千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

808: 匿名係長 
[2007-04-06 11:12:00]
サッカーのことですけど、ここは小さい赤ちゃんがいるから、もうちょっとそっちでやろうねー!と笑顔で一言いえれば問題無いんじゃないかな。と私は思います。子供たちだって、そうやって大人が言ってくれれば、「あ、ここにボールがいったら赤ちゃんにぶつかっちゃって危ないから、あっちで遊ぼう!」とか、「こっちに蹴らないようにしないとな。」って思って学んでいくものでしょ?自分たちが子供の頃ってそうだったと思いますけどね!常識って言葉って難しいですよね!

そのうち、中にはで玉蹴りしていた子供たちの中から、プロサッカー選手が育ったりするかもね(笑)
809: 匿名係長 
[2007-04-06 11:16:00]
済みません!訂正です。中には×→中庭○
810: 匿名さん 
[2007-04-06 11:44:00]
>808さん

私もそう思います。
最初から危ないことをすべて排除してその中で遊ばせるより
(というか危険を全て排除したら遊ぶことそのものができないと思いますが・・・)
遊んでいく中で学習させた方がいいと思います。
万が一・・・というのは全ての行為において起こりうる事なんですよ。
そのために子供達の無限の可能性を潰してしまうのは惜しいですよね。
811: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 12:35:00]
エコキュートのお湯残メモリの減りはやくないですか?たいして使ってないと思うのに・・・
812: 匿名さん 
[2007-04-06 12:58:00]
今、公園であっても、自転車の乗り入れや、ボール遊びは禁止されています。
中庭はあくまでも庭であって、公園でもなく、やはり、危険な遊びは
するべきではないと思います。
813: 匿名さん 
[2007-04-06 13:23:00]
806さんではないですが。。。

806さんは「快くない」ということではなくて、
管理規約や売買契約書に「専有部分は住居以外に使用してはいけない」と
書いてあることをおっしゃっているのではないですか?

売買契約書P4の15条、P10の6(1)
管理規約書のP7の第4章第12条
などです。
814: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 13:39:00]
うーん、私も購入前に楽器のことをきくついでに、○○教室みたいのはやってよいのか?というのをきいたのですが、事務所利用はNGだけど、○○教室なら看板とか張り紙とか出さなければOKですよ・・・みたく言われましたよ。
担当者の主観で話されているのかもしれませんね。

もし、○○教室をひらいてもいいから・・・という理由が、購入の一要因だった人がいたら、ちょっと問題ありな気もしますね。

まあ、○○教室をひらこうと思っているわけではないので、個人的にはどちらでもよいのですが、話できいてた内容をそのまま鵜呑みにしてるのは、よくないなぁ・・・とか思いました。
時間あるときに、規則確認してみようと思います。
ところで、○○教室がNGなのって、どのへんに記載されているか、すでにご存知な方いたら教えて下さい。
815: 匿名さん 
[2007-04-06 14:22:00]
>812さん

すべての公園が自転車の乗り入れやボール遊びを禁止しているわけではないでしょう。
グラレジの場合、細かい規則がないので、常識的な範囲でいいのでは?
「危険な遊び」というのがどこまでを指すのかは難しいところですが。
鬼ごっこだって全力で走るわけですし、かくれんぼだって茂みや木から走り出すわけですしね。
きっと事細かな規制はできませんよ。
816: 匿名さん 
[2007-04-06 14:33:00]
791です

今、本当に子供達が思い切り遊べる場所って少なくなっているんですね。
グラレジの中庭がいい場所になればと思っているのですが・・・
あれだけの庭が、単なる飾り物とならないことを願います。

子供には注意して遊ばせる&ルールがあることを学ばせる。
親がきちんと指導・教育する。
極めて危険な行為であれば周囲の大人が注意する。

この3点を守ればそれで十分な気もしますが・・・
817: 匿名さん 
[2007-04-06 14:40:00]
>811さん
私もそう思います!
一番湯量少なくお湯を張って、シャワーもそんなに使ってるわけでもないのに、ふたり入ったらもう5分の2まで減っちゃいます。
お湯をなみなみ張ったらどうなっちゃうのか、怖くて試せてません・・・。
818: 匿名さん 
[2007-04-06 15:17:00]
中庭の使い方についてはいろいろとご意見あるかと思いますが、私は自転車の乗り入れは反対です。
子どもでもけっこうなスピードが出ますし、中庭で走る道は意外と狭く、接触の危険性が大きいからです。
けっこうお歳をめした方も中庭を散歩していらっしゃいます。万が一ぶつかった時のことを考えると、というよりもぶつかる可能性がかなり高いと思いますし、その衝撃は大きいです。
庭は、車道ではありません。
三輪車や補助輪付きの自転車ならそんなにスピードも出ないでしょうが、通常の自転車については、乗り入れ禁止にして欲しいと思います。
管理組合発足後には、提案したいと考えています。
819: 匿名さん 
[2007-04-06 15:31:00]
812です
中庭で遊ぶなといっている訳でなく、
子供が遊ぶところであるのは間違いないですが、
自転車を乗り入れない、ボール遊びをしない
が、常識的な範囲と思いますが…
820: 匿名さん 
[2007-04-06 15:33:00]
812です
補足です。
ボール遊びといっても、全くだめな訳ではなく、
小さい子供と柔らかいボールで遊んでいるようなものでなく、
キャッチボールや、サッカー等は、危険性も高く
禁止すべきだと思います。
821: 匿名さん 
[2007-04-06 15:41:00]
811さんへ
エコキュートのタンクが300リットルなので仕方ないかと…
何とか節約するしかないですね。
822: 匿名さん 
[2007-04-06 16:27:00]
キャッチボールやサッカーはいいと思いますけどね。
新しい規約として提案・可決されるのは中々難しいのでは?
ボール遊びを全面禁止にするのはなんですし、
そうなるとどこまでがOKでどこからがダメかが曖昧になりますから。
823: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 16:33:00]
洗面所を昼間 歩いても何の問題ないのですが お風呂をあがったり お風呂のお湯を
ぬいたりすると すごく床がギ−ギ−なります
そのような方 いらっしゃいますか?
長谷工の方に聞いてみますが
あと床暖房も 温度を高く設定しても全然暖かくありません
それ以外は快適に過ごしています
824: 匿名さん 
[2007-04-06 16:39:00]
今現在、規則になっていないもので、「自分はいけないと思う」
という事を新たに規則にするのは困難なのではないでしょうか。
過半数だか三分の二だかの賛成が必要ですよね。
規則でがんじがらめにされてもなんだかなあ・・・という気もしますし。
皆さん新しいマンション・新しい住処で、できるだけ良くしようという気持ちはわかりますが
ものの考え方は人それぞれです。
この掲示板がなくなって、実名掲示板になったらあまり言いたいことも言えなくなってしまうので
ここに色々と書き込む気持ちはわかりますが、実際の運営にはあまり反映されないと思いますよ。
6月の総会では新しい規則までは決められなさそうだし、
3年を目安に見直しを・・・という書き込みもありましたし。
そうなると少なくともここ数年は現時点のルールのなかで、上手く生活していくのがいいのではないでしょうか。
825: 匿名さん 
[2007-04-06 16:57:00]
813です。

教室を開くわけではないですが、調べてみました。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~doc/kanriq&a.htm
上記のHP(ほかのHPも同じような内容でした。)によると、
「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない」という規定の場合、「生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを要する。」といった内容が回答のようですね。

たとえば、常時30名くらいの小学生が出入りする学習塾とか、
10人くらいの赤ちゃんを預かる託児所とかの経営は不可ということでは?

ほかにはこんなHPもみました。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/kanri_0053.html
(マンション内で「教室」を経営すること)
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1164161272015/...
(法律・ルール編(第15回) 専有部分の用途について)
826: 匿名さん 
[2007-04-06 17:18:00]
中庭の自転車の乗り入れ、ボール遊び、難しいところですね〜。
三輪車ならいい、補助付ならいい、じゃあ補助付きから補助なしに練習する場合は?とか
柔らかいボールならいい、小さい子供と大人のミニサッカーならいい、
じゃあひも付きのテニス練習機は?とか羽子板は(笑)?とか。
細かく言っていったらきりがなくなりそうですね。
「これはいいだろう」は人によって違いますから。
やはりしばらく様子を見るのがいいのかもしれません。
827: 匿名さん 
[2007-04-06 17:46:00]
>813=825さん

調べていただいてありがとうございます。
「どうなんだろう?」と思ったら自分ですぐに調べる。
素晴らしいです。

解釈としては
基本的に生活をその部屋で送っていて、事前に管理組合の許可を取り、
看板などを提げず、少人数であれば、○○教室を開いてもよい。
でいいですかね?

きちんと手順をふめば安心して教室開けますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる