千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 21:28:00
 

引き続き、建設的な意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2007-03-19 16:23:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス Part2

844: 入居予定さん 
[2007-06-21 22:20:00]
839さん
 防カビコーティングの材料は大型ホームセンターで売っています。 観音開きの押入れとクローゼットで2缶(容量は覚えていませんが 大缶)使用しました。2缶で3000円位でした。しかし、本当大
 変です。マスティングテープをはり、床にこぼれない様に注意し、 いくら見えない所と言えどもむら無く塗るのは大変です。もう一度
 して欲しいと言われてもちょっと考えますね。何分素人には荷が重
 いです。しかし、日曜大工の好きな人にははまるかもしれません。
 ご自分でやられるのなら、もっとも安く効果大です。
845: 匿名さん 
[2007-06-21 22:48:00]
引渡し日、引越日にもよるけれど、今の家賃1ヶ月分早く入居できるなら、オプションや引越幹事会社に速攻頼むって人もいるし、
そういうのも変じゃありませんよ。

それぞれ事情があるんですから、ご自分の立場に合った方法を取ればいいんじゃないですか。
お金のことや、参考にならないとかは、また別な話ということにすれば。

フローリングのワックスかけを自分でやる人は多いですけど、防カビも自分でできるんですね。
オプションにしても、別業者にしても、自分でやるにしても、そのうち再施工する時期がくるでしょうから、そのときは自分でやろうかな。
846: ご近所さん 
[2007-06-21 22:53:00]
841さんに同感

私がグラレジを契約したときは、このような情報源があることに気がつきませんでした。

オプションでは構造的なもの、後からつける事が難しいものを検討したほうがいいと思います。ただ、はやりのエコカラには懐疑的です。我が家は、今は全く必要がないので来春に結露の具合をみてからにします。
床暖は、虫の温床になるのよと知人から聞いていたので検討もしませんでした。子供もアレルギーなので、デロンギです。内覧会の寒さは覚悟の上、ホッカイロでした。

それよりも、金利が動いているので、住宅ローンの研究もそろそろ始めた方がいいと思います。短プラ連動型も、フラットも長期固定かミックスか、グラレジの時とは変わっていました。
849: 匿名さん 
[2007-06-22 08:00:00]
>838,844さん

839です。
防カビコーティングについての回答有難うございました。
相当大変な作業なんですね。
もう一度してといわれても考えます・・・そうなんですか。
クローゼットのカビ対策だったらエコカラットのタイルを
ボードなどに張ってクローゼットに入れておく・・なんてことは
どうでしょうか。
私ももう少し色々な方法を考えてみようと思います。
850: 契約済みさん 
[2007-06-22 11:45:00]
そうですね、オプションの話よりそろそろローンの組み方について情報交換しませんか?
オプションは高いと言っても何十万の違いでしょうが、ローンは適当にやるとウン百万の違いになりますよね。
このスレがオプションの話ばかりになるのは、やはり業者が書き込みをしているからでしょうか。
うちは千葉銀の短期固定3〜5年と、フラットのミックスでいこうと思います。
金利だけでなく手数料を含めた総額でみると、新生銀行が安いというような話も聞きましたが。
851: 契約済みさん 
[2007-06-22 14:41:00]
そろそろローンの組み方も考えなくてはいけませんね。
うちは借入れ1700万円位で3年固定と10年固定半々かな〜。
一応保険で公庫の申込はしてあるのですが(3.53%)それを使わずに済むことを祈ります。
借入先の銀行はまだ考えていません。
せっせと繰り上げ返済してできるだけ無駄な利息を払わないようにしたいと思います。
そのためにもオプション類は極力頼まず少しでも頭金を増やす方向で行こうと思います。新しい家具、電化製品も(11年乗った車も!)当初三年から五年は我慢です。早い時期に繰り上げした方が効果が大きいですものね。 貧乏くさいですか? いいんです、決してお金持ちではありませんから・・・。
852: 匿名さん 
[2007-06-22 17:02:00]
ローンの話題のレスを見るたびいつも気になっていたのですが、殆どの方は借入額と返済期間を言わずに何処の銀行の○○がいいとかを書かれて
います。それではお互いにアドバイスも出来ないのでは?

851さんの様に借り入れ額を書いていると話がし易いですね。
そこで851さんに質問なんですが、自分なら1700万の借り入れなら
変動でやります。金利の動向を見ながら、変動で4.5%まで上がって
しまったら、その時点で固定に変更します。

実は自分は借り入れ額が2800万と多いのですが、頑張って15年での
返済を考えています。変動で金利が4.5%になったら固定に変える
つもりです。
自分の様に15年での返済の方がいましたらアドバイス頂きたいです。
853: 匿名さん 
[2007-06-22 17:13:00]
852です。すみません851さんへの質問が抜けていました。
返済期間が15年から20年くらいだとして、変動でやる考えはないの
ですか?
854: 契約済みさん 
[2007-06-22 22:55:00]
うちも1700か1800くらいで10年固定考えています。
が、京葉銀行でキャンペーンやってましたよね、それで、と思ってますが3年とミックスなんて方法もあるんですか!
知りませんでした・・。会社で金利補助もしてくれるそうです。
でも自己負担が2%未満はダメとか。。
繰り上げしすぎて!?10年下回るとたしか、減税の面でたしかダメでしたよね。。その辺はワザが必要ですね。
855: ご近所さん 
[2007-06-22 22:56:00]
支払い金額が1,700万と2,800万では返済計画は違うと思います。
年齢とか、年収とか、子供さんの年齢でこれからの学資とかで。

それよりも、借りるならどのような金融機関でどういうプランがあるかを考えたほうがいいです。選択肢を広げておいて。

ローンの場合は金利の決定は実行時ですからまだ先です。
856: 匿名さん 
[2007-06-22 23:28:00]
>855さんへ
それを言ったら人それぞれと言う事で話が出来ません。
854さんの様なレス非常に参考になります。
話の腰をおらないでください!
857: ご近所さん 
[2007-06-23 00:05:00]
>854さん
>繰り上げしすぎて!?10年下回るとたしか、減税の面でたしかダメでしたよね。。

住宅ローン減税のことをおっしゃてるんでしょうか?そうであえば、10年とか気にせずにどんどん繰上げ返済した方がトクですよ。

住宅ローン減税はあくまでも「最大で残高の1%の利子補給がつく」ということです。借入金利は3%を超えるのですから、余裕資金があったら返済したほうがいいですよね。
858: 匿名さん 
[2007-06-23 00:41:00]
>852さん
変動派なのですね
参考までにですが、過去特殊な例を除き変動金利が固定金利より
上回った事はありません
これから先は・・・ご想像におまかせします
859: 契約済みさん 
[2007-06-23 00:50:00]
今って何階部分を建築中なのでしょうか?
外壁の色もだんだん分かるようになってきたのでしょうか?
よかったら教えてくださーい!
860: 契約済みさん 
[2007-06-23 08:37:00]
>>859さん
10階建築中ですよ〜
空梅雨で順調に進んでいるのでしょうかね。
今日土曜日も頑張ってますよ〜♪

外壁の色は、シートかぶっているので
近づいて、隙間からよ〜く見ないと分かりません。
(部分的には見えるが、全貌は見えないという意味)
861: 匿名さん 
[2007-06-23 17:41:00]
ローン返済は、みなさんそれぞれ条件が違うので、逆にややこしくなりそう‥‥
それよりも、「△△銀行は、借入れ条件がこうだから、こういう人が借りると得しそうです。」 くらいのほうが参考になるかなぁ〜

フラット35なら、手数料なしの◇◇銀行が35年トータルで安く上がる。とか、手数料あるけど20年1500万までなら○○銀行がお得とか。

今の金利で10年固定が1番安い☆☆銀行で1000万、残りはフラットにしました。とか。

860さん、工事現場は外壁の色はよく見えないので残念です。
私が思うに、イメージとはちょっと違う感じもしています。
862: 851です 
[2007-06-23 23:06:00]
852さんへ
すみません、遅くなりました。
そうですね、うちも15年で払い終えたいので変動もいいかもしれません。固定で払う高い利息は保険みたいなものですからね。保険にどれだけお金をかけるかなんですよね。
うちは旦那共々安全志向が強いので少しでも固定だと安心かなとおもったのですが、半分は変動にしていいかなという気がしてきました。

それにしても銀行のHPってたいていどこも金利優遇キャンペーンOO%ってやってますけど、だったら最初からその金利で表示してくれればいいのに。あっち開いてこっち開いてと色々比較したくても見づらいです。

861さんのおっしゃるような情報もありがたいですが、金利がどうなるかまだはっきりしないうちはどこの銀行がお得か私には判断つきかねます。
銀行の方がここに書き込みしてセールスポイントを教えてくださると助かりますね、なんて。
863: 787 
[2007-06-23 23:12:00]
うちは京葉銀行の予定です
もう3回くらい京葉銀行から手続きしてください みたいな
手紙が来てますよ

うちも、2年変動とフラット35の組み合わせで検討中です
あと、852さん、変動から固定に変える際、銀行によっては制限があるようなことを見ました。

私もまだまだローンについては分からないことばかりです
ローンセンターにでも相談に行く予定です

ほかの長谷工の物件で、埼玉りそなでフラット35の金利優遇が全期間あるようなことが書いてありました。(すみません、物件名は忘れました。たぶん柏の物件です)アクアでも、やってくれればいいんですけどね…

うちは、明日オプション会です
見れば見るほど欲しくなっちゃいますよね。
864: 匿名さん 
[2007-06-24 00:21:00]
グラレジ購入者です。 アクアの金利優遇してくれる銀行は無いんですか?
グラレジのときは、三井住友がかなり頑張っていて、直前まで何回も郵便が届きましたよ。 最初は-1.2%とかが、最後は-1.6%とか。

最終決定は金消会だったので、今のうちはいくつか候補や組合せを検討しておいて、時期になったらそのときの金利で決めるといいと思います。

ちなみに、最初は変動短期で借りておいて、後から固定長期に変更するとすごく得するように思えますが、実際は借り換えできなかったり、新たな手数料や制約があったりするので、
ゆとりをもった返済計画にしておいて、余ったお金で繰上げ返済していく方法が一般的には安全みたいですよ。
それか、 変動短期と固定長期の二本立てにして利率変動があっても影響を半分にするとかもいい方法だと思います。
865: 匿名さん 
[2007-06-24 02:02:00]
>862さんへ
852です。
何冊も専門家の人が書いた住宅ローンの本を読みました。
その結果、15年の返済で金利優遇があるなら
①変動
②短期固定
③変動と10年固定のミックス
のいづれかの選択と思いました。862さんとほぼ同じ考えです。

私の考えは15年固定なら4.6%の金利で、変動で15年やったとして
その平均金利が4.6%になるとは到底思えないのです。金利の上昇が
続くとしてもゆるやかと思うのです。15年以内に金利が今の倍の6%
になるとは思えません。なので、ギャンブラーの私は15年間変動で
やります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる