野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

301: 匿名さん 
[2007-03-17 03:57:00]
暮らし易いかどうかより、転売し易さ重視ってことでしょう。
すると都内が良いとの結論。

数年で住み替えるのは同感です。
だけどそれならバブルで高い今、購入するのはギャンブルでは。
302: 匿名さん 
[2007-03-17 05:24:00]
今は低金利バブルなので今後金利上昇で売れなくなって
価格が下がってくると予想する人にとっては
時期的に津田沼再開発物件が狙い目かもしれませんね。

ここは市内にこれ以上の好立地な場所がないので
資産価値より収益還元での安定が期待できます。
現役時に買って定年後賃貸に出して小遣いの足しにする場合
安定した額を口座に振り込んでくれる孝行息子になる可能性が高い。
東京歯科大付属病院で死ぬ気なら死ぬまでアシの利便性が担保される。
何れにしても駅直結が最大のウリですね。
303: 匿名さん 
[2007-03-17 11:57:00]
ただしここの南側一帯を、将来万一
大規模に再開発されてタワーマンションを建てられた場合は、
眺望が悪くなりますね。東側にはUR賃貸タワーがあるし。
304: 匿名さん 
[2007-03-17 12:14:00]
津田沼と市川だったら津田沼のほうがいい? 値段が安ければってことでしょうか?
店などは津田沼のほうがいいかなと思いますが、やっぱり東京までの時間にちょっと
差がありますよね。
都内から近県への住み替えはよくあるんじゃないですか? ただし、より広く、グレード
アップを狙う人でしょうけれど。浦安はそういう人が特に多そう。
305: 匿名さん 
[2007-03-17 20:54:00]
会員向けに、4/7〜での予約制プロジェクト説明会の案内が来ましたね。
306: 匿名さん 
[2007-03-18 19:17:00]
うちには来ないなぁ。
会員になってるのも忘れてました。確か去年に申し込んだけど。
待ちくたびれて、ここを買う気が消沈しました。
307: あ 
[2007-03-18 19:38:00]
坪単価250程度となる予想だと
某マンション販売員からうわさを聞きましたが
実際そのくらいの値段になります?
308: い 
[2007-03-18 20:48:00]
なるでしょう。
私も三井の別物件の販売員から、その予想金額で聞いたから。
309: 匿名さん 
[2007-03-18 21:46:00]
私も野村の別物件(とよたわ)の販売員さんより平均5000万程度と聞きましたよ。
310: 購入検討中さん 
[2007-03-18 22:19:00]
市川駅直結ですので、坪単価270万でも安いと思いますよ。
低層で坪250万、高層で坪300万程でしょうか
311: 匿名さん 
[2007-03-18 22:46:00]
そういって、客の方から高い値踏みをしてくれると
デべ側は、さぞかし嬉しいでしょうね。
売り渋りのやり甲斐がある。
312: 購入検討中さん 
[2007-03-18 23:15:00]
ただ内容次第です。
つまり床暖房、2重床、2重天井、天井高270cm以上、屋内駐車場、浴室は床、壁面はタイル張り等、ハイグレードな仕様がある場合ですが・・・。
313: 匿名さん 
[2007-03-18 23:25:00]
それ以前に、外廊下ですよ。
エレベーターも戸数の割に少ないし。
314: 匿名さん 
[2007-03-18 23:48:00]
270なんていったら、3LDK75平米とかで6000万軽く超える・・・いくらなんでも
高すぎない?
外廊下、よく考えたら45階建てで大丈夫なんでしょうか? 危険はないのかな?
315: 匿名さん 
[2007-03-19 06:31:00]
いくら駅直結と言っても外廊下なのに市川で6,000万円?
それだけの価値があるのだろうか・・・。
316: 匿名さん 
[2007-03-19 08:18:00]
価値うんぬんより、
買いたい客がいるから、じらせて高く売る。
それが売り渋りでしょ。
317: 周辺住民さん 
[2007-03-19 08:25:00]
KKRの広告に6000万円台中心と書いてありました。
318: 匿名さん 
[2007-03-19 09:22:00]
国家公務員共済組合連合会KKR号外《住宅広告特集》
(首都圏版) 2007年3月1日号
予定販売価格 6000万円台中心※1000万円単位
なので、もうおおよその価格設定はされています。

80平米前後の広さの中心価格は設定によっては
6000万円どころか6900万円まで上がり得ます。

市川で?割高じゃない?と疑問を持つ方はおそらく都民でしょう。
もともとあまり顧客として想定されていません。
高さもお値段も千葉Firstでしょうが、総武線沿線には数十万世帯が
住んでおり、東京通勤の千葉都民から見れば垂涎の的のような
優良かつ便利でシンボリックなマンションですから、
沿線全域から希望者が集まります。

買いたいかつ買える方など400世帯なら余裕で埋まるでしょう。
販売時期も問い合わせと本八幡タワーの様子をみつつ、
どんどん遅らせ(て少しでも高く売ろうとす)るでしょう。

賃貸棟であるB棟とお見合いとなる東面の低層階とか、
共用施設階の直上階とかの難ありでかつ狭ければ
5000万円を割り込む部屋があるかもしれません。

南向き、西向き、角住戸、80平米後半以上、高層階の
いずれかの条件に合致するものがあれば
安いところでも全て5000万円台後半以上の価格に
なるのでしょうね。
319: 匿名さん 
[2007-03-19 09:28:00]
総武線沿線には、金持ちでマンションを買いたがってる世帯が多いわけね。
320: 匿名さん 
[2007-03-19 09:42:00]
共働きの都内通勤者であれば、世帯年収も1000万円台半ば以上になりますし、
年配の方ですでに所有している戸建てから駅近くのマンションへの住み替えという
需要も結構ありますね。
321: 購入検討中さん 
[2007-03-19 13:28:00]
以前、本八幡に住んでいました。
高速ICからも近いし、都内へのアクセスの良さから今でもイメージは良いです。
現在は目黒区のマンション(購入)住まいですが、セカンドとしてここの70㎡くらいを
検討したいと思っています。
本八幡に住んでいたときは、職場のある東京駅へ総武快速で通っていましたが、
市川での乗り換えが意外に面倒で、市川に住みたいなぁ・・・と思っていました。
駅直結タワーはとても魅力ですし、318さんのおっしゃるように地域一番物件に
なる可能性も高いので資産価値も維持できる物件だと思います。

しかし、ここに書き込まれている予想価格には驚いております。
坪270万って、4、5年前の都心物件の価格です。
(事実、現在の住まいの購入時坪単価と大して変わりません・・・)
売主には早く価格を発表してもらいたいものです。
322: 匿名さん 
[2007-03-19 14:34:00]
>>321さん
今後目黒駅前に建設中の40階建てタワー(都バス跡地再開発タワー)などを
購入されようとしたら、坪400万でもだめなのではないでしょうか?
江戸川区西葛西に計画中の駅前タワーなんかも坪380万と書き込みがありましたし・・・
(真偽は不明ですが)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/res/969-969

快速で1駅遠い船橋駅南口駅徒歩4分タワーだって条件のいい部屋は坪250万円以上しますよ。
4,5年前の価格はこの先マンションを購入する上では何の参考にもならないように思います。
323: 匿名さん 
[2007-03-19 14:53:00]
逆に言えば、4,5年後にはマンションブームが去って、
ここの坪単価で都内の良い物件が買えるかも知れませんね。
今の価格なんて何の参考にもならないから。
324: 匿名さん 
[2007-03-19 15:58:00]
75㎡って広くはないですよね。それで6千万から階によっては6千五百オーバーとかですよね。
都内のマンションというか、千葉なら一戸建て買える値段ですね・・・。
325: 匿名さん 
[2007-03-19 15:59:00]
立派なご見識に感動いたしました。買えるといいですね。
326: 匿名 
[2007-03-19 16:22:00]
325さんは、どのコメントに対してのコメントですか?
327: 購入検討中さん 
[2007-03-19 16:52:00]
321です。
そうですか、船橋でも条件によっては坪250万なんですね。
浦安や豊洲は人気がある分実勢価格よりも上乗せされていると思うので興味は無いのですが、
市川であれば過剰な上乗せもなく適正価格で発売されるのかと思っていました。
ま、いまとなっては坪250〜270万でも適正価格と言うことなのでしょう。

階数を抑えて、南向き(南西?)で購入可能な物件があれば検討しようと思います。
328: 匿名さん 
[2007-03-19 17:18:00]
オイオイ。
適性価格というより、売り渋り価格だと思いますが。
329: 匿名さん 
[2007-03-19 17:20:00]
適性→適正
330: 匿名さん 
[2007-03-19 17:31:00]
あれ、パークタワーは最多価格帯は4100万じゃなかったっけ?
ここはどのくらいなんですかね? 270平均だったら6000?
331: 匿名さん 
[2007-03-19 17:35:00]
>>328
売り渋り価格ですが、だれもバーゲンセールをしないし、
する必要がない以上、それは適正価格なのです。

一声2割引という時代がなつかしいですね。ついこの前のような気がします。
332: 匿名さん 
[2007-03-19 17:37:00]
>>330
パークタワー船橋の平均をとると坪220万円。坪250万円は最上階とか上層角住戸です。
333: 購入検討中さん 
[2007-03-19 17:59:00]
レインボーブリッジが見えるとか、東京タワーが見えるとか特徴的な眺望は無いから、
窓からの視界をさえぎらない程度の階数でいいかなと思います。
(ちゃんと花火が見れる階数で)
15階前後、南向きで坪220万くらいで売り出してくれないかなぁ。
334: 匿名さん 
[2007-03-19 18:51:00]
15階じゃどうかな? 花火が今後も見られ続ける保証があるのは25階か、30階オーバー
ってことはないですかね?
335: 匿名さん 
[2007-03-19 18:55:00]
ちなみにパークタワー船橋は16F南向き5810万(79.82㎡)、 17F東向き4630万(74.84㎡)、18F東向き4120万(63.92㎡)などなど。う〜〜ん。
336: 匿名さん 
[2007-03-19 18:57:00]
>>331
デべ様のお決めになる価格は、いつも適正価格です。
客は黙って金を払って買えば良い。
のね。
337: 匿名さん 
[2007-03-19 19:08:00]
chiba central towerでも上層階角では坪240万していたので市川では上層階では坪270でも安いでしょうよ
市川を狙っています!42階南西角住居希望なり
338: 購入検討中さん 
[2007-03-20 01:20:00]
パークタワー船橋の方角によってそれだけの差額って、東と南で大きな差があるんだろうね。
坪単価で30万以上の差って、ただ方角だけの理由じゃないと思うなぁ。
眺望とか、なんらかの原因があると思う。
339: 匿名さん 
[2007-03-20 05:43:00]
千葉セントラルタワーの坪240万は
スタンダードな部屋ではなくてワンランク、グレードの高い部屋です。
パークタワー船橋は
南北に長い建物なので、南側の部屋が少ないから
東側よりプレミアが付くのは当然です。
340: 匿名さん 
[2007-03-20 16:09:00]
なるほど。比較対象の詳細が微妙にぼやかして書かれていたんですね。
ちょっと作為的ですね(笑)
341: 匿名さん 
[2007-03-20 21:09:00]
ちなみに、千葉セントラルもパークタワーも三井が販売に関わっています。
もちろん、ここも…
342: 匿名さん 
[2007-03-21 09:10:00]
眺望ってことではやはり南側は良いですね
市川駅のレベルで東京タワーの先の方は見えますね
六本木ヒルズや正面に湾岸のタワーも見えますし
葛西の観覧車も見えてます
東側なら富士山もきれいです
343: 近所をよく知る人 
[2007-03-21 09:44:00]
南北方向を上下に合わせると建物の形状は◇となります。
ですから眺望や日当たりの関係、B棟との向かい合いから
南角住戸、南西面中住戸、西角住戸が好条件ということになるでしょう。
なにしろ、342さんがおっしゃるように江戸川河川敷花火大会、東京タワー、
汐留六本木その他の高層ビル群、都庁、TDLの花火、
葛西観覧車、富士山・・・レインボーブリッジもこちらのサイドからならば
小さいですが見えます。

豊洲のマンションでは東側と西側で3割価格に差がついたらしいですが、
ここも南〜西サイドとそれ以外とで大きく差がつきそうです。
344: 匿名さん 
[2007-03-21 10:17:00]
それも、三井が売ったパークシティ豊洲ね。
販売開始当時、強気の値付けで客を驚かせた物件。

あと眺望は、高い建物が周りに建たない限りは。ですね。
345: 匿名さん 
[2007-03-21 10:34:00]
南角住戸上層階は90平米で8000万ほどならば坪300万切っているのでお買い得。
坪300万以上の強気の価格設定でくるか、それ以下で無難にくるか、デベの動向に注目しましょう!私もここが楽しみで、検討中です!
346: 匿名さん 
[2007-03-21 11:39:00]
坪300万以下はありえない
347: 匿名さん 
[2007-03-21 15:47:00]
本八幡のタワーもここと比較対照物件ですね。
おそらくここよりは坪単価安いと思いますが、本八幡でも坪250万くらいでしょうね。
348: 匿名さん 
[2007-03-21 16:48:00]
ははは、6月上旬に販売予定がまたまた延びました。
笑うっきゃない売り渋りですね。
売り渋ってる間に、客の方から坪単価をドンドン高く競り上げてくれて、
デべさんもさぞかし大喜びしてるでしょう。
まるで、オークションですね。
349: 匿名さん 
[2007-03-21 16:52:00]
でもあまり売り渋りしてると他のタワーに決めちゃいますよー
今だったら坪300いけると思うのに、あまり伸ばしすぎると客逃げますよー
350: 匿名さん 
[2007-03-21 19:38:00]
坪300だと、80平米だと6000万というか7000万??すごいなあ・・・うーん。
351: 近所をよく知る人 
[2007-03-21 20:14:00]
>>348
完成入居時期が21年春とほぼ市川駅前と同時期のパークタワー錦糸町は
販売開始がもうすでに今年の秋。

パークタワー船橋も販売開始が一番最初の販売予定は
2005年秋だったけど約1年延びて2006年夏に販売開始になったよ。

市川ではデベとしても6000万円台のうちどこを中心にするべきか慎重に
検討しているはず。また果報は寝て待てということだし、
6月上旬なんてまだ甘い。もっと延びるかもね。

明日(3月22日)は国土交通省による2007年1月地価の公表日。
衝撃の上昇率に対応して購入検討者が新たな覚悟を迫られるわけで
今頃値上げのための準備が進められているんだろうね。
352: 匿名さん 
[2007-03-21 20:49:00]
半数くらいover1億だったらどうしよう
353: 購入検討中さん 
[2007-03-21 20:54:00]
間取りによってはありうるかもしれないですね
354: 物件比較中さん 
[2007-03-21 22:39:00]
このスレは
「 (仮称)市川駅前再開発タワーマンションバブルプロジェクト 」ですか?
平均坪300万UPありえねえ。
それだけみんなの期待度が大きいということなんだろう。
方位的に良いところ、高層階の一部にはあるかもしれないが・・・・。
坪300UPあったら、他にもっといいロケーションがありそうだけどな。
都心並ジャン。千葉のスレにこもっているからそう思えてくるのでは?
坪300万UPだったら、当然、都心のマンションと競合してくると思うが。
まあ、超短期間に首都圏全体に不動産バブルが発生したら話は別だが。
355: 匿名さん 
[2007-03-21 22:59:00]

そうですね、いくら何でも坪300万でお買い得とは購入者なら誰も思わないでしょう(デベの人間なら何とでも言えますがね)。角部屋が紹介されているように100平米越えが主体なら、9000万〜1億の部屋がゴロゴロですか?主なターゲットである総武線沿線千葉県民(自分もですが)でこの値段が買える人がどれくらいいますかね?はなはだ疑問です。坪250越える場合、竣工後の中古での値下がりを考えるといくら駅直結でも危険な気がします(あくまで千葉県ですよ、ここは!)。
356: 匿名さん 
[2007-03-21 23:13:00]
なんであまりにも高い水準の値段をあえて書き込むのか分からん。。。
高いと連呼しておいて、実際それより安いと、割安な印象を与えるからでしょうかね?
357: 匿名さん 
[2007-03-21 23:13:00]
>坪300UPあったら、他にもっといいロケーションがありそうだけどな。
>都心並ジャン。
現在の都心価格についてよく勉強してから発言しましょう。
「この予定販売価格に誤りがございました。」が笑えます。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6012001/plan_90cr.html
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6012001/plan_100er.html
358: 匿名さん 
[2007-03-21 23:25:00]
そんな都心・高級物件が300万では買えないことはみんな分かっていると思いますよ。
ただ、ここは千葉。東京までも距離があります。便利だとは思いますが20分も電車に乗って
かつ地下深い駅に着きます。
距離でいったら豊洲その他周辺辺にもるかに及びませんし・・・
359: 匿名さん 
[2007-03-22 00:42:00]
>>354
>>357
都心といっても色々あると思いますが、軒並み平均とったら、
私は、どちらかというと354さんの言っているほうが正しいと思うけど・・・。
360: 匿名さん 
[2007-03-22 00:46:00]
357はデベということですか?
361: 匿名さん 
[2007-03-22 04:59:00]
豊洲で販売されるタワーの方が割安に見えてしまう。

356さんの言うように、300万と連呼しておいて
それ以下なら割安な様に、錯覚させる手段としか思えない。
362: 匿名さん 
[2007-03-22 19:20:00]
去年から、ここか本八幡のタワーを買おうと思って待ってましたが、
気が変わったので別なエリアのマンションを買うことにしました。
まぁ、皆さん頑張ってください。
363: 匿名さん 
[2007-03-22 19:27:00]
>362
どこにしたのですか? 参考までに。
364: 匿名さん 
[2007-03-22 20:14:00]
国土交通省公示地価情報(2月22日公表)
市川5-10 千葉県市川市市川1−9−2
市川 120m
2007年 1,100,000(円/㎡)
2006年  930,000(円/㎡)
2005年  845,000(円/㎡)

市川駅前は
昨年は1年で10%アップし、
今年は1年で18%以上アップしているのですが・・・
365: 購入検討中さん 
[2007-03-22 20:47:00]
だから坪300万でもここは魅力ある
366: 匿名さん 
[2007-03-22 21:56:00]
デベじゃないなら、もしかして地権者の方とかですか?
まだ分からないのにあおる理由がないし・・・
367: 匿名さん 
[2007-03-22 22:03:00]
あおっているわけではありません
あまり安いと高い倍率になるわけで、デベには適正価格で価格設定をしてほしいなと。そのために客観的にここの立地、利便性、将来性等を考えると坪300という結論に達するのです
368: 匿名さん 
[2007-03-22 22:07:00]
坪300で利回り狙えます? そうでないとかなーりバブル価格では?
369: 匿名さん 
[2007-03-22 22:53:00]
>363
都内です。ここで坪300万近くも使うのなら、
更に持ち金を注ぎ込んで都内の高級マンションを買うことにしました。
利便性と将来性を考えて。
もう千葉スレには来ませんので。
370: 物件比較中さん 
[2007-03-22 23:42:00]
354だよ。357にしろ365にしろ、
そんなに高い値段で煽らないの!それとも釣かな?

364さんお疲れさん。今日発表だと知っていたので、
先にUPしてもらっているので助かります。

参考までに、一般的に、地価は地価であってマンション価格ではないの。
よって、地価の上昇率=マンション価格の上昇率にはならないよね。
大体マンション建設では、土地価格は事業費の約半分ということが多いので、
乱暴に計算すると、例えば地価が20%上昇すると、マンション価格は10%程度なの。
さらに、建設コストは地価が上がった分抑制しようとするため、
マンション価格は地価ほどは上昇しないわけ。

さらに、
https://www.****/price/market/station_list.php?r=12
のデータ(2006/01/31更新)(分譲75㎡8分)
この表から見ても徒歩1分とはいえ平均坪300万は、
かなり市川ではバブリー価格なの。
365、367さんはよっぽど気に入っているのね。
こういうおいしいお客ばかりだとデベもうれしいよね。
371: 物件比較中さん 
[2007-03-22 23:46:00]
ごめんデータ元が化けてるね。
ここです。
https://www.****/price/market/station_list.php?r=12
372: 物件比較中さん 
[2007-03-22 23:52:00]
どうしても化けるので、住まいサーフィンHPの相場価格の「今週の動き」
の欄を1月31日まで下げて、駅別分譲マンション相場をみてみてくださいね。
373: 周辺住民さん 
[2007-03-23 17:09:00]
坪300万ってありえないでしょwww
大丈夫?
374: 匿名さん 
[2007-03-23 18:39:00]
80平米3LDKで7270万ですよ
それくらい払える人は千葉にもいくらでもいますよ
375: 匿名さん 
[2007-03-23 21:49:00]
真央ちゃんがんばれー
376: 匿名さん 
[2007-03-24 00:00:00]
>>374
あなたに言うとおり、千葉にも払える人はたくさんいると思うよ。
問題なのは、このマンションの80㎡に、
7270万払う価値があると思う人がどれくらいいるかだね?
かなりプレミア仕様でないと・・・。
たとえば、天井高3m以上とか内装が凝っているとか。
377: 匿名さん 
[2007-03-24 00:32:00]
坪300万も、高層階プレミアムグレードならありえるでしょうが、
中層で坪300万はないでしょう。一番良い向きでも。

千葉でも払える人はたくさんいると思うけど、中層ノーマルグレード
坪300万じゃ、それだけの価値に見合っているとは思えないので、
買う人は居ないでしょう。
もうちょっと頑張って、都心に買いますよ。
378: 匿名さん 
[2007-03-24 00:52:00]
確かに7270万出せる人はいても、選ぶとは限らないですね。
それくらいになると注文戸建を考える人も多いでしょう。あとは、もっと都心物件ですね。
投資物件として、千葉の地に坪300出す人はどうでしょうね? 賃貸利回り望むなら
これも都心が必須ですし・・・
379: 匿名さん 
[2007-03-24 00:55:00]
公示価格では「浦安」「市川」の上昇率が高かったですね。

ただ「地価が20%上昇した」といっても、規準となる場所のみの事で、
場所によっては「マンション業者」が入札によって、
それをはるかに超える価格で落札していたりします。
でも、そのような事例は「特殊」として除外されています。

なので「○○市の地価上昇率が20%でも、マンション価格はさほど上がらない」
というのは、特に人気のある場所に建つ物件にはあてはまりません。
さらに「建築費を抑制」するのも限度があります。できて1,2%程度でしょう。

この物件は、土地の取得費に関しては上昇の影響を受けていないと思いますが、
今後出てくる他社物件の価格が必然的に高い事を考慮すると、
強気の価格設定でも不思議は無いと思います。
380: 匿名さん 
[2007-03-24 01:15:00]
でも、いくら強気価格を出したところで、
消費者がついてこなかったら仕方ないよなあ。
379さんの考える強気価格っていくらなの?
381: 土地勘無しさん 
[2007-03-24 11:11:00]
いずれにしても、高くて手が出ません。
382: 匿名さん 
[2007-03-24 13:17:00]
地権者がねぇ
市川出身の主人は検討すらしなかった
383: 匿名さん 
[2007-03-24 13:56:00]
例のタブーですか。
384: 匿名さん 
[2007-03-24 20:21:00]
タブーってなんですか?
タブーがわからないとここを買う踏ん切りがつかないです!
だれか教えてください
385: 匿名さん 
[2007-03-25 22:49:00]
やはり皆さんタブーに関しては口に出来ないほど深刻な問題なのですね
残念です
386: 匿名さん 
[2007-03-26 02:14:00]
駅のホームから見えるビルで壁に「チケット」ってかいてあるビルが
1棟だけ取り壊されないで残ってる。
もしかしてあのビルは立ち退きに応じてなくて
あのまま再開発が進むのかな???
387: 匿名さん 
[2007-03-26 03:18:00]
タブーって半○系ってこと??
388: 匿名さん 
[2007-03-26 21:15:00]
タブーが・・・
389: 購入検討中さん 
[2007-03-26 22:25:00]
いわゆる「や○ざ」はマンションでは通常規約違反となるように設定するはずですし、三井や野村がそのチェックを怠るとは思えません(納税証明とかでチェックしているのではないでしょうか)。地権者でも無理です。それは100%ガセでしょう。

あとgoogleで「市川南口が今までバラックだったのにはわけがある」で検索するとヒットするスレの情報の件ですが、これは南口の地権者が営業する仮設店舗を一店舗ずつ回って書き込みの真偽を確かめつつ、地権者の方の様子について納得できれば買うだけの話であって、タブーと言うほど大げさなものではないですね。自分にとっては。あと登記簿を確認する手もあります。

販売価格が自分たちの予定範囲に収まるのであれば、十分に前向きな気持ちです。
390: 匿名さん 
[2007-03-26 22:54:00]
自分は後ろ向きになりました・・・。
391: 購入検討中さん 
[2007-03-28 09:18:00]
坪300万てほんとですか。
豊洲のほうがお買い得?
392: 匿名さん 
[2007-04-02 23:45:00]
坪300万なら高輪で中古買います。
393: 匿名さん 
[2007-04-03 00:11:00]
280万で出てきたら、予想より安いと言われ、
260万で出てきたら、お買い得と騒ぐんでしょうね。
すっかり、300万という高い数字に慣れさせられたから。
394: 匿名さん 
[2007-04-03 00:23:00]
すっかり誰かの思惑にはまっているってことでしょうね。
395: 匿名さん 
[2007-04-03 00:29:00]
なるほどーそういえばそう感じてしまうかも。過去スレ見ていると、確かに250万超えあるか、
なんて感じですね。
396: 近所をよく知る人 
[2007-04-03 00:40:00]
389さん調査の結果はいかがでしたか?
397: 負け組み 
[2007-04-03 00:46:00]
説明会のはがき送ったら、もう満員と言われた。
行ける方、レポートよろしくお願いします。
398: 購入検討中さん 
[2007-04-03 19:14:00]
説明会行きます!
坪300万は上層階の角部屋じゃないとそこまではいかないのでは
私は中層階角狙いなので、なんとか坪280万くらいでおさまってくれることを期待!!してます

それにしてもここはひっぱりますねー
399: 匿名さん 
[2007-04-03 20:23:00]
中層280万でも高いですね・・・。この間まで一戸残っていた品川のとある物件より高い!
400: 匿名さん 
[2007-04-03 20:35:00]
私は会員になってるはずなのに、
説明会の連絡が来なかった。ま、いいけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる