野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

No.101  
by 匿名さん 2007-01-05 15:22:00
■市民へ開放する展望フロア

↑誰のためのマンションなの?まるで、市の所有物。
No.102  
by 匿名さん 2007-01-05 15:33:00
住民が展望フロアでくつろぎたくなったときには、
一度1〜3階までエレベーターで下りてから、
再度展望フロア用エレベーターで
上がるという手順を踏むことになるのだろうか??

購入を真に検討するのであれば、
展望フロアのターゲットである
「成熟した大人たちと文化継承を受ける若者たち」と
共に集い、共に暮らす覚悟が必要かと。
No.103  
by 匿名さん 2007-01-05 16:04:00
市営分譲マンションであるかの様ですね。
ターゲットではないブルーシートの人たちも、上がれるので共に集いましょう。
駅の周りにたくさんいらっしゃいます。
No.104  
by 匿名さん 2007-01-05 17:14:00
非常階段は全階共用に決まってるから、
住民は44階までエレベーターで行って45階に階段で上がればいいよ。
エレベーターが全階共用でない場合はね。
No.105  
by 匿名さん 2007-01-05 17:26:00
くだらない中傷が続いていますね。
No.107  
by 匿名さん 2007-01-05 20:07:00
ここはオール電化ですか?
No.109  
by 匿名さん 2007-01-06 00:39:00
>>107
京葉ガス関係者曰くオール電化ではないそうです。
No.110  
by 匿名さん 2007-01-06 01:13:00
結論として、
外廊下なので落下の危険性。
オール電化ではないので火災の危険性。
最上階に一般人が行けるので防犯の危険性。
を持ったタワーマンションと言わざるをえないかと。
No.111  
by 匿名さん 2007-01-06 01:37:00
>>110

高級マンションではないですね・・・・・
No.112  
by 匿名さん 2007-01-06 01:47:00
高級である必要はない。
安く売ってくれると嬉しい・・・
No.113  
by 匿名さん 2007-01-06 02:44:00
安く売ってくれなきゃ、買いたくない。
これじゃ、大衆向け駅前マンションだから。
でもやっぱり、高いんだろうなぁ・・・
No.114  
by 匿名さん 2007-01-06 03:51:00
高いのに外階段ですか。
No.115  
by 匿名さん 2007-01-06 05:11:00
外廊下だけど外階段は無理です。内階段。
No.116  
by 匿名さん 2007-01-06 05:21:00
ニートの嫉妬が見えますね
No.117  
by 匿名さん 2007-01-06 05:33:00
君自身のことかな
No.118  
by 匿名さん 2007-01-06 08:47:00
>>110内廊下だって書いてあったら、中吹抜け・・・・落下の危険性!そんな例もあるよ。
No.119  
by 匿名さん 2007-01-06 09:19:00
錦糸町のブリリアタワーは内廊下で、途中階から中吹き抜け。
ただし壁は塞いであるから落下はない。
ほかで内廊下の中吹き抜けは知らないので分かんないな。
普通は立体駐車場、非常階段、エレベーター、TRなどを中心部に設置するけどね。
No.120  
by 匿名さん 2007-01-06 14:42:00
>>116

外廊下のマンションに嫉妬する人って?????
No.121  
by 匿名さん 2007-01-06 14:44:00
ニートは何も無いので、何にでも嫉妬してしまうんですよ。
No.122  
by 匿名さん 2007-01-06 15:46:00
そーなんですか。さすがご自分の事にはお詳しい。
No.123  
by 匿名さん 2007-01-06 15:52:00
違う立場から見るからこそ客観的に分かるものですよ。
No.124  
by 匿名さん 2007-01-06 16:07:00
いえいえ、ご自分のことをお隠しにならなくてもいいですよ。
No.125  
by 匿名さん 2007-01-06 19:14:00
入居者本人が持ち込みに気をつければ、
マンション中高層階はゴキとはほとんど縁がないと思っていましたが、
最上階に飲食店があるのですね、それも2つも。
通常の家庭の食材とは比較にならないほど
たくさんの食材が運び込まれるわけだし、
ゴキも来るのでしょうね。
外廊下ということになると配水溝から伝ってくることになるし・・・・
高層階を考えていただけに結構、ショックです。
B棟に作って欲しかったな、展望フロア。
No.126  
by 匿名さん 2007-01-06 20:44:00
そうなんですか。ゴキは飛べるので吹き抜けからも、
下の階に移動しますよ。
No.127  
by 匿名さん 2007-01-06 22:23:00
以外にねずみとかも・・・
No.128  
by 匿名さん 2007-01-06 22:23:00


意外に
No.129  
by 匿名さん 2007-01-06 23:41:00
やっぱりゴキ出やすいですかね…
私的には、かなりのマイナスポイントなのですが、
それを吹き飛ばすような何か明るい材料はありませんか???
No.130  
by 匿名さん 2007-01-07 00:23:00
なるほど、ゴキ嫌いは
洒落たバーやレストランを高層に抱えるホテルにはとまれませんね。
ハイアットもリッツもぜ〜んぶダメですね。
No.131  
by 匿名さん 2007-01-07 01:22:00
へ〜、ハイアットやリッツって外廊下なのかぁ。
No.132  
by 匿名さん 2007-01-07 03:06:00
>>130
ゴキブリは嫌いですが、ハイアットにはこの前宿泊しました。
いいホテルだと思いますよ。当然、ゴキブリやネズミなどでませんでしたが。

ハイアットにはなかった、建物中央に上下をつなぐ吹き抜けが
高層階まであるということは確かに問題ですね。
No.133  
by 匿名さん 2007-01-07 05:17:00
ニートとハイアットww
No.134  
by 匿名さん 2007-01-07 22:38:00

東京都中央区内のタワーマンションは、ほとんど内廊下だがセンチュリーパークタワー、明石町聖路加レジテンス等の管理費激高の最高級以外は中吹き抜けの事実。外廊下とあまり変わりなし・・・。
No.135  
by 匿名さん 2007-01-07 22:58:00
駅前だから、いるよ、ゴキ。
No.136  
by 匿名さん 2007-01-08 00:14:00
立地は良いですよね。
でも最上階が一般開放というのは確かに気になります。
一般開放によるメリットって何かありますかね?
前向きに検討したいと思っているのですが…
No.137  
by 匿名さん 2007-01-08 02:21:00
誤解してるようだけど、中吹き抜けのタワーは外廊下。
本当の意味での内廊下ではない。
例えば、勝どきに作ってるTTTはかなり内廊下風に作られてはいるが、
中吹き抜けのある外廊下タワーだよ。
豊洲のPCTの高い方のタワーも同じく外廊下タワー。
No.138  
by 匿名さん 2007-01-09 10:07:00
販売が4月に延びたらしい。様子見か?
販売が延びるのはよくあるケースだけどね。
さっさと売ってほしいな。
No.139  
by 匿名さん 2007-01-09 12:47:00
周辺の様子見。
できるだけ、高く販売したいから、早く売らない。
当然、安い低層部分は間取りのメニューセレクトなし。
No.140  
by 匿名さん 2007-01-13 10:25:00
下層階の商業施設は何が入る予定なのでしょうか?
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
No.141  
by 匿名さん 2007-01-13 11:52:00
外廊下とのことですが、写真上は中央部も天井で閉鎖されているようなので、雨風等でも汚れない
質感の高い廊下ができることを期待しているのですがどうでしょうか?たとえば外廊下でも絨毯で敷き詰められていたりとかはありえないですかねー?
No.142  
by 匿名さん 2007-01-13 12:10:00
166戸も既に地権所有者が占めてるなんて一般公募は300戸程度なのですね。
高層階角部屋はもう既にないかあってもかなりの高倍率になるのでは
No.143  
by 匿名さん 2007-01-13 12:38:00
角部屋どころか、南側の部屋がどれだけ残ってるのか心配です。

リーフレットが届いたので見ました。中身は目新しいこと無し。
見終わったら、指が銀色に。
色落ちしないインクを使って欲しいなー。
No.144  
by 匿名さん 2007-01-13 12:57:00
せっかくなら少々高くても高級感のあるタワー作って欲しかったのですが、
共用部分等もいまいちなのでしょうかねー?
No.145  
by 匿名さん 2007-01-13 13:36:00
新聞に広告が入っていました。
写真(CG)を見ると、天井は開口しており、やはり上まで吹き抜けのようです。
立地とタワーであること以外は、特に良いなー(床暖房とかオール電化)と思える
ようなことは書いてありませんでした。せっかくの立地なのに、勿体無い。
庶民的タワーとして価格も抑えられると良いですけど。
No.147  
by 匿名さん 2007-01-13 14:19:00
>>146
坪250万円ですか?!
しょんぼり…
No.148  
by 匿名さん 2007-01-13 15:04:00
間違いなく県下№1マンション。
昔のアーケードの住人が100世帯以上入る事も決まってるし…
No.149  
by 匿名さん 2007-01-13 15:47:00
周辺の小学校(学区は宮田小)や幼稚園に関して、情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
当方乳幼児2人を抱えておりますが、子育て世代で検討中の方はどの位いるのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2007-01-13 16:08:00
>>149さん
幼稚園は近いところで、共立幼稚園・自然幼稚園があります。
三愛幼稚園は園バスがあります。
私立付属幼稚園なら日の出幼稚園。
それぞれ特色があるので、合ったところを選んでは?
(躾を大切にしているのは、日の出・自然。伸び伸びしているのは共立。三愛は豪華施設の幼稚園)
宮田小は特に良い評判も悪い評判も聞かないので市川市では標準的な公立小だと思います。
No.151  
by 匿名さん 2007-01-13 16:20:00
>>150さん
情報ありがとうございます。幼稚園は歩いて行ける所で考えているので、共立と自然があるのですね。宮田小は市川市で標準的であれば、特に心配なさそうですね。
No.152  
by 匿名さん 2007-01-14 12:52:00
駅近で高いけど、なにか。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-14 13:04:00
160mと高いが価格も高い。
駅近っていうより、デッキで駅直結。
No.154  
by 匿名さん 2007-01-16 09:17:00
ルームプランを見た限りでは、タンクレストイレだし
ある程度のレベルの内装・設備で造るんじゃないかと思う。
あと、角部屋タイプは共用廊下側に窓がないようですね。
共用廊下側の窓はないほうがプライバシーが保てます。
角部屋の倍率は高くなるでしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2007-01-16 21:46:00
詳しい資料が早く欲しいです。
買えるのか、買えないのか、スッキリしたいです。
No.156  
by 匿名さん 2007-01-16 22:51:00
http://www.31sumai.com/yahoo/A6019/
羽田空港へのアクセスが、横須賀線利用「新橋駅」乗り換え、東京モノレール使用になってますが。
新橋からモノレール乗っても、お台場に行っちゃいますね。
(浜松町から東京モノレール、の誤りですね。乗換回数も変わってくるので、結構な誤植?の気が)
No.157  
by 匿名さん 2007-01-17 06:34:00
羽田へは品川から京急利用もあるけど、
浜松町からモノレールを利用したほうが安いみたいですね。
ゆりかもめはモノレールではないんですが。
No.159  
by 匿名さん 2007-01-17 11:48:00
>>157
一回乗り換え JR→モノレール2線
直通 京成→都営→京急

直通でも3社乗り継ぎだからね。
おまけに京成は特急と行ってもさほど速くないし、
都営区間はほぼ各駅のみで遅い。
No.160  
by 匿名さん 2007-01-17 21:54:00
商業施設にはパチンコ屋も入るという噂を聞いたのですが、
本当でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.162  
by 匿名さん 2007-01-18 10:43:00
パークタワー錦糸町でましたね。
http://www.31sumai.com/yahoo/A6026

錦糸町、市川、本八幡、船橋、千葉
と総武線はタワーラッシュですね。
No.164  
by 匿名さん 2007-01-18 18:09:00
真ん中吹き抜けの外廊下だと、どのくらい採光が
のぞめますか?
No.166  
by 匿名さん 2007-01-18 21:32:00
間取りを見ると、収納が多そうで良いですね。
モデルルームのオープンが楽しみです。
No.167  
by 匿名さん 2007-01-19 13:01:00
商業施設や公共施設等が入っているマンションの修繕積立金は
居住者だけでまかなうのでしょうか?
(そういうマンションに住んだことがないので)
No.168  
by 匿名さん 2007-01-19 18:10:00
商業施設の所有者と公共施設の所有者も、管理費と修繕積立金を払います。通常はの話ですけどね。
ただし、無料で貸すスペースもあります。
ここは市川駅とデッキで繋がってますが、JRがその部分の管理費などを払うと思いますか?たぶん居住者負担では。
その他にも、普通のマンションと比べて無駄のようなスペースがありますよね。
結局このマンションは、管理費と修繕費が割高になると思います。
No.169  
by 匿名さん 2007-01-19 18:32:00
う〜ん。今までのスレからみると、造りは安いが予想販売価格は高そうで一般的には
お勧めではないってことか・・・。
No.170  
by 匿名さん 2007-01-19 19:09:00
買う気まんまんだったのに、気持ちが少しずつ
しぼんできました。
あとは販売価格を見て、手頃だったら考えようっと。
手頃なわけないかなー
No.171  
by 匿名さん 2007-01-19 19:14:00
「たぶん」で書き込む方は討してないいし素人ですね。

行政が入っている物件は将来に渡って安心ですし
仕様や管理等、細かい部分はMRで確認すべきことです。
No.173  
by 匿名さん 2007-01-19 21:21:00
回答
行政が入っている。→だれでも入れる、セキュリティー万全マンション。浮浪者も可。
地権者がいいとこ先取り、アクセスよいとこ行政さきどり。
税金払うとき、雨に濡れない。
完璧でしょ。
No.174  
by 匿名さん 2007-01-20 00:58:00
確かに地権者が多いのが気になる・・・。
No.176  
by 匿名さん 2007-01-20 09:46:00
地権者の方、多いですよね。
多いと、どういう問題が考えられますか?
前の方で地権者の方が既に良い部屋を押さえている可能性がある
との話がありましたが、他に何が考えられますか?
No.177  
by 匿名さん 2007-01-20 10:01:00
転校生の人数の方が多いので特に問題ないと思いますよ。
転校生というより留学生かもしれませんけど。
No.178  
by 匿名さん 2007-01-20 10:25:00
地権者とデべの間で、駐車場優先権の約束など無いと良いですね。
あと、どこかに自販機を置く権利などの場所使用権の約束とか。
何が出てくるかは、住んでみないと・・・
No.179  
by 匿名さん 2007-01-21 17:11:00
今日、電車から見たら4階まで建ってました。
間取りのメニュープランがあったとしても、低層階は選べないのですかね。
45階完成は2年後ですが、金利も気になりますね。。。
No.180  
by 匿名さん 2007-01-21 17:57:00
MRは目の前の駐車場?
それらしきものが、既に完成状態のようでしたが。。。
それにしても、やはり坪250万ですかねぇ。
No.181  
by 匿名さん 2007-01-21 18:12:00
>>180
おっしゃる通り、MRは目の前の駐車場らしいですよ。
早くMRの中を見てみたいものです。
価格も気になりますしね。
ここで言われている坪単価がハズレることを願ってます(笑)
No.183  
by 匿名さん 2007-01-21 22:59:00
タワーで外廊下
内廊下なら購入したのだが・・・
残念
No.184  
by 匿名さん 2007-01-21 23:41:00
いくらなんかなー
No.185  
by 匿名さん 2007-01-21 23:46:00
外廊下というのはどういう意味でしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2007-01-22 06:35:00
タワーマンションで、内廊下か外廊下かっていうのは、
1フロアーの面積(戸数)で決まるのでは?
建設コストを上げるか、または品質を落とせばどちらにもなるけどね。
No.189  
by 匿名さん 2007-01-22 20:54:00
外廊下の分、少しでも価格が下がれば良いですけどね。
もうそれくらいしか、前向きに考えられる材料がありません。
No.190  
by 匿名さん 2007-01-24 08:18:00
ここは土地整備時に土壌汚染が確認されましたよね。
前は商店街だったようですが、原因は何だったのでしょう。
気になります。
No.192  
by 匿名さん 2007-01-24 23:18:00
ここは雨に濡れることなく、駅まで行けますか?
No.194  
by 匿名さん 2007-01-26 17:43:00
南向きの間取りは、夏は花火が見れて素晴らしいでしょうね。
市川市の花火大会はもちろん、ディズニーランドの花火も小さくですが
見ることが出来るでしょう。
以前、近くのマンションから見させてもらったことがありますが、
市川市の花火大会は迫力があって良かったです。目の前ですからね。
年に1度のことですが、見れるものなら、見れる間取りが良いです。

ただ、南側の京葉ガス、製紙工場が、今後どうなるかによって将来的な
保証が無いのが気がかりですが。
(撤退した場合、その広大な敷地にタワーが建つかもしれませんからね)
No.195  
by 匿名さん 2007-01-26 19:39:00
都市計画は50年先を見越して作っているのでしょうか?
駅前タワーはいいのですが代替地がないのは
将来的に悲惨な状況を招くような気がするのですが。
No.196  
by 匿名さん 2007-01-26 20:35:00
45階が展望フロアになっているので、その景色を妨げるような
高さのマンションは建てられないかもしれませんね。
No.197  
by 匿名さん 2007-01-27 11:55:00
最近周り中古マンション価格がやけに上昇中。ここはいくらになるのやら〜
内廊下って、昼間は薄暗〜い感じになるので好みによると思います。
No.198  
by 匿名さん 2007-01-27 12:10:00
やはり、再開発の影響で価格が上昇しているのでしょうかね。
市川駅の駅近中古物件って、あまり出てませんよね?
出ても、直ぐに売れてしまうのでしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2007-01-27 12:18:00
京葉ガスの丸いガスタンクを見ると、ちょっと怖いです。
91さんが、「今後なくなると聞きました」と言ってましたが
そういう計画があるのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる