千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

802: 匿名さん 
[2007-04-05 23:32:00]
「○○教室」のことですが、契約時に確認しましたよ、私は。
常磐線に乗ってても、南柏とか新松戸とか金町とかの線路沿いの物件にはそういうのも見かけますし、ガラスの内側に電話番号の貼り紙や広告を貼ってる部屋がありますし、とても気になりました。
双日契約部の方の回答は、住居用物件であり、事務所等には使えない。とのことでした。
入居者以外が多数出入する使い方はできないとのことで、確か契約書のどこかにも書いてあって、見せられた記憶があります。

参考ですが、グラレジは楽器は禁止されていなかったと思います。
他物件では明確に楽器禁止とされているところもあるそうです。
夜勤の人で昼間に寝てる人もいるし、お隣さんに小さな子供もいるでしょうし、配慮と程度のマナーは共同生活では必要なんでしょうね。
803: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 23:45:00]
>791さん
ブランコが危ないというのと(実際あぶないかどうかは知りませんが)、サッカー、ローラーブレードが危ないというのは内容が違います。
私はブランコはどちらでもいいですが、もし中庭の通り道近くでサッカーとかローラーブレードしていたら、中庭を通るのは躊躇します。それにあのての声はけっこう響きますしね。
804: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 23:48:00]
ところで皆さん、フィルターを通して温水でますか?
説明書には、熱湯に注意みたいなことが書いてありますが、どんなに時間かけてもまったく冷たいままの水しかでません。これって異常?それとも正常?
805: 匿名さん 
[2007-04-06 01:07:00]
>803さん

791です。
ご意見ありがとうございます。
ブランコの話は、あくまで例えです。
ブランコに乗っている人の前を小さな子供が通ったら蹴られて怪我をしますよね?
調子づいてブランコから落ちる子供もいないとは限りません。
そういう可能性をなくそうと、ブランコ撤去に踏み切った公園があったという話です。
803さんはブランコはどちらでもいいとおっしゃっていますが、逆にもしブランコがあったら
気にされる方もいると思いますよ。主観の違いです。
ただ、803さんのような意見もあるだろうと思って投稿しました。
お気持ちはよくわかります。
しかしサッカーやローラーブレードも「危険という可能性がゼロではない」という部分では
ブランコ等と同じだと言いたかったわけです。
その危険性をなくすために最初から規則で禁止していくか、子供達に学ばせるか・・・
私は後者でいいと思ったわけです。
サッカーやローラーブレードが「あぶない行為」だと思えば子供に注意するのもいいでしょう。
それで子供達は学習していくわけですから。
ただ、ボール遊びや声を気にしなければいけない中庭ってかえって淋しくないですか?
(声の大きさも程度の問題ですけどね)
極端な話、子供が思いきり遊べなくなって、
ベンチでゲームやってるだけの中庭なんて怖いですよ。
806: 匿名はん 
[2007-04-06 01:10:00]
○○教室についてですが、レジの専用部分は住居としてのみ利用できます。商売をするのはNGです。
⇒ボランティアで○○教室をやるのであれば可、お金をとるなら不可、なんじゃないですかね?
807: 匿名さん 
[2007-04-06 09:25:00]
EC○のホームチィーチャー系も?
絶対ダメってことはないでしょう。
でも806さんのように快く思ってない方がいるって
分かっただけでなんだか気が引けます。
808: 匿名係長 
[2007-04-06 11:12:00]
サッカーのことですけど、ここは小さい赤ちゃんがいるから、もうちょっとそっちでやろうねー!と笑顔で一言いえれば問題無いんじゃないかな。と私は思います。子供たちだって、そうやって大人が言ってくれれば、「あ、ここにボールがいったら赤ちゃんにぶつかっちゃって危ないから、あっちで遊ぼう!」とか、「こっちに蹴らないようにしないとな。」って思って学んでいくものでしょ?自分たちが子供の頃ってそうだったと思いますけどね!常識って言葉って難しいですよね!

そのうち、中にはで玉蹴りしていた子供たちの中から、プロサッカー選手が育ったりするかもね(笑)
809: 匿名係長 
[2007-04-06 11:16:00]
済みません!訂正です。中には×→中庭○
810: 匿名さん 
[2007-04-06 11:44:00]
>808さん

私もそう思います。
最初から危ないことをすべて排除してその中で遊ばせるより
(というか危険を全て排除したら遊ぶことそのものができないと思いますが・・・)
遊んでいく中で学習させた方がいいと思います。
万が一・・・というのは全ての行為において起こりうる事なんですよ。
そのために子供達の無限の可能性を潰してしまうのは惜しいですよね。
811: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 12:35:00]
エコキュートのお湯残メモリの減りはやくないですか?たいして使ってないと思うのに・・・
812: 匿名さん 
[2007-04-06 12:58:00]
今、公園であっても、自転車の乗り入れや、ボール遊びは禁止されています。
中庭はあくまでも庭であって、公園でもなく、やはり、危険な遊びは
するべきではないと思います。
813: 匿名さん 
[2007-04-06 13:23:00]
806さんではないですが。。。

806さんは「快くない」ということではなくて、
管理規約や売買契約書に「専有部分は住居以外に使用してはいけない」と
書いてあることをおっしゃっているのではないですか?

売買契約書P4の15条、P10の6(1)
管理規約書のP7の第4章第12条
などです。
814: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 13:39:00]
うーん、私も購入前に楽器のことをきくついでに、○○教室みたいのはやってよいのか?というのをきいたのですが、事務所利用はNGだけど、○○教室なら看板とか張り紙とか出さなければOKですよ・・・みたく言われましたよ。
担当者の主観で話されているのかもしれませんね。

もし、○○教室をひらいてもいいから・・・という理由が、購入の一要因だった人がいたら、ちょっと問題ありな気もしますね。

まあ、○○教室をひらこうと思っているわけではないので、個人的にはどちらでもよいのですが、話できいてた内容をそのまま鵜呑みにしてるのは、よくないなぁ・・・とか思いました。
時間あるときに、規則確認してみようと思います。
ところで、○○教室がNGなのって、どのへんに記載されているか、すでにご存知な方いたら教えて下さい。
815: 匿名さん 
[2007-04-06 14:22:00]
>812さん

すべての公園が自転車の乗り入れやボール遊びを禁止しているわけではないでしょう。
グラレジの場合、細かい規則がないので、常識的な範囲でいいのでは?
「危険な遊び」というのがどこまでを指すのかは難しいところですが。
鬼ごっこだって全力で走るわけですし、かくれんぼだって茂みや木から走り出すわけですしね。
きっと事細かな規制はできませんよ。
816: 匿名さん 
[2007-04-06 14:33:00]
791です

今、本当に子供達が思い切り遊べる場所って少なくなっているんですね。
グラレジの中庭がいい場所になればと思っているのですが・・・
あれだけの庭が、単なる飾り物とならないことを願います。

子供には注意して遊ばせる&ルールがあることを学ばせる。
親がきちんと指導・教育する。
極めて危険な行為であれば周囲の大人が注意する。

この3点を守ればそれで十分な気もしますが・・・
817: 匿名さん 
[2007-04-06 14:40:00]
>811さん
私もそう思います!
一番湯量少なくお湯を張って、シャワーもそんなに使ってるわけでもないのに、ふたり入ったらもう5分の2まで減っちゃいます。
お湯をなみなみ張ったらどうなっちゃうのか、怖くて試せてません・・・。
818: 匿名さん 
[2007-04-06 15:17:00]
中庭の使い方についてはいろいろとご意見あるかと思いますが、私は自転車の乗り入れは反対です。
子どもでもけっこうなスピードが出ますし、中庭で走る道は意外と狭く、接触の危険性が大きいからです。
けっこうお歳をめした方も中庭を散歩していらっしゃいます。万が一ぶつかった時のことを考えると、というよりもぶつかる可能性がかなり高いと思いますし、その衝撃は大きいです。
庭は、車道ではありません。
三輪車や補助輪付きの自転車ならそんなにスピードも出ないでしょうが、通常の自転車については、乗り入れ禁止にして欲しいと思います。
管理組合発足後には、提案したいと考えています。
819: 匿名さん 
[2007-04-06 15:31:00]
812です
中庭で遊ぶなといっている訳でなく、
子供が遊ぶところであるのは間違いないですが、
自転車を乗り入れない、ボール遊びをしない
が、常識的な範囲と思いますが…
820: 匿名さん 
[2007-04-06 15:33:00]
812です
補足です。
ボール遊びといっても、全くだめな訳ではなく、
小さい子供と柔らかいボールで遊んでいるようなものでなく、
キャッチボールや、サッカー等は、危険性も高く
禁止すべきだと思います。
821: 匿名さん 
[2007-04-06 15:41:00]
811さんへ
エコキュートのタンクが300リットルなので仕方ないかと…
何とか節約するしかないですね。
822: 匿名さん 
[2007-04-06 16:27:00]
キャッチボールやサッカーはいいと思いますけどね。
新しい規約として提案・可決されるのは中々難しいのでは?
ボール遊びを全面禁止にするのはなんですし、
そうなるとどこまでがOKでどこからがダメかが曖昧になりますから。
823: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 16:33:00]
洗面所を昼間 歩いても何の問題ないのですが お風呂をあがったり お風呂のお湯を
ぬいたりすると すごく床がギ−ギ−なります
そのような方 いらっしゃいますか?
長谷工の方に聞いてみますが
あと床暖房も 温度を高く設定しても全然暖かくありません
それ以外は快適に過ごしています
824: 匿名さん 
[2007-04-06 16:39:00]
今現在、規則になっていないもので、「自分はいけないと思う」
という事を新たに規則にするのは困難なのではないでしょうか。
過半数だか三分の二だかの賛成が必要ですよね。
規則でがんじがらめにされてもなんだかなあ・・・という気もしますし。
皆さん新しいマンション・新しい住処で、できるだけ良くしようという気持ちはわかりますが
ものの考え方は人それぞれです。
この掲示板がなくなって、実名掲示板になったらあまり言いたいことも言えなくなってしまうので
ここに色々と書き込む気持ちはわかりますが、実際の運営にはあまり反映されないと思いますよ。
6月の総会では新しい規則までは決められなさそうだし、
3年を目安に見直しを・・・という書き込みもありましたし。
そうなると少なくともここ数年は現時点のルールのなかで、上手く生活していくのがいいのではないでしょうか。
825: 匿名さん 
[2007-04-06 16:57:00]
813です。

教室を開くわけではないですが、調べてみました。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~doc/kanriq&a.htm
上記のHP(ほかのHPも同じような内容でした。)によると、
「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない」という規定の場合、「生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを要する。」といった内容が回答のようですね。

たとえば、常時30名くらいの小学生が出入りする学習塾とか、
10人くらいの赤ちゃんを預かる託児所とかの経営は不可ということでは?

ほかにはこんなHPもみました。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/kanri_0053.html
(マンション内で「教室」を経営すること)
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1164161272015/...
(法律・ルール編(第15回) 専有部分の用途について)
826: 匿名さん 
[2007-04-06 17:18:00]
中庭の自転車の乗り入れ、ボール遊び、難しいところですね〜。
三輪車ならいい、補助付ならいい、じゃあ補助付きから補助なしに練習する場合は?とか
柔らかいボールならいい、小さい子供と大人のミニサッカーならいい、
じゃあひも付きのテニス練習機は?とか羽子板は(笑)?とか。
細かく言っていったらきりがなくなりそうですね。
「これはいいだろう」は人によって違いますから。
やはりしばらく様子を見るのがいいのかもしれません。
827: 匿名さん 
[2007-04-06 17:46:00]
>813=825さん

調べていただいてありがとうございます。
「どうなんだろう?」と思ったら自分ですぐに調べる。
素晴らしいです。

解釈としては
基本的に生活をその部屋で送っていて、事前に管理組合の許可を取り、
看板などを提げず、少人数であれば、○○教室を開いてもよい。
でいいですかね?

きちんと手順をふめば安心して教室開けますね。
828: 匿名係長 
[2007-04-06 17:56:00]
昔と今ってそんなにも違うものなのかなー。私が子供の頃は結構なわんぱく坊主だったから、悪いことして知らないおじさんとかにも良く怒られていました。ゲンコツされたこともあったしね!その中で色んなことを感じてきたし、学んできましたよ!結局のところ、子供を叱れない、見て見ぬ振りをする大人が増えてしまったが為に、ルールでがんじがらめにしなくてはいけない状況になったしまっているのではないでしょうか??なんかこんな事で言い争いになっているのが非常に残念で、悲しいです!今の子供たちって世の中が窮屈に感じていないか心配です。
829: 匿名さん 
[2007-04-06 18:22:00]
828さんへ
昔はマンションなんて無かったですもんね
830: 匿名さん 
[2007-04-06 18:33:00]
「すいませーん。庭にボールが入っちゃったので、取らせてくださーい。」なんて光景は、
今ではもうドラえもんの中でしか見られないんですかね・・・。
なんだかちょっとさみしい。

芝生の養生が終わって立ち入り解禁になれば、
自転車乗る子もサッカーする子も、もっと増えると思いますよ。
しかも今はまだ新学期・転入直後でお友達が少ないと思いますが
これからどんどんお友達が増えて、マンション外の子供たちも遊びに来るでしょうね。

徒歩圏内でちょっと広い公園は、
後田橋(MR前の道をグラレジと反対方向に)の下にありますね。
グラレジからの行きかたは、
メインエントランスを出てMR方向へ直進。ファミマ前の交差点を左折。
1つ目の交差点を右折(2Fに歯科があるビル)。
そしてひたすらまっすぐ進むと着きます。
遊具は砂場と滑り台しかありませんが、自転車の練習や、
ボール蹴り(サッカーとは書きません・・・)や
キャッチボール(野球とも書きません・・・)ぐらいはできる広さがあります。
ダンボールやソリを持っていけば土手すべりもできますよ。
831: 匿名さん 
[2007-04-06 18:44:00]
>828さん

以前に、中庭で子供を思いきり遊ばせてあげれば・・・と書いた791です。
私も、なぜ中庭の利用に関してナーバスになるのか、正直不思議な部分もあります。
危ないから全体で禁止しよう、ではなくて、危ないことは気をつけようになぜならないのか。
何度も書きますが、どんなに規約で縛っても万が一は起こるんですよ。
子供達に、社会のルールを学ばせる機会を与えてもいいのではないでしょうか。
歩道に人が歩いていたら自転車を止める、よける。あたりまえのことです。
小さな子供達がいたらそっちに気をつけてボール遊びをする。当然です。
それができない人間に育つ方がよっぽど危険です。
禁止にするのが良いと思う人たちの、「何かあったら大変なことになるから」
という気持ちも十分わかります。
しかし、「禁止だからダメなのよ」ではなく「それは危ないことだからダメなのよ」
と子供に言う方が納得するのではないでしょうか。
というか、そういうことを理解し、考え、その上で行動できる子供になってほしいと思います。
マンションだからとか、大規模だからとか、関係ないですよ。
むしろこういうコミュニティだからこそ学べる事ってないですか?
832: 匿名係長 
[2007-04-06 18:55:00]
829さんへ
昔はマンションが無かったからっていうのは違うと思います。
そういう事を言っているのではありません。
マンションだろうが、戸建てだろうが関係ないんです。
私も含め、私たち大人って今、子供たちに対してどうなんだろう?
ということを改めて考えなくてはならないのかなって思ったので、そういう意味で書き込み
しました。
833: 匿名さん 
[2007-04-06 18:56:00]
子供達に友達が増えて、グラレジに遊びに来た時に、
自転車もダメ、ボール遊びもダメで、わざわざほかの公園まで行くんじゃかわいそうですね。
「あのマンションの庭は人に見せるだけの空間か?」と思われそう。
834: 匿名さん 
[2007-04-06 19:36:00]
契約する前に「中庭で子供が自転車とか乗っても平気ですか?」と聞いたら、中はダメと言われました。
さらに「マンション以外のお友達と遊ぶ時は公園でも行って…」などとも言っていましたよ。
だから私はそういう意識でいました。
835: 匿名さん 
[2007-04-06 19:42:00]
中庭が散歩だけの子供が自由に遊べない場所だったら、これじゃ何かの施設(老人ホームとか病院)みたいじゃないですか?
子供たちが遊んでいるところを通り過ぎるときとかに、子供に気を使わせるんでなく大人が気を使ってあげるような、マンションに住む周りの大人が遠目で見守る優しさみたいなのって出来ないもんですかね。
836: 匿名さん 
[2007-04-06 19:53:00]
中庭で遊ぶのがだめかどうかは、これから総会などで議題として出して、みんなで決めていくべき事項なんじゃないでしょうか?規約は、みんなでいい方に、住みやすいほうに変えていくべきだと思います。
837: 匿名さん 
[2007-04-06 20:19:00]
契約前に口で言われた事は、規約にないとなんともいえませんね。
実際、現段階で自転車に乗っている人がいることですし。
「マンション以外のお友達と遊ぶ時は公園でも行って…」というのも、
現実問題としては無理だと思います。
また、規約を変えるとしても結構先になるし、難しい面もあるので、
今の状態で、みんながあれもだめだろうこれもだめだろうと言い合っても
あまり問題の解決にはならないような気がします。
個人的には、中庭は自由に遊んでよしとする意見に賛成ですが。
もちろんマナーを守った上でです。
835さんのいうとおり、何かの施設じゃないんですから。
839: 匿名さん 
[2007-04-06 21:19:00]
774さんへ
後悔しているなら出て行ってください。
840: 匿名さん 
[2007-04-06 21:59:00]
839に賛成!!774はどうせ満足してないんだから引っ越せばいい!!第一、発言があらしだね!
841: 匿名さん 
[2007-04-06 22:04:00]
774の発言見たけど、そもそもわざとこの掲示板を見てる人をいやな気分にさせているね!!大人気ない。と言う事で私も気分が悪いのでもうこの掲示板を卒業します。
774以外の方、大変お世話になりました。また貴重な情報ありがとうございました。もうこの掲示板は見ませんが、今度はリアルでのお付き合いよろしくお願いしま〜す。
842: 匿名さん 
[2007-04-06 22:07:00]
>839さん

あまり、気にしないでいいと思いますよ。
自分の素性を明らかにして言っているのなら、実際に行動にでるかも
しれませんが、明らかにしていないので、リアルではおとなしくしてる
とおもいます。

もし、リアルで迷惑な行動にでるようなら、素性が分かると思うので、
普通に抗議すればいいだけです。

700世帯以上もいるので、マナーの悪い人もいるでしょう。
もし、皆、常識をもったいい人達としても、全員と知り合い
になるのはむりですよね。
なので、割り切って、おかしくない人達とだけ、お付き合い
すればいいと思います。

こういう輩は、反応があると喜ぶので、スルーするのが
一番だと思います。
道端で、あたまのおかしい人間がいても、わざわざ
声をかけたり、相手にしないですよね。それと一緒です。

それに、本当に入居者かどうかも分からないですし。
入居者としても、小学生とかかもしれませんし。。。
843: 匿名さん 
[2007-04-06 22:15:00]
最初に中庭に対しての規約がなかったのが痛いですね。
契約する時に決まっていれば、みんな納得せざるを得なかったであろうに、今じゃ自転車やサッカーをさせても良い人、嫌な人に分かれて総会等でもなかなか決まらないと思います。
頑固な人は頑固ですから…。
人それぞれに「常識」と考えていることが違いますからね。
まぁ、決まるまでは遊ばせるのが嫌な人がイライラしながら目をつむるしかないのでしょうか…
誰か注意出来る人はいますか?
844: 匿名 
[2007-04-06 22:19:00]
私も自転車とローラーブレードは、怖いなぁ・・・と思います。

ボールも自転車も通路から離れた所で遊んでいるなら良いけれど。

私は、足が悪く良い状態を保つための病院通いとリハビリをしていて治ることはなく
これからもずーっと良い状態を保つために病院通いです。

外では、自転車や歩行者に気を付けながら緊張しながら歩いています。

危険な事や痛い思いをして学ぶ事は必要だと思うけれど、
大人が気を使ってあげるような優しさも大事だけど
したくても 正直、歩いているだけで、そこを無事に通り過ぎるだけで必死で精一杯の時もあるし
強くぶつかられたら転んだままそのまま病院行きになるだろうという思いがあります。

車椅子でもなく、一見、若くて普通に健康そうに見えるのでパッと避けたり出来そうだけど
調子が悪い時は出来ません。

子供達も楽しく遊べて、私も少し気を抜いてのんびり歩けるようになってくれたらいいなぁと思います。
845: 匿名さん 
[2007-04-06 22:27:00]
規約がなかったのであればそれはおこなっても良いことなので、仕方ないのでは?
どんな規約があってもお互いに気をつけなければいけない部分は出てくるので
そこを注意しあうのがマナーだと思いますが。
「遊ばせるのが嫌な人」まではいないのでは?
中庭はもともと子供が遊んでいい場所ですからね。
そこの遊ばせ方の問題なのでしょうが、自転車であれ、サッカーであれ、
様子を見ましょうよ。
おそらく、激しく非常識なことはないと思いたいのですが・・・
少なくとも、周りの目を気にしてビクビクしながら遊ぶことはしなくていいと思いますよ。
846: 匿名さん 
[2007-04-06 22:42:00]
注意できる大人がいなくなると、規約が必要になってしまうような気がします。
自転車やボール遊びに関する規約がない以上、この状態で運営していくしかないでしょう。
そこでどうしても多数の人が我慢できないようなことがあれば、新たに規約を作る
働きかけをすればいいと思います。
危ないと思うことやいけないと思うことであれば、きちんと子供なり、その親なりに
感情的にならずに注意すればいいことなのではないでしょうか。
細かいことを言えば、何にだっていいと思う人、嫌だと思う人は出てきます。
そのたびに新しい規約を作っていったらえらいことになりますよ。
847: 匿名さん 
[2007-04-06 22:53:00]
845です。
レスしたら時間差で844さんの文章の後になってしまいました。
仕方ないのでは?とは決して844さんに向けた言葉ではないです。
843さんへのレスとして書きました。
844さん、気を悪くされたらごめんなさい。失礼しました。
848: 匿名 
[2007-04-07 00:48:00]
845さんへ

ありがとうございます。

規約がなかったのであればそれはおこなっても良いことなので、仕方ないのでは?
どんな規約があってもお互いに気をつけなければいけない

↑は、「あぁ・・・やっぱりそう思う人もいるよねぇ』と
新生活への楽しみといろいろな不安とでちょっとくじけかけました。

中庭はもともと子供が遊んでいい場所ですからね。

みんなのお庭だからお年寄りから赤ちゃんまで安心して楽しめるお庭になって欲しいですね。

私も天気が良くて足の調子が良い日に行っても大丈夫そうな状況だったら
気を抜いてゆっくりお散歩したいと思います。
849: 匿名さん 
[2007-04-07 01:18:00]
サッカーの件ですが、実は私もサッカーをしている光景を目撃した一人です。
お祖父ちゃんとお孫さんがボールを蹴って仲良く遊んでいました。
通行人が通ると、お祖父ちゃんはボール蹴りを一旦止めて、
人が通り過ぎるまで、じっと待っていました。

きっと、お孫さんも、そんなお祖父ちゃんの心遣いを目の当たりにして、
自然に社会のルール、心遣いを学べるのかなと思います。
中庭でのサッカーの可否については、あえて意見を述べませんが、
少なくとも、あのお祖父ちゃんお孫さんのサッカー遊びについての批判は、
的を外したものと思います。

この掲示板での議論は、言葉になった記号だけの行為に対して
賛成、反対の議論をしているように思えます。
理事会のメンバーになった人達は、行為の中身、真意を一件一件吟味して、
結論を出して欲しいものです。

判断基準が規則第何条何項によってだけでは、あまりに味気ないです。
禁止する、注意するにしても、注意をされた方が納得して行動を止めるような
手続きを踏むようにしましょうよ。
850: ashinoura 
[2007-04-07 01:20:00]
以前、「きちんと規約になったもの以外は従わない」とおっしゃっていた方がいらっしゃいましたが、
「ローカルルール」などと呼称される、なぜだか知らないがみんな従っているルールってものもありますよね。
例:常磐線始発駅では荷物を置いたら席を離れてもその人の席、荷物をどかして座ってはいけない、等

私の経験では、守っている人が大半の中、守らない人がいるとそこに何かしらトラブルが発生します。
無用なトラブルを避けて気持ちよく生活したい人は若干我慢してでも自発的に守る。
トラブルを自己責任で解決できる人、トラブルを起こしてでもやりたいようにしたい人は守らない。
それだけといってしまえばそれだけのような気もします。
ちなみに私はチキンなためトラブルを避けるべくローカルルールにはある程度従います。

レジもコミュニティの一つである以上、いつのまにかローカルルールが出来るだろうと思います。
最初はルールが定まっていないために程度が分からずやりすぎてしまうこともあるでしょうが、
わざわざ規約にして「アレはダメコレはダメ」と言わなくてもよいのかなぁと楽観的に考えてはいます。
当然「自由化するにはあまりにも[危険|ひどい|汚い]」などの際は規約化することも大事だと思います。
851: 匿名さん 
[2007-04-07 01:30:00]
>最初に中庭に対しての規約がなかったのが痛いですね。
>契約する時に決まっていれば、みんな納得せざるを得なかったであろうに、今じゃ自転車や
>サッカーをさせても良い人、嫌な人に分かれて総会等でもなかなか決まらないと思います。

「規約がなかった」「契約する時に決まっていた」のが今の中庭の使用現状じゃないんですか?
もともと規約にないものを「良い人」「嫌な人」という基準で分かれて規約にして
いくのは現実的でないと思いますよ。
とりあえずは今の状況に納得する、言い方を変えれば今の状況で納得できるように
マナーやモラルを徹底するのが現実的ではないですか?
中庭の使用状況、そんなにもめるほどひどいですか?
私にはそうは見えませんけど・・・
852: 匿名さん 
[2007-04-07 01:41:00]
>844さん

845です。
規約がなかったのであればそれはおこなっても良いことなので、仕方ないのでは?
というのは、なんでもOKという意味で書いたわけではありませんよ。
規約になくても、ひどくモラルに反した行為や危険な行為はだめだと思っています。
私は、きっと844さんも安心して散歩ができる中庭になると思っていますよ。
新生活、楽しく過ごしてくださいね。
853: 匿名さん 
[2007-04-07 12:44:00]
>851さん

私も同意見です。
マナーやモラルをしっかりしていけば良いのではないかと思います。

中庭もせっかく広いのですから、度を超えないような人を気遣った使い方をすれば規制を作るほどでもないと思います。
ひどい使い方をしていたら注意したりして、子供たちにも何が悪いことなのか
どういうことが他人に迷惑なのかを教えていく良い場でもあると思います。

○○教室開講も、看板を大々的に掲げて毎日何十人も出入りしたり、それによって騒音被害にあったりするならば問題だと思います。でも、週に数日、一日に数名が出入りする程度だったら、友達が遊びに来るのと大差無い気もしますから、他住民にそれほど迷惑をかけているようにも思えません。

きっと理想論などいう方もいらっしゃると思いますが、
色々あらを探すよりも、平和的解決な方向へ進めたいですよね。
854: 匿名さん 
[2007-04-07 13:53:00]
>853さん

私もそう思います。
新しいマンションなので、皆さん「理想の暮らし」を期待されるのはよくわかります。
私もこうだったらいいな・・・はたくさんあります。
けれども、細かいことを言い合っても本当にキリがありません。
ある程度のところに落ち着くまで、少し見守りませんか?
そんなにひどいことをする人はいないか、ごくわずかだと思いますよ。
確かにマナーやモラルだけでは嫌な行為をする人も出てくるでしょうが、
全てを規則にしていったら、逆に居心地のわるいマンションになってしまいます。
どこのマンションも、完璧な運営というのは不可能だと思います。
個人の好き嫌いで話しだしたり、規則を作りだしたらきりがないですからね。
855: 匿名さん 
[2007-04-07 21:34:00]
中庭は公園とは違うと言うことは認識する必要があると思います。
公園は一般的に公共物ですが、中庭はレジの住民の共有の個人所有物です。
ですから、公園で許されているからと言う理由は・・・・

難しいことを言うつもりはありませんが、ここで何か事故があった場合、市(行政)への
責任は問えません。(公共の公園ですと、全くの個人の責任に思われる事故でも市の監督
・設置責任等がまま問われます)
それだけ、住民の責任が大きいわけですから子供が事故を起こした場合は、基本的に親が全責任を
問われます。(管理組合の責任もあるでしょうが、公園の市の立場に比べれば遥かに低いでしょう)
使用方法については、住民の意向が強く影響することにもなります。

繰り返しになりますが、中庭は公園とは違うことは議論するに当たって前提にする必要があると思います。
856: 匿名係長 
[2007-04-07 22:37:00]
もういいじゃない。客観的に見てると何かがおかしい気がする。大人な意見のようで大人気ないような。。。意見はいろいろあるにせよ、みんな仲良くやろうよ!細かいルールなんていらないよ!一人一人が他人に対して思いやりを持って生活してればね!!
857: 匿名さん 
[2007-04-07 23:14:00]
>ですから、公園で許されているからと言う理由は・・・・

現在の規則ではクラレジの中庭でも許されていることでしょう。
だからいいんじゃないですか?
責任を考えたら階段だって駐車場だって危ないじゃないですか。
行政の責任を問えないからって細かい規則を作っても、何があるかなんて
わからないですよ。
858: 匿名さん 
[2007-04-07 23:29:00]
議論することで、ある程度の抑止になることもありますよね。。
中庭の使い方にもいろいろ考え方があることがわかったから、
自分ちでは気をつけようと思いました。
859: 匿名さん 
[2007-04-07 23:32:00]
何かがおかしい、その理由。
「話が全然かみ合っていないから」です。

  好き勝手にしたい人→ そのくらいいいじゃない。規約にない限りマナーなんか知らないよ。

  マナーを守りたい人→ 個人の良心を持ち合わせてほしい。しかし、勝手な人は聞かない。

★程度の部分については、人それぞれ感じ方考え方の違いや幅があるので、線を引くのは難しい。
★集団生活である以上、規約になくともある程度のルールやマナーは守るのが一般的だと思う。

規約になければ何やってもいいという考えの人は、ホリエモンの時間外取引と同じです。
まっとうな本筋から外れているのではないでしょうか?
援助交際は他人に迷惑かけてないからいいんだとか、教室の掃除はやらないという中学生と同じレベルなのでは?
860: 匿名さん 
[2007-04-07 23:54:00]
今日、レジⅠの、あるお宅のバルコニーでレンガ色の壁側面を白ペンキで塗っている人がいました。
それって良いんでしたっけ?
驚きです!
861: 匿名さん 
[2007-04-08 00:04:00]
玄関扉の外側も色を勝手に塗ったりしちゃいけないんだら、壁を塗るなんて違反もいいところ!
862: 匿名さん 
[2007-04-08 05:13:00]
中庭は思ったほど広くはないのでは…と思います。
運動系の遊びは、運動公園にでも行った方が良いでしょう。
犬と中庭で座っている人を見ましたが、
自分が通り過ぎたら、すぐ、犬を下に下ろし歩かせていました。
こういう人がいるから、規則があっても困るんだよね
863: 匿名さん 
[2007-04-08 08:58:00]
昨日、アクアの契約者を案内してレジの中を見せて回っている方がいました(たぶん長谷工アーベストの販売員)。
別に迷惑をかけられたわけではないし、どうこう言うつもりはないですが我が物顔で、敷地内を歩き回っている販売員を見ると、なんか勘違いしてるんじゃないの??と思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。。
864: 匿名さん 
[2007-04-08 10:39:00]
>難しいことを言うつもりはありませんが、ここで何か事故があった場合、
>市(行政)への責任は問えません。(公共の公園ですと、全くの個人の責任
>に思われる事故でも市の監督・設置責任等がまま問われます)
>それだけ、住民の責任が大きいわけですから子供が事故を起こした場合は、
>基本的に親が全責任を問われます。

子供が事故を起こせば親が責任をとるのはあたりまえだと思います。
行政などに責任がいってしまうから、今の公園は禁止事項が多くて
遊びづらくなっているのでしょう。
グラレジの場合、責任を行政や管理組合に問えないからといってそれで
規則を細かく作るのもなにか違う気がします。
管理組合などに責任をとられせればいいというわけでもないですからね。

また、他人のお宅のことをこの掲示板に書いてこれは違反?というのも
そろそろ終わりにしませんか。
それによって何かひどい問題が起これば別ですが。
865: 匿名さん 
[2007-04-08 10:53:00]
このままだと、何かする度に周りの人の目が気になって緊張しますよ。
もちろん、規則や常識の範囲内で行動すればいいのでしょうが
その尺度も人によって違うと思うので、いつ掲示板に書かれるか
憂鬱になります。
その場で注意できなかったり、管理組合に報告できなかったことを
ここでひとつひとつあげつらうのはやめた方がいいと思います。
866: 匿名さん 
[2007-04-08 11:38:00]
>865さん
 レジ全体での共同生活なんですから、当然周囲の目がありますよ。 自由に生活したかったら、周囲の目が届かない場所に住むか、周囲から見られないような家に住むしかないと思いますよ。 それと、周囲の目は全て友達ではなく他人ばかりなので、見られ方も厳しくなるんだと思います。

>864さんほか
 子供が事故を起こした場合、最近は施設管理者側の責任を問われることは少ないようで、親の管理責任問題になるみたいです。(子供の単独事故か、怪我を負わせた側の場合) ただし、怪我をさせられた側の子供の親は、相手の親を激しく責めるでしょう。
 中庭はレジの共有私有地なので自由に使っていいというよりも、公共公園よりも厳しく使う必要があると思うし、管理も行き届くんだと思います。 自分の子供が他人に怪我をさせた場合のことを考えていない人が多いと感じました。

>863さん
 販売員はどういう了見で施設内に立入らせているのか、とても不思議に思います。 入居者が家族を案内しているのとは訳が違います。

>中庭の遊び方
 意見ばかりで適当な提案もあまり出てないみたいなので、とりあえず案を出すとすれば、
中庭の西側1/3くらいのところに南北の歩道がありますが、そこから西側は年長さんスペースということで割りと自由に遊べる場所にして、南北歩道から東側はのんびりスペースとして赤ちゃんやお年寄りも安心して遊べる安全な遊びに限るのがいいと思います。 地面から水が出てる付近から西側は完全に歩道なので歩行者専用スペースとして基本は遊び禁止にすれば、レジ2から駐車場に行くのも安全だと思います。

 あれもこれも全部ダメにすれば安全なのは確かですが、やっぱりつまらなくなってしまうので、安全を確保した上でどうすればより多くの人が楽しめるのかを考えて行くのがいいと思います。
867: ご近所さん 
[2007-04-08 11:43:00]
私もアクア契約者ですが、敷地内に何度か入らせていただきましたよ。
内側の公園、圧迫感がありあますね。
868: 匿名さん 
[2007-04-08 12:03:00]
867さん>
正確の悪さがにじみ出る書き込みですね。
あなたのような人がグラン・レジデンスに入居されなくて良かったです。
パチパチパチ!!!
(それとも、もしかして、嫉妬ですか・・・)
869: 匿名さん 
[2007-04-08 12:41:00]
>866さん

周囲の目が気になるというのは、好き勝手をしたいというのではなく、
こういう事をしている人がいた、こういうことがあった、と、
なんでもかんでも監視しあうのは息が詰まるという意味だと思います。
いいと思うことの尺度が違うので、明らかな規則違反・ルールを逸脱した
行為でなければある程度のところでよしとしないと、殺伐としたマンションになります。
この掲示板を見る限り、入居が始まってからはそういう書き込みが非常に多いので。

また、自分の子供が他人に怪我をさせた場合のことを考えてない人が多いとの
ことですが、これもそうは感じません。
むしろ、規則を作った方がいいという考えの方は、怪我をさせた場合を考えて
そう言うんだと思います。
ただ、どんなに規則を作っても怪我をする・させるというのは起こりうるので
(子供が遊んでいればかなりの確率で起こります)
これは集団生活である以上、仕方ないと思います。
故意に怪我をさせるなんて事はないでしょうから、あとは双方の話し合いです。
最初から規則で危険をすべてなくすことはできません。

中庭の遊ばせ方も細かく提案されていましたが、この意見が採択される可能性は
低いと思いますよ。
870: 匿名さん 
[2007-04-08 12:52:00]
販売員が敷地内を案内するくらい、いいんじゃないですか?
なにか不都合があるんでしょうか・・・
これから先、住居が売りに出されたりしたら不動産業者が
内覧させにくることだってあることでしょうし。
871: 匿名はん 
[2007-04-08 14:46:00]
>これから先、住居が売りに出されたりしたら不動産業者が
 内覧させにくることだってあることでしょうし。

あまり厳しいことは言いたくないですが・・・、
このケースの場合は売主の依頼により不動産屋が内覧させる訳でしょう。

アクアレジデンスのお客を内覧させるのは筋が通らないのでは、
長谷工が何の権利があって他人の敷地に立ち入ってくるのでしょうか?
872: 匿名さん 
[2007-04-08 15:07:00]
内覧の件、私の推定では、
長谷工アーベストが、住人である我々がグランレジデンスの管理を委託している双日総合管理
に対して、内覧の許可を得ていたら、なんら問題はないのでは?
気になるのでしたら、双日総合管理に許可を与えたのか確認を行い、
その上で、やめるよう双日総合管理本社に言ってみたらどうでしょうか?
双日総合管理が許可していないのなら、明らかな住居不法侵入です
即刻、逮捕しましょう(一般市民にも逮捕権はあります)。
873: 匿名さん 
[2007-04-08 15:38:00]
やっぱり出てしまいましたか。本日の貼り紙を見ました。
騒音問題があったようです。
日曜日の昼間でも、節度は守ってほしかったです。

敷地内を内覧させていることですが、部屋を売りに出して不動産屋がお客を連れてくることは、売りに出した所有者の許可を得ている・委託されていると解釈できますけど、
双日総合管理は管理組合から委託されるのであって、許可権まで現状においても無いと思うので、その手続きであっても変じゃないかと思いますよ。
これらの解釈から、内覧立入りしてることと、本質とは違うので、真実と見極めは必要ですね。

事後の内覧立入りは、契約書等にも書かれているとおり、物件内の売残りがあった場合に立入るという限定されているので、アクアとは全く別問題です。他人の敷地に許可無く勝手に立入るというのは本当の話、逮捕は大袈裟だけどそのくらい重要な話なんですよ。
874: 匿名さん 
[2007-04-08 17:24:00]
今日犬を散歩させ地いる人に中庭を歩かせてはいけないはずですが…
といいましたが、排泄させなければいいはずですよと返され、
そのまま抱えもせず行ってしまいました。

結局、張り紙なんかしてあっても、
見ていないのか?みても見ぬ振りをしているのか、
都合のいいことしか、考えてもいないんですよね。

規約どうこうより、人の考え方次第だと思いました。
他の人が注意しても守られないんですよね。
かなり、がっかりしました。
875: ご近所さん 
[2007-04-08 17:24:00]
16時過ぎに線路沿いの道に路駐して引越をされている方がおりました。トラックはまあ仕方ないと
して、マイカーを車道上に置くのはやめていただけませんか?あの辺は道幅もあまりないので、
とても危険です。
876: 匿名さん 
[2007-04-08 17:49:00]
875>
お気持ちは良く分かりますが、そうゆう苦情はここの掲示板に書いても仕方がないですよね。
もし、本当にお困りなら警察に連絡したらどうでしょう。
引っ越しの時期の一次的なことなので、私としては多目に見てあげても良いような気がします。

874>
私も抱えていなければいけないと理解しています。
今回は、相手に通じなかったようですが、きちんと言葉で注意するということは、
重要だと思います。
874さんの勇気に拍手です。

敷地内覧の件ですが、長谷工アーベストの常識の無さには慣れましたが、
もし、双日管理が長谷工アーベストに許可していたとしたら、
裏切られた気持ちです。
管理者として失格です。
そんな管理者がいくら張り紙をしても誰も言うことを聞かなくなるのではないでしょうか。
住民一人一人のモラルが試されますね。

ところで、今日、投票にシティアに行ってきたのですが、
シティアはきちんと受付にコンシェルジェが常駐していますね。
グランレジデンスの場合、人がいるのは3階と1階の部屋の中となっています。
きちんと、1階の人が一番通るところ(見えるところ)に誰かいないと、
人が常駐している意味がないのではないかと思いました。
3階の音楽の流れている誰もいない受付でノンビリしているのは???と思います。
877: 匿名さん 
[2007-04-08 17:53:00]
>規約どうこうより、人の考え方次第だと思いました。
>他の人が注意しても守られないんですよね。

掲示板への書き込みだけで、注意することがない人が多い中、
注意なさったのはとても立派だと思います。
拍手です。
犬を散歩させていた人の対応は私もがっかりでしたが。なんで規則を守れないんだ(怒)
まあ、確かに規約どうこうより考え方次第ですね。
現状では(騒音などもあったようですが)張り紙などで注意を促すしかないので
なんとも言えませんが・・・
ただ、規則を破る人はやはりそれなりの目で見られるので、自分で自分の首を
絞めているようなものですね。
やがて気づくと思いますよ(そう願いたい)
マンション暮らしが初めての方もいらっしゃるでしょうから、
時間とともに落ち着くこともあると思います。
878: 匿名さん 
[2007-04-08 18:06:00]
>グランレジデンスの場合、人がいるのは3階と1階の部屋の中となっています。
>きちんと、1階の人が一番通るところ(見えるところ)に誰かいないと、
>人が常駐している意味がないのではないかと思いました。
>3階の音楽の流れている誰もいない受付でノンビリしているのは???と思います。

こういうこともここの掲示板に書いても仕方ないですよ。
最初からどこに人を配置するかは決まっていたことだと思いますし。
879: 匿名さん 
[2007-04-08 18:10:00]
どこに人を配置すべきかは、これから決めるのでは???
880: 匿名さん 
[2007-04-08 19:02:00]
本日、昼間天気が良かったので、中庭を散歩しました。

すれ違う方々に「こんにちは」と挨拶しても、返ってこない方が多く、
とても悲しく思いました。

中庭での子供の遊び云々よりも、
まずは挨拶が先ではないでしょうか・・・。
881: 匿名さん 
[2007-04-08 19:12:00]
住人が住人を注意するのって、とても危険だと思ってます。
一番危険なのは、相手が逆切れしてきた場合。最悪こちらが怪我をさせられるかもしれないし、怖い。
そこまでならなくても874さんのように、相手に反論されたりしたらこちらは萎縮してしまうのも普通のことだと思います。それ以上相手に言っても仕方ないし、説得するほどの時間も無駄でしょうし。

ペットだけについていえば、今後にペット部会に集約されてそちらでの対応も期待できます。
見かけたその場で直接注意できなくても、部会に連絡して飼育者全体で守ってもらえるようお願いすることもできると思います。 犬なら犬種や特徴なども登録されるようですので、相手住人の特定はしなくても、犬種の範囲までならわかると思います。

監視されてるみたいという意見や、そのように感じる方もいる中で、共有部分での恥ずかしくない行動であればそのように思わなくて済みます。なにもわざわざ住民同士で無理に監視しあおうというわけではないのでしょうから。
882: 匿名さん 
[2007-04-08 19:44:00]
>どこに人を配置すべきかは、これから決めるのでは???

現実的に、現在事務室や受付のようなところになっている場所以外に
人を配置するって難しくないですか?
「ここに人がいてほしい」という場所に新しく受付を作るわけにもいかないし。
一日中誰かを立たせておくのも無理でしょう。
883: 匿名さん 
[2007-04-08 20:52:00]
長谷工の連れていた人は本当にアクアの購入者ですか?
確認はされたのですか?
グラレジⅠの東南6階で売りが出ていますよね。
そちらの内覧じゃないんですか?
884: 匿名さん 
[2007-04-08 21:16:00]
↑グラレジⅡでした。
885: 匿名さん 
[2007-04-08 21:21:00]
883さんへ
アクアレジデンスと書いてある白い手提げ袋を
担当者の人が持っていましたが…
887: 匿名さん 
[2007-04-08 22:23:00]
アクア契約者です。
アクア掲示板とともにこの掲示板もいろいろと参考にさせて頂いています。
最近のここの掲示板を読んでいて、886さんと同じように不毛の論議と感じていました。
マンションに入居してみて、他人の行動が気になったり、規則違反では?と思われることなど
細かいこと(私にはそう思えます)をこの掲示板で書き連ねたところで解決になるのでしょうか?
マンション住民の全員がこの掲示板を読んでいるならいいけれど、この掲示板をグラレジの
何パーセントの方が見ているのか分かりもしないし中庭の使い方やタバコやペットの問題など
住民総会で議論したらいいことだと思います。匿名だから何でもいえるんでしょうが
匿名のいいたい放題は 読んでいてあまり気持ちのいいものではありません。
お隣の住民として(アクアは来年4月からですが)もう少し品位のある投稿を期待しています。
888: 匿名係長 
[2007-04-08 22:42:00]
確かに。こんな掲示板があるからいけないのでは。。。なくしてしまえば良いんです!こういうのを
見てると、世の中って変わってしまったのだなぁ....と切ない気持ちになります。人付き合いってこんなんでしたっけ??何だかんだきれい事言いながら、結局のところ自分たちのことしか考えていない人たちが多いような気がします。自分が住みやすいように意見を言ってるだけに聞こえます。
そうじゃない人はごめんなさい。もう少し思いやりの気持ち、譲り合いの心を持って欲しいです。正直言って、こんなに気分の悪くなる掲示板ってないですよ。もうやめましょう?もちろん私はやめますけど。
890: 匿名さん 
[2007-04-09 09:51:00]
テレビの映りが悪いのですが、
地上デジタルにするしかないのでしょうか?
891: 匿名さん 
[2007-04-09 10:32:00]
マンコミュ中毒です(卒業なんてできない!読まずにはいられません)。

竣工してしまったマンションはどこも荒れますね。
だから竣工から2ヶ月程度で閉鎖なのでしょう。

>不毛の議論
かも知れませんが、マンション初心者には学ぶべきことも沢山ありましたよ。
CMの「日本広告機構」でしたっけ?あんな感じです。
「マナー・モラル」も他人に指摘されて初めて気付くって事多いと思います。
「人の振り見て我が振り直せ」ですね。

あ、挨拶は人付き合いの基本!軽く会釈でも返すべきですね。
892: 匿名さん 
[2007-04-09 11:51:00]
別に入学してるわけでもないし、卒業宣言は必要ないでしょうね。
一部コテハンの人がもう書き込まないという意味でそうしてもいいでしょうけど、他はわざわざ宣言する必要はないですね。
匿名掲示板のよさは、言いたいことが言える、聞きたいことが聞ける、それも手軽に気軽に。
こんな掲示板やめちまえという方もいらっしゃいますが、この掲示板のおかげで参考になり勉強になったことが多数ある自分としては、まだ活用していきたい気持ちがあります。
実名ではちょっと恥ずかしくて聞けない簡単なことはこの掲示板を活用したいですし、あらかじめ仕様となっていることなどについて事前にこの掲示板で聞くことで無用の手間を省けたり、それぞれの発言を勘案することで、いろんな意見があることを知り、今後に役立てることができると思います。

グラレジの品位が下がるとかいう意見がありますが、それぞれの意見が現状の品位ですよ。
現状を放置したら、品位はそのままです。
品位を上げていく努力をしないほうが、どうかと思います。
確かにこの掲示板で話していることは、すぐには管理に反映されないでしょう。
しかし顔を合わせて注意できないなどについても、この掲示板を通じて意見できますし、それぞれが自分を律していく目安にもなりますし、解決策を考える一助にもなると思います。
別に匿名掲示板崇拝ではないですが、掲示板に対しての否定的な意見こそ逆に意味がないと思います。
見ていて気分が悪くなるというのもくだらない意見です。なるほどこういう考え方をする人もいるのであれば対応を考えようと、大人の考えをすればいいじゃないですか。
不特定多数の人が見るから、逆にいいんだと思います。グラレジだけの問題じゃなく、マンションに居住する人の問題として、社会全体の問題として考える材料になればいいじゃないですか。
意見の対立を避けるのでなく、意見を出し合って、そこから共棲するコミュニティとしての方向性を見いだしていく材料にすればいいと思います。
893: 匿名 
[2007-04-09 17:15:00]
風呂釜の上部のはめ込み部分がしっかりされていなくて、隙間が開いているような感じなのですが、これは言ったら直してもらえますでしょうか?どこに連絡すれば宜しいのでしょうか?教えてください。
895: 匿名さん 
[2007-04-09 22:24:00]
ここに詳しく書くのはまずいかもしれませんが怖いので書きます。
夕方帰ってきた時ポーチの扉が開いていたのです。
今日で二回目です。閉め方がきちんとしていなかったのかと思いましたが
週末家に人がいる時は何もありませんでした。扉が開いていたのは平日です。
強風があったわけではないし。やはり誰がが入ったのでしょうか。
896: 匿名さん 
[2007-04-09 23:17:00]
ポーチの扉が開いてることありましたよ。多分、セールスが入ってきてドアベルを押してるのだと思います。 駐車場の車にも、○○車検というチラシがワイパーに挟まってるのを見ました。まさか住民がチラシ配布バイトじゃないでしょうし。
つまり、住人同士がちゃんと挨拶しないと、割込みセールスも入りやすいので、監視とは言わなくてもお互いに挨拶くらいはちゃんとしたほうがいいですよ。
そのうちポストにピンクチラシが入るようになったりしますよ?

私も894さんくらい堂々と注意できたらいいんですけど、心細いし、小心者なので無理なんです。

卒業されるかたはどうぞ、いままでありがとうございました。
ここの掲示板はとても参考になると思って読んでます。
897: アクア契約済みさん 
[2007-04-10 00:11:00]
質問なんですけど、どうしてセールスが敷地内に入れるんですか?
血流認証システムですよね????
898: 匿名さん 
[2007-04-10 04:38:00]
>890さん
確かに地上アナログ放送の受信状態はあまり良くないようです。
今日、購入したTVを設置していただいたのですが、
業者の方が「電波が良くないですねー」と言っていました。
地上デジタルはとてもキレイに映っていましたよ。

>897さん
現在はまだ引越し作業がたびたび行われていることもあり、
各棟サブエントランスが開いていることがが多いと思います。
引越し作業の脇をスススと通り抜けたり、
エントランスインターフォン付近で知人宅を探す振り?をしていれば
中からたまたま住民が出てきて、ドアが開くことだってあります。
血流システムであってもなくても、オートロックってそんなモンでは?
899: 匿名さん 
[2007-04-10 09:27:00]
>897さん
血流認証システムなんて、鍵を出さなくていいだけのものですよ。セキュリティを高めるためのものではありませんよ。
数百人が出入りするエントランスです。中から出てきた人がいたら、数秒は開いてしまうのです。
いくらでも入れるとはいいませんが、そういった意味で、マンション住人どうしの連帯は必要だと思います。

エントランスに、許可なき部外者の立入禁止とかを掲示して欲しいですね。効果があるかどうかはともかく。
900: 物件比較中さん 
[2007-04-10 13:08:00]
オートロックは、開け方がありますよ。
ご存知の方も多いでしょうから、こちらには書きません。
今住んでいるマンションは、外に出るときに赤外線を使って開くシステムなので、
悪意があれば、外から簡単に開けることができます。

住む方達が皆さんでご近所付き合いをするのが一番の防犯なのではと思います。
早く、自治会や管理などの集会が開かれるといいですね。
都内並みの防犯装置をつけないと安心できないような環境ではないことがなによりだと思います。
901: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 14:27:00]
初めてのマンション暮らしですが、大所帯は大変ですね。
マナー違反している方がいたら堂々と注意しますので・・・。言い返されてもお構いなしです。
出来るだけ関わり合うのは必要最低限にして個でマンション生活をしていこうと思いますので繰り返しになりますが皆さんマナーよく生活して行きましょう。
902: 匿名さん 
[2007-04-10 17:41:00]
なんとなく軌道修正できてきましたね(^−^)
小学校では道徳の時間を増やす方向に進んでいるようですし
大人として恥ずかしくない行動を心がけたいものです。

大規模マンションの一斉入居の場合ご挨拶はどの程度されましたか?
私は上下左右に行こうと思ってるのですが下から上への挨拶って微妙じゃないですか?
上の方から挨拶に来てくれるのを待ったほうがいいのでしょうか?
904: Mr.on 
[2007-04-10 19:22:00]
>863さん

とりあえず、管理会社(夜間は警備の人)経由長谷工行きでしょうか。

私もブレーカー関係で同じようなルートで聞いてみました。親切に対応してくれました。

一度お試し下さい。
905: 匿名さん 
[2007-04-10 20:52:00]
893さん
お風呂の湯船の上側の壁との隙間を埋めるパテがありますが、エプロン側にはパテはありません。
それでいいそうです。

軌道修正できているのかなぁ、今日はピアノ教室のチラシが入ってました。
ちゃんと防音とかしているなら、設備はいいけど、どうなっているんでしょう?
(レジ住人限定とか、商売とか、不特定外来者とか、騒音貼紙と関係ある?)

902さん
自分の階下には迷惑かける立場なんだから、上の人が下の人に挨拶するのが本当でしょうね。
挨拶といっても留守が多いかもしれないし、タイミングも難しいですね。
906: 匿名 
[2007-04-10 21:30:00]
893です。

904.905さん
ありがとうございました。
早速連絡とって、確認してみます。
907: 匿名さん 
[2007-04-10 22:08:00]
>896さま
ありがとうございます。私が怖かったのは我が家以外見える範囲の他のお家のポーチの扉が
ちゃんと閉まっているのに、我が家だけ開いていたからです。
夜暗くなってから見るとほんとに怖かったです。
今日は出かける時何度もちゃんと閉まったか確認し、帰宅した時はちゃんと閉まっていました。
908: ぴくるす 
[2007-04-10 23:02:00]
引越しに向けて、すっかり段ボール生活です。
でも全然梱包しきれてなくて、このまま無事に引越日が迎えられるのか不安です。。。。

> 902さん、905さん
自分はやはり、上下左右にご挨拶するつもりです。
入居日が遅いからっていうのもありますが、挨拶の意味は迷惑をかけるかけないだけでは
ないと思うからです。なんていうか、自分たちのことを知ってもらいたいし、自分としても
ご近所さんがどんな方たちなのか知っておきたいですもん^^

さてと、今夜も箱詰めがんばらなければ。。。。。。
909: 匿名さん 
[2007-04-11 07:02:00]
すみません、質問させてください!
表札って、多少大きいものをつけてもいいものでしょうか?
あの小さいサイズでつけるしかないのでしょうか?
910: 匿名 
[2007-04-11 07:39:00]
>905
いちいちこんなチラシが入ってたなんて報告しなくていいですよ。
皆同じ所に住んでいるんですから、知っています。
それに、どんな設備の教室か知りたいなら直接聞けばいいじゃないですか。
部屋番号も名前も分かる相手に対して、この掲示板でぐずぐず言う神経が分かりません。
911: Mr.on 
[2007-04-11 10:59:00]
>909さん
うちのまわりの何軒かは玄関前にオリジナルの表札(木製のパーツの組み合わせなど)を掲げていましたから無問題。

ただ、ポストの表札はあの大きさ以上のものはつけられるかな・・・?
912: 匿名さん 
[2007-04-11 11:56:00]
>911 Mr.onさん
909です。ありがとうございます。ちょっと気に入った表札があり、でも大きさが異なるため、躊躇していたところでした。
ポストのほうは、PCで自作しようと思います。そちらはそんなに自己主張してもという気がしますので・・・。
913: ふくろうです。 
[2007-04-11 13:49:00]
 今朝、中庭とエントランス棟で犬を散歩させている男性がいて、さりげなく注意をと思い「失礼ですが、中庭は共用部ですから犬の散歩はいけなかったのではないでしょうか?」と声を掛けました。その方は逆上し怒鳴られてしまいました。『管理組合でも何でも掛け合えば良いだろ。俺は中庭で散歩が出来るからこそ犬も飼ったしこのマンションも買った、お前に言われる筋合いじゃないッ!!』。住民同士が直接注意すると言うのも、何かと後味悪いもんですね。管理事務所には即連絡しましたが…。暫くはいろいろなトラブルは付き物でしょうが、お互いに目くじら立てず、少しづつ調和の取れた住み良いコミュニティになればと思います。
914: 匿名さん 
[2007-04-11 14:27:00]
>913 ふくろうです。さま
ご立派だと思います。私は怖くて注意できません。ましてや逆上なんてされたら・・・。
ふくろうです。さまの勇気を見習いたいです。
その男性も理解されていただけるようになれたらいいですね。同じマンションの住人として、気持ちよく暮らしていきたいですしね。
915: 匿名さん 
[2007-04-11 16:53:00]
キッチンの換気扇 弱くないですか?

テッシュをかざしても、テッシュが動きません。 不良ですかね?
916: 匿名さん 
[2007-04-12 09:17:00]
送迎バスも洗濯も終わったし、いい天気ですねぇ。

>910さん
まだ引越ししてきていない入居者も多くないですか?直接聞いて逆切れされたら後味悪いでしょうに。
それともあなたが○○教室の当事者の方なのですか?ポストを全部覗いたんですか?全部入ってる?

>913さんが注意した相手の方、逆上した者勝ちと思ってるんでしょうかねぇ。
あまりにも大人気ない態度のように感じました。
このことに限らず、知らないことやどちらか勘違いしてることもあるでしょうから、お互いによく確認してから次の行動をとったほうが、その後も気持ちよく住めると思いますよ。

挨拶とかも同じことだと思いますよ。挨拶しない人はそのうちどこかで思わぬしっぺ返しがあるんじゃないでしょうか。日頃の心がけが、あとで自分に跳ね返ってくるみたいな。
人それぞれですから無理にすることでもありませんけど。

そういえば我が家は片付けに追われて表札がまだでした。固いこと言うと駄目な可能性もありますよ。外側は共用部分にあたるそうなので。 だけど、○○捜査本部とか○○道場とかの極端に大きな看板で無い限り、個人のもので一般的なものであれば黙認という形でしょうか。 我が家は皆さんの参考にさせてもらって考えてみます。
917: 匿名さん 
[2007-04-12 12:33:00]
>913 ふくろうです。さま
逆切れされるなんてひどいですね。
何号室の○○だ、名乗ってからじゃなければ、
はっきりしたことを管理事務所に言えないですよね…

早く、飼育の会が発足して、
チェック機能を果たしてくれることを期待します。

このままだったら『中庭を散歩させない』
という誓約書を取りたいくらいですね。
918: ふくろうです。 
[2007-04-12 13:29:00]
 この方は、お年寄りでした。きっと『入居したらワンちゃんの散歩を・・・』と楽しみにされ想い描いておられたのでしょう。私に注意された時は逆上しても、部屋に帰られてから冷静に規約を見られがっかりされているかなと思うと、かえって可愛そうにも思えてきます。大なり小なり理解不足、勘違いはあるでしょうから、一人の人・出来事にこだわらず、やんわり少しづつ調和の取れたコミュニティーになっていけばと願っております。暖かな気持ちで穏やかに暮らしたいですね。
919: 匿名さん 
[2007-04-12 13:51:00]
>ふくろうです。さん
そんなに丁寧な言い方をして逆切れされてしまうとホント悲しいですね。
ペットは我が子以上にかわいい存在だといいますから
ペットにとっても住みやすいマンションにしていければいいですね。
920: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 16:26:00]
ふくろうさん、注意なさった相手の方の態度がそのようなものであったにもかかわらず、
相手の方の気持ちを察する心の余裕がおありで尊敬します。
おっしゃる通り、個々の出来事にあまり神経質になりすぎず、しかし少しずつ
調和のとれたコミュニティー作りをしていきたいですね。
923: 匿名さん 
[2007-04-12 21:04:00]
774さん
 そもそも、グラレジの住人じゃないんでしょ?無理しなくていいから・・・かき乱してるつもりでも、中に住んでる人ではないですよね!!〜〜だってぜんぜん書き込みに、事実が伴ってないよね〜。何回も出てきてる人でしょ?もういいから出てけば??(座敷わらしに説得してるみたい!へへへ)
924: 匿名さん 
[2007-04-13 14:50:00]
>892さん

>グラレジの品位が下がるとかいう意見がありますが、それぞれの意見が現状の品位ですよ。
>現状を放置したら、品位はそのままです。
これはちょっと意味が違うと思います。
この掲示板に書かれていることが決して「現状」のすべてではなく、「意見」のすべてでは
ありません。しかし、外部の方から見たらこれがグラレジの「品位」ととらえられてしまいます。
そういった意味で、この掲示板に苦情や文句を書いても品位の向上にはならないし、
現状もあまりかわりません。

>掲示板に対しての否定的な意見こそ逆に意味がないと思います。
>見ていて気分が悪くなるというのもくだらない意見です。
意義のある議論ならいいでしょう。しかし、ここに個人の不満や苦情を書いても
何も始まりません。見ていて気分が悪くなるのも、グラレジの住人だけならまだしも
他の方もそう思うのですよ。「あのマンションって・・・」って。
886さんの意見が削除されてしまっているようなので改めて書きますが
(覚えている範囲で)
マンション内でおこる事は基本的にマンションの内部で解決すべき事です。
ここに、こういうことがあった、ああいう人がいた、と書き込んでも何もいいことはありません。
全員が見ている訳ではないですからね。
そういった書き込みはこのマンションの評判・価値・品位を下げるだけです。
925: 匿名さん 
[2007-04-13 15:30:00]
>924さんへ

皆が全て、いいことしか書かない掲示板とはどういうものなのでしょうか?

とてもじゃないですけれど、あり得ないと思いますし、
逆に気分のよいものではないのでは?

何も始まらないと、決めつけていますが、
そういうものでも無いと思いますが…

いいことしか書かないというのは逆に掲示板の存在意義を否定しているようにも思いますが…
926: 匿名さん 
[2007-04-13 15:50:00]
「いいことだけ書こう」とは言っていません。
自分たちでこのマンションをほめあっても仕方ないですからね。
しかし、後から言っても解決しないこと、個人の尺度で可否が異なることを
ここに書き込んでもあまり意味がないのではないかと思ったのです。
入居前までのこの掲示板は情報交換の場としてとても意味の大きなものだったと思います。
しかし最近は、どうなのかなと。
入居後の掲示板を見ていて、駐車場のことや喫煙のことや中庭のことや、
いろいろと書かれていましたが、ここの意見が何かの解決になったとか、そういうことは
あまりないのでなないでしょうか?
情報交換の場としての掲示板ならとても意味のあることだと思います。
存在を否定する気もありません。
けれども苦情や気になった点は、管理組合に言うか、総会で解決するのが筋では
ないでしょうか。
927: 匿名さん 
[2007-04-13 16:02:00]
私には924さんが意義のない掲示板論を繰り広げているように見えます。
マンションの評判や品位は掲示板程度で作られるものではありませんよ。
928: 匿名さん 
[2007-04-13 16:34:00]
苦情や気になった点というのも、個人がひとりひとりでは、
なかなか管理組合に言う事はできないのはないでしょうか?
総会で解決するなんて、700人以上の意見が出るかもしれないのに
無理でしょう。

同じ意見を持っている人や、同じことを気になっている人がいる。
それがこの掲示板で分かるだけでも、意味のあることでしょう。
929: 匿名さん 
[2007-04-13 18:10:00]
>924 926さん
あなたがどう発言したって、書き込む人は書き込むし、見る人は見るし、見ない人は見ません。
掲示板議論は、もういいんじゃないですか?
あなたが見なければそれでいいんじゃないですか?
930: 匿名さん 
[2007-04-13 18:27:00]
新しい生活も色々と大変なのに、わざわざ掲示板で疲れを倍増させることもないですよ。
無理に見ようとしなくても、掲示板を読んでつまらない人は敬遠していただければいいのに。

意義がない。ということですが、なぜそう思ってしまうのかは、「提案がないから」です。
将来の管理組合運営に役に立つような提案がないから、苦情ばかりに読めてしまうんですよ。
ココはこうしたらどうでしょうか? とかの意見は、ほんの少し。
提案を採用するしないではなく、多くの人がいるのですから頭を使えば、いい提案も出るはずです。

掲示板は話し合いの場。ということもありましたが、それこそ提案があって、面白い意見だとか、もう少し工夫したらよくなるとか、それは○○で難しいとか、そういうことが本来の話し合いだと思います。
931: 匿名さん 
[2007-04-13 19:35:00]
最近のこの掲示板は確かに苦情や個人的なもの
(ポストにこんなチラシが入っていたとか、これは規約でいいのかとか)
が多くて「提案」や「情報交換」があまりないですね。
匿名で何でも書けるというのが掲示板のいい点ですが、グラレジ以外の人も
見られるのだから、その点は気をつけた方がいいのかもしれません。
929さんの言うとおり、書き込む人は書き込むし、見ない人は見ません。
けれども、気に入らないならこの掲示板を見なければいい、というのはどうでしょうか。
掲示板を見て、こういうことは書かない方がいいとか、不快になった、というのも
意見の一つです。それらをすべてはねつけていたら偏ったものになってしまいますよ。
入居前の掲示板と比べてみれば、最近の掲示板は確かにあまりいい意見交換が
されていません。それは読んでいればわかると思います。
924さんはそういったことを言いたかったのではないでしょうか。
決して意義のない掲示板論を繰り広げているとは思いませんが。
932: 匿名さん 
[2007-04-13 19:49:00]
私も、削除されてしまいましたが886さんや、924さんの意見に賛成です。
けれども、886さんの意見に賛成した人はもう書き込みしていないようですね。
そして私も、「だったら見なければいい」と言われる意見の持ち主になってしまうようです。
この掲示板を見ていて、・・・と思う人はどんどん出て行ってしまったのでしょう。
933: 入居予定さん 
[2007-04-13 19:57:00]
931さんの言う通りという事で有意義な議論は終了しませんか?
934: 匿名さん 
[2007-04-13 20:35:00]
では次の話題へどうぞ。
935: 匿名さん 
[2007-04-13 23:08:00]
匿名掲示板で、匿名で、匿名掲示板の意義を議論してもしょうがないと思います。
不快だと思った発言があったら、スルーすればいいし、それに対して意見すればいいし、有効な提案をすればいいのではないでしょうか?
不快と思う発言があると掲示板の意義を語ったり掲示板消滅を提案したりという事が、おかしいと思うのです。
もう掲示板のありかたについて語るのはやめませんか?

管理組合が発足するのは8月ごろと聞きました。
この掲示板の住人で、理事になろうという方はいらっしゃるのですかね?
936: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 00:02:00]
まだまだ、引越しされていないお宅もありますが、上下左右のお宅への騒音ってどの程度なのでしょう?マンションは初めてなので、どの程度の生活音までご迷惑にならないのか気になってます。
うちは、帰りが遅いのですが、夜によそのお宅の音がうるさいって方いますか?
937: 匿名さん 
[2007-04-14 00:13:00]
>936さん

ウチでは全く上下左右の音は聞こえません。
以前は全室カーペットのマンションで、グラレジではフローリングなので
響くかなあ・・・などと思っていましたが、静かすぎるくらい静かです。
昼間は中庭やアクアの工事の音がしますが、よるはTVもCDもつけないと
し〜〜ん・・・
私のところはそんな感じです。
938: 匿名さん 
[2007-04-14 00:23:00]
>935さん

もう掲示板の意義(っていうほど大げさな話ではないと思いますけどね、読んでみると。)
の話は終わってますよ。
この掲示板から理事、出なかったら・・・可能性もありですね。
匿名掲示板ですし。
939: 匿名さん 
[2007-04-14 10:20:00]
うちも今のところとても静かです。上のお宅がまだ入居されていない
のですが、おとなりの音はほとんど聞こえませんし、
サッシを閉めると外の音(電車や車、駅のアナウンスなど)
ほとんど聞こえません。
940: 匿名さん 
[2007-04-14 10:57:00]
駐車場や夜の電気の点き具合をみても、まだ7割弱くらいの入居かなぁと思います。
GWで引越す方も多いのかもしれません。 先日は平日でもかなり引越してましたけど。

我が家はレジ②なので、窓を開けると電車の音はします。最近は慣れてきたかな?
夜は隣の音はほとんど聞こえません。窓を閉めた電車の音が1番大きいです。
床板がまだ馴染んでいないのか、歩くとメキメキ音がしますけど、階下に影響ないでしょうか?
941: ドランクドラゴン 
[2007-04-14 12:06:00]
こんにちわ☆
なんだか・・・来ないうちに〜ほんと愚痴りあいみたいになっちゃいましたね。。。
みなさんが言う様に入居前はすっごく参考になる意見の交換だったのになぁ・・・
ほんとなんだか悲しいよぉ

ところで!みなさんのお宅のイイお湯の節水方法ってありますか?
誰かのレスで給湯器のお湯の減りの事言ってましたよね〜

うちは〜二人なんで無くなる事は無いのですが・・・
もし!お客さんが来たらって思うとって感じなんですが

節約上手さん!是非レスくださぁ〜い!!

追伸:是非こんな機能や良い使い勝手の話で盛り上がりませんかぁ?
   大体の人がオール電化初体験宅が多いはずなので〜
   生活の知恵交換しよぉ〜〜!
942: 匿名さん 
[2007-04-15 00:52:00]
お湯の減り具合ですかー。 基本的に300リットルタンクで4人か5人家族は不足と思いますよ。
2人なら足りるかもしれませんねぇ。

エコキュートの基本設定で、お湯を沸かす時間が決まってたと思います。(電力調整のため)
不足すれば通常時間帯も沸かしますが、湯量が不足するなら仕方ないですね。
お湯を使う時間を深夜にするとか、食器洗浄器もタイマーにするとか、お湯使用時間で工夫するしかないんじゃないでしょうか。
943: 契約者さん 
[2007-04-15 05:43:00]
エコキュートのタンクのお湯は90度に沸いているそうですよ。
通常は2倍ぐらいに薄めて使いますから600リットルぐらいになりますね。
90度だと滅菌もできるようです。
944: 匿名さん 
[2007-04-15 06:13:00]
エコキュートは460リットルのものをつけて欲しかったですね。。。
945: 入居済み住民さん 
[2007-04-15 21:35:00]
936です。
レスありがとうございます。
普通に生活してる分には大丈夫そうですかね?
うちも、周りの音は気にならないんですけど、
自分がそそっかしいもので、心配で。
なるべく物落したり、すっ転んだりしないように気をつけます。
946: 匿名さん 
[2007-04-15 21:58:00]
今のところ、我が家も隣近所も本格的に生活していない様子ですが、生活音はほとんどしません。
初めてのマンション住まいで心配していましたが、このまま静かだといいなと思います。
一番大きな音は電車の音で(レジ2です)、これも終電過ぎればシーンとしてますよ。
ピアノやステレオがうるさい部屋もあるのかもしれませんけど、我が家は聞こえないです。
世帯が多いからでしょうか。我が家が端っこの方だからでしょうか?
947: 匿名さん 
[2007-04-15 22:05:00]
300Lでも4人家族で充分です。
うちは朝夜二回、湯船に湯を入れてますが不足したことはないです。

湯量の足りない方は、設定が悪いorお湯の使いすぎです。
「お湯多め」に設定すれば、943さん指摘のように300Lを90℃まで沸かします。
普通のお風呂の温度40℃強程度でしたら、20℃の水道水で薄めたとすると、
3倍の900Lにはなります。

これで不足する家庭は少ないと思いますよ。
948: 匿名さん 
[2007-04-16 10:53:00]
エコキュートのメンテナンス契約を頼んだ方っていますか?

お湯が出ないと困るし、かと言って壊れることも少ないような
気がするし・・・
949: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 12:21:00]
隣と下の階の方に挨拶したいのにいつもお留守みたいです。
入居はまだまだ先なのかしら・・・。
950: 契約済みさん 
[2007-04-16 14:53:00]
ポーチ。
捨てる予定のダンボールは分かりますが、色々置いている方多いですね。
家も置いちゃおうかな〜!
951: 匿名さん 
[2007-04-16 16:27:00]
上階の方が入居されて、小さいお子さんがいらっしゃるのか、すごい足音・・・。
走り回っているらしく、リビングから廊下まで、がんがん響いています。
もともと上下左右にご挨拶しようと思ってたからいいんですが、上階にもこちらから挨拶に行きました。
上階の方は挨拶に伺うとかは考えていなかった模様・・・。ちょっと寂しいですね・・・。
足音の件は話しませんでしたが。
自分ちも気をつけないとなぁと思いました。
952: 匿名さん 
[2007-04-16 19:06:00]
子供の足音そんなにヒドイですか・・・。
子供に走るなと言っても3歩歩いたら忘れるので
インテリア的には大きくマイナスですが防音カーペット
敷くしかないかな。でも廊下は目をつぶって欲しいです。
やっぱり「足音は気にならないですよ」は営業トークだったのですね。
953: 匿名さん 
[2007-04-16 19:13:00]
16万5千円で賃貸に2件でていますね。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=geo&pf=12&ge...
954: 匿名さん 
[2007-04-16 19:18:00]
うちの子供もバタバタ走り回って困っています。
下の部屋には、引っ越しの翌日に挨拶に行ったのですが、
家人の年齢層が内と全く違っていて静かそうでした。
困ったなあ…
小さい子供もいて、お互いさまなら多少気が楽なんですけどね…
955: 匿名さん 
[2007-04-16 19:29:00]
>>952さん
>でも廊下は目をつぶって欲しいです。

廊下でも響きますよ。やはり場所うんぬんでなく、家の中で走らせないようにして欲しいです。
「3歩歩いたら忘れる」…家でのしつけも大切ですよ。
956: 匿名さん 
[2007-04-16 19:36:00]
また苦情っぽい話になってきましたね…
957: 匿名さん 
[2007-04-16 19:48:00]
軌道修正・軌道修正。
958: 匿名さん 
[2007-04-16 20:02:00]
グラレジの床はそんなに薄くないから、普通に生活するなら階下に迷惑かけることないでしょう。
しかしながら、子供が走り回るとかは平常外のことなので、ドタドタ走り回る音までは遮音できないでしょう。
我が家も様子を伺ってたところですが、どうやらジジババがグラレジに住んで、子供夫婦は別居してて遊びに来るパターンもあるらしい。そうなると広いリビングで子供が走り回る様子。という例もある。
あんまり広い部屋だと、そういう問題もあるのかと思いました。
959: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 21:11:00]
足音、そんなにひどいですか?
先日の土日、エアコンの取り付けをした家が多かったらしく、
昼過ぎまでひどい音でした。
夜勤明けの夫が眠れないほど・・・。
でも、それ以外は大丈夫ですよ。

本当に子供の足音なのでしょうか?
電動ドリルのような音だと聞こえるんですけどね。
960: 匿名さん 
[2007-04-17 02:22:00]
人感センサーつけた方いらっしゃいますか?

うちはオプションではつけなかったんですが、やっぱりつけたくなって
自分で取り付けしようと思います。簡単に取り付けられるのかな?

オプションの資料で品番を調べたんですが、見つからなくて・・・。
どなたか人感センサーの品番が分かったら教えてください。
961: 匿名さん 
[2007-04-17 06:33:00]
こどもの足音はしょうがないですよね。
いや、しょうがないですまないことはわかっていますが、気をつけても対策しても限界がありますね。
うちも今後そうなる可能性があるので、階下の方にはきちんとご挨拶したいと思います。
お中元お歳暮じゃないですけど、ある程度は定期的にご挨拶するのも必要かなと思ってます。
うるさい時は階下の方が注意できるような関係を築いていきたいですね。
962: 匿名さん 
[2007-04-17 12:48:00]
> 960さん
人感センサー自分で付けましたよ。8千円くらいだったかな?
付けてよかったと思っています。

> うちはオプションではつけなかったんですが、やっぱりつけたくなって
> 自分で取り付けしようと思います。簡単に取り付けられるのかな?
パッケージの裏には「工事には電気工事士の資格が必要です」みたいな注意書きが書いて
ありましたが、プラの吊りパッケージで売っているくらいですから、松下さんも自己責任で
やってくださいね。という感じだとは思います。
通販で買おうかと思っていたら、モラージュ柏のホームセンター(名前を失念)で売ってました。
スイッチのみやカバーなどのパーツもいろいろ扱ってましたよ。

取り付けが簡単かどうかと言う話ですけど、中学程度の電気の基礎知識と、観察眼があれば
大丈夫だと思います。観察眼はどうすれば外れるか?逆にどうすれば付けられるか?を推測
するのに必要です。説明書にはコードの繋ぎ方くらいしか書いてないので。。。ねじを外して
止めれば済むというものではないので、その点は理解しておいてください。もちろん、
ブレーカー落とすのもお忘れなく!
私は工作感覚で楽しみながらできました。必要な工具は普通の+−ドライバーだけです。

> オプションの資料で品番を調べたんですが、見つからなくて・・・。
> どなたか人感センサーの品番が分かったら教えてください。

松下電工の「かってにスイッチ」という製品です。以下から製品は辿れます。
http://biz.national.jp/Ebox/katte_sw/sw.html

その中の型番は「WTK1811W」です。モラージュで売っていたパッケージは
上部に1つほたるスイッチ、そしてカバーもついたパッケージでした。なので、
スイッチやカバーが余ってしまいましたが、早く欲しかったのでよしと
しました(WTK1811W単体では売ってなかった)。

カバーやスイッチなどは「コスモシリーズワイド21」というものなので、
いろいろ組み合わせはできます。部品の関係上、ほたるスイッチのカバー
なので、光る穴がついていますが、廊下のスイッチはほたるにできないので
光りません。スイッチのプレートも数十円で買えるので、いつか変えようかなと
思っています。

ご参考になれば。ただし、自己責任でお願いします。
963: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 19:02:00]
>962さん
そういった電気工事を資格のない人が行い、例えば、
電気配線等からの火事が発生したら、火災保険が下りないばかりでなく
類焼被害宅への保証も行う必要が出てきますよ(重大な過失ありで)。
そもそも違法行為ですよ。
なんのために電気工事士という資格が存在するのかお考え下さい。
964: 匿名さん 
[2007-04-17 20:53:00]
なんだか最近、帰宅したときの部屋の中が臭います。
換気の入ってくる空気なのか、家具の臭いなのか、判断できないところが難しいです。

駅から近いと帰りが楽です。やっぱり駅近物件はいいですね。
雨でも楽々。
965: 匿名さん 
[2007-04-18 08:30:00]
・・・火災保険はおりない・・・んですか?前にも防火のカーテン出ないとおりないと書いてありましたが。確かに保険会社に聴いたら、「重過失は免責です。」そこから先は、かなりケースバイケースになるような説明を受けましたが、電気工事やカーテンまで免責になるのですか?
966: 匿名さん 
[2007-04-18 09:11:00]
>965
保険がおりるかおりないかの判断はともかく、電気工事士の資格がないのに電気工事を行なった、防火カーテンが義務付けられているのに防火カーテンでないカーテンをつけていてそれが出火場所となった、となったら、重過失と言わざるをえないでしょうね。
仮に、隣室でそのような家庭があって、自室にまで類焼が及んだら、あなたは隣人を責めないでいられますか?
967: Mr.on 
[2007-04-18 10:30:00]
そう言えば、引き渡し後1週間くらい経って入居したのですが、その数日後、キッズルームへ行ったとき、すでに床に穴が開いていてテープで補修されてました。

原因はよくわからないのですが、そんなに貧弱な床なんでしょうか。

あと、床の張り替えは行われるんですよねっと言いながらも、どのように修繕依頼することになるんでしょうか。やはり管理組合が正式に発足してからになるんでしょうか。
968: 匿名さん 
[2007-04-18 12:23:00]
>966さん
オール電化住宅での火災原因は、煙草の不始末か、電気系統からの出火が主ではないでしょうか
できそうだからと見よう見まねで電気工事をする家が、ご近所でないことを祈ります。
電気工事を頼んでも高々数千円で資格者にやってもらえます。
数千円をケチってまで取るには大きなリスクだと思います。
969: 匿名さん 
[2007-04-18 12:40:00]
962です。
不適切な投稿をして申し訳ありません。
指摘を受けて調べてみたのですが、電気工事士法という国家資格があり
資格が決められています。この法は不適切な工事により問題が起こること
を防ぐことを目的としているようです。
また、松下のホームページにあるQ&Aにはスイッチやコンセントの
取り付けは電気工事士の資格が必要だとありました。
よって、私の行為は不適切であるということになりますので、投稿自体も
削除依頼を出させていただきました。無知で申し訳ありませんでした。
何処までがよくて、何処からが電気工事士の資格が必要なのかは明確に
まとめられた資料は見つけられませんでしたが、少なくとも、住宅に備え
付けられている電気設備に当たるものは、資格がなければ触ってはいけない
のだと思います。
ex. 簡易取り付け方のシーリングの取り付けは良いが、工事が必要
  (ねじ止め、配線など)と書かれているシーリングの取り付けは資格が
  ないといけない。
970: 匿名さん 
[2007-04-18 15:17:00]
962さん
そんなに気にする事はありませんよ。
たしかに電気工事の資格がいると書かれていますが、大っぴらに
ホームセンターなどで販売しており買う際も何にも聞かれません。
962さんは情報として書いてくれたのだからそこまで書く人の神経が
わかりません。それを実行するしないはその当人の責任と考え方です。
ちなみに私も以前の住まいでコンセントが破損したため自分で交換しましたが
今まで(10年くらい)何も問題ありません。電気工事士の友人にも聞いたことが
ありますが、説明書通りにやれば問題なく万一の場合には火災よりブレーカーが落ちる
、ショートするのが先と言っています。その程度の作業で火災が発生するんなら
ほとんどの家が燃えていると言っていました。
コンセントやスイッチ取替えくらいでは問題ないと思いますが・・・
971: 匿名さん 
[2007-04-18 16:56:00]
怖いですね。今はそういう時代ではないと思います。<970さん
972: 匿名さん 
[2007-04-18 17:27:00]
>970さん
無資格者が電気工事したら「三月以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。」
とあります。
不特定多数の見る掲示板で違法行為を助長しかねない情報は広めてはいけません。

カーディーラー・中古車ショップに行けばおおっぴらに車を売っていますよね
自動車免許持っているかいちいち聞かれますか?(私は何台も車を買いましたが、
一度も聞かれたことも提示を求められたこともありません)
ちょっとの車の知識と、空き地などで練習すればAT車ならだれでも運転できます。
さて、では、無免許で車を運転してもいいのでしょうか?
ちょっとそこまで出かけるくらいなら問題ないのでしょうか?

よ〜くお考え下さい。
973: 匿名さん 
[2007-04-18 18:47:00]
960です。

軽はずみな質問をしてしまいすみませんでした。

>962さん
ご迷惑おかけしました。ご親切にありがとうございました。

取り付けの際は資格者に依頼します。
974: 匿名さん 
[2007-04-18 21:47:00]
お風呂の排水がとてもノロいんです。さぁ〜っと流れていかないので水が全部なくなるまで時間がかかります。詰まりでしょうか。我が家だけかな?
975: 匿名さん 
[2007-04-18 21:56:00]
あのー話題を変えてしまって申し訳ないのですが、アクア契約者です。
スペーシアを付けられた方に感想をうかがいたいのですが、ここ数日とても寒いですね。
うちは今賃貸マンションでもちろん一枚ガラスですが、結構スースーします。
寝室のオイルヒーターをずいぶん前に片づけてしまい、蒲団を跳ね飛ばして寝ているチビが
ハナタレになってしまいました。
夜寝室(東南向きリビング隣の)に入るとひんやりしてます。
スペーシアがあることでやっぱり暖かい、とか思われますか?
結構なお値段なので思案中です。
976: 匿名さん 
[2007-04-18 22:06:00]
974>
うちも排水に時間がかかります。
見てもらおうか迷っているところです。
そうゆう仕様なのでしょうか???
977: 匿名さん 
[2007-04-18 23:12:00]
グラレジには、スペーシアのオプションは無いですよー

それとは別に、二重サッシの効果は十分に感じられます。
978: 匿名さん 
[2007-04-18 23:19:00]
>975さん
グラレジのオプションにスぺーシアはありませんでした。
あったら付けたかったなぁ・・・

寒さについてなのですが、とても寒いです。
入居前の住まいは、こんなに寒さを感じませんでした。
広いからなのかもしれません。
また、バルコニーが大きな分、晴れていても家の中に入る日光は少ないです。

真冬はどれほど寒いのか、心配です。
今更ながら、床暖付ければ良かった・・・と思っています。
979: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 23:51:00]
>962(969)さん
事の反省は読めましたが、付けてしまった人感センサーはそのままですか?
廊下の保安灯やら、やろうと思えばできてしまうものは他にもありますね。
どのくらいいじられたのやら、心配です。
私の隣人でなければよいのですが・・・。
980: 匿名さん 
[2007-04-19 00:03:00]
979さん
その辺でいいんじゃない。
962さんは結構反省しているようにみえますが、
何でそこまで書く必要があるのでしょうか。
あなたの方こそ隣人でなければいいと思います。
981: 匿名さん 
[2007-04-19 00:30:00]
以前、足音がうるさいとおっしゃっていた方がいましたが、皆さんどうですか?
ウチの上には幼稚園に通っているお子さんがいらっしゃるのですが
足音は全く聞こえません。
足音どころか、まるで人が住んでいないかのような静けさです。
そんなに音が聞こえるとは思えないのですが・・・

それとも、ウチの上のお宅は、とても気を遣ってる???
我が家にもチビがいるので、階下への音の伝わり方が気になります。
982: 匿名さん 
[2007-04-19 00:35:00]
980さんと同じ意見です。
反省しているのにまだ茶々いれるほんとにたち悪いです。
そんなに心配なら戸建にでも引越したらどうですか979さん
983: 匿名さん 
[2007-04-19 00:45:00]
↑アンタもしつこい
984: 匿名さん 
[2007-04-19 01:55:00]

もうやめれ!
985: 匿名さん 
[2007-04-19 03:00:00]
部屋寒いですか? 我が家はエアコン暖房使わなくてもリビングで過せる程度ですけど。
北側の部屋は寒いので、寝る前までエアコン暖房使います。

今の時期、部屋の中まで陽は当たりませんが、そのほうがよいと思います。
フローリングが日焼けして劣化が早いですよ。洗濯物がテラスで十分に乾けばよいかな。

部屋の暖かさと、近所の生活雑音の少なさは、まぁまぁ満足というところです。
高総階でポーチにカサを開いて置いてる家がありましたが、風が吹いたら飛んでしまいそう。
まだ生活に慣れていないのかと思います。
986: 匿名さん 
[2007-04-19 03:01:00]
985です。床暖房はありませんよ。
987: 匿名さん 
[2007-04-19 06:35:00]
レジ2なので二重サッシですが、音対策だけでなく寒さ対策でも効果あるのかなと思います。
気密性が高いせいか、以前の賃貸よりも暖かく感じます。
ちょっと肌寒さを感じるときは床暖房で十分。エアコンはあまり使ってません。
東向きなので午前中しか陽が入りませんが、まぁ満足してます。
西向きの寝室は寝る前にちょっとエアコンを使う程度ですね。寝るときは使ってません。
スペーシアうらやましいですが、結露対策だけとしては高いんじゃないかなぁと思います。
988: 匿名さん 
[2007-04-19 08:06:00]
974,976さん
風呂の排水ですが、浴槽の排水キャップ(銀色の部分)を引っ張ってみてください。それが抜けるとゴミが網に詰まってませんか?ゴミを取れば排水は早くなりますよ。
989: 匿名さん 
[2007-04-19 09:56:00]
>985
ポーチに傘くらい置いてもいいと思うが。
別に誰にも迷惑かけていないでしょう。
生活に慣れるとかの問題じゃないと・・・
ここの人は本当に細かい人が多いですね。
990: 匿名さん 
[2007-04-19 10:03:00]
>989
985ではありませんが・・・
高層階だと風が強いのだと思いますよ。
傘を広げてどこにも留めずにポーチにおいておくと、風によって飛んでしまう可能性があると言いたいのだと思います。
細かい人が多いとか考える前に、洞察力を身につけましょうよ。
991: Mr.on 
[2007-04-19 11:09:00]
少し早いですが、次スレ立てますた。

 URLは更新日時が古くなりましたらお知らせします。
992: Mr.on 
[2007-04-19 12:27:00]
次スレのURLつきました。

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46572/
993: 匿名さん 
[2007-04-20 15:20:00]
>989さん
今日みたいな風の強い日の高層階は、地上より吹きっさらしになることもありますよ。タワーマンションだったら内廊下のがいいという意見もわかります。
周囲に迷惑をかけないように細かくても配慮してくださる家はいいのですが、自分勝手に過ごしたり、迷惑お構いなしという家は、お隣さんに来てほしくないと思います。
999: 匿名はん 
[2007-07-13 01:31:00]
グラン・レジデンスってどうでしょう Part8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46572/
1001: 管理人 
[2010-09-24 08:59:48]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46572/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる