR見に行った人たちは坪300という価格帯も比較的リーズナブルに感じるのでしょうね。
だから再値上げになるのでしょう!
830: 匿名さん 
[2007-04-30 09:53:00]
>実際にMR見に行った人たちは坪300という価格帯も比較的リーズナブルに感じるのでしょうね。

???実際にMRを見に行った方は坪300はありえないと思うはずです。そんな仕様では決してありません。行かれた方が一番分かることですが。何度も言いますが、駅直結だけで、坪300なんてありえませんよ。前の投稿にもありますが、管理費もプールなし、ジムなしで3万円(暫定)って、R階の市民開放部分の管理費も負担していると思われても仕方がないほど高い設定だと思います。管理費と修繕で4万円程度だとするとローンを払い終わってからも苦しむのが目に見えています。お金持ちの方は便利ということで、購入も考えるのかもしれませんが、私のような平均的な庶民にとってはこんな値段を平気で出せるはずもありません。30年近く土地買収をやっていたのは分かりますが、ここまでの値付けをするのはいまとなっては、バブルで売り損ねたから、今の価格上昇を利用して庶民からお金を巻き上げようとしているとしか思えません。これは市が行っている開発なんでしょうかね?
831: 匿名さん 
[2007-04-30 10:10:00]
高齢者施設を魅力の一つに挙げている方がいらっしゃいますが、
これはなぜですか?私は見落としていたので、参考までに。
自分の為ですか?それとも親のことを考えてのことですか?
832: 匿名さん 
[2007-04-30 10:18:00]
年をとっている人には魅力的ということでは?
で、ずっと住み続ければ若い人でも魅力的だろうし。
何にせよ施設があって悪いことはないよ。もちろんパチンコ屋などは除くけど。
833: 匿名さん 
[2007-04-30 10:22:00]
コンシェルジュを置く予定みたいなことを何かで見たのですが…
(何で見たかは覚えていません)
私的には、このレベルのマンションには必要無いというか、
その分、管理費を安くして欲しいのですが。
834: 匿名さん 
[2007-04-30 10:32:00]
ここって小さい子のいるファミリーとかって設定しているのかな?
管理費修繕費その他高いので、高齢者とかDINKSターゲット??
835: 購入検討中さん 
[2007-04-30 10:55:00]
育児施設も図書館も高齢者施設もマンション住民専用施設ではないので、単に同じ
ビルに入っていると言うだけ。(MRで確認済)
「他の近隣住民より通う時間がかかりません」というのが売りなのです。
836: 匿名さん 
[2007-04-30 11:43:00]
いくら叩いても完売ですよ。
837: 匿名さん 
[2007-04-30 11:56:00]
↑意味不明ですよ。デベさん。
838: 匿名さん 
[2007-04-30 13:15:00]
いや悔しいですが、私もここはあっという間に完売だと思います
839: 匿名さん 
[2007-04-30 14:38:00]
>>385
そうですよね。色々な施設は住民用ではないので、なぜ賃貸棟に入る高齢者施設が
魅力なのか私も分かりません。(親のため以外は)
図書館もスペース的に広くは無いので、それほど充実していないと思われますが…
どうなんでしょう。
最上階は、これも住民用では無い展望スペース(+レストラン)が入るし、
いろいろな施設が混在していますね。
立地的には非常に魅力を感じているのですが、これらがネックになっています。
同じようなマンションありますか?
840: 匿名さん 
[2007-04-30 16:03:00]
管理費と修繕費で4万とは 異常に高いですね。温泉でも付いているならまだしも。
パンフのラウンジだって、分譲を買う新参者が入って行くには 勇気も要りますね。
ゲストルームだって 使わないし。うーん、共有の設備が何にもないのと 一緒ですね。
立地はいいのにね。10年後、北口側にも大きいマンションができと そちらの方が
ステータスとしては 高いですし。市川の価値は 北側の文化水準ですから。
841: 匿名さん 
[2007-04-30 16:27:00]
高いと思うなら買わなければいいだけ。
アンチ活動をしても本八幡が売れるわけではないですよ。
UR賃貸は将来性の担保になります。
わかる人にはわかる。
ここのアンチカキコミはちょっとレベルが・・・・・
842: 購入検討中さん 
[2007-04-30 16:34:00]
>>840
確かに高いですね。世帯数が違うといっても、豊洲のパークシティの管理費はプール付とかだからある程度高いのも分かります。このようなオプション的な共用スペースって使わない人からするとまったくいらないものだし、みんなで管理費を払うので共用スペースを考慮して購入するのが良いのかもしれません。でも、ここは何もついていないに等しいならば、管理費は安くしてもらいたいものです。広さによるんだと思いますが、70㎡で3万円ならばこれはひどい話ですよね。がっかりです。
843: 匿名さん 
[2007-04-30 16:43:00]
同じ4万円払うなら管理費3/修繕1よりは管理費2/修繕2がいいね−。
844: 匿名さん 
[2007-04-30 16:59:00]
高いと思うなら買わなければいいだけ。
アンチ活動をしても本八幡が売れるわけではないですよ。
UR賃貸は将来性の担保になります。
わかる人にはわかる。
ここのアンチカキコミはちょっとレベルが・・・・・

『〜だったら買わなければいい』、この人こんな発言ばっかり。
レベルが低ければ覗かれなければいい。
不安があるから覗ていいるクセに!
845: 匿名さん 
[2007-04-30 18:04:00]
UR賃貸は将来性の担保になります。
わかる人にはわかる。

すみませんが、この説明をお願いできますか?
通常、賃貸が多い地域って 学校でもレベルが・・・
846: 匿名さん 
[2007-04-30 19:25:00]
安賃貸ならレベルは下がりますが
物件価格があるラインよりあがれば学校のレベルはあがります。
でもここは小学校から私立へ行かせるのが一般的な選択肢だと思うので関係ないですね。
847: 匿名さん 
[2007-04-30 20:37:00]
>>844
チープな造り、梁・柱が張り出しまくり、タワーなのにディスポッサ・各階ごみステーションなし(生ごみ臭いエレべーターの可能性)、遊戯施設と同居。
地権者の値上がり差分を分譲者が1千万円以上払わなくてはならない。
駅近以外のメリットを教えて欲しい。
848: 匿名はん 
[2007-04-30 20:43:00]
特には無い。
849: 匿名さん 
[2007-04-30 20:46:00]
駅近がなによりも換えがたいプラチナ級の価値なのである。
それが分かる玄人な人のみここを買う資格があるのである。
850: 匿名さん 
[2007-04-30 20:51:00]
>>849
玄人な人のみ・・・、って言い方は好かないですが、駅近でこれだけの金額の価値がある人は当然買えばいいと思います。でも、『資格がある』などという表現は適さないですがね。
851: 近所をよく知る人 
[2007-04-30 21:01:00]
玄人がこんなweb掲示板に目くじらを立てるのでしょうか?
852: 匿名さん 
[2007-04-30 21:09:00]
何はともあれ売れ行きは気になるね。
ここが即完売するようだと、バブル末期って気もする。
853: ご近所さん 
[2007-04-30 21:09:00]
>駅近がなによりも換えがたいプラチナ級の価値なのである。

まあその価値とやらもここ数年で急上昇したもの。
この掲示板にも書いてあったけど東京側に道1本はさんで2年ほど前に立った三井不の
14階建てマンションが南向きで12階80平米の部屋が5,080万円、同じく南68平米で4,120万円。
当時はそれでも高いと思ったものだ。
この物件の駅近価値を適正とみるか、ミニバブルとみるか人それぞれだろう。
854: 購入検討中さん 
[2007-04-30 21:37:00]
他人(地権者)のために金を払っても良いという、奇特な人が選ぶ物件だね。
855: 匿名さん 
[2007-04-30 22:14:00]
この掲示板には嫉みの感情を持つ人がいるようです
856: 匿名さん 
[2007-04-30 22:19:00]
4年前に契約した価格(価値)との差額を、他の人が払うと贈与税が
発生するのではないですか?
集合住宅では1戸当たりの建設費がアバウトなので価格が高騰していても
問題にならないのでしょうか?
857: 匿名さん 
[2007-04-30 22:51:00]

2年前の三井物件と仕様が似通っているなら別にいいけど、低仕様でパチンコ屋がテナントのマンションってどうなのよ?
858: 匿名さん 
[2007-04-30 23:05:00]
パチンコ屋賛成!!
以外に便利ですよ。整理券もらうのに便利でーす!
859: ビギナーさん 
[2007-05-01 00:21:00]
結構皆さん、荒れているようですね。
本日待望のMRに行ってきました。カウンターキッチンを選ぶと戸棚がなくなるそうです。いまどき、カウンターキッチンで吊棚がないっておかしくないでしょうか。なんのためにあんな場所に台所を設置しているのでしょうか。それが、すごくがっかりでした。。そのほかはバルコニー際の梁がすごく大きいのに驚きました。インテリアの色合いは他のマンションと同様に何種類かありましたよ。最上階の一般の人とのセキュリティーは守られているのは確認できました。
860: 匿名さん 
[2007-05-01 12:16:00]
最近のキッチンは吊戸棚無しじゃないかい?
861: 匿名さん 
[2007-05-01 12:50:00]
どちらでも選べるのだと良いのにね。
862: 匿名さん 
[2007-05-01 13:22:00]
吊り戸棚、あるのが普通ではないよ。ただ、普通はどっちも選べるね。
863: 匿名さん 
[2007-05-01 22:01:00]
情報お持ちの方、教えて下さい。
床等のカラーは選択できるのですか?それとも階数によって決まっているのでしょうか?
あと、部屋の間取りプランはありますか?(基本は3LDKだけど2LDK等選択できる)
864: 購入検討中さん 
[2007-05-01 22:21:00]
一昨日、モデルルームを見てきたのですが、カラーは4種類で広い部屋及び高層階はシックな2色から、それ以外はライトな色合いの2色から選ぶということでした。部屋の間取りプランはD層(一番下のグループ意)以外は選べますが、D層は選べないのだそうです。
865: 購入検討中さん 
[2007-05-01 22:25:00]
連続レスすみません。
それから、私の担当の人は、カウンターキッチンでも吊戸棚はつけられるようなことをいました。私はむしろ台所が暗くなるので要らないので関係がないのですが。
866: 863 
[2007-05-01 22:27:00]
864さん、ありがとうございました。
一応、カラーや間取りプランの選択は出来るのですね。
少しホッとしました。
867: 買い換え検討中 
[2007-05-02 00:15:00]
>>865
私もカウンターキッチンの場合は吊戸棚は無理と言われました。壁が付けば棚も設置可能だそうです。担当の方によって、意見が違うんですね。かなり特注に近いかたちなのでしょうかね。
868: 匿名さん 
[2007-05-02 18:26:00]
皆さんが言ってるカウンターキッチンの話は、どのタイプの間取りの分ですか?
869: 匿名さん 
[2007-05-02 19:24:00]
長〜い正式名称に決定!
覚えられん。

タワーズってことは、UR棟と対等な扱いになってるのね。
870: 物件比較中さん 
[2007-05-02 19:54:00]
明日いきなりモデルルームへ行っても見せてくれるかしら
871: 購入検討中さん 
[2007-05-03 01:04:00]
>>870
たぶん駄目だと思います。一応予約制ですので。
私は予約して先週見に行ってきたのですが、今後モデルルーム見るだけで説明を聞かないのなら予約なしでもいいですか?と聞いたら、事前に電話してくださいと言われました。いきなりだと無理なんじゃないかと。でも、私も明日いきなり行こうかなぁとか思ってますけど。
872: 匿名さん 
[2007-05-03 01:59:00]
豊洲の三井物件にいきなり行ったら、受付嬢に門前払いされたことがある。
平日で駐車場の車も少なかったのに。
873: 匿名さん 
[2007-05-03 04:32:00]
柏の葉の三井物件は予約必要なしで、楽々入れます。混んでません。それも悲しいですけど・・
874: 匿名さん 
[2007-05-03 09:45:00]
870です。
今日一応朝電話して予約してから行こうと思ったら4連休はすべて予約は満杯だそうです。
ここは相当人気があるのですね。
今日行きたかったのだが・・・
875: 匿名さん 
[2007-05-03 10:04:00]
ゴールデンウィークの当日に予約が埋まっていなかったら、相当人気がないマンションかと思います。販売側もどうにかして、ゴールデンウィーク前に予約を埋めるようにがんばるはずです。営業マンの人数やMRの規模によっても時間(回)ごとにさばける客数も決まっているのでマンションそれぞれ異なるとは思いますけど。まだ、見ていない方は特に期待してMRに行くと思いますし。私は以上に高い坪単価と仕様をこの掲示板で知ってかなり購入意欲が引き気味です。でも、百聞は一見にしかずなので、再来週ぐらいにMRに行く予定です。
876: 匿名さん 
[2007-05-03 10:16:00]
うち、会員のはずなのに未だに何にも連絡がこない。
呆れて、購入意欲は消えました。
877: 匿名さん 
[2007-05-03 21:55:00]
我が家には高嶺の花ですここは
878: 購入検討中さん 
[2007-05-03 22:30:00]
871です。今日電話してモデルルームをもう一度見たいといったら、見せてもらえました。一度予約で見ている人はモデルルームを見るだけなら大丈夫みたいです。対応もすごく親切で、担当の人も時間を見繕って相手をしてくれました。
それから、地権者のパチンコ屋さんの場所はほぼ駅の正面(賃貸と分譲の間中央付近)にできるみたいです。個人的には分譲の下でなければいいかなと。
879: 匿名さん 
[2007-05-04 08:04:00]
>>876さん
連絡しなくても、モデルルーム予約の連絡や、パンフレット郵送がありましたよ。

連絡が何も無いということでしたら、会員に登録されていませんね。
連絡先が間違っているのでしょう。
再度会員登録の手続きをされた方がよいと思います。
購入を検討するならばの話ですが...
880: 匿名さん 
[2007-05-04 19:14:00]
いえもう、別のエリアで検討してます。
私の分まで、皆さん頑張ってください。
881: 匿名さん 
[2007-05-04 20:52:00]
>>880さん
我慢しようかと思いましたが言わせてもらいます。こちらはマンションを検討をしている人たちが情報交換をする場所です。880さんが別のエリアで探そうが私たちにとってはどうでもいいことなので、そんなコメントはしないでいただきたいです。私のこのコメントも無駄なので本来控えるべきなのは承知しております。関係のない皆さんごめんなさい。。
882: 匿名さん 
[2007-05-04 20:53:00]
モデルルームを見に行かれた方、どうでした?
真剣に検討しようと思うようなモデルルームでしたか?
周りの人達の様子はどうでした?
遠方に住んでいるので、見に行くのをどうしようか迷っているのですが。。。
883: 匿名さん 
[2007-05-04 22:31:00]
ここも、本八幡も見ましたので、その比較という視点でコメントします。

周辺環境は、周囲がゴミゴミして中高層ビルも多い本八幡より、市川に軍配が上がるでしょう。
内装は、大きなところ(ディスポーザー、天井カセットエアコン有)から細かいところ(例えば水周りのデザイン性など)まで本八幡のほうが上ですね。
交通・買い物利便性は甲乙つけがたい(とはいえ、JR、都営線に加えて京成線までほぼ濡れずに行かれる本八幡のほうがやや上か?)。

結局、周囲が開ける立地と官との複合再開発に優位性のある市川か、後付できない設備が充実し細部まで専有部に優れる(各階ゴミ出しはない。念のため)本八幡か、という難しい価値判断を迫られますね。

マンションは立地が9割と思いますが、後付できない利便設備も捨てがたい・・・
交通・買い物利便性が同等なだけに悩みます。
ちなみに、価格は市川のほうがやや上のようです。
884: 匿名さん 
[2007-05-05 00:44:00]
私も今日MRに行ってきましたが、改めて地権者の住居数の多いこと!
南側のほとんどですね・・・

本八幡も見ましたが、価格は面白いことに余り差はないですね・・・
885: 物件比較中さん 
[2007-05-05 01:02:00]
自分も本八幡と市川両方見ました。
市川駅周辺に長年住んでいる自分としては当初市川しか頭にありませんでしたが、
設備の充実度、市川と比べて価格がやや低く感じた点(南西角80㎡弱中層階で6千〜6.5千万)、
地権者戸数が10程度しかないことなどから見て本八幡にとても魅力を感じています。
う〜ん。どうしようかな〜。
886: 匿名さん 
[2007-05-05 01:14:00]
ただ本八幡は20−40㎡のワンルームが結構あり、100㎡〜20㎡の様々な方々を管理組合とかでまとめるのは結構苦労しそうですね・・・
市川は市川で地権者が多いので、こちらもちょっとですね・・・
どっちもどっちで、微妙な悩みになりますね。
888: 匿名 
[2007-05-05 09:41:00]
市川も本八幡も両方見ました。私の感想は、以下のとおりです。

周辺環境:
・本八幡は、すぐ隣にすでに2本の高層マンションがありますが、周辺の雰囲気、特にJR駅南側には大規模の新築マンションも多く、さらに今後もニョキニョキと高層マンションが建ちそうな予感を感じました。やっぱり比較的新しい、伸び盛りの街なのでしょう。市川は、今後マンションニョキニョキは困難=なかなか無さそうと感じました。市川が「地域一番物件」なのは明らかでしょうし、今後もその地位が揺らぐことはほとんど無いと思います。将来の売りやすさは、やっぱり市川有利ではないでしょうか。
・快速が停まる市川と、計3つ鉄道がある本八幡との差は、通勤/通学しだいでしょう。私にとっては快速の市川が優位です。

部屋タイプ:
・本八幡は、MRでのオープニングのビデオでも明らかなように「若いDINKSの為の、実は都会ではないけど都会暮らしを提供」と感じました。我が家は、家族構成上、市川優位です。
・本八幡は、洗面台など、ホテルのイメージを演出してたような。DINKSには、本八幡のほうが受けがいいと感じました。
889: 匿名さん 
[2007-05-05 10:14:00]
確かに、町としては本八幡の方が発展性はありますね。
本八幡も市川も、どちらのマンションもコレ!といった魅力に
欠ける感があり、何かを妥協しなくてはならないのが残念です。
もう少し待つか、ここらで妥協するか、非常に悩むところです。
890: 匿名さん 
[2007-05-05 10:54:00]
市川に今後マンションニョキニョキが困難とは、楽天的ですね。
マンションのMR跡地だって、将来マンションを建てるのは可能だし、
川側、つまり南西の地区は再開発するのも可能です。
南西側に高層を建てられたら、地域一番なんて言ってられませんよ。
891: いつか買いたいさん 
[2007-05-05 11:37:00]
私も888さんの意見に近いものがあります。市川は高層マンションを簡単に建てることは難しいと思います。決して楽天的ではないように思いますね。ひとつ違うのは本八幡の南側も簡単に高層マンションは建てれないと思います。東側も含めてですが、地権者も多いですし、微妙に真新しいマンションやビルも多くこれらの敷地を統合して大きな建物を建てる開発は簡単にいかないでしょう。発展性という観点ではどちらも微妙ですが、本八幡も北側にもうひとつの再開発が完成したらかなり印象が変わるかもしれませんね。
892: 匿名さん 
[2007-05-05 12:00:00]
京葉瓦斯の敷地は工場が無くなる筈なので、
高層マンションを建てようと思えば建てられるはずですが。
893: 匿名さん 
[2007-05-05 12:14:00]
>>892
あそこが今後どうなるか分りませんよね。
かなり広い敷地ですから、高層マンションの可能性も大アリですよね。
個人的には大型ショッピングセンターなんかが出来ると嬉しいのですが、
道路状況を見ると渋滞を引き起こしそう。。。
894: 購入検討中さん 
[2007-05-05 16:15:00]
本八幡掲示板でエレベータの速度の議論がなされておりました。ここはどの程度なのでしょうか?
895: 購入検討中さん 
[2007-05-05 17:27:00]
894です。ちなみに本八幡は3台設置されていて全て120m/分とあります。
896: 匿名さん 
[2007-05-05 18:52:00]
参考までに教えて頂けたら…と思うのですが、
皆さん、ココ以外に比較検討しているマンションはどこですか?
私は総武線沿線を希望しているので、市川と本八幡を検討しているのですが、
他にも良さげなマンションがあれば見に行きたいと思っているので。
これから建設される予定がある等の情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
897: 匿名さん 
[2007-05-05 20:58:00]
船橋パークタワーに1票!
898: 匿名さん 
[2007-05-05 21:11:00]
これから建設されるっていう条件なら、船橋の地所タワーかな〜。
駅からちょっと遠い&借地権っていうのがミソだと思うけど、免震でデザインも清潔感ありそうだし。
このご時世、借地権ってことで買いやすい価格で出てくれることを期待して。
899: 匿名さん 
[2007-05-05 21:31:00]
おーい881さん。
別なマンションの話題になってるよ。
我慢しないでまた出てきて、
別なマンションはどうでもいいことだと、
文句言えばー。
900: 匿名さん 
[2007-05-05 22:12:00]
デベが野村の稲毛のタワーが年内発売開始って聞いたのですが、詳しい方いらっしゃいますか?
901: 匿名さん 
[2007-05-05 22:20:00]
896さん、千葉から離れますが豊洲タワーや清澄白河のMRには行きました。今後で言うと私も船橋タワーは値段知りたいけど、販売が遅いので縁がなさそうです。稲毛タワーって初耳です、かなり先?
902: 匿名さん 
[2007-05-05 22:40:00]
887さん  「やるきのなさ」に思わず頷きました。
904: 匿名さん 
[2007-05-06 00:11:00]
やる気があったら、もっと顧客管理をしっかりして、
どの客にもキチンと案内状を送ったり、電話連絡をしてたはず。
905: 匿名さん 
[2007-05-06 07:48:00]
> 本八幡掲示板でエレベータの速度の議論がなされておりました。ここはどの程度なのでしょうか?

知らない方が、又は気にしないほうがいいのでは?
ここは仕様を知れば知るほど、がっかりするする事が次から次に出て来るので。
立地が全てに優先すると言う事で。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる