野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
 

広告を掲載

気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00
 

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2

43: 匿名さん 
[2007-05-13 08:27:00]
パチンコ屋は隣の施設に出来るのですか?このタワーの1階に出来るのですか?
44: 匿名さん 
[2007-05-13 09:14:00]
私も38さんにかなり賛成/近い意見です。

ディスポーザー/各階ゴミ出し:
つい最近、妻と一緒に、妻の友人の新築タワーマンションを訪問させていただきました。各階ゴミだしはないけどディスポーザー付マンションでした。話を聞いていて、自分なりに得た感触は「ディスポーザーは、やっぱり便利な装置」ということです。私が今住んでいる中古マンションでの実感ですが、エレベータで生ゴミを運べば、やっぱり臭いは結構残りますし。とても残念です。なお各階ゴミだしについては、その管理コストを想像すれば(具体的にどのくらいの負担になるのか知りませんがが)私はなくてもいいと思います。

不動産価格:
たとえ永住を前提に購入するとしても、リスク管理という観点から、突然の環境変化(転勤、倒産、家族構成の変化)による売却や賃貸を考慮しないといけないでしょう。その際、ここをどのくらいで賃貸にだせるかわかりませんが、75平米相当でせいぜい月額20万円というところでしょうか? (PCTのB棟西側、すなわち海側の82平米でさえ、確か月額22万円程度だったと記憶しています。なお賃貸時は、眺望や方角による値差はほとんど出ないというのが不動産の常識だそうですので、分譲価格が大幅に安かったB棟東側なら圧倒的に利回りが良くなるという計算結果を何度か見ました。)

たとえばここを月額20万円で賃貸だせると仮定した場合、利回りはたぶん4%程度と思います。(賃貸月額20万円、75平米相当の分譲価格6000万円と仮定) 4%だと、悪くはないですが、決して良くもないですね。やっぱり「実力以上に高めの設定」となっているように感じます。

https://www.****/price/market/station_list.php?r=12
45: マンション投資家さん 
[2007-05-13 10:01:00]
>>38、44さん
基本的には同意見です。

住宅情報を見ても、ローカルでなかなりこじんまりしたマンションでもディスポーザは付いています。
ちょっと大げさでしょうが、10年後に今のオートロックの感覚になるのでは?
え−、ディスポーザもついてないの!?と
このような標準設備をつけなかった理由の、十分な説明があるのでしょうか?

タワーマンションの各階ゴミ出しと、内廊下は、それに慣れている人は必ず必要で
そうでない人は余り気にしない問題かと。
因みに私は前者ですが。
でも、ここはディスポーザが無いので、外廊下で良かったかもと思っています。

価格は3-4年前のマンション販売価格が頭の隅に残っている人には、めちゃくちゃ高くて
(それも、仕様や附帯設備を考えると異常に)、でも、そうでない人は
都心を含め現在の価格からすると少し割高と感じる程度ではないでしょうか?
46: 匿名さん 
[2007-05-13 10:09:00]
PCTと比較する理由がわからない。

ここは駅直結を含めて強気な家賃設定で押せる。
需要と供給のバランスを考えると75㎡の下限は25万から。
現状では市川駅徒歩10分以内75㎡以上の賃貸物件すら「ない」。
47: 匿名さん 
[2007-05-13 10:11:00]
確かに値段は高いですね。とある不動産に聞いた話だとあれはやりすぎと言ってました。しかし、このマンションを待っていた人も多いので埋まるでしょうとのことでした。しかし、ここの横に建つ新し目のマンションの月賃貸相場はいいとこ7000円前後/坪だそうです。75平米で16万円程度です。パークシティ市川でも方位によりますが、同様に7000円前後だそうです。賃貸棟の相場ももちろんかなりの影響力はあるのでしょうが、ここの利回りは相当悪いことは確かだと思います。ディスポーザーぐらい付けてもいいのにと思ってしまいます。私が地権者であればいろいろと強く要望したのになー。
48: 匿名さん 
[2007-05-13 10:15:00]
色々な物件のMRを見てきたので、ディスポーザー、各階ゴミ出し等は
絶対にあるだろうと思っていた。それだけに落胆が大きかったです。
数年前から楽しみにしていたので、とても残念です。

仮にこの物件を購入して、将来、賃貸に出した場合、隣にURがあるので
微妙な気がしますが、どうなんでしょうか?
49: 匿名さん 
[2007-05-13 10:16:00]
確かにPCTとの比較はしづらいね。豊洲駅直結のシエルタワーと比較する程度でしょう。ただこれも時期が違うからおかしいか。市川駅周辺の賃貸って結構あるよ。一戸建てもそれなりに売りに出てるし。供給は多いんじゃないかな?75平米で25万円なんてマンションないでしょう。参考までにパークで90平米近くで20万円!
50: 匿名さん 
[2007-05-13 10:20:00]
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=tr&pf=12&lns...

これ見て20万で貸す人はいないよ。
51: 匿名さん 
[2007-05-13 10:24:00]
駅直結は駅直結の市場の中で考えないといけない。
市川の周辺物件すら参考にならない。
もちろん船橋のプラウドも。
52: 匿名さん 
[2007-05-13 10:28:00]
賃貸用にと考えている人は
URが近くにあるマンションは避けたほうがいいですよ。
大量に、又は常時空き室がある場合もあり、家賃の条件も
引きずれますから。
53: 匿名さん 
[2007-05-13 10:32:00]
ここってそもそも賃貸になったらなんて考えて買う人っていないんじゃない?ご高齢の夫婦が家の住替えとして無理なく購入するか、ある程度の頭金がありかつ無理せずローンで購入するかといったところではないでしょうか。ただ、賃貸は20万、22万・・・30万とある場合に払える層が激減します。だって、30万円払える人って少ないでしょ?20万円以上の1万円アップって客層も少なくなるので期待しても無駄でしょう。給料が高いか会社の待遇が手厚いか。極端な例でいうと30万円払える人って市川選ばない気もするよね。
54: 匿名さん 
[2007-05-13 10:41:00]
46さん、44です。

> ここは駅直結を含めて強気な家賃設定で押せる。

その意見には「基本合意」です。

> 需要と供給のバランスを考えると75㎡の下限は25万から。

私は不動産屋ではありませんので自信ありませんが、47さんや49さんと同じような意見で、25万円も取れるなんて、とても思えないです。

>現状では市川駅徒歩10分以内75㎡以上の賃貸物件すら「ない」。

今週、市川駅南口前のプレハブの不動産屋で賃貸価格チェックしましたが、確か75平米程度駅8分というのが16万円程度であったかと。それも考慮して「新築+駅1分で上乗せ可能、でももっと都心側でも20万円超はなかなか難しい。」というのを前提に「75平米相当でせいぜい月額20万円というところでしょうか」とコメントさせていただきました。
55: 匿名さん 
[2007-05-13 10:45:00]
> ここは駅直結を含めて強気な家賃設定で押せる。

家賃諸々の条件にはURの壁が有りますよ。
他と違い、仕様が格段に良いということもなさそうですし。
56: 匿名さん 
[2007-05-13 10:46:00]
53さんは高齢者施設と市川の富裕層をなめすぎ。
私は市川でなければならない人の需要だけで完売すると予想しています。
都内と比較検討する人がいなくても完売しますよここは。
57: 匿名さん 
[2007-05-13 10:51:00]
53さん、

> ここってそもそも賃貸になったらなんて考えて買う人っていないんじゃない?

リスク管理という面で「買う時は永住のつもりでも、やむをえない環境の変化でどうしても売却や賃貸に出さないといけない場合がある。」ということだと思います。
58: 匿名さん 
[2007-05-13 11:16:00]
>56さん
53です。市川の富裕層をなめているなんてことは決してありません。私の実家も市川ですし、むしろ富裕層は多いと思っています。なので無理せず買う人が多いと言っています。ただし、賃貸の価格を期待するのはどうかと提言したまでです。
>57
言われるようにもちろんリスク管理は必要です。しかし、ある程度現金に近い形で買える富裕層の方や頭金割合が高く購入される方はローン額が小さいので、仮に賃貸を考えた場合もそこまで切実な問題になりません。儲けることよりも損しない程度で回せれば良い程度かと思います。
59: 匿名さん 
[2007-05-13 11:18:00]
>57さん
53です。57さんにさんをつけるのを忘れました。失礼しました。
61: 購入検討中さん 
[2007-05-13 12:11:00]
立地は確かにかなり魅力的ですね。私は買う人の側になりそうです。
ところで、構造説明会はどうでした?私はいけなかったので、何か新しい情報があれば教えてほしいのですが。
62: 匿名さん 
[2007-05-13 15:40:00]
>>61さん
良さそうな間取りありましたか?
HPを見ると、あまりパッとしなかったのですが。
MRを見に行こうか、迷ってます。
63: 匿名さん 
[2007-05-13 19:28:00]
千葉県で25万出して70㎡そこそこの賃貸需要なんて無いでしょ。
25万出せば都心エリアで1LDKが借りれるよ。賃貸で探している人にとっては『新築』よりも『立地』。ただし立地ってのは駅まで何分だけじゃなく、主要駅からの何分って意味で。都心方面に通勤の人であれば、25万出す人は錦糸町すら越えないと思うけどね。かといって千葉方面への通勤者で家賃25万超出せる需要もどれほどあるのかね。海浜幕張は千葉県内でもそこそこ収入高そうだが、市川なんて通いにくいところ借りないだろうし。
極論を言うと、市川に地縁が無い人にとって市川ってのはあくまで「都心方面に通いやすい郊外」に過ぎない。そんなエリアで相場を無視した賃貸需要なんて期待することに無理がある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる