野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

701: 匿名さん 
[2007-04-22 16:27:00]
>700
4LDKは分からんでもないけど、いくら駅直結とはいえ1LDKの賃貸需要が市川にあるかね。しかも結構なお値段だし。
地方の金持ちのお子さんが、市川にある大学に入学したら、とかかな。
20万出せるなら港区3Aエリアでも探せるし(もちろく狭くはなるが、単身者だと広さは求めない)、一般的な都心勤務の社会人ならまさか市川駅前で借りるとも思えないけどね。

このマンション、一歩間違うと失敗物件なのが気になる。A○Aの物件買った人みたいに、周りから冷めた目で見られそうな気もする。『市川駅前の物件を高掴みした人』とかね。
702: 匿名さん 
[2007-04-22 16:49:00]
欲を出さず投資目的で買わない限り失敗はないと思います。
賃貸に出して運用し償却や売却益を得ることを考えなければ
隠居に入ったときに十分なお小遣いを約束してくれる物件のはずです。
賃貸需要は鉄板です。家賃相場が変動しても空室になることはまずありえません。
703: 匿名さん 
[2007-04-22 17:18:00]
パチンコ屋は本当ですか? 私はゴミなんかより、ずっとそっちのほうが問題です。
というか、それだったら駄目かも・・・
704: 匿名さん 
[2007-04-22 17:27:00]

最近のタワーマンションで 1階にパチンコ店が入っている物件があれば
教えて下さい。
他に前例がないように思えますが。
705: 近所をよく知る人 
[2007-04-22 17:38:00]
パチンコ屋が近くのある物件すらありませんよ。
706: 匿名さん 
[2007-04-22 17:52:00]
「権利者ゾーン(アミューズメント等)」
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/pdf/news05.pdf
707: 匿名さん 
[2007-04-22 18:44:00]
江戸川の夏の花火、前々から話しあったみたいですが、なくなるらしいって・・・
たぶん、すぐにはなくならない(マンション分譲されるまでは)とは思うのですが・・・
江戸川区と浦安市で組んで花火やるみたいな話が濃厚のようです。
詳細知っている方いませんか?
あと、市川市は財政難のため、船橋市と合併するという話も・・・
う〜ん、もしこの話が事実で将来的に花火がなくなってしまったらと思うとorz
まぁ、タワーなので浦安のほうの花火はみれるとは思いますけど
708: 匿名さん 
[2007-04-22 19:34:00]
いいなぁ浦安市はお金があって。
プロ野球選手とか、高給取りが多く住んでいるようだし。
プリティーじゃなくて本者現役選手だよ。
709: 匿名さん 
[2007-04-22 20:09:00]
モデルルームって75平米と他にはどのような種類があるのですか?
75平米以外の部屋もいまいちなのでしょうか
710: 匿名さん 
[2007-04-22 21:13:00]
MR行ってきました。確かに他の大規模タワーのMRに比べると、全体的にチープな印象が否めません。パチンコの真偽は聞いてませんが、スーパーはまだ未定とのことでした(本当?)。
前のレスで出ていたペアガラスと地下駐車場の件ですが、ペアガラスは標準採用で、騒音が予想される箇所は2重サッシになるようです。地下駐車場は残念ながら自走式ではなく、機械制御の立体駐車場(繁華街などにあるやつ)がメインで、周りに2×4の機械式が配置されるようです。
711: ドロップアウト 
[2007-04-22 21:25:00]
我が家も昨日の午後MRにいってきました。か・な・りショックでした。
感想は「これだけ待たせてこんななのにこんな値段か?」です。
掲示板に書き込む元気もありません。
是非みなさんMRに行って下さい。それだけです。
712: 匿名さん 
[2007-04-22 21:37:00]
私はこれからMR見学組です。
楽しみでワクワクしてまーす!
どなたかMR行った方で好印象だった方いないのですか?
報告してください!
713: 匿名さん 
[2007-04-22 21:38:00]
地権者にどのような方がいるかのリストみたいなものはあるのでしょうか
営業に言えば極秘に教えてくれますか?
714: 匿名さん 
[2007-04-22 22:53:00]
私もこれからMR見学ですが、残念な報告ばかりで
テンション下がり気味です。
マンションの仕様は皆さんの報告でよく分かりましたが、
町の雰囲気はどうでした?
715: ご近所さん 
[2007-04-23 00:46:00]
>714

町の雰囲気ですか?初めてでしたら田舎って思いますよ。余程の山奥から来なければ・・・
周辺はなんら変化はないですが、汚い雑居ビルなくなるので小綺麗にはなるかもです。
マンション自体の外観が安っぽいのでどうなることやらといった感じですがね。
それと、マンション前の道路は電線埋没式になるため、道路は拡張され二車線(現在単線)に
なりますけど、その周辺は拡張されない(できない)のでマンション前のにで意味ないです(笑)
マンションの周辺だけ拡張された、その他は今のままなので道路は狭いです。

あ、因みにMRいってきたんですけどね、小型のペットは1匹のみ飼えるって言われました。
うちは3匹いるので、この時点で買えません。がーーーん!
大型犬じゃないんだからさぁ、1匹しかって・・・・あり得ない(悲
ペットと同居する予定の人は、ここ要注意ですよ!まぁ、黙っていればわからないけど。
717: 匿名はん 
[2007-04-23 06:56:00]
↑ナイスフォト、感謝です。。
信頼し合える隣人、傘要らずのパチンコ店、芳しい臭いのEVそして抜群に妥当な価格設定
もう市川タワーに決定ですね!
718: 匿名さん 
[2007-04-23 08:24:00]
初めて投稿する者ですが、疑問に感じている事があります。

地権者さんが入居すると思われる非分譲のお部屋の事ですが
一般の分譲価格と同額を支払って入居すると私は勝手に自分では思っていたのですが
もしかして、分譲価格より安い費用で入居出来るのでしょうか?
まさか無料なんて事ではないですよね?

一般的な地権者さんへの優先事項が、私は無知です。
どなたかご存知な方はいらっしゃいますか?
719: 匿名はん 
[2007-04-23 08:38:00]
>もしかして、分譲価格より安い費用で入居出来るのでしょうか?
土地・権利の持ち分にもよりますが、等価交換なら無料のケースもありますよ。
720: 物件比較中さん 
[2007-04-23 08:42:00]
市川市議会議員にプリティ長島がトップ当選だそうな...
閑話休題。マンションのチープさってMRじゃわかりにくくて、買ってからショックを
受ける事があると聞いています。
そのMRですでに微妙だという意見がおおいくちょっとショック。急ぎ自分の目で見てこようと思います。
721: 匿名さん 
[2007-04-23 09:27:00]
これだけ自作自演とネガキャンで荒らされるということは完売するね。
722: 匿名さん 
[2007-04-23 09:31:00]
>>718さん
719さんのおっしゃるとおり、等価交換ですので、土地の評価額に見合ったマンションの部屋をもらえるわけですが、地権者に譲られるマンションの部屋はデベロッパーが利益を載せる前の割合で安く交換してもらえます。
言い換えると、地権者はデベロッパーと対等の条件で土地評価額に見合った分譲を受け、一般の購入者は、デベロッパーの利益分や販売手数料、地価上昇に伴うプレミアムを載せられて地権者よりは割高な価格で購入することになります。

http://www.nomu.com/tochikatuyou/kind/equivalence/


権利変換に際しての住宅床価格(A街区)として公表されているのは
1坪当たり
5階〜15階 約112万円
16階〜25階 約123万円
26階〜44階 約148万円
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/pdf/news04.pdf
土地の価格が上がり始める前の平成16年2月の価格基準で変換されていますから、
地権者は検討者に提示される価格の半値で買えたってことでしょうか。
資金を追加して優遇価格でより広い住戸を購入された地権者もいらっしゃるのではないでしょうか?
723: 匿名さん 
[2007-04-23 13:35:00]
718の書込みの者です。
719さん722さんありがとうございました。

権利変換に際しての住宅床価格(地権者さん価格)は一般分譲価格のおおよそ半額程度という認識でよさそうですすね。あくまでも結果論という解釈で。
ただ地権者さんでも市川市との交渉当時では現状の一般分譲予定価格はわからなかった上での入居だと思いますので地権者の皆がマンション入居に賛成だったかどうかは意見がわかれるところかもしれませんね。

個人的考えですが、あくまでも立地最優先で考えている富裕層方向けのマンションだと思います。
駅直結であれば、分譲価格は高くてもしょうがないとした上で内装や部屋の仕様は二の次かもしれませんね。

悔しいですが、私もきっと即完売だと思います。
724: 匿名さん 
[2007-04-23 18:35:00]
そうですね。
我が家も手が出ませんが、きっと即完売なんでしょうね
725: 匿名さん 
[2007-04-23 19:08:00]
ここを持ち上げてる人はデベの人間なんでしょうか?
お金の使い方がわかる成金じゃない人、そしてデベならこの物件がいかにぼったくりかわかると思うんですが。
ネガキャンというより単なる事実に基づく感想ではないですか?

>>周辺はなんら変化はないですが、汚い雑居ビルなくなるので小綺麗にはなるかもです
パチンコ屋が入ったマンション自体が雑居ビルと同等ではないでしょうか?
726: 匿名さん 
[2007-04-23 19:23:00]
最近のパチンコ屋はとてもおしゃれですよ
パチンコ屋に直結のマンションっていうのもある意味パチンコが趣味の人には
付加価値でしょうよ。整理券をもらってから家で開店までのんびりできたりと。
発想の転換!!ですよ
727: 匿名さん 
[2007-04-23 19:35:00]
ベランダでタバコ吸っただけで問題になる昨今のMS事情。
パチンコ屋がどんなに小奇麗な作りになろうが、周囲にヤニ臭さが漂うかもしれないのはちょっと...
建物の周辺に吸殻が落ちていそうだし。

市川市を心から愛してやまず、駅近以外に条件がなく、無類のパチンコ好きがメインターゲットって、どんな再開発なんだか。
728: 匿名さん 
[2007-04-23 20:03:00]
確かにデベの自作自演のよる書き込みが多そうな掲示板ですね。
落ち着いて考えても、地の利以外何も魅力が無く老夫婦専用マンションですな。
729: 匿名さん 
[2007-04-23 20:32:00]
老夫婦でそれなりのお金持ってるなら、各階ゴミだしを希望すると思います...
730: 匿名さん 
[2007-04-23 21:05:00]
パチンコ屋でも等価交換ならいいんじゃないんですか?
731: 匿名さん 
[2007-04-23 21:05:00]
ごもっともではありますが、まぁそんなところにしておきましょうよ!
目くじら立てて向きになるお方もいらっしゃる様ですし...
732: 匿名さん 
[2007-04-23 21:52:00]
地権者が多いのでかなり地権者達でコミュニティーができてるでしょうから、ここの購入者はよそ者のような疎外感とか受けることはないのでしょうか?
それと管理組合の運営はうまくいくのでしょうか?
心配ですー
733: 購入検討中さん 
[2007-04-23 23:18:00]
>>732
確かに!管理組合の運営はかなり心配ですね。レスを見る限りでは管理費が少しでも抑え
られるような庶民仕様のタワーになった経緯にも色々と絡んでそうですし・・・。
734: 匿名さん 
[2007-04-23 23:51:00]
管理費・修繕積立金ですが、公共施設部分の修繕積立金は
居住者でまかなうものなのでしょうか?
735: 匿名さん 
[2007-04-24 00:13:00]
毎日工事を見ながら通勤してきて、ずっと待ち焦がれてたけど、会った瞬間フラれたって感じですな。
以下、オレ個人の感想。あくまで主観なので悪しからず。

【メリット】
・駅直結
・商業施設直結
・エリアのランドマークたる物件
・超高層ならではの眺望(低層階 or UR向けは除外)

【デメリット】
・地権者多数
・廉価仕様(まだ見てないけど。。。)
・各階ゴミだし不可(ディスポーザは許せるとしても)
・パチンコ屋収容
・展望エリアの自由な出入り

いくらなんでも圧倒的なデメリット感がメリットを打ち消した上にマイナスとなっているように感じる。
特に最後。これ…ありえない…。
自宅の屋上に赤の他人がいるなんてセキュリティもへったくれも吹き飛ぶ仕様。
いくらエントランスが別、EV分離とはいえ、自分のMSの屋上に知らない人がいるってのは絶対にいい気がしない。
736: 匿名さん 
[2007-04-24 00:23:00]
最上階に住まない限りどのマンションも上に赤の他人がいると思いますが。
737: 匿名はん 
[2007-04-24 00:49:00]
自分より高い金払った入居者なら仕方ないと思えるけど、部外者が出入りするのはいやじゃありません?普通は。

どういう条件で入居するのかわからない地権者ばかりというのも気になりますが。
738: 匿名さん 
[2007-04-24 07:01:00]
相変わらずの大人気物件ですね。
値段が坪230万円+α程度が妥当なんでしょうね?本当は。
739: 住まいに詳しい人 
[2007-04-24 08:05:00]
ここは駅直結の立地だけ、他は何も(価格も)期待しない。
と思えば、気が楽になり、何を言われても気にしなくなると思います。
要は割り切りです。
740: 匿名さん 
[2007-04-24 09:17:00]
>>735さん
勝手に追加します。

【メリット】(追加)
・直接基礎で地震に強い
・足下が市立図書館
・足下が行政サービスセンター
・比較的早期に完売し売れ残りの心配は不要

【デメリット】(追加)
・「遊びと寛ぎ」のゾーンが商業施設のロータリー側1等地に配置され、
 商業施設が裏側になり広域から集客が見込めず、あまりいいテナントが入らない
・千葉県の相場からみて分譲価格は相当割高
・近接したURがあり賃貸価格が下方に引きずられるためいざというとき
 賃貸運用しにくい
・バルコニーの外側に配置される分厚い梁により梁伝いに隣接住戸への移動が容易、
 ペットの逃走、セキュリティの低下
・45階展望デッキに飲食店が2軒、昆虫や小動物発生
・既存の営業者の営業継続性、地権者の意向が強く反映される管理規約
 (住宅部分の転用禁止、店舗部分の営業形態の制限が骨抜きにされる)、
 修繕計画(お金がかかることは何でも否決される)
・住居表示が長すぎて覚えられないので、「あいりんタワー」とか
 勝手な略称が定着する

 千葉県市川市市川南1丁目1番I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ ウエスト
 プレミアレジデンス4401号室
741: 匿名さん 
[2007-04-24 10:56:00]
高くて市川が買えない方はこちらにどうぞ。安いですよ!!

三菱地所パークハウスプレシアタワー
総武本線「船橋」駅 徒歩10分
平成19年10月下旬販売予定
平成21年10月下旬入居予定
敷地は定期借地権(転賃借権)の準共有、建物は区分所有権
http://www.presia-tower.com/
742: 匿名さん 
[2007-04-24 12:52:00]
立地だけに、この価格にお金を出せるか。。。
もし、知人がこの市川のタワーに住んだとして、そこに遊びに行った自分
を想像してみると、仕様・設備に絶句してしまうかも。(今時、ありえないって)
逆に自分が住んだとしたら、恥ずかしくて友人にはお披露目できないカモ。
そんなことないですか?考えすぎですか?
743: 匿名さん 
[2007-04-24 13:32:00]
決して途切れることの無いネガティブな多数の書き込みコメント。
一方、立地以外の評価ポイントは引き続き皆無。
購入希望者&デベは辛いでしょうね。
今からでも計画見直しはできないのでしょうか?
744: 匿名さん 
[2007-04-24 14:20:00]
駅直結という唯一の利点がある限り見直し変更されないと思う。
すでに下層の間取り変更はできませんので、上層のみ間取り変更可能とか言われましたし。
食洗機もオプションだし、MRはオプションだらけで原型留めず(笑)
作りがあまりにお粗末すぎてMRはあえて原型留めないようにしているのかもね
745: 匿名さん 
[2007-04-24 15:49:00]
>>743
計画見直しなどあるはずもない。
住宅棟の形態は当初は「壁型」混じりの3棟で計画されていた。
タワー型にしてしまうと建築費用がアップし、交換比率が低くなるので、
反対があったくらいだ。

高級内装材や高級建具を使用することで、建築単価を上げてしまい、
等価交換する部屋を狭くしてしまったら、立ち退いた地権者は激怒するよ。

食洗機を標準装備したり、各階にゴミステーションを設けて、
管理費を払ってゴミ専従の清掃担当者に清掃させるという判断が
再開発計画をまとめる上でありえたかどうかについて、
この写真を見てよく考えることだ。
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/photo_archives/photo...
746: 購入検討中さん 
[2007-04-24 16:08:00]
写真を見てため息ですね。線路下の小さいバラックは 南口アーケードの部分ですかね。
その他 平屋の小さい家々が南側独占の地権者さん。高額支払う方達の 隣人予定者ってこと?
引きますね。
747: 匿名さん 
[2007-04-24 16:20:00]
駅前の土地持ちの特権のようなものですね。
朝の出勤時間帯にゴミを出さないようにお願いして、
その意味を理解してくれれば良いのですが。
748: 匿名さん 
[2007-04-24 16:22:00]
そして手前の鉄くずとその隣が、テナント予定のパチンコ屋さんですね。
749: 匿名さん 
[2007-04-24 16:28:00]
凄過ぎる写真ですね。
ご提供有難うございました。
こんな素敵なエリアに永年お住まいのセレブ達とは仲良く暮らせそうにありません。
検討中止に向けた家族会議を今晩開催することにします。
750: 匿名さん 
[2007-04-24 17:53:00]
色々書いてますがみなさん覚悟の上で書いていますか?

このスレの初めに市川のタブー云々と書いている方がいました。
しかしあの頃は知っているからこそみなさんあえてそれ以上書かなかった。
ここ最近その箍が外れてしまったようで残念です。
褒め殺しは第三者の私が読んでいても不快ですよ。
市川市は戦後の清算事業を60年かけてやっと実行できたのです。

2世代に渡って我慢を重ね事業化を待っていた地主の方もいらっしゃいます。
その一方で・・・・・

とにかく市川市の苦労が並大抵でなかったことだけは確かです。
751: 匿名さん 
[2007-04-24 18:02:00]
タブーが明らかになってしまったのですね
752: 周辺住民さん 
[2007-04-24 18:05:00]
↑こんなにヘビーなことを掲示板に書かれることに唖然としてしまいます。
このマンションの一般購入に興味を示している人の殆どは60年前の市川を知らない市外・県外の人のハズです。
この様な掲示板は良い意味でもっとお気楽・無責任なものであっても良いのではないでしょうか?
市役所作成の文書では無いのですから。違っていますかね?
753: 匿名さん 
[2007-04-24 18:59:00]
なんだかんだ言われていてもあっという間に
”完売御礼”になっちゃうんだろな
754: 匿名さん 
[2007-04-24 19:33:00]
地権者には旧価格帯のしかも利益なしで等価交換している。
今、資材高騰などで地権者住居部分の赤字を分譲住居で補っているので
どうしても割高になってしまう。
仕様を落としても割高なのは仕方が無いこと。
地権者のために何百万も余分に払うことを納得できる人
もしくは、なにも知らない人が買う物件だね。
755: 匿名さん 
[2007-04-24 20:21:00]
750さんは地権者ではないんですよね。
でしたらタブーとやらに触れたからといって怒る必要はないと思いますよ。
だって745さんのリンク、「市川市 街づくり部 市川駅南口再開発事務所」のサイトです。
私は市川の歴史もタブーについても未だによくわかりませんが、この物件が割高すぎることだけは理解できています。
756: 匿名さん 
[2007-04-24 20:40:00]
割高かどうかはそれぞれの価値観により違う
少なくとも私は妥当な価格だと思う
757: 匿名さん 
[2007-04-24 21:08:00]
数年も前から、ここの再開発を楽しみにしていて
マンションを買う気満々だったので、これだけ仕様等で
けなされていても、諦めきれないです…
よーく考えなきゃいけないのは分かっているんですが。
期待しすぎました。
758: 匿名さん 
[2007-04-24 21:16:00]
>756
あなたは地権者住居の建築高騰分もご自分で支払うことを
納得できる良い方ですね。
759: 匿名さん 
[2007-04-24 21:31:00]
鉄鋼の値段とか5倍になっているという。
パ○ンコ屋の建築費も高騰しているわけだから、当初計画(地権者等価交換算定時期)
との建築費差額分も分譲購入者が払うというのは納得できないよね。
760: 匿名さん 
[2007-04-24 21:32:00]
>756さん
これだけ事実に基づくデメリットが、
このマンションの資料や市川市のHP等を参考にしながら、
客観的に書かれているのに…
未だこの仕様でこの価格を「妥当」と考える方がいるって
デベにとっては嬉しい限りでしょうね。
そういう消費者がいるからデベも強気(調子に乗る)んでしょうけど。
私はJR駅近タワー希望ですが、
市川エリアにこだわっているわけではない事もあって、
予算が間に合ってもこの物件は完全に対象外になりました。
あまりにも仕様と周辺環境がひどすぎます。

もちろん、それぞれの価値観ですが…
何を基準として、何と比較して「妥当」なの??と思ってしまいます。
立地だけ?
761: 匿名さん 
[2007-04-24 21:33:00]
>758
あの写真みたら地権者分も負担するのはしょうがないのでは。第一このマンション買った時期が地権者と一般購入者とでは違う。当然4年前の購入者は皆、今から買う人よりお買い得だったわけだし。

更にはここ買える人は恵まれた人なわけで、ある意味所得の再分布と考えると納得
762: 匿名さん 
[2007-04-24 21:40:00]
>761 あの写真みたら地権者分も負担するのはしょうがないのでは。
購入検討者の視点の発想ではないですね。
ご自分で購入するつもりですか?
763: 匿名はん 
[2007-04-24 22:26:00]
760さんさようなら。
本八幡で楽しく生活を「続けて」くださいね。
764: 匿名さん 
[2007-04-24 22:47:00]
763は760がなんで本八幡に住んでいるってわかったの?
つーか、思ったの?
765: 近所をよく知る人 
[2007-04-24 23:18:00]
やめておいたほうが。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
766: 匿名さん 
[2007-04-24 23:36:00]
756さんの言うとおり、妥当と思うかどうかは人それぞれ。
ただしその感覚が世間とズレているかどうかは、客観的に推し量ることはできる。

少し歩こうが、パークシティ市川くらいの方が住環境としてはいいんじゃないかな。
駅前は利便性は抜群だが、それ以外はメリットよりもデメリットの方が多い。利便性が何にも勝る人にとっては比較しがたい魅力だろうけど。
767: 周辺住民さん 
[2007-04-24 23:55:00]
人づてに聞いた話なので詳しくわからないのですが......
地権者って、そんなにいい思いしてないみたいですよ。
3、4年前の時点で土地を行政(?)に売って、正規の売値を割引で購入と聞きました。
差額は、自己負担だそうですよ。
以前にどなたかが、この数年で土地代がすごくあがっているいるとあったので、差額は大きいのでは???
払えない人とかいたらどうなるんでしょう?

745さんのリンクの画像を見て、「ああ、こうだった!」と思い出しました。
どんどん店閉まっていっちゃうし。確かに汚かったですよ。
パチンコ屋も3件あって、タブーな地権者もいるんでしょうけど....
でも、アーケード界隈のお店の人たち、買い物したり通りかかった限りですが、嫌な感じの人はいなかったと思いますよ。
さびれた、商店街のおじさんおばさん、じいちゃんって感じ。
それが、「高級マンションにふさわしくない」と言われてしまうのかもしれませんが..。

「再開発」だと「地権者」が多くなるのは、仕方ないのでは?
三井の錦糸町のパークタワーも全297戸のうち117戸が地権者分ですよ。
「地権者」と暮らすのが嫌な人は、埋め立てや学校、工場の跡地などの大きな更地から建つマンションを選ぶしかないのでは?

でも、高いですね。このマンション。市川ですよ。
MR見たくて「キャンセル待ちできませんか?」と問い合わせたら、少し鼻で笑われました。
「キャンセル待ちも何も、予約もあふれています」って。嫌な感じでした。
対応も安っぽくって、やはり残念でした。
768: 匿名さん 
[2007-04-25 00:24:00]
>>767さん

デベが鼻で笑ったのは、よくこんな仕様のMS買う気になるなーと思ったのでは?
民間企業であれば、仕様が悪いのに高いのは百も承知でしょう。
ここを良しとしている方は、市川市のお役人達ではないかと思ってしまいます。
769: 匿名さん 
[2007-04-25 00:52:00]
「割高」か「妥当」かは【10年】とか、ある程度の期間が過ぎて判断されるものでしょう。

また、「仕様」「設備」が悪いといっても、将来的にはどのマンションも「陳腐化」します。

今後出てくる駅前マンションの値段が上昇するなら、この価格でも「妥当」かもしれませんよ?
770: 匿名さん 
[2007-04-25 14:51:00]
何か苦しい“後ろ向きな肯定“発言ですね。
771: 匿名さん 
[2007-04-25 18:09:00]
買えるなら、買いたい。立地は魅力的。
772: 匿名さん 
[2007-04-25 18:27:00]
>771
買っといて損はないですよね
確かに10年後にたのマンションと比較するとここのすごさが分かるでしょう。
773: 匿名さん 
[2007-04-25 19:44:00]
じゃあ20年後にはどうでしょうね? 古いタワーマンション。。。
774: 匿名さん 
[2007-04-25 20:06:00]
なぜ1/3の地権者のための資産も含めた建設費を多く払わなければならないか?
それによって余りにも高額になるのでディスポッサーや各階ごみだしステーション
エレベータを設置できない。
地権者の値上がり分だけで2割り増し、旧価格5000万円(2年前船橋駅1分のタワー)、
新価格で6000万円だったものが、7200万円も払わなくてはならない。
人の分も払わなくてはならないのに、妥当の価格という理由を教えてもらいたい。
775: 匿名さん 
[2007-04-25 20:10:00]
買っといて損はないですよね
確かに10年後にたのマンションと比較するとここのすごさが分かるでしょう。

何をのたまわれているのか意味不明。
776: 匿名さん 
[2007-04-25 20:12:00]
妥当だと思わないなら買わなければいいだけ。
人によっては市川駅前の立地が数千万の価値を持っているということ。
あなたはそう思わないだけ。それだけのこと。
777: 匿名さん 
[2007-04-25 20:16:00]
>776
同意
778: 匿名さん 
[2007-04-25 20:27:00]
>>買っといて損はないですよね

買うこと自体が損でしょ...
779: 匿名さん 
[2007-04-25 20:41:00]
ここがお買い得と感じる人と損だと考える人まったく2極化してますね
実際はどっちなのでしょう
780: 匿名さん 
[2007-04-25 20:57:00]
自治体(政府とかもそうだけど)の計画って、普通の人と感覚がズレていると思いませんか?
普通の人は損だと思うよ。
都内で最近価格を発表したタワマンよりバカ高い。
781: 匿名さん 
[2007-04-25 21:21:00]
>>775 何をのたまわれているのか意味不明。
4年前に地権者と取り交わした条件は当時の相当低い価格(No580さん参考)である。

例えば、当時坪150万円で地権者が契約したとしよう。しかし現在の実際の建設費は坪250万円
しかし1/3の地権者に100万円増を要求するわけにいかないから2/3の分譲購入者に50万円増する。
結局分譲購入者は坪250万円の価値のものを坪300万円で購入せざるを得ない。

デベの儲けや宣伝費もあるから実際の上乗せ金額は判らないが、
価格急上昇の局面ではお買い得というほうが何を考えているのか?ということ。
(錦糸町のことを書かれている方もいたが価格下落場面はここと関係ない)

No580さん--------------------------------------------------------
市川市のHPにある市川駅南口再開発事務所の再開発ニュースの中にある
地権者向けの報告で、住宅床概算価格
1㎡あたり  5〜15階 約34万円
      16〜25階 約37.2万円
      26〜44階 約44.7万円
782: 匿名さん 
[2007-04-26 00:28:00]
>>780
同感。
これからまとまって販売の始まる江東区湾岸よりも高いんじゃない?
あちらは埋立地っていうツッコミがありそうだが、埋立地がイヤってのは大地震の時の液状化なんかが心配なんでしょ?大地震が怖いならそもそもタワーなんぞに住まない方が無難だと思うけどね。
都心回帰が続く以上、城東エリアであろうが千葉県と東京都には絶対的な隔たりがあると思うんだけど、資産価値云々言う人はそういうの気にならないのかな。
783: 匿名さん 
[2007-04-26 00:34:00]
>>782

確かに日本に住んでる以上、地震がどうこう言う方がおかしいのかもしれないね。
豊洲だけでなく、都内なんて無難に思われてる場所ですら調べてみれば埋立地だらけなんだし。
784: 匿名さん 
[2007-04-26 00:38:00]
「マンションの価格が上昇している」という事態を、どう判断するかでしょう。

「割高」だと考える方は、「これまで」の事例を、
「妥当」だと考える方は、「これから」の予測を元に判断をされているのでは?

「ここでこんな価格はおかしい」という意見も、現実を認めたくないという裏返しの気もします。
バブル崩壊以降、不動産価格が上がる事に慣れていないので、仕方ないのかもしれませんが。
785: 匿名さん 
[2007-04-26 06:47:00]
↑小難しいご発言ですね。又、デベさんですか?
786: 物件比較中さん 
[2007-04-26 20:39:00]
モデルルーム行かれた方!
印象はいかがですか?
標準でペアガラスといううわさを聞きました!すごいですね
天井高はどの程度ですか?
787: 匿名さん 
[2007-04-26 21:17:00]
モデルルームに行かれた方!に追加!
個々の部屋の価格表と管理費って 聞いてますか?
いつ頃になるんですか?
788: 匿名さん 
[2007-04-26 23:58:00]
>786,787さん

MRは、前の発言にMRに関するものがありますが、
一般公開されたら実際に行ってみてください。それで全てがわかります。
担当者と一緒にMRに入るまでが、どこかのテーマパークみたいな感じでした(笑)金かけてます:P
天井高はちょっと正確な数値忘れてしまったので、どなたかが答えてくれると信じて・・・
んで、75㎡の部屋はかなり圧迫感を感じるくらいの高さだったのは確かです。

ここの部屋の価格と管理費に関してはまだ一切決まっていません。
私が聞いた話では5月に総会?で細かい事を決めるって言っていました。

それと、現在公開中のMRは約110㎡(4LDK→2LDK)と約75㎡(3LDK→2LDK)があります。
5月のGW中に約92㎡(3LDK)のMRを公開予定です。これも予約制です。
この時に、正式図面集・パンフレットが配布されます。
また、このときに併せて構造説明会も行われます。

そして、7月上旬に申し込み登録開始予定となっております。
当然ながら、先着順ではなく抽選ですよ。
789: 匿名さん 
[2007-04-27 00:45:00]
>>784

不動産価格が上昇している反面、千葉、埼玉では供給過剰による在庫が増え続けておりますが...
790: 購入検討中さん 
[2007-04-27 06:49:00]
>>786
75平米のモデルルームのリビング天井高は2m55cm、管理費は管理会社が
未決定ということでしたが、恐らく3万円弱が目安と言っていましたよ。
791: 匿名さん 
[2007-04-27 06:50:00]
抽選になるのだろうか...。
792: 物件比較中さん 
[2007-04-27 17:36:00]
ここは人気ですから数倍から10何倍とかでしょう
793: 匿名さん 
[2007-04-27 21:50:00]
否...。違え様な気がする。
794: 匿名さん 
[2007-04-28 00:52:00]
>2m55cm
これ、15年前の県営住宅と同じですよ...
あと10倍とか言ってる人、煽るにももうちっと増しなやり方があるでしょうに...
795: 匿名さん 
[2007-04-28 01:00:00]
どの物件とどう比較すれば、ここが人気だと思えるのか知りたいです...
796: 住まいに詳しい人 
[2007-04-28 07:39:00]
>>790
>、管理費は管理会社が未決定ということでしたが、恐らく3万円弱が目安と言っていましたよ。

知人のタワーマンションは、ディスポーザ付で、各階24時間ゴミ出し可で、
75平米の部屋で管理費(修繕積立金を除く)が18000円前後でした。
お正月の三が日も、ゴミが地下にメンテ用エレベータで下ろされているのを見てびっくりしました。
共用施設もこことは比べ物にならないぐらい多く、それぞれ豪華ですが。
いろいろ言われている仕様は この際おいておいても、販売価格だけでなく、管理費も高すぎます。
797: 匿名さん 
[2007-04-28 09:15:00]
管理費3万円には 積み立て金も入ってますか?じゃなければ、高すぎだ・・
798: 匿名はん 
[2007-04-28 09:40:00]
今度は管理費ですか。
この物件は話題に尽きることが無いですね。
次の問題点は何なのでしょうか?
799: 住まいに詳しい人 
[2007-04-28 11:50:00]
>管理費3万円には 積み立て金も入ってますか?

多分入っているでしょう。
それにしても、マンションの仕様・内容からして、割高だと思われますが。
800: 匿名さん 
[2007-04-28 12:52:00]
内覧会では修繕積立金は管理費とは別と言われましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる