千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

849: 匿名さん 
[2007-04-07 01:18:00]
サッカーの件ですが、実は私もサッカーをしている光景を目撃した一人です。
お祖父ちゃんとお孫さんがボールを蹴って仲良く遊んでいました。
通行人が通ると、お祖父ちゃんはボール蹴りを一旦止めて、
人が通り過ぎるまで、じっと待っていました。

きっと、お孫さんも、そんなお祖父ちゃんの心遣いを目の当たりにして、
自然に社会のルール、心遣いを学べるのかなと思います。
中庭でのサッカーの可否については、あえて意見を述べませんが、
少なくとも、あのお祖父ちゃんお孫さんのサッカー遊びについての批判は、
的を外したものと思います。

この掲示板での議論は、言葉になった記号だけの行為に対して
賛成、反対の議論をしているように思えます。
理事会のメンバーになった人達は、行為の中身、真意を一件一件吟味して、
結論を出して欲しいものです。

判断基準が規則第何条何項によってだけでは、あまりに味気ないです。
禁止する、注意するにしても、注意をされた方が納得して行動を止めるような
手続きを踏むようにしましょうよ。
850: ashinoura 
[2007-04-07 01:20:00]
以前、「きちんと規約になったもの以外は従わない」とおっしゃっていた方がいらっしゃいましたが、
「ローカルルール」などと呼称される、なぜだか知らないがみんな従っているルールってものもありますよね。
例:常磐線始発駅では荷物を置いたら席を離れてもその人の席、荷物をどかして座ってはいけない、等

私の経験では、守っている人が大半の中、守らない人がいるとそこに何かしらトラブルが発生します。
無用なトラブルを避けて気持ちよく生活したい人は若干我慢してでも自発的に守る。
トラブルを自己責任で解決できる人、トラブルを起こしてでもやりたいようにしたい人は守らない。
それだけといってしまえばそれだけのような気もします。
ちなみに私はチキンなためトラブルを避けるべくローカルルールにはある程度従います。

レジもコミュニティの一つである以上、いつのまにかローカルルールが出来るだろうと思います。
最初はルールが定まっていないために程度が分からずやりすぎてしまうこともあるでしょうが、
わざわざ規約にして「アレはダメコレはダメ」と言わなくてもよいのかなぁと楽観的に考えてはいます。
当然「自由化するにはあまりにも[危険|ひどい|汚い]」などの際は規約化することも大事だと思います。
851: 匿名さん 
[2007-04-07 01:30:00]
>最初に中庭に対しての規約がなかったのが痛いですね。
>契約する時に決まっていれば、みんな納得せざるを得なかったであろうに、今じゃ自転車や
>サッカーをさせても良い人、嫌な人に分かれて総会等でもなかなか決まらないと思います。

「規約がなかった」「契約する時に決まっていた」のが今の中庭の使用現状じゃないんですか?
もともと規約にないものを「良い人」「嫌な人」という基準で分かれて規約にして
いくのは現実的でないと思いますよ。
とりあえずは今の状況に納得する、言い方を変えれば今の状況で納得できるように
マナーやモラルを徹底するのが現実的ではないですか?
中庭の使用状況、そんなにもめるほどひどいですか?
私にはそうは見えませんけど・・・
852: 匿名さん 
[2007-04-07 01:41:00]
>844さん

845です。
規約がなかったのであればそれはおこなっても良いことなので、仕方ないのでは?
というのは、なんでもOKという意味で書いたわけではありませんよ。
規約になくても、ひどくモラルに反した行為や危険な行為はだめだと思っています。
私は、きっと844さんも安心して散歩ができる中庭になると思っていますよ。
新生活、楽しく過ごしてくださいね。
853: 匿名さん 
[2007-04-07 12:44:00]
>851さん

私も同意見です。
マナーやモラルをしっかりしていけば良いのではないかと思います。

中庭もせっかく広いのですから、度を超えないような人を気遣った使い方をすれば規制を作るほどでもないと思います。
ひどい使い方をしていたら注意したりして、子供たちにも何が悪いことなのか
どういうことが他人に迷惑なのかを教えていく良い場でもあると思います。

○○教室開講も、看板を大々的に掲げて毎日何十人も出入りしたり、それによって騒音被害にあったりするならば問題だと思います。でも、週に数日、一日に数名が出入りする程度だったら、友達が遊びに来るのと大差無い気もしますから、他住民にそれほど迷惑をかけているようにも思えません。

きっと理想論などいう方もいらっしゃると思いますが、
色々あらを探すよりも、平和的解決な方向へ進めたいですよね。
854: 匿名さん 
[2007-04-07 13:53:00]
>853さん

私もそう思います。
新しいマンションなので、皆さん「理想の暮らし」を期待されるのはよくわかります。
私もこうだったらいいな・・・はたくさんあります。
けれども、細かいことを言い合っても本当にキリがありません。
ある程度のところに落ち着くまで、少し見守りませんか?
そんなにひどいことをする人はいないか、ごくわずかだと思いますよ。
確かにマナーやモラルだけでは嫌な行為をする人も出てくるでしょうが、
全てを規則にしていったら、逆に居心地のわるいマンションになってしまいます。
どこのマンションも、完璧な運営というのは不可能だと思います。
個人の好き嫌いで話しだしたり、規則を作りだしたらきりがないですからね。
855: 匿名さん 
[2007-04-07 21:34:00]
中庭は公園とは違うと言うことは認識する必要があると思います。
公園は一般的に公共物ですが、中庭はレジの住民の共有の個人所有物です。
ですから、公園で許されているからと言う理由は・・・・

難しいことを言うつもりはありませんが、ここで何か事故があった場合、市(行政)への
責任は問えません。(公共の公園ですと、全くの個人の責任に思われる事故でも市の監督
・設置責任等がまま問われます)
それだけ、住民の責任が大きいわけですから子供が事故を起こした場合は、基本的に親が全責任を
問われます。(管理組合の責任もあるでしょうが、公園の市の立場に比べれば遥かに低いでしょう)
使用方法については、住民の意向が強く影響することにもなります。

繰り返しになりますが、中庭は公園とは違うことは議論するに当たって前提にする必要があると思います。
856: 匿名係長 
[2007-04-07 22:37:00]
もういいじゃない。客観的に見てると何かがおかしい気がする。大人な意見のようで大人気ないような。。。意見はいろいろあるにせよ、みんな仲良くやろうよ!細かいルールなんていらないよ!一人一人が他人に対して思いやりを持って生活してればね!!
857: 匿名さん 
[2007-04-07 23:14:00]
>ですから、公園で許されているからと言う理由は・・・・

現在の規則ではクラレジの中庭でも許されていることでしょう。
だからいいんじゃないですか?
責任を考えたら階段だって駐車場だって危ないじゃないですか。
行政の責任を問えないからって細かい規則を作っても、何があるかなんて
わからないですよ。
858: 匿名さん 
[2007-04-07 23:29:00]
議論することで、ある程度の抑止になることもありますよね。。
中庭の使い方にもいろいろ考え方があることがわかったから、
自分ちでは気をつけようと思いました。
859: 匿名さん 
[2007-04-07 23:32:00]
何かがおかしい、その理由。
「話が全然かみ合っていないから」です。

  好き勝手にしたい人→ そのくらいいいじゃない。規約にない限りマナーなんか知らないよ。

  マナーを守りたい人→ 個人の良心を持ち合わせてほしい。しかし、勝手な人は聞かない。

★程度の部分については、人それぞれ感じ方考え方の違いや幅があるので、線を引くのは難しい。
★集団生活である以上、規約になくともある程度のルールやマナーは守るのが一般的だと思う。

規約になければ何やってもいいという考えの人は、ホリエモンの時間外取引と同じです。
まっとうな本筋から外れているのではないでしょうか?
援助交際は他人に迷惑かけてないからいいんだとか、教室の掃除はやらないという中学生と同じレベルなのでは?
860: 匿名さん 
[2007-04-07 23:54:00]
今日、レジⅠの、あるお宅のバルコニーでレンガ色の壁側面を白ペンキで塗っている人がいました。
それって良いんでしたっけ?
驚きです!
861: 匿名さん 
[2007-04-08 00:04:00]
玄関扉の外側も色を勝手に塗ったりしちゃいけないんだら、壁を塗るなんて違反もいいところ!
862: 匿名さん 
[2007-04-08 05:13:00]
中庭は思ったほど広くはないのでは…と思います。
運動系の遊びは、運動公園にでも行った方が良いでしょう。
犬と中庭で座っている人を見ましたが、
自分が通り過ぎたら、すぐ、犬を下に下ろし歩かせていました。
こういう人がいるから、規則があっても困るんだよね
863: 匿名さん 
[2007-04-08 08:58:00]
昨日、アクアの契約者を案内してレジの中を見せて回っている方がいました(たぶん長谷工アーベストの販売員)。
別に迷惑をかけられたわけではないし、どうこう言うつもりはないですが我が物顔で、敷地内を歩き回っている販売員を見ると、なんか勘違いしてるんじゃないの??と思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。。
864: 匿名さん 
[2007-04-08 10:39:00]
>難しいことを言うつもりはありませんが、ここで何か事故があった場合、
>市(行政)への責任は問えません。(公共の公園ですと、全くの個人の責任
>に思われる事故でも市の監督・設置責任等がまま問われます)
>それだけ、住民の責任が大きいわけですから子供が事故を起こした場合は、
>基本的に親が全責任を問われます。

子供が事故を起こせば親が責任をとるのはあたりまえだと思います。
行政などに責任がいってしまうから、今の公園は禁止事項が多くて
遊びづらくなっているのでしょう。
グラレジの場合、責任を行政や管理組合に問えないからといってそれで
規則を細かく作るのもなにか違う気がします。
管理組合などに責任をとられせればいいというわけでもないですからね。

また、他人のお宅のことをこの掲示板に書いてこれは違反?というのも
そろそろ終わりにしませんか。
それによって何かひどい問題が起これば別ですが。
865: 匿名さん 
[2007-04-08 10:53:00]
このままだと、何かする度に周りの人の目が気になって緊張しますよ。
もちろん、規則や常識の範囲内で行動すればいいのでしょうが
その尺度も人によって違うと思うので、いつ掲示板に書かれるか
憂鬱になります。
その場で注意できなかったり、管理組合に報告できなかったことを
ここでひとつひとつあげつらうのはやめた方がいいと思います。
866: 匿名さん 
[2007-04-08 11:38:00]
>865さん
 レジ全体での共同生活なんですから、当然周囲の目がありますよ。 自由に生活したかったら、周囲の目が届かない場所に住むか、周囲から見られないような家に住むしかないと思いますよ。 それと、周囲の目は全て友達ではなく他人ばかりなので、見られ方も厳しくなるんだと思います。

>864さんほか
 子供が事故を起こした場合、最近は施設管理者側の責任を問われることは少ないようで、親の管理責任問題になるみたいです。(子供の単独事故か、怪我を負わせた側の場合) ただし、怪我をさせられた側の子供の親は、相手の親を激しく責めるでしょう。
 中庭はレジの共有私有地なので自由に使っていいというよりも、公共公園よりも厳しく使う必要があると思うし、管理も行き届くんだと思います。 自分の子供が他人に怪我をさせた場合のことを考えていない人が多いと感じました。

>863さん
 販売員はどういう了見で施設内に立入らせているのか、とても不思議に思います。 入居者が家族を案内しているのとは訳が違います。

>中庭の遊び方
 意見ばかりで適当な提案もあまり出てないみたいなので、とりあえず案を出すとすれば、
中庭の西側1/3くらいのところに南北の歩道がありますが、そこから西側は年長さんスペースということで割りと自由に遊べる場所にして、南北歩道から東側はのんびりスペースとして赤ちゃんやお年寄りも安心して遊べる安全な遊びに限るのがいいと思います。 地面から水が出てる付近から西側は完全に歩道なので歩行者専用スペースとして基本は遊び禁止にすれば、レジ2から駐車場に行くのも安全だと思います。

 あれもこれも全部ダメにすれば安全なのは確かですが、やっぱりつまらなくなってしまうので、安全を確保した上でどうすればより多くの人が楽しめるのかを考えて行くのがいいと思います。
867: ご近所さん 
[2007-04-08 11:43:00]
私もアクア契約者ですが、敷地内に何度か入らせていただきましたよ。
内側の公園、圧迫感がありあますね。
868: 匿名さん 
[2007-04-08 12:03:00]
867さん>
正確の悪さがにじみ出る書き込みですね。
あなたのような人がグラン・レジデンスに入居されなくて良かったです。
パチパチパチ!!!
(それとも、もしかして、嫉妬ですか・・・)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる