野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

401: 匿名さん 
[2007-04-03 23:20:00]
1ヶ月くらい前に担当者になったという人から挨拶メールは来たけど、うちも
説明会の連絡はなし。なんだかな〜。
402: 匿名さん 
[2007-04-04 00:20:00]
400ですが、
担当者なんて聞いてないぞ〜
完全に忘れ去られてます。私。
顧客管理してないのね。
403: 匿名さん 
[2007-04-04 07:19:00]
私も401さんと同じパターン。別居の親も購入を考えていて、親のほうには通知がきました。
親は葉書をだしたけど、満員ということで断りの電話が。
私はネット登録、親はちらしについている葉書で登録した違いか???
それとも私は都内在住、親は千葉県在住の差?
404: 匿名さん 
[2007-04-04 09:57:00]
客への対応が混乱するくらいに購入希望者が殺到か…
当然、強気の価格を出してくるのかな。
405: 購入検討中さん 
[2007-04-04 18:43:00]
坪300万超えていたら諦めます
きっと坪260万円から300万で落ち着くんじゃないですか

坪260万円なら85平米3LDKで6696万円
結構安いですね。
さすがに低層階は6000万円台では買えるのではないでしょうか

早く価格発表が見たいですね
407: 物件比較中さん 
[2007-04-04 21:19:00]
駅直結ですからそのくらいの価格でも買う価値はあるのでしょうね
408: 匿名さん 
[2007-04-04 22:56:00]
それで、結構安いですか?
デべさんに言ってあげれば大喜びされますね。
409: ご近所さん 
[2007-04-04 23:03:00]
坪260万円、85平米3LDK6696万円の場合、賃貸にまわすとどの位に
なるのかね。
ちなみに本物件の隣の区画で築30年位、65平米で月12万円程度です。
坪260万円て本当にお買い得?
410: 匿名さん 
[2007-04-04 23:26:00]
URの賃貸タワーが先にできるから、
安くしか貸せないでしょう。
現在の相場は当てはまりません。
411: 匿名さん 
[2007-04-05 20:50:00]
>>403
私、千葉在住ですが、ハガキ来ませんでした。
すごく前向きに検討しているので、ずーっとマンションの案内が
いつくるか、いつくるかとワクワクしながら郵便受けを開けて
いたので、見逃すはずはないのですが…
全員にハガキ送ってるのですかね?どっかで線引きされてるのでしょうか?
テンション下がりました…
412: 匿名さん 
[2007-04-06 06:17:00]
411さんと同じ。同感です。
413: 匿名さん 
[2007-04-06 13:00:00]
私にもハガミも送ってこないし、担当者からの連絡なんてものも
ありません!
どうなっているのでしょうかね?
何だか少し腹が立ってしまいました。
414: 匿名さん 
[2007-04-06 14:17:00]
去年から登録してる我が家も、未だに、ハガキが届きません。
さんざん待たされてこんな対応だと、いい加減、嫌になってきますよね。
415: 匿名さん 
[2007-04-06 17:25:00]
登録したのはうちも去年ですが、担当者もいません。
対応がバラバラですね。
416: 購入検討中さん 
[2007-04-06 21:17:00]
我が家にはちゃんと担当者から電話があって説明会の参加の有無を聞かれましたよ!
ってもうだいぶ前になりますが・・・。はがきが皆様へ届く前に個別に電話してるようですよ。
417: 物件比較中さん 
[2007-04-06 21:18:00]
隣のUR賃貸タワーを借りるほうが得だと思うよ。

日暮里でも分譲タワーは割高で、隣のURタワーの賃料が安い。
投資用としてはうまみが全く無い事が判明。

この市川物件も、同じ展開になると思う。
418: 匿名さん 
[2007-04-06 23:22:00]
先日きたハガキによると、
事前説明会は予想を上回る予約で満員となりました。ので締め切ります。
次は予約制MR事前内覧会になるから待っててね。
との事でしたよ。

最近の周辺相場から坪260万円ならお買い得かもね。
419: 匿名さん 
[2007-04-06 23:27:00]
やっぱり、何かのレベルで説明会に呼ぶ人を区分けしているのでしょうね。
それとも発送トラブル?
ハガキも担当者からの電話も来ないなんて、お呼びでないと言われて
いるようで、腹が立つやら、悲しいやら。。。

>>417さん
確かにURだと賃料が安いでしょうから、投資用としては価値が
ないでしょうね。
420: 匿名さん 
[2007-04-06 23:31:00]
ただURは仕様が分譲より悪いから一概には言えないでしょう
421: 匿名さん 
[2007-04-06 23:35:00]
>>418
満員になったというハガキも来たのですか??
我が家は他の方同様、何も連絡が来ませんでした。
予約制MR事前内覧会の案内も来ない可能性がありますね…
顧客管理がなっていないのか、わざと外されているのか分かりませんが、
自分から電話でマメにチェックを入れた方が良さそうですね。
422: 物件比較中さん 
[2007-04-06 23:40:00]
おれは普通に土曜の午後指定で電話で予約OKがきましたよ。
ここに書いてあるように、@300万なんかの値段なら、アホらしくて買わないけど。
西日暮里の駅直結のタワー(ステーションプラザだっけな)見たけど、そこまで高くなかったし、
値段が同等なら、山の手線の駅直結の方がどれだけ良いかと。
市川って、ただの総武線が通ってるだけだし。なにをそんな大騒ぎを・・・
423: 匿名さん 
[2007-04-07 00:16:00]
http://www.h5.dion.ne.jp/~myask/jm/kouku_fhoto.html
これ待ちの人の方が多そうですね
424: 購入検討中さん 
[2007-04-07 00:48:00]
>>412
うちには説明会の案内はこなかったが、「先般ご送付させていただきました・・・」
と記載された「満員締め切りハガキ」はきた。
単に顧客管理がなってないだけだな。
425: 匿名さん 
[2007-04-07 05:57:00]
買えないか、あるいは価格などの点から買わなかったら、
UR棟の方を借ります。
426: 匿名さん 
[2007-04-07 12:36:00]
説明会に行かれた方!報告よろしくお願いします!
427: 匿名さん 
[2007-04-07 13:41:00]
あまりに反響が大きいから人手不足なんでしょう。
だから高くても買ってくれそうな人を選んで営業しているとしか思えませんね

したがって価格も坪300くらい平気で付けてきそう
もうある意味ミニバブル?!
428: 匿名さん 
[2007-04-07 15:23:00]
高くても買ってくれそうなのは、
現住所が都心の人だと思うけど。
都心在住でも無視されてます。
429: 購入経験者さん 
[2007-04-07 19:23:00]
>>427
築5年後の流通価格がある意味で楽しみだね。
430: 匿名さん 
[2007-04-07 19:36:00]
近隣住民は買いませんからねここは。。。
431: 周辺住民さん 
[2007-04-07 19:43:00]
タブーもあるしね。
432: 購入検討中さん 
[2007-04-07 20:13:00]
タブーってなんですか
誰も教えてくれないんですね。
今度営業さんに聞いてみます
433: 匿名さん 
[2007-04-08 16:24:00]
説明会行ってきました。販売予定価格が提示されたのでお知らせします。
予定価格はあくまで予定なので、変更される場合がありますのであしからず・・・
ちなみに、価格設定表は終了間際に見せられ、お持ち帰りできなかったので写しました:D

西〜南西側:
7-33階
 60㎡:4〜4500万
 70〜80㎡:4500〜6000万
 90㎡:7〜7500万
34-44階
 80㎡:6500〜7000万
 90㎡:7500〜9000万
 100㎡:9500〜1億

東〜南東側
7-33階
 50㎡:4〜4500万
 60〜70㎡:4500〜6000万
34-44階
 60㎡:5〜6000万
 70㎡:6500〜7000万
 80㎡:7〜7500万
 90㎡:8〜9500万

南側:
5〜33階
 50〜60㎡:5〜6000万
 70㎡:5〜6500万
 80㎡:6〜7000万
 90㎡:7500〜8500万
 100㎡:8〜8500万
34〜44階
 70㎡:6500〜7000万
 80㎡:7〜8000万
 90㎡:8500〜9000万
 100㎡:1億〜1.2億

南側は地権者でかなり埋まっていました。
んで、北側は部屋ないようです。一部北側にも面している場所(角部屋)ありましたが、
二重窓になるようです。
まだすべての図面を見ていないので、とりあえず一部のみご報告です。
あと、モデルルームは今回の説明会参加者対象に4/21〜スタートするようです。
なので、一般公開はもっと後になるかも?
434: 匿名 
[2007-04-08 17:33:00]
本日メモしてきた価格表の数字を使って、坪単価出してみました。
・ここでは西とは「西北西」であって、一般の西ではありません。日当りは期待できないので、その分安いようです。なお東とは東南東、南は南南西。結果、東と南は価格同等のようです。
・80平米台、東や南の高層階では坪単価300万円程度です。高いです、、、

注意:
・急いでメモした数字をベースにしています。間違っていたらごめんなさい。
・たとえば「60~70m2: 4500~6000万円」とかの、2つの広さにまたがって予定価格が出ている部屋もありました。それではあまりにも幅が広すぎるので、そういう部屋の坪単価は計算していません。
・Excel表貼り付けなので、見づらいでしょうが、我慢してください。


公開価格(2007/4/8時点)
部屋面積(平米) 50平米台 60平米台 70平米台 80平米台 90平米台 100平米台
方角:階数 東7-34 4000-4500 na na na na na
南5-33 na na 5000-6500 6000-7000 7500-8500 na
西7-33 na 4000-4500 na na 7000-7500 na
東34-44 na 5000-6000 6500-7000 7000-7500 8000-9500 na
南34-44 na na 6500-7000 7000-8000 8500-9000 10000-12000
西34-44 na na na 6500-7000 7500-9000 9500-10000

中心価格(中心価格=公開価格の中心)
部屋面積(平米) 50平米台 60平米台 70平米台 80平米台 90平米台 100平米台
方角:階数 東7-34 4,250 na na na na na
南5-33 na na 5,750 6,500 8,000 na
西7-33 na 4,250 na na 7,250 na
東34-44 na 5,500 6,750 7,250 8,750 na
南34-44 na na 6,750 7,500 8,750 11,000
西34-44 na na na 6,750 8,250 9,750

坪単価 (坪単価=中心価格/坪数)
部屋面積(坪数) 15.2 18.2 21.2 24.2 27.3 30.3
方角:階数 東7-34 281 #VALUE! #VALUE! #VALUE! #VALUE! #VALUE!
南5-33 #VALUE! #VALUE! 271 268 293 #VALUE!
西7-33 #VALUE! 234 #VALUE! #VALUE! 266 #VALUE!
東34-44 #VALUE! 303 318 299 321 #VALUE!
南34-44 #VALUE! #VALUE! 318 309 321 363
西34-44 #VALUE! #VALUE! #VALUE! 278 303 322
435: 購入検討中さん 
[2007-04-08 17:44:00]
やはり
南側だと34階〜44階で坪300万程度
    5階〜33階で坪260万程度
の価格帯できましたね。
一番いい南側でも坪260万程度で買えるとなるとかなり
購入意欲がわいてきましたね。
正直もっと高い価格でくると思っていましたが妥当な値段できましたね。
とりあえず、一安心です!
436: 匿名さん 
[2007-04-08 17:44:00]
433さんありがとうございます。
やはり地権者は南側を埋めてましたか。
残った南側を購入希望者が取り合いするでしょうね。

価格が坪300万説は正解だったようですね。
437: 匿名さん 
[2007-04-08 18:32:00]
竣工の2年後には坪300万円でも安く感じられるのでは
駅直結大規模タワーマンション!欲しい・・・。
ただ南側がたの向きよりもあまり高くないのでかなり南側が取り合いでしょうね
438: 購入検討中さん 
[2007-04-08 18:38:00]
南側44階最上階で1億2000万ってやすくないですか?
千葉駅のタワーマンションでは39階からはEクラス、43階はSクラスといたように
他の階と差別化しており、最上階南側は1億6000万円でした。がここはどうなんでしょう?
そのあたり説明会では話しありましたか?
最上階も特にプレミアフロアーみたいにはなっていないのでしょうか?
439: 匿名さん 
[2007-04-08 18:50:00]
>>437
市川で?ほんとか?
440: 匿名さん 
[2007-04-08 19:31:00]
44階は最上階ではありません。錯覚なさらないように。
最上階は一般公開の展望室などですから。

これなら、豊洲のタワーの方がお買い得。
441: 匿名 
[2007-04-08 19:51:00]
今更言っても始まらないけど、

・PCT
・西向き12mワイドスパン
・目の前が海、レインボーブリッジ
・しかも眺望、阻害される心配全く無し。

それで、わずか半年前でも何と坪単価250万円前後の80平米6200万円前後。何ともはや、、、 特に、会員期や1期では何と競争無しって時もあったのに応募する度胸がなかった自分に、ほとほと愛想尽かしています。

TOT(豊洲タワー)の坪単価と比較しても、やっぱり、どう考えても、高いです。
442: 購入検討中さん 
[2007-04-08 19:54:00]
都内といっても豊洲あたりは埋立地ですかなねー
その差は多きいかと思われます。
豊洲でタワー買うなら少し高くても市川でタワー買いたいですね
443: 匿名さん 
[2007-04-08 20:00:00]
>438さん

説明会といってもあまり大した情報はありませんでした。
録音していたのですが、その辺は別にどうでもよかったので消してしまいました・・・。
ただ、41階(?)から上はその下の階よりもなんか違うみたいな話のような事はぽろりと言っていたような言ってないような・・・。
間違っていたらごめんなさい。
5LDKは41Fより上で4戸しかないです。因みに110.05㎡な部屋です:D
具体的なことにはほとんどふれていません。
内装を少しいじったり、壁紙の色選択ができたりと・・・できるところとできないところはあるよ
とは言っていました。
図面を見る限りでの他の階とは特別な仕様はないですが・・・実際に販売してみないことにはわからないかもです。

因みに、セキュリティーは3段階(エントランス、エレベーターホール、玄関)で、
居住区と最上階の展望室へのEVは別にありますので問題にようです。
444: 匿名 
[2007-04-08 20:10:00]
>442さん

確かに、、、 でもTOT(豊洲タワー)の予定価格で見た場合の坪単価と比べても、やっぱり高すぎるような、、、


部屋  type     面積m2  価格   坪単価
813   A-70Se 3LDK  73.75   5,500-  246.6-
515   A-80De 3LDK  76.94  5,600-  240.7-
503   A-70Lw 3LDK  71.40 5,300-  245.5-
1502  B-70Uw 3LDK  74.20 6,000-  267.4-
1505  B-70Gw 3LDK  68.16 5,500-   266.9-
1509  B-70Ns 3LDK  71.94 6,100-  280.3-
445: 購入検討中さん 
[2007-04-08 20:16:00]
でも埋立地でしかも駅から数分歩く必要のある豊洲タワーと
埋立地でない駅直結の市川タワーとではやはりこのくらいの価格差があってもおかしくないかと思いますよ。
坪260から300は意外と控えめな価格設定なように思います。
446: 周辺住民さん 
[2007-04-08 20:36:00]
>>442
>>445
確かに市川駅周辺は埋立地ではないが、地盤が固いところでもない。
447: 匿名さん 
[2007-04-08 21:14:00]
この価格なら買いたいなー
ただ南側地権者がかなり占めていたというのが気になります
448: 匿名さん 
[2007-04-08 22:04:00]
>447さん

南面下層上部と中層の大半、高層下部、高層上部の一部は地権者で埋まってました。
中層に至っては南東面の角部屋はすべて地権者で埋まってます。
ですので、南面は競争率かなり高そうです。

モデルルーム公開されたらまた、情報乗せますね。

今の住んでいる場所から工事現場がすぐ見えるんですけど・・・
欲しい間取りは、高嶺の花でした;_;
449: 匿名さん 
[2007-04-08 22:19:00]
営業っぽいのが混じってるみたいだけど・・・
世間一般の感覚では、圧倒的に豊洲の方が立地的に魅力的。
同じ年数後の流通価格は圧倒的に豊洲の方が高価格になると思う。自分も今総武線沿線の千葉県民だけど、駅直結だろうが所詮は「千葉県」。自前で住むなら全く何の問題も無いけどね。
つい先日景気後退のニュースが流れたばかりでのこの価格帯。大丈夫かいな。
450: 匿名さん 
[2007-04-08 22:20:00]
説明会行ってきましたが、確かに価格は高いながらもある程度予想の範囲内でした。
ただし、上にも書いてありますが、地権者住戸が露骨に南側を占領していたのに腹が立ちました。
特に南東角はほぼ全滅です。ここまでひどいとは、デベも市川市も購入者をなめてます。
あと、ディスポーザーがなく、ゴミの各階出しもないようです。最近のタワーで生ゴミを1階まで持っていかなくてはならないのは見たことがありません。毎日のことなので、残念です。
451: 購入検討中さん 
[2007-04-08 22:38:00]
私も価格は想定の範囲内なのでとりあえずクリアー
ただ、マンション専有部分の仕様の質感等はいかがなのでしょうか?
さすがにこの価格帯であれば、廊下幅1メートル以上か、天井高2600以上か、キッチン、浴室等の質感が気になります。この辺に関しては特に説明会で話はあったのでしょうか?
あと共用施設はどうなのでしょうか?
452: 匿名さん 
[2007-04-08 22:57:00]
説明会に行ってきた方、情報ありがとうございました。
価格、地権者、ゴミの各階出し…思わずウーンと唸ってしまいました。
すごく前向きに検討していたのですが、あまり過度な期待をしないで
モデルルームを見に行こうと思います!(笑)
453: 匿名さん 
[2007-04-08 23:00:00]
高級物件なら、せめて内廊下にはできなかったのでしょうかね?
素朴な疑問です。
454: 千葉県民 
[2007-04-08 23:06:00]
>>450さん
ごみの各階出しができる千葉県の最近のタワーマンション
ご存じでしたら教えていただけますか??
455: 匿名さん 
[2007-04-08 23:24:00]
>454さん

CHIBA CENTRAL TOWER
456: 周辺住民さん 
[2007-04-08 23:46:00]
>>453
4〜5年くらい前に地権者だった飲み屋の人から「再開発担当者から話を聞いたけど、この物件
はパークシティ市川よりも結構安くなるみたい。パークシティ買った人は損だな〜」という話を
聞きました。
要はそもそも景気が底のときに設計した物件なので、決して高級な作りではなく、廉価でも採算
がとれるようなっている物件だってこと。
でもデベはそんな事は関係なく、445みたいな人がいて高く売れそうならば高く売るだけなんだよね。
457: 候補から完全に除外 
[2007-04-08 23:54:00]
説明会に行きましたが、
この仕様でこの価格では・・・・・。
はっきり言ってがっかりです。
この価格でしたら都内のある程度便利なところとも競合してきますので、
私は、他の候補に挙げてある都内のマンションを検討することにしました。
458: 匿名さん 
[2007-04-09 00:19:00]
そもそも千葉に40階くらいあるタワーマンションっていくつあるんでしょう。
夜景が売りにならないし。ここは駅直結なのでまあいいと思いますが、そもそも
千葉だとタワーであることは管理費修繕費の面からかえってマイナスな気がするんですが・・・
459: 購入検討中さん 
[2007-04-09 00:26:00]
>>444さん
なにしろ、共通する三井、野村の両デベロッパーが値段を決めているわけで、
三井、野村が共に考える格付けは豊洲タワーよりは上だから販売時期がかぶるにも
かかわらずこのような価格になるのでしょう。
東南の住友、南のセンタービル、西南のパークシティと自分よりも高い建物に
200〜500mの距離で南三面囲まれるようなことはありませんし、
そもそも駅徒歩5分を切り、増して交差点横断の必要がなくなれば価格は変わります。

また、たとえば、東京駅に出るにも市川からだと豊洲からの半額の運賃で
済むか、大きく迂回せずに豊洲からの半分の乗車時間で済むなど、総武線、
総武快速は重要な駅に直結しておりなかなか使えます。自分のような
千葉県民にとっては魅力は十分で抽選で落ちて買えないという事になる
くらいなら少々高くてもいいので確実に購入したいです。

>>457さん
都内も考えている方はあえてここを選ぶべきではもとからないように思います。
ここは都内への玄関口に位置する千葉県でもっとも高価な
タワーマンションな訳で、千葉県の駅近指向の方だけで400戸埋まるのでは??
都内よりお買い得なマンションという観点で探されていれば失望されるのは当然です。
460: 匿名さん 
[2007-04-09 00:33:00]
では、459さんは予想価格の上限くらいまでむしろ高くなることが希望なんでしょうか?
461: 匿名さん 
[2007-04-09 00:38:00]
豊洲タワーとの比較が活発ですが、あちらは低層で平均坪280万くらい。
平均坪300万。
ここと同じで、正式発表ではありませんが。
新価格、高くなりましたね。
462: 購入検討中さん 
[2007-04-09 01:02:00]
>>460さん
自分としては1円でも安く買いたいですが、買い逃したくない。
よって、米国のようにオークションが希望です。
無理でしょうけどね。
463: 匿名さん 
[2007-04-09 01:52:00]
千葉県で最も高価なマンションは本八幡のタワーになると思う(40階越えの方)。
市川タワーは快速停車駅であり都心至近で良物件だと思うが
足元に商業施設が作られるとはいえやはり商業の充実度が今一歩になるのでは?
タワー限定で比較すると船橋の三菱地所タワーが定借なので破格の価格で居住できる。
ここは駅から若干離れているが高速インターが近いので電車通勤より車両通勤向けか。
464: 匿名さん 
[2007-04-09 06:09:00]
半年前に別のMRで三井の営業から、
「市川駅前は、坪240万から250万の販売予定ですから高いですよ。」と言われた。
それから半年で、更に2割高くしたのね。
465: 購入検討中さん 
[2007-04-09 20:25:00]
モデルルームはいつからですか?
どなかたご存知の方教えてください!
466: 匿名さん 
[2007-04-10 12:27:00]
>>459
なるほど、一理あるなぁ
ただ地権者満載と最上階一般開放は後々いろんな意味で荒れる要素だね
その辺り目を瞑れるんであれば高々400戸だし、強気価格も頷ける
駅直結てのは資産価値も下がりにくいだろうし何物にも代え難いって人も多いと思う
467: 匿名さん 
[2007-04-10 22:34:00]
>>459
豊洲から東京駅に行くなら、有楽町線で有楽町に出て(7分)でJRに乗り換えでしょ。
運賃も変わらないけどなあ。
468: 匿名さん 
[2007-04-10 23:32:00]
そもそも豊洲との比較は、価値観が違いすぎて適当とはいえないと思います。

内陸志向とベイエリア志向は全く違います。
ベイエリアはオーシャンビューや、新しい整った街並みを好む方が買うでしょう。
内陸志向だと、オーシャンビュー(ないし海が近い)=塩害、地震の時水びたし、整いすぎた街並みは「安っぽい」・・・という捉え方かと。さらにベイエリアの交通アクセスは限定的で交通利便性も悪い、ということに。
逆にベイエリア志向だと、市川のあたりは街並みがごちゃごちゃしているし、眺望にも魅力がない、駅から近すぎて騒音など環境が悪い・・・という捉え方でしょう。

ベイエリア志向の方は、千葉県なら新浦安や海浜幕張が比較対照では?
469: 匿名さん 
[2007-04-11 00:08:00]
>>459さんの仰るとおりだと思いますね
都内を含めた比較検討(当然市川が安いことを期待)されてる方は対象外でしょうね
地場産業に関ってる等の富裕層向けの物件でしょう
東京に住む必要は全くないしむしろ千葉を離れたくない、
でも県内でもランドマーク的な最高クラスのMS探してる・・・みたいなね
470: 匿名さん 
[2007-04-11 00:12:00]
それにしては、仕様が庶民的って事はないですか?
471: 匿名さん 
[2007-04-11 00:58:00]
最上階の展望室、EVは別といっても入居者じゃなくても行けるんでしょ?
高い金出しても、地権者がいい部屋押さえてるし、プレミア度がないってのはどうなんだろう。
472: 匿名さん 
[2007-04-11 01:28:00]
ここの問題はそんなことじゃないよ
473: 匿名さん 
[2007-04-11 02:17:00]
大規模でタワーなのに、各階ゴミ収集ではないのがおかしい。
都内のタワーでは常識です。
例外として、有明のガレリアなどは各階ゴミ収集ではないけど。(ガレリアね、この近くにも…)
474: 匿名さん 
[2007-04-11 03:28:00]
デベっぽいのが発言しているような・・・・。
名前に「デベにお勤めさん」があるよ。
475: 匿名さん 
[2007-04-11 05:44:00]
展望室に行く人は吹き抜けから、下の階を覗けるのかな。
44階の住人でさえも、一般人から見下ろされて生活するわけね。玄関の出入りや、廊下側の窓の開け閉めに関してね。
476: 匿名さん 
[2007-04-11 11:55:00]
>>473
豊洲と比較するのはナンセンスかもしれませんが、
シェルタワーもここと似たような状況でしたね(地権者・設備貧弱・駅直結)
販売時期もあって、あそこはめちゃくちゃ安かったけど・・・(今は2〜3割増し)
多少設備が貧弱でも、駅直結ってのは何物にも代え難い立地なんでしょうね・・・
477: 匿名さん 
[2007-04-11 12:08:00]
>>475
市民ギャラリーということで壁で囲われているから、覗けないでしょ。
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/pdf/45F_concept_imag...
478: 匿名さん 
[2007-04-11 16:59:00]
>>476
別に、比較したい人は豊洲と比較すればいいんじゃないの。
後々、あっちを買っとけばと後悔しないためにも。
479: 購入検討中さん 
[2007-04-11 20:12:00]
市川駅で駅直結
これだけでも千葉のマンションでNo1ですね。
坪300ということですが、かなりお値打ちですね。
かなり本気になってきました!

ところで天井高、設備、仕様、共用設備等どなたかわかる方いますか?
480: 匿名さん 
[2007-04-11 20:53:00]
そうですか?
バブル世代以上の人はそう思うのかも知れませんが、
私には全然お値打ちに思えない…。

先日の事前説明会でもらった資料が、
今、手元にないので詳細は覚えていないのですが、
450さんが言うように、ディスポーザーもないし、
ゴミの各階出しもできないようです…。
バルコニーも1.4m程度と手狭な上に外廊下仕様・・・。
地権者も異常に多くて、南向きは占領されていたし。
かなり購入に後ろ向きな気持ちになりました。
・・・
同じ駅近タワーなら本八幡タワーの良心的な価格設定に期待します。
481: 近所をよく知る人 
[2007-04-11 21:32:00]
>480
そういう人は、もうこのスレにこないでください。
482: 購入検討中さん 
[2007-04-11 21:53:00]
>同意

ここはあっという間に完売だと思いますよ。
できれば抽選は避けたいので予定販売価格の上限の価格を希望します。
483: 匿名さん 
[2007-04-11 21:58:00]
平均坪350万オーバーでもいいのですか?
484: 購入検討中さん 
[2007-04-11 22:37:00]
それは少し高いと感じますが、あくまで予定販売価格の上限ですので、
坪310万までならと考えています。
坪350万に値上げされたら私も断念しますが・・・。
485: 物件比較中さん 
[2007-04-11 22:52:00]
立地条件に関しては千葉の中でも最上級なのは確か。よって立地重視の人なら迷わず買い。
但し建物設備が三流物件なのも確か。よって設備重視の人なら迷わず見送り。

って感じかな。
486: 匿名さん 
[2007-04-11 23:14:00]
立地も、南側に高層が将来建たなければの条件付きですね。
あと、UR棟の家賃は安いでしょうから賃貸用にしたい人も見送り。
487: 購入検討中さん 
[2007-04-11 23:23:00]
購入する気満々の人たちがいるようだけど、抽選外れ等の理由で南向き以外しか残っていない
場合でも買うのかな。
東は賃貸棟がある上に景観的にも魅力がないし、西は実際には北西だから冬場は全く陽があた
らなさそうだし・・・。
488: 匿名さん 
[2007-04-11 23:46:00]
どうして仕様が低くなってしまったのか?
付近住民なら知らない人はいないだろう。
489: 匿名さん 
[2007-04-12 00:11:00]
東向きでも、西向きでもドンドン買って下さい。

角住戸はアルコーブが隣りの住戸と共用になります。
アルコーブにはベビーカーや生協のカゴ、植木鉢、置物、カサ立てなどを
置く人がいるのでお隣り同士、仲良く使いましょう。
490: 購入検討中さん 
[2007-04-12 00:15:00]
>>489
デベ?
491: 匿名さん 
[2007-04-12 00:33:00]
デべならアルコーブのこと、書かないでしょう。
492: 購入検討中さん 
[2007-04-12 19:18:00]
アルコーブってなんですか
493: 匿名さん 
[2007-04-13 00:02:00]
ご自分で調べられてはいかがですか?
ネットで検索したらすぐですけど
494: 匿名さん 
[2007-04-13 00:02:00]
>>480
まったく同意です。
もうここは候補から外しましたが、坪300万とかデベが見る夢のような事を
根拠もなく書く意味がわからないですねぇ
市川に20年以上住んでいた事がある私の予想としては、20階前後80㎡で
5800万より↑だと、とても買い得とは言えないと思います。
それでも買い得だと思うお金がある人が買えばいいんじゃないですかね。
495: 匿名さん 
[2007-04-13 01:08:00]
都内に通勤している人にとって、市川はただの郊外ですが、
千葉県内のちょっと奥に住んでいる人にとって、市川は羨望の町なんです。
週末、本八幡に遊びに来るって人もいます。
496: 匿名さん 
[2007-04-13 01:18:00]
近隣に住んでるものですが、本八幡に遊びに行くって人は聞いたことありません。
県内で遊びに行くと言ったら千葉か柏か、せめて津田沼、船橋じゃないでしょうか。
497: 匿名さん 
[2007-04-13 09:20:00]
本八幡なんて遊びに行くなんて人、私も聞いたことがないです。
千葉より奥の人は千葉そごう、常磐線方向は柏、あとは遠くの人の集客力まであるのは
ららぽーとくらいでは? それ以上に求めるときは、総武線沿線の人は東京に行きますよ。
498: 匿名さん 
[2007-04-13 09:50:00]
>495
本八幡って何かおもしろいものでもあるのですか?
499: 匿名さん 
[2007-04-13 09:55:00]
市川は松坂屋と伊勢丹のサテライトも潰れちゃったしね。
スーパーしかない所に遊びにくる理由ってなんだろう?
シネコンかな?でも今はどこにでもあるよね。
500: 匿名さん 
[2007-04-13 12:32:00]
>498
夫婦でお気に入りの店が何軒かあって、夕飯を食べたり飲んだりしに来るそうです。
奥さんの行きつけの美容室も本八幡とのこと。
市川ではやま伏と栃木屋が好きだそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる