千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 21:28:00
 

引き続き、建設的な意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2007-03-19 16:23:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス Part2

811: 匿名さん 
[2007-06-19 11:00:00]
>801さんへ
表札の件ですが、
過去レスの754と761でグラレジの方からのレポートが
ありますので参考にして下さい。
812: 801 
[2007-06-19 13:08:00]
>811さん
どうもありがとうございました。
ジョイフル本田行ってみます!
813: 契約済みさん 
[2007-06-19 13:29:00]
エアコンですが、そんなに高いですか?
某電気屋のチラシで同機種を比べるとせいぜい5万円位の差しかなかったです。しかも室内部分の配管カバーは電気屋さんは追加料金になり、梁などの関係でほとんどの場合室外部分より高くなると言われましたので差はもっと縮まるのかなと思うのですが・・・。
うちも最初はオプションでエアコンなんて考えてなかったですが来年の三月にはおそらく新型機種を取り付けてもらえそうだし、入居日から使える事を思えばそれほど高くはないかなと思いました。
もちろん来年の三月に現行機種を買えばもっと安く済むでしょうけどね・・・。買って家においておいて、引っ越し屋さんにつけてもらうってありですかね?
814: 契約済みさん 
[2007-06-19 15:08:00]
ダイキンのエアコン、オプションの方が10万円程高いです。
(機種にもよりますが。)
柏のビックカメラで、会社帰りに見てきました。
配管カバー料を差し引いても、大きな差です。
また、家電量販店ですと、エアコンは10年無料保証してくれますが、
オプションで購入した場合はどうなんでしょうか?
我が家は今週末オプション会ですので、まだこの点未確認です。
どなたか、確認された方がいらっしゃれば教えてください。
815: 匿名さん 
[2007-06-19 15:59:00]
>814さん
オプションのエアコンの保障は冷媒系統で5年その他で1年と思います。
今週ご自身でも確認してみて下さい。

>813さん
オプション会の時に担当の人に来年の3月には新機種が出るのか
聞いた所、車と一緒で毎年モデルチェンジする訳ではないので、来年の
3月に新機種を付ける保障は出来ませんとの事でした。現状新機種の予定
はないと言っていましたよ。
813さんの言っている「来年の3月には新機種付けてもらえそうだし」
とは何処からの情報ですか?
816: 匿名さん 
[2007-06-19 16:49:00]
引渡しまでに「もし」新機種が出たら、新モデルを付けてくれるってことですよ。
新機種の発表が2月なら新モデル、4月なら旧モデルがつくのでしょう。
発表時期が毎年若干ずれるらしいです。
817: 契約済みさん 
[2007-06-19 21:09:00]
オプション決めてきました。
いろいろお話を聞きましたが、やっぱり自分でやるor他で買うより高いのと、住んでみてから必要性を確かめたいので、洗面台の防汚コーティングだけにしました。
今度呼ばれるのはローン説明会でしょうか。10月ぐらいですかね。
818: 契約済みさん 
[2007-06-19 23:12:00]
今週オプション会に行く予定です。
やはりエコカラットに興味があり、先日INAXのショールームへ行ってきました。ですが見本もいろいろと種類があり、まだ見ぬ部屋にどれが合うかなど決められませんでした。
オプション会ではフローリング・クロスのサンプルと照らし合わせてじっくりと決めさせてもらおうとおもいます。

三連ミラーは、ニーズで注文済みなので現物が見れるのもうれしいです!

造作家具は、あまり評判が良くないようですね〜。
カウンター下収納を考えていますが、通販で似たような物が5万円くらいだったので、長さが足りればそれでもいいかとおもってます。
819: 匿名さん 
[2007-06-19 23:46:00]
エアコンの新機種は、毎年機種更新するメーカーが多いでしょ。
ただ、まるっきり新機種ってワケじゃないこともあるよ。
それに、数段階あるラインナップのうちの1つだけ変更ってのもあるし。
ということなら、今オプションで頼むなら最上位機種がいいです。
もし新機種出たなら、逆にオトクかも?

あと、今2006モデルの安いの買って保管しておくのも手だけど、実際に付けて使うのは2008年だからなぁ
2008新モデルと比べちゃうと微妙かなぁ
821: 匿名さん 
[2007-06-20 00:17:00]
>818さん
オプション会にあるミラーは3連ではなくて、1枚の大型のミラーが
2種類展示されています。
822: 802です 
[2007-06-20 00:48:00]
803さん、808さん、810さん
情報提供ありがとうございます。
アンテナを立ててなかったことが原因かなと思います。
今度、我孫子に出向くときは、その辺りも注意してみます。
823: 契約済みさん 
[2007-06-20 00:56:00]
オプションではなく、自分で手配を考えている方へ

私も、オプションの価格には納得できず、外注派です。
今のところ、
エアコン、ウォシュレット、ガラスフィルム、照明、カーテン、家具、エコカラット等を考えています。

引越しの時期も3月末という「高い時期」なので、多少4月にはいっても良いかなと考えています。

鍵引渡し後〜実際の引越し日の間にこれらのオプションを手配・工事しようかなぁと思っています。
824: 匿名さん 
[2007-06-20 09:06:00]
>820
自分で調べなよ。
825: 契約済みさん 
[2007-06-20 09:14:00]
> 815さん
814です。情報ありがとうございました。
私も今週のオプション会で確認してみます。
エアコンは価格と保証の長さで量販店で購入することになりそうです。

いろいろな製品の情報も知りたいですし、オプション会には行くつもりですが、全く何も購入せずに帰ってくる可能性が大きいです。
(我が家だけですかね?)
826: 匿名さん 
[2007-06-20 09:45:00]
我が家は何も買いませんでしたよ〜!
カーテンはどんなものが安くていいか教えてもらえて良かったです。
値段もピンきりで選ぶものによっては割高感もそんなになかったです。でも買いませんでしたけど・・・。
小さな壁紙、床色に合わせただけでカーテンのイメージがかなり変わるので実際の大きな面積になるともっと変わるかなと思います。
827: 匿名さん 
[2007-06-20 09:54:00]
オプション会にいってきました。

ちょっとお聞きしますが

まず水切りプレートの話ですが
あのプレートは縦おきにしたまま使用するみたいで担当の人が
言うには慣れると使いやすいとのこと。
まな板を縦に使っている人いますか?

あと、レンジフィルターも検討中、市販のものをかぶせたりするより
いいのかな?どう思いますか?

その他、造作家具も検討していますが、外注のほうが安くできそう
なのでそちらにしようかと。

期限までもう少し考えます。
828: 匿名さん 
[2007-06-20 15:35:00]
検討中のエアコンを価格.comで調べたらオプションとの差額11万円でした。
価格.comは最安値なので市場価格+5万円+送料・取り付け工事費を考えても自分で手配したほうが安く済みますね。でもオプションで頼んでしまいそうです。金銭感覚マヒしてます。

まな板を縦にって・・・使ったことないけど変じゃない?極狭キッチンじゃないんだし。

空梅雨で作業が捗って引き渡し時期が早くなったりしないですかねぇ。3月の引越し代も馬鹿になりませんよね。
829: ご近所さん 
[2007-06-20 20:16:00]
グラレジの者です。ちょっとおじゃまします。
エアコンの話が出ていますが、グラレジではオプションで
付けられた方は、ポーチの室外機でダイキンの方を
そうだと考えた場合、3割程度では?と思います。

うちもオプションは高いだろうと、購入しませんでした。
でも実は入居した3月末はマンションが新しく、空間が広いせいか、
寒くてビックリでした。床暖もないので、けっこう大変でした。
まあ、ちょっとの時期乗り切れば、問題ないのですが、
その時は「オプションで付ければよかった」と一瞬思いました。
一応お知らせしておきます。

エアコンは毎年2月〜4月にかけて、各社の新型が出ます。
イニシャルコストを考えると、旧型を買った方が安いのですが、
毎年技術の進歩で省エネ率が上がり、ランニングコストの
低く済むタイプに変わります。
それに購入時の価格は、省エネ率の高いものほど高く、
低いものほど安く買えます。
買うときに高いものは電気代が安く済むので、
最高機種は、高いなりに価値があるという事です。
トータルでの電気代を考えた場合、
電化上手では、昼間の電気料金が高いので、
昼間に使う事の多そうなリビングには、省エネ率の高いものを
そして電気料金の安い夜間に使う可能性の高い、
寝室用のエアコンは、省エネ率は低くとも購入する時には安い
スタンダードタイプをという考え方も成り立つのでは?と思います。

かくいう当家も、現在量販店で物色中です。
グラレジでは入居後、あちこちでエアコン取り付けの音
(ドリルで穴をあけている音)がしていました。
最初の話に戻りますが、オプションではなく、量販店等で
購入された方が多かったのだと思います。
昨日もドリルの音が聞こえていましたよ。
暑くなってきたし、うちも早く買わねば!  
長々失礼しました。
830: 契約済みさん 
[2007-06-20 22:28:00]
エアコンを外注で検討されている方にお尋ねします。

ご存知の通り、オプションで頼むと配管ダクトの工事が
もれなく付いてきます。
この配管の状態を確認したくてこの前、MRに行って
調べてきたのですが、その時解った事が、室外に渡す
配管パイプが思ったより低い位置に設置されていて
例えば、北側の部屋は、床から1mもない高さにあるのです。
又、南側のリビングは、コンクリートの張りはある為、
これまた、配管を湾曲して取り回す必要があります。
つまり、ダクトがないと室内でも見栄えの悪さが目だって
しまう事にあります。

この結果を整理すると、オプションを検討した方が良い
様に思えますが、ご存知のとおり価格が10万円以上高いです
よね。
そこで、ダクトのメーカーを調べて見たところ、MRと同一
のメーカーのサイトを調べる事ができました。

以下のサイトです。
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/index-slimduct.htm

これによると、小売はしないとありますが、量販でエアコンを
取り付ける場合、電気屋さんに交渉して部品を手配してもらい
付けてもらう事も可能ですし、もしかして営業所に問い合わせ
れば、小売でダクトのみ販売店してくれる店も見つかるかも
との事です。

日曜大工が好きな人は、是非チャレンジしてみてはどうですか?
私は、日曜大工派ではありませんが、普段、車をいじる事を考えると
できそうな気がしてやり気満々です。
皆さんはどうですか?
831: ご近所さん 
[2007-06-20 23:40:00]
参考までに。
 配管ダクトとはたぶんエアコンの化粧カバーのことだと思いますが、同じものがロイヤルにおいてあります。安いです。私もやろうと思いました。外側は最低限電動ドリルがあれば自分できると思いますが、素人がコンクリートの外壁にドリルを打ち込むことに自信がもてずに断念しました。室内は工事の人時間がかかっていました。室内はエアコンの設置と同時にしないとならないので無理ですよ。たいした金額でないですよ。
 量販店では外側の化粧カバーはサービスでした。リビング用のを買った際に以前の分のもついでにつけてもらいました。室内も室外も基本料金です。(交渉次第です。)

 温水便座はネットで買って自分でつけました。簡単です。
  
 カーテンレールについているランナーが安物がついているので付け替えました。窓が大きいのでカーテンの重みですべりが悪かったのでがよくなりました。
832: 匿名さん 
[2007-06-20 23:56:00]
グラレジ入居者ですが、入居してから揃えようとすると、手間と時間が想像以上にかかることをお忘れなく。

エアコンにしても新聞チラシ等で探し、下見に行き、購入と工事手配して、工事日には家にいなければならない。
家具の配達も同じ。

家電の準備で何回も量販店を行き来し、
家具の準備で何回も家具屋廻りをし、とても大変な作業になります。
それがオプションだと、カタログで選ぶだけ。
実物を確認してないことから、失敗はあるかもしれないけど。

よほど時間のある方で、粘りと根性で安くていい物を捜せる方で、
節約第一に考えるくらいじゃないと、自前で揃えるのは大変です。
自分の時間を潰す価格がオプションに含まれていることをお忘れなく。

ついでに、820さんのように「全て教えろ」というような言い方は
自分の手間を惜しんでいるようにしか見えませんよー。 甘いな。

みなさん頑張ってください。
833: 匿名さん 
[2007-06-21 01:08:00]
>832さん
820です
全て教えろに読み取れたとしたら私の書き方が悪かったと思います。

ダイキンのオプションの件についてはオプション会で質問しました。

Q来年の3月までに新機種はでますか?
A毎年新機種は出していないのでわかりません。今の所予定は無い。

819さんに一般的な話ではなくてダイキンについて具体的な情報を
持っているのですか?と問いかけました。
ケンカ越しのようなレスをしてしまい反省しています。

832さんはきっとお金持ちさんなのですね。
私の様な年収800万のサラリーマンにはあのキッチンキャビネットに
57万は出せません。エアコンの37万も出せません。
エコカラットの70万も出せません。
なので全て外注します。・・・ひま人なので大丈夫です。
834: 匿名さん 
[2007-06-21 09:41:00]
まぁまぁ落ち着いて。

以前「余った資金でフーガだ!と思っていたのにオプションに消えた!」
って方がいましたよね(笑)
その時は「まさか、そんなにかかるなんて」と思ってましたが、今正に我が家がそんな状況(汗;)
家具を新調したかったのに無理かも(T_T)です。
大きい薄型テレビ欲しいよ〜!
835: 入居予定さん 
[2007-06-21 10:36:00]
ダイキンのモデルチェンジ情報を提供します。
例えば、2006年モデルの最上位機種S71HTRPでは
2007年1月モデルになると型番は同じS71HTRPですが
下記のような機能の見直しがありました。
・V字快眠温度制御+加湿コントロール
・へや干しランドリー乾燥
・除菌・防カビ熱交換器
更に、4月になると型番がS71HTRXPに変わり、定価が
¥714000→¥735000にアップしています。内容的に
どこがどの程度変わったのかは未確認ですが、変更の規模が
マイナーチェンジレベルであれば新機種という表現を意図的に
避けたのかも知れませんね。又、個人的な見解としてダイキンの
ようにエアコンを主力事業とする会社が、他社が新機種を出して
いる状況の中で後塵に甘んじていられるとは思えないのですが・・。
とりあえず、参考まで。
836: 匿名さん 
[2007-06-21 10:39:00]
>>832

あなたはよっぽどお金持ちで暇がないんですね。

新居の家具・家電探しは大変だろうけど楽しいものだと思います。

「自分の時間を潰す」という考えは、私は持っていません。


あなたの意見は、私的にはあまり参考になりませんね。
837: 契約済みさん 
[2007-06-21 11:31:00]
我が家ではエアコン、エコカラット、ウィンドウフィルムは外注派です。
エコカラットって片方の壁にしかつけてくれないようですね。(北側洋室)
てっきり部屋の両側の壁だと思っていました。
廊下にもつけたい!と思ったのですがそうすると価格が・・・

今度、INAXに行ってエコカラットを見てきたいと思います。
オプションで頼むより融通が利きそうです。

グラレジの方の意見、大変参考になります。
確かに家具をどかしたりするのも大変だし、施工日がいい日にちを取れるかどうかという心配がありますね。
(引渡し〜入居までに予約が取れれば一番よいのですが・・)
うちは手間がかかってはしまいますが、5万安くなるなら丸5日つぶれても日給1万!なんて考えてがんばってみようと思います(笑)

それから防カビコーティングはオプションにしようかと思っていたのですが、防汚コーティングと両方頼むと結構な値段になりますね。
これも外注を少し考えています。
7月末までに結論を出さねば・・・
838: 入居予定さん 
[2007-06-21 15:00:00]
皆さん色々な意見、考えがあるのであつくならないで前向きに考えましょう。
防カビコーティング、以前私(女性)一人でクローゼットと押入れを施工しました。見えない所なので少々不出来でもいいやと言う気持ちでやった所、家族には上手だとほめられました。しかし、中の物を全部出し綺麗に掃除してからでないと出来ません。その労力を考えると今回はオプションで頼もうかなと考えています。引越しまでに施工が終わらないと大変だし、乾かす為の換気も必要だから、鍵引渡しから引越しまでにするのは難しいかなと思っています。でも、ちょっと高いですね。
エコカラットは外注しようと考えています。ジョイフル本田で相談したら、部屋総壁に対して何割(ごめんなさい忘れました)以上でないと効果が出ないらしいです。入居後家具などを配置してからゆっくり考える事にしました。そして、外注は断然安いです。
どうしても必要な物だけオプションにしようと言う結果になりました。(双日さんごめんなさいね)
839: 匿名さん 
[2007-06-21 16:06:00]
>838さん

防カビコーティングをご自分でされたのですか。
大変だったでしょうね。
双日から送られてきたオプションカタログと一緒に入っていたDVD
を見たら、防汚、防カビコーティングの効果が良く分かりましたが
料金が高いので外注を考えていました。
自分でもできるんですね。
材料はどこで調達されたのですか?
私もネットで調べましたがどこで売っているのか分かりませんでした。
市販しているのなら自分で出来ますよね。
私も挑戦してみたいと思いますので、教えてください。

オプションですがどれも価格が高いと感じます。
エアコンは今使っているものを1台だけ持っていきますが
あとは量販店で買うつもりです。
ウォシュレットや照明などまとめて買って価格は交渉しようと
思います。
室内カバーなどは交渉次第ですがサービスしてくれるんじゃ
ないかと期待して・・・
カーテンやエコカラットも外注でするつもりです。
基本的にオプションでないと具合が悪いもの(床暖房やスペーシアなど)
以外は市販品や外注でするつもりです。
まとめたらウン十万の差になると思います。
その差は大きいですよね。
840: 契約済みさん 
[2007-06-21 17:59:00]
>836
参考にならないんだったら、そんな意見書き込まなきゃいいじゃない。
なんでせっかくグラレジの人が教えてくれてるのにそういう言い方なのかな?
共働きや子どもが小さいおたくなどであればなかなかそういう時間も取れないし、実際引っ越しの準備や片付けと並行してその探して注文して搬入設置してもらってっていうのはたいへんな労力であると想像できますよ。

あなた自身の、みなさんに参考になる意見を望みます。
841: 匿名さん 
[2007-06-21 19:00:00]
そうです。大変な労力です。
私もグラレジ入居者ですが、引越して3ヶ月になろうというのに
まだ片付けやら、設置するものの買い物やらに
追われています。子供が小さくて、なかなか進みません。
でも時間はかかれど、楽しいとも思えますよ!

オプションは、自分で設置・施工するのが難しいものだけにしました。
玄関ミラー・エコカラット・防汚/防カビコーティングなどです。
私はエコカラットは、外注しませんでした。
子供の転校の関係で、引渡しから引越しまで時間があまり取れず、
余裕が見通せなかった事が一番大きな原因です。
それに引っ越してから家具を動かして実施するのは、
無理だと判断した為です。
外注を考えている方が結構いらっしゃるようですが
引渡し後の施工で外注となると、一種のリフォームで、
業者を入れる訳ですから、届けや承認などが
必要になるのではないでしょうか?
私は当時そう聞きましたが・・・。
アクアでその事をお聞きになった方、いらっしゃいますか?

グラレジでは工事が順調に進んだようで、
引渡し後に取付け予定だったオプション類が、
引渡し前に設置可能という事に変更になりました。
引渡しの時にオプションが付いていると、楽である事は
事実です。 
あとあとだと本当にバタバタします。
又、引渡し時に設置済みとなっていたエコカラットを見て、
非常に満足でした。

いろいろ意見はあると思いますが、
最後はご自分で決められればよいと思います。
皆、それぞれでしょうから、
書込みを見てアツくなり過ぎずに冷静に考えましょう。
842: 契約済みさん 
[2007-06-21 19:38:00]
3月末と4月中〜末とでは、引越代はいくら位変わってくるものなのでしょうね。
843: 匿名さん 
[2007-06-21 19:55:00]
過去スレを見ると倍近く違うようですよ。
市内からで40万とか・・・。考えられません。
844: 入居予定さん 
[2007-06-21 22:20:00]
839さん
 防カビコーティングの材料は大型ホームセンターで売っています。 観音開きの押入れとクローゼットで2缶(容量は覚えていませんが 大缶)使用しました。2缶で3000円位でした。しかし、本当大
 変です。マスティングテープをはり、床にこぼれない様に注意し、 いくら見えない所と言えどもむら無く塗るのは大変です。もう一度
 して欲しいと言われてもちょっと考えますね。何分素人には荷が重
 いです。しかし、日曜大工の好きな人にははまるかもしれません。
 ご自分でやられるのなら、もっとも安く効果大です。
845: 匿名さん 
[2007-06-21 22:48:00]
引渡し日、引越日にもよるけれど、今の家賃1ヶ月分早く入居できるなら、オプションや引越幹事会社に速攻頼むって人もいるし、
そういうのも変じゃありませんよ。

それぞれ事情があるんですから、ご自分の立場に合った方法を取ればいいんじゃないですか。
お金のことや、参考にならないとかは、また別な話ということにすれば。

フローリングのワックスかけを自分でやる人は多いですけど、防カビも自分でできるんですね。
オプションにしても、別業者にしても、自分でやるにしても、そのうち再施工する時期がくるでしょうから、そのときは自分でやろうかな。
846: ご近所さん 
[2007-06-21 22:53:00]
841さんに同感

私がグラレジを契約したときは、このような情報源があることに気がつきませんでした。

オプションでは構造的なもの、後からつける事が難しいものを検討したほうがいいと思います。ただ、はやりのエコカラには懐疑的です。我が家は、今は全く必要がないので来春に結露の具合をみてからにします。
床暖は、虫の温床になるのよと知人から聞いていたので検討もしませんでした。子供もアレルギーなので、デロンギです。内覧会の寒さは覚悟の上、ホッカイロでした。

それよりも、金利が動いているので、住宅ローンの研究もそろそろ始めた方がいいと思います。短プラ連動型も、フラットも長期固定かミックスか、グラレジの時とは変わっていました。
849: 匿名さん 
[2007-06-22 08:00:00]
>838,844さん

839です。
防カビコーティングについての回答有難うございました。
相当大変な作業なんですね。
もう一度してといわれても考えます・・・そうなんですか。
クローゼットのカビ対策だったらエコカラットのタイルを
ボードなどに張ってクローゼットに入れておく・・なんてことは
どうでしょうか。
私ももう少し色々な方法を考えてみようと思います。
850: 契約済みさん 
[2007-06-22 11:45:00]
そうですね、オプションの話よりそろそろローンの組み方について情報交換しませんか?
オプションは高いと言っても何十万の違いでしょうが、ローンは適当にやるとウン百万の違いになりますよね。
このスレがオプションの話ばかりになるのは、やはり業者が書き込みをしているからでしょうか。
うちは千葉銀の短期固定3〜5年と、フラットのミックスでいこうと思います。
金利だけでなく手数料を含めた総額でみると、新生銀行が安いというような話も聞きましたが。
851: 契約済みさん 
[2007-06-22 14:41:00]
そろそろローンの組み方も考えなくてはいけませんね。
うちは借入れ1700万円位で3年固定と10年固定半々かな〜。
一応保険で公庫の申込はしてあるのですが(3.53%)それを使わずに済むことを祈ります。
借入先の銀行はまだ考えていません。
せっせと繰り上げ返済してできるだけ無駄な利息を払わないようにしたいと思います。
そのためにもオプション類は極力頼まず少しでも頭金を増やす方向で行こうと思います。新しい家具、電化製品も(11年乗った車も!)当初三年から五年は我慢です。早い時期に繰り上げした方が効果が大きいですものね。 貧乏くさいですか? いいんです、決してお金持ちではありませんから・・・。
852: 匿名さん 
[2007-06-22 17:02:00]
ローンの話題のレスを見るたびいつも気になっていたのですが、殆どの方は借入額と返済期間を言わずに何処の銀行の○○がいいとかを書かれて
います。それではお互いにアドバイスも出来ないのでは?

851さんの様に借り入れ額を書いていると話がし易いですね。
そこで851さんに質問なんですが、自分なら1700万の借り入れなら
変動でやります。金利の動向を見ながら、変動で4.5%まで上がって
しまったら、その時点で固定に変更します。

実は自分は借り入れ額が2800万と多いのですが、頑張って15年での
返済を考えています。変動で金利が4.5%になったら固定に変える
つもりです。
自分の様に15年での返済の方がいましたらアドバイス頂きたいです。
853: 匿名さん 
[2007-06-22 17:13:00]
852です。すみません851さんへの質問が抜けていました。
返済期間が15年から20年くらいだとして、変動でやる考えはないの
ですか?
854: 契約済みさん 
[2007-06-22 22:55:00]
うちも1700か1800くらいで10年固定考えています。
が、京葉銀行でキャンペーンやってましたよね、それで、と思ってますが3年とミックスなんて方法もあるんですか!
知りませんでした・・。会社で金利補助もしてくれるそうです。
でも自己負担が2%未満はダメとか。。
繰り上げしすぎて!?10年下回るとたしか、減税の面でたしかダメでしたよね。。その辺はワザが必要ですね。
855: ご近所さん 
[2007-06-22 22:56:00]
支払い金額が1,700万と2,800万では返済計画は違うと思います。
年齢とか、年収とか、子供さんの年齢でこれからの学資とかで。

それよりも、借りるならどのような金融機関でどういうプランがあるかを考えたほうがいいです。選択肢を広げておいて。

ローンの場合は金利の決定は実行時ですからまだ先です。
856: 匿名さん 
[2007-06-22 23:28:00]
>855さんへ
それを言ったら人それぞれと言う事で話が出来ません。
854さんの様なレス非常に参考になります。
話の腰をおらないでください!
857: ご近所さん 
[2007-06-23 00:05:00]
>854さん
>繰り上げしすぎて!?10年下回るとたしか、減税の面でたしかダメでしたよね。。

住宅ローン減税のことをおっしゃてるんでしょうか?そうであえば、10年とか気にせずにどんどん繰上げ返済した方がトクですよ。

住宅ローン減税はあくまでも「最大で残高の1%の利子補給がつく」ということです。借入金利は3%を超えるのですから、余裕資金があったら返済したほうがいいですよね。
858: 匿名さん 
[2007-06-23 00:41:00]
>852さん
変動派なのですね
参考までにですが、過去特殊な例を除き変動金利が固定金利より
上回った事はありません
これから先は・・・ご想像におまかせします
859: 契約済みさん 
[2007-06-23 00:50:00]
今って何階部分を建築中なのでしょうか?
外壁の色もだんだん分かるようになってきたのでしょうか?
よかったら教えてくださーい!
860: 契約済みさん 
[2007-06-23 08:37:00]
>>859さん
10階建築中ですよ〜
空梅雨で順調に進んでいるのでしょうかね。
今日土曜日も頑張ってますよ〜♪

外壁の色は、シートかぶっているので
近づいて、隙間からよ〜く見ないと分かりません。
(部分的には見えるが、全貌は見えないという意味)
861: 匿名さん 
[2007-06-23 17:41:00]
ローン返済は、みなさんそれぞれ条件が違うので、逆にややこしくなりそう‥‥
それよりも、「△△銀行は、借入れ条件がこうだから、こういう人が借りると得しそうです。」 くらいのほうが参考になるかなぁ〜

フラット35なら、手数料なしの◇◇銀行が35年トータルで安く上がる。とか、手数料あるけど20年1500万までなら○○銀行がお得とか。

今の金利で10年固定が1番安い☆☆銀行で1000万、残りはフラットにしました。とか。

860さん、工事現場は外壁の色はよく見えないので残念です。
私が思うに、イメージとはちょっと違う感じもしています。
862: 851です 
[2007-06-23 23:06:00]
852さんへ
すみません、遅くなりました。
そうですね、うちも15年で払い終えたいので変動もいいかもしれません。固定で払う高い利息は保険みたいなものですからね。保険にどれだけお金をかけるかなんですよね。
うちは旦那共々安全志向が強いので少しでも固定だと安心かなとおもったのですが、半分は変動にしていいかなという気がしてきました。

それにしても銀行のHPってたいていどこも金利優遇キャンペーンOO%ってやってますけど、だったら最初からその金利で表示してくれればいいのに。あっち開いてこっち開いてと色々比較したくても見づらいです。

861さんのおっしゃるような情報もありがたいですが、金利がどうなるかまだはっきりしないうちはどこの銀行がお得か私には判断つきかねます。
銀行の方がここに書き込みしてセールスポイントを教えてくださると助かりますね、なんて。
863: 787 
[2007-06-23 23:12:00]
うちは京葉銀行の予定です
もう3回くらい京葉銀行から手続きしてください みたいな
手紙が来てますよ

うちも、2年変動とフラット35の組み合わせで検討中です
あと、852さん、変動から固定に変える際、銀行によっては制限があるようなことを見ました。

私もまだまだローンについては分からないことばかりです
ローンセンターにでも相談に行く予定です

ほかの長谷工の物件で、埼玉りそなでフラット35の金利優遇が全期間あるようなことが書いてありました。(すみません、物件名は忘れました。たぶん柏の物件です)アクアでも、やってくれればいいんですけどね…

うちは、明日オプション会です
見れば見るほど欲しくなっちゃいますよね。
864: 匿名さん 
[2007-06-24 00:21:00]
グラレジ購入者です。 アクアの金利優遇してくれる銀行は無いんですか?
グラレジのときは、三井住友がかなり頑張っていて、直前まで何回も郵便が届きましたよ。 最初は-1.2%とかが、最後は-1.6%とか。

最終決定は金消会だったので、今のうちはいくつか候補や組合せを検討しておいて、時期になったらそのときの金利で決めるといいと思います。

ちなみに、最初は変動短期で借りておいて、後から固定長期に変更するとすごく得するように思えますが、実際は借り換えできなかったり、新たな手数料や制約があったりするので、
ゆとりをもった返済計画にしておいて、余ったお金で繰上げ返済していく方法が一般的には安全みたいですよ。
それか、 変動短期と固定長期の二本立てにして利率変動があっても影響を半分にするとかもいい方法だと思います。
865: 匿名さん 
[2007-06-24 02:02:00]
>862さんへ
852です。
何冊も専門家の人が書いた住宅ローンの本を読みました。
その結果、15年の返済で金利優遇があるなら
①変動
②短期固定
③変動と10年固定のミックス
のいづれかの選択と思いました。862さんとほぼ同じ考えです。

私の考えは15年固定なら4.6%の金利で、変動で15年やったとして
その平均金利が4.6%になるとは到底思えないのです。金利の上昇が
続くとしてもゆるやかと思うのです。15年以内に金利が今の倍の6%
になるとは思えません。なので、ギャンブラーの私は15年間変動で
やります。
866: 近所をよく知る人 
[2007-06-24 07:26:00]
アクアも工事が進んできましたね。プロジェクトマザーの最終章というコピーのとおりで立派ですね、景観にマッチして、期待できますね。

グラレジの住み心地は予想以上によく、当家の周りにはお子さんがいるはずなのですが、生活音も聞こえません。中庭での挨拶も小学生の子供さんも、マナーがいいですね。

私の場合ローンは複数の金融機関で検討し、短期固定と20年固定にしました。私の場合は短期の方をを固定の期間に早めに返済する計画です。F35は見送りました。862さんと同意見です。
867: 匿名さん 
[2007-06-24 15:45:00]
プロジェクトマザーという名前はオマケにすぎず、どちらかというとモデルルームの使いまわしと、グラレジの即完売にあやかって使った名前なので、アクアに使うのはちょっとイマイチかなぁ。

グラレジの住み心地は予想以上にいいですよ。特に騒音は皆無です。
一部の住民がうるさくする人もいるらしいですが、普通の生活なら隣の部屋に人がいることが感じられません。
少なくてもウチの上下左右から、全く生活音はしませんよ。これには驚きました。

風の通りもよく、ようかん間取りでよかったと思います。
実際に、廊下側の窓を少し開けてる家が多いようです。
高台に建ち、地盤も強固、地歴も安心、住んでよかったと思います。

アクアも同条件のうえ、グラレジより広い間取りも多いので、相当リラックスしてのびのび暮らせると思いますよ。
窓面積が広い間取りは、カーテン選びは重要です。
868: 851です 
[2007-06-24 17:26:00]
みなさんローン関係は研究されてますね。852さんの変動一本もありだと思います。
別物件のある銀行のローン担当に「金利上昇の心配も分かるがそのために固定の高い利息は自分なら払わない。その分を繰り上げして元本が減れば金利上昇のリスクも低減するから」という様な事を言われたことがあります。その時は2200万円位の借入で見積もり取ってもらったと思います。お互い頑張りましょう!

ところで複数の金融機関で比較された方々はそれぞれの銀行に足を運んで相談されたのですか?
それとも金消会で複数の銀行に相談して見積もり等出してもらうことができるのでしょうか。
うちも給与振込している銀行からたまたま営業の電話が来て、ローンを組む予定があることを言ったら「ぜひ窓口に相談に来てください」というような電話を数回もらっているのですが・・。

グラレジの方々が快適に暮らしていらっしゃる様子がとてもうれしいですね。来年の入居が楽しみです!
カーテン選びは本当に迷いそうですね。うちはヨーロピアンで家具が焦げ茶系なのですが、カーテンは無地に近い薄いオレンジ系の色にしようかと漠然とは考えているのですが、皆さんどうやって決めるのでしょう?センスが無いので本当に途方にくれます。
869: 契約済みさん 
[2007-06-24 20:55:00]
オプション会へ行ってきました。
とりあえず浅く広く情報収集・・ってことで
照明・カーテン・エアコン・エコカラット・造作家具・アメニティー・
水切りの説明を受け、それぞれ見積もり出してもらいました。

・水切りプレートについてくるまな板は使い道なさそうだが
 水切りプレート買うと、もれなくまな板がついてくる、と思え。
・化粧カバーの出来を気にしない人には、オプションのエアコンは割高。
・造作家具は値段の割りに高級感なし。
・防かび・防汚・レンジフィルター、掃除苦手の我が家には必要経費か?!
・照明&カーテン選び迷うところだが、オプションで買わないとしても、専門家の意見は大変参考になった。
・期待!のエコカラットちゃんには出会えず@@(と思う・・)

>>868さん
うちはアジアンブラウンなので参考にならないでしょうが
今日のオプション会では、カーテンが一番の収穫でした。
もともと説明受けるつもりもなかったのですが、担当者の待ち時間に
カーテンも急遽追加したくらいだから余計に、期待値以上の収穫でした。
アジアンブラウンにマッチするカーテンは、オプション担当者曰く
ダークブラウン、白(きなり)、グレーがかったブラウン
(もっと冒険するなら)くすんだ茶色かオレンジ、濃いグリーンなど
だそうです。

期待のエコカラットちゃんに会いたかったなぁ〜・・

今日でオプション会終わりですね。
MRは家具や照明が取り外されてましたが
明日から本格的に解体するようです。
870: 匿名さん 
[2007-06-25 01:09:00]
マンション購入はグランレジデンスが初めてです。
そのときの金消会での銀行とのやりとりは、最終決定のみでしたよ。
それ以前に提携銀行数社と、そのほかの銀行と見積はもらっていましたが、実際には金消会の会場で銀行と最後の契約決定をしました。
会場の銀行が混雑していれば待つこともあるそうです。

いまはネット銀行もたくさんあるので、メールで見積取れる銀行もあれば、ウェブから試算できる銀行もあります。
直接銀行支店の窓口に行かなくても、ローン借入れの手続きは完了できる銀行もあるほどですから。

直接銀行支店に行くメリットは、専門の相談員さんが常駐していて相談に乗ってくれるところはいいと思います。
こちらの希望、条件、家族構成、将来展望まで含めて、ローン完済までの生活プラン全体まで考えることもできます。
お勧めコースを聞いて参考にするのもいいと思います。

ただ、むやみに相談に行って話すと、家族のことを全て教えてしまうようなものですので、情報管理も心配なところでもあります。
最悪、適当にあしらわれてるように感じたり、希望通りに借りられないこともあるので、せっかく足を運んだのに気分を害すこともあるし。

カーテン選びは、床色と家具調と照明を決めてから最後にカーテンにしたほうがいいですよ。
窓といっても壁一面に近い面積がありますから、インテリアの影響が大きくなるんです。
家具と調子が合わないとか、照明を当てたら少し違う色に見えるとか、先に選んで失敗するパターンです。
先にカーテン買うなら、よく考えてシュミレーションするといいですよ。

家具を全て新調してアジアンインテリアにするという場合なら、雑誌を参考にして目標を決めておけば、それに近い家具を探したり、カーテンも注文することもできますね。

賃貸時代の無地カーテンとは全く違う、オーダーカーテンの気持ちよさを感じられたら最高だと思います。
それでは入居までもう少しです、頑張りましょう。
871: 契約済 
[2007-06-25 09:40:00]
皆さん、オプションでなにを注文される予定かよろしければ
教えてください。
我家は欲しいものがたくさんあるけど、先立つものがなく
苦悩しています・・・
こんなものあったら便利!とか教えていただけると嬉しいです。
872: 匿名さん 
[2007-06-25 10:11:00]
リビングのカーテンをレースのカーテンだけにしたいのですがやっぱりグラレジからは見えてしまいますかね?バルコニーも2mあるしグラレジの外廊下も3mくらいあると思うので大丈夫ですかねぇ。ちなみに低層階です。軽い感じが好きなんですが・・・。

オプションでは
①エコカラット
②エアコン
③食器棚
④壁面収納

を考えてます。が、軽く100万を超えてしまうので多分何も頼まないかも・・・。

食器棚パモウナや綾野製作所の物を現在使っている方いらっしゃいますか?そこそこの値段はしますが造作するより25万は安く済みます。幅と高さがピッタリ!にこだわらなければとても良さそうなので、使い心地をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
873: 匿名さん 
[2007-06-25 13:01:00]
グラレジ住民です。
>872さん
レースのカーテンのみは止めた方が良いと思います。
たしかに住棟からの視線は気にしなくても大丈夫です。
・・・が、以前のレスにありましたが、駐車場からは近いです。
私は屋上を利用しているのですが、アクアの4階がほぼ同じ高さで、バルコニーにいる人と目が合うほどの距離です。
グラレジ駐車場と向かい合っていないA・D棟なら心配ないと思いますが、B・C棟の低層階の場合、暗くなってからはドレープカーテンが無いと家の中が見えるでしょうね。
レースもミラー加工の物を選んだ方が良いと思います。
874: 匿名さん 
[2007-06-25 13:09:00]
カーテンがレースのみだと、光熱費もかかりますよ。
厚いドレープの遮光カーテンだと、30%くらい光熱費が違うんだとか。
昼間にエアコンを使う生活パターンの場合は、検討価値あるかも。
外光を取込むなら、レースカーテンだけのほうがいいので、透けない物を探したり工夫したほうがよさそう。
875: 入居予定さん 
[2007-06-25 13:53:00]
オプション決めてきました!

うちは・・・・
・照明
・水切りプレート
・ネームプレート
・造作家具(キッチンキャビネット)
・レンジフィルター

を注文しました。

コーティングなんかも迷いました。
しかし週一回の手入れしなきゃいけないのかぁ↓と思い、やめてしまいました。
自分でもコーティング出来るんですね!

照明は部屋を見てもいないのに決めるのは大変でしたが、割安になるのと、入居後のばたばたを軽減するために全部屋つけてしまいました。
担当の方の様子だとそこまでつけてる方はいなそうでしたが、みなさんはどうしましたか?
そこまで安くなかったのかな・・・。

エコカラットも魅力的だったのですが、部屋がイメージ出来ず、諦めました。噂のかわいい人にも会えませんでした(たぶん・・・。)

エアコンも見送ったので入居後の取り付けです。
家具・家電もあるので、やはりばたばたしそうですね。

次はローンですね!!
876: 契約済みさん 
[2007-06-25 16:24:00]
我が家もオプション会行って来ました。
ネームプレートとレンジフィルターを頼みました。
エアコン・照明・カーテンは見積りのみですが、エアコンは頼むことになりそうです。
照明とカーテンは説明を聞いてとても勉強になりました。
量販店と比較して決めたいと思います。
久しぶりにグラレジを見ましたが何度見てもすてきです!
アクアもあんなふうに出来上がるのかと思うとうっとりです(^_^)v
オプション会にいらしていた皆さんも落ち着いた感じの方ばかりで安心しました。
みなさんよろしくお願いしま〜す☆☆☆
877: 入居予定さん 
[2007-06-25 18:46:00]
オプション会での注文はカビコーティングだけです。見積もりは参考までにと思い色々出してもらいました。ネームプレイトは、インターネットや量販店の方がデザインが豊富でした。エアコンは4月入居なのでどうしても必要と思えなかったのと、ダイキン以外で機能性が同じメーカーが多々あるのでゆっくり考える事にしました。カーテンは、内覧後現在の物を使用するかブラインド(北側洋間)にするか考える事にしました。照明は量販店の方が断然安かったです。
我が家は大人(夫婦、大学生)ばかりなので、入居後少々不便だったり慌ただしかったりしても大丈夫そうですが、小さいお子さんのご家庭はやはり少々高くても便利をとるかもしれませんね。
878: 872 
[2007-06-25 20:34:00]
駐車場の屋上は盲点でした!3階建てだから大丈夫かなぁなんて安易に考えてましたが屋上にも駐車場はありますね。
視線+光熱費がかかるとなればやはりカーテンは必要ですね。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
879: 契約済みさん 
[2007-06-25 22:34:00]
屋上の駐車場は気になりますね。アクアのB,C棟との距離はおよそ30m。
気になる距離かどうか、住んでみないと分かりませんが、
近いのは事実です。
ただ、屋上の駐車台数は、200台に満たないくらいのはずです。
スーパーの駐車場でないので乗り降りする頻度は、1区画、1日に1台あたり1から3回くらいでしょうか?そうすると、常に駐車場に多くの人がいるわけではないと思われます。気になるといえばなるけど、神経質でなければ、気にすることもないのかなとは思います。カーテンは必要ですが・・・。
また、低層階はすりガラスのためかえって見えにくいですが、5階以上は手すりが柵になっているため距離から勘案すると、5から7階くらいの階のほうが視線が気になるかも知れません。
グラレジに住んでいる方、どういった感じに見えるでしょうか?
880: 匿名さん 
[2007-06-26 10:50:00]
グラレジ住人です。

ウチは照明は自前でつけました。
ネットで探すと、半額以下で売ってる店があったので、
そのほうが得かな?と思って。
ホームセンターで、証明のカタログを見て、型名を
ネットショップに連絡すると、一律??%引きみたい
な感じで売ってくれます。
ただ、取り付けはシャンデリア系はちょっと面倒でした。

カーテンも自前でしたが、オプション会でも、量販店でも
そんなに変わらないような気がしました。

駐車場ですが、出入りが多くはないですが、確かに顔を
判別できるぐらいの距離です。
会話程度の声は聞こえないと思いますが、会話しようと
思えば(ちょっと大きな声を出せば)できると思います。

悪意をもった人いれば、覗こうと思えば覗ける距離だと
思います。
逆に悪意がなくても、目に入ることは確かですので、
昼間でもレースのカーテンをしておいた方が良いと
思います。

実際には、内覧会で確認できると思うので、それまで
保留でも良いと思います。
881: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 21:05:00]
こんにちは、グラレジ住民です。

もし、リビングの印象をレースカーテンで軽やかにしたい・・・ということで
あれば、奥に分厚いカーテン、手前にレースのカーテンを吊るすという方法もあります。

レースカーテンのみの使用は、私もおすすめしません。
周囲からの視線も気になりますが、874さんのおっしゃる通り、レースのみですと
外気温が部屋の中にかなり伝わるような気がします。
特に冬場は冷気がじわーっと伝わって寒いんじゃないかしら。

ではでは。
882: 匿名さん 
[2007-06-27 10:13:00]
バーチカルブラインド(縦)はどうですか?
やはり普通のドレープカーテンよりは断熱効果は薄いでしょうか?
883: 入居予定さん 
[2007-06-27 21:16:00]
オプションは、創作家具を考えています。
リビングルームに壁付けで大きな収納棚を見積もってもらいましたが、ざっと200万と言われました。高すぎ・・・

二度目のオプションは、一括現金で8月中に支払いなんですよね。
皆さんご存知ですよね。
私は見落としており、しぶしぶキャンセルせざるおえない感じです。

一回目のオプションと一緒でローン組み込み型にして頂けないのは
かなり厳しいです・・・。
884: 匿名さん 
[2007-06-27 22:56:00]
オプションで何も注文しませんでした。
主人は表札ぐらいはオプションでしたらいいといったのですが
私は自分で選びたいから外注しようと思います。
皆さんはどうされますか?
オプション会では玄関の表札のみサイズが出ていましたが、
郵便受けのほうはまだサイズが決まっていないとのことでした。

カーテンはベランダ側は遮光とレースの二重にするつもりですが
廊下側はブラインドでもいいかなと思っています。
今はブラインドも種類が多くておしゃれなものも沢山ありますね。
でもブラインドだけだと冬は寒いかしら?

皆さんはどうされましたぁ?
885: 匿名さん 
[2007-06-27 23:09:00]
グラレジ入居者ですが、実際に見るまでポストとか細かい部分はわかりませんでした。
玄関周りも実物をみて、ああそういえばこんな感じだったぁ という印象です。
表札は入居後にも外部業者のチラシが何回も入ってきましたから、様子をみながらでもいいのかもしれません。

ブラインドやロールカーテンは、機能性よりもインテリア性を優先する方ならいいと思いますよ。 竹のブラインドなんてあったらいいかも。
886: 匿名さん 
[2007-06-28 00:40:00]
表札はオプションよりホームセンターの方が安くておしゃれな物が多いです。
ポスト用も1枚1000円位で出来る様です。

レンジフィルターはオプションのが良かったです。

あとトイレの手摺はお年よりのお客様には喜ばれますよ。
887: 匿名さん 
[2007-06-28 00:44:00]
シーリングファンを付ける方いますか?
付けるとしたらDCタイプですか?
又、何箇所に付けますか?
888: 入居予定さん 
[2007-06-28 00:48:00]
うちもカーテンをブラインドにしたいと思っています。
木製のブラインドに憧れているのですが、ブラインドだけだと寒いと噂に聞いて・・・実際に使われている方がいらっしゃったら使い心地を教えて頂きたく、お願いします。
889: 契約済みさん 
[2007-06-28 07:16:00]
昨日、MR横を通りがかったら、早速業者さんが解体工事してました。
赤札が貼ってある商談部屋の荷物はすでに撤去済でした。
なんだか淋しい気もしますが、デベも経費削減してほしいですから
仕方ないですね。

カーテンは、ウッドブラインドやロールスクリーンも含め検討中です。
オプション担当者がよかったので、オプション締切日までに
外注品と比べ決断したいと思います。
890: 契約済みさん 
[2007-06-28 16:45:00]
私もブラインドにする予定です。
ジョイフル本田で聞いたら定価の3割引だったのですが、
オプションでも定価の2割引ですし、かつ採寸から取り付けまで全部お願いできるのでオプションにしました。
色は、オプション会場のサンプルではいまひとつ確認できなかったので、タチカワブラインドのショールームに行って色を決めました。
サンプルもいただけますし、迷っている方は行かれてみてはいかがでしょうか?
891: 購入経験者さん 
[2007-06-28 22:02:00]
グラレジです。
我が家もリビングはオプション会と同じものを別のオーダーでつくりました。
 一部屋だけはロールスクリーンにしてみました。素人でも簡単につけられました。ただ、インテリアにはよいのですが、使ってみて断熱効果はないと思います。冬には付け替えます。
 オプションの風呂の手すり、室内の物干し、人感センサー、IHのオールメタルは重宝しています。IHはアクアでは標準でしょうか。エアコンはリビングに大きめのを量販店でつけました。2部屋と通路は充分冷えます。
 以外に光熱費は都市ガスと併用よりも、使い方に慣れて、注意するようにしたら、前よりも数千円も節約になっています。食洗機も24時間換気もしているのに、驚きです。まだまだ節約できそうです。
892: 匿名さん 
[2007-06-28 23:20:00]
私もグラレジです。
オール電化になって今月の電気代は、また少し節約することができました。
基本的には使う時間帯の工夫が1番効果が大きい気がします。
洗濯機も、食器洗浄機も、お風呂の24時間換気も、タイマー設定したほうがいいですよ。

日曜日の朝に洗濯完了するようにタイマーしておけば、起きてすぐ干すだけです。
食器洗浄機も夜にタイマーして、翌朝使います。
部屋の照明も無駄を気にしただけで、かなり違った気がします。

IHは、すぐに使い方に慣れたので、最初からワイドオールメタルにしてもよかったかなぁと思いました。
あわせて換気扇も形の違うカッコイイのにすればよかったです。

最後に、なんといっても全体的に部屋が広いのに満足しています。
一般的な70平米とくらべたら、部屋や収納にすごく余裕があるんです。
見た目は部屋の広さは同じでも、全然違うんだなぁと感じました。
とても満足しています。 アクアの皆さんも、きっといい暮らしができると思いますよ。
893: 入居予定さん 
[2007-06-29 00:33:00]
No.888です。ご返答頂いた皆さん、ありがとうございました。
ブラインド、断熱効果は期待薄ですが、やっぱりインテリアとして気になるので、早速週末にでもタチカワブラインドのショールーム、行ってみようかと思います。
うちもオプション会で見積もりは出してもらっているので、外注品との価格の比較をして決めたいと思います。
894: 入居予定さん 
[2007-06-29 10:37:00]
グラレジのみなさんカキコミありがとうございます!

いろいろととても参考になります。
オール電化の使い勝手も良いみたいで安心しました。
3月が本当に待ち遠しいです☆☆
895: 匿名さん 
[2007-06-29 12:19:00]
グラレジ住民です。
自分では後悔していることをひとつ。
照明のオプションでシーリングファンをつけておけばよかったなと。
シーリングファンを取り付けるには天井の補強も必要なようで、通常の引っ掛けシーリングでは天井が抜けてしまう可能性もあるとのこと。
あとから補強するのは大変ですし、それを考えればオプションで頼めるなら頼んでおけばよかったと思いました。
新居にシーリングファンを検討している方は、そちらを確認されたほうがいいと思います。
896: 契約済みさん 
[2007-06-29 14:56:00]
ワイドオールメタル
ってなんですか?

シーリングファンってなんですか?

気になります。。
897: 匿名さん 
[2007-06-29 19:43:00]
ワイドオールメタルは幅が75センチ(標準60センチ)で
3口ともIH、手前のどちらかか両方がオールメタル。
つまりどんな金属の鍋でも使えるんですよ。

スタイリッシュレンジフード・・・もう少し安ければ欲しかったです。

シーリングファンは読んで字のごとく天井の扇風機!とまでは言いませんが照明と一体型の換気ファンです。天井高が高いと冬に暖房を入れても暖かい空気が上の方に溜まって足元が暖まりにくいですよね?空気を循環して暖房効果をあげるそうです。ですが、その機能より見た目のお洒落さで選ぶ人も多いと思います。素敵ですよ!
898: 匿名さん 
[2007-06-29 21:50:00]
グランレジデンス入居者です。
シーリングファン付けられると思いますよ。
双日リアルネットの人にも確認しました。

以前、グランレジデンスの掲示板に、
オプション会で天井の補強工事がされないと
双日リアルネットの人から説明を受けたという書き込みがあって
私も諦めていたのですが・・・。

内覧会の時に確認したら、
どこの家もそのような補強工事はしていないし、
標準の状態で取り付け可能ということでした。
内覧会で付き添ってくれた長谷工の工事担当者も
同じことを言っていたので間違いないと思います。

オプションを売るために照明の担当者が適当なことを
説明したのだと思います。
照明に限らず、リアルネットの人はけっこう適当なことを言いますので
あまり鵜呑みにせずに自分で調べることが大切だと思います。
899: 契約済みさん 
[2007-06-30 00:41:00]
グラレジのみなさん、役立つ情報をいろいろありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただいています!
グラレジの方の「キッチン天板延長が素敵」という書き込みを見て、とうとう天板延長は申し込んでしまいました。(その代わり別のものを削りました。)
換気扇のスタイリッシュレンジフードもそんなにかっこいいんでしょうか?
またまた迷ってしまいます。
検討しなおさねば。。。。
900: 匿名さん 
[2007-06-30 13:29:00]
ただ、シーリングファンを付けるなら天井が高い部屋のほうがいいですよ。
できれば低層階とか。
ファンが天井からどのくらい下がってくるのか確認しないと、付けたはいいけど、なんだか圧迫感になったりすることもありますから。

キッチンの天板延長は、かなり大きく感じます。
我が家は横幅290cmですが、一般的には240cmでも大きい方なのでは?
キッチン内での移動も、忙しい料理中は面倒だったりして。

占有部の広さは強さだ という言葉もありますが、キッチン幅のほかにも、1620のお風呂とか、トイレが広いとか、とにかく広さを感じます。
901: 契約済みさん 
[2007-06-30 15:57:00]
現在他県に住んでます。
子供の幼稚園の事で悩んでます。4月から入園させるので、いくつか見学する予定ですが、ご近所に同じ幼稚園のお友達がたくさんいた方が、子供にとってもいいかな?と思っています。
グランレジデンスの方は、何処の幼稚園が多いのでしょうか?
アクアの方で同じ位のお子さんをお持ちの方は、どうされますか?
我孫子の事は全然分からないので、どこの幼稚園がいいのでしょうか?
知っている方教えてください。
902: 契約済みさん 
[2007-06-30 17:59:00]
アクア契約済の者です。
先日オプションの見積もりを出してもらいましたが かなりの金額に
なってしまい いくつか諦めなければなりません。
みなさんキッチンキャビネットは結局どうされますか?
地震やサイズのことを考えるとオプションが気になるのですが
やっぱり高いですよね。。。
悩んでも悩んでもなかなか答えが出なくて困ってます。
903: 匿名さん 
[2007-06-30 21:17:00]
ウチには幼稚園の子供はいませんが、幼稚園の送迎バスはよく見かけますよ。
幼稚園、保育園はいくつかあるらしく、どのバスも見ますから極端な偏りはないのかな?
見たところ、グラレジはまだ少数(といっても10人前後?)ずつのようですが、お隣はマイクロバス1台分くらい降りてるようです。

グラレジの駐車場からアクアをみたら、確かに大声を出せば聞こえる距離かもしれませんね。
お互いの顔が分かる程度ですが、覗いて丸見えということはなさそうです。
ベランダてすりが低層階は半分コンクリートてすりだから、気になるかはぞれぞれの程度かもしれませんよ。
904: 契約済みさん 
[2007-06-30 22:50:00]
話題のシーリングファンですが、我が家もオプション会で
相談しましたが、補強の話はありませんでした。
なので補強はなくても大丈夫だと思います。

ただ、うちの場合は高層階なので、
少し天井が低いため、
常に頭の上で動くものが視界に入りますよ。
と、言われてやめました。
ソファーを低いものにすれば問題ないのでしょうが・・・。
 
あと、やはり埃の問題が・・・。
私は異常なほどに埃嫌いなので、
少なからず、寝ている間にも少量の埃がファンの上に溜まるので、
朝、回すたびにそれが落ちてくると思うと・・・。
以上の理由でやめました。
 
オプションのカーテンですが、
30パーセントオフのものが、量販店では50パーセントオフでした。
ただ、リビングのカーテンは割引率が同じだったので、
オプションにしようと思っています。
905: ご近所さん 
[2007-06-30 23:59:00]
キッチンキャビネット
ジョイフル本田で注文しました。施工業者さんはここは何件もやっているから、ということででした。技術も問題なく、後つけといっても壁にしっかり打ち付けます。S.W、タカラ、クリナップのショールームが柏にあり、見積もりをだしてくれます。探せばぴったりのものがあります。入居直後につけてもらいました。何回も行きましたが、寸法もぴったりで満足です。値段も相当違います。

幼稚園のポスターがいくつか貼ってありますね。それぞれ個性がありますね。いまどきの先生はああいう文字を書くんだというのもありました。我が家も転勤族で幼稚園も途中で変わっていますが、近県ということなら見学したほうがいいですよ。幼稚園の時のつきあいは長い付き合いになりますから。アクアも急ピッチで出来ていますから、ついでに。
906: 契約済みさん 
[2007-07-01 10:38:00]
≫896デス

≫897さん分かりやすい説明ありがとうございます♪

後うちは、キッチンキャビネットオプションで付けました。
35万ぐらいでした。
やっぱり地震のとき安心といわれましたけど・・・そんなにかわるのかな?w

みなさんカーテンはどこで探しますか???
907: 契約済みさん 
[2007-07-01 11:31:00]
オプション照明担当者へ薦められた
汐留のナショナルショウルームへ行ってきました。
店内案内の女性がついて、親切に教えてくれました。
白熱灯と蛍光灯の光り方の違い等も体験できて勉強になりました。

ダイニングはダクト&スポットライトにしようか検討中です。
ペンダントも魅力的でしたが、ダイニングテーブルの中央にぴったり合わないとおかしいそうです。
その点スポットライトだと少しずれてもおかしくないし向きも変えられます。


>>902さん
オプション前は買う気満々だったのですが
現物サンプル見てから、キッチンキャビネ&カウンター下収納は
買う気が失せてしまいまして・・1から仕切り直しです。ということで・・

>>905さん
のアドバイスは大変参考になりました。
外注品でもサイズぴったりできるのですね!!しかもお買い得!
まずはショウルームへ行ってこようと思います。
ご親切にアドバイスありがとうございました!
908: 匿名さん 
[2007-07-01 17:20:00]
幼稚園は近くてめばえ、つくし野、二階堂でしょうか。
ですが、市内からの移動が多いでしょうからある程度バラけるかと
思いますよ。
夏休みがあけたら色々と見学することをお勧めします。
どの園も10月初旬に運動会があると思いますので9月中から計画的に
電話で予約をしたりしてみて下さい。
今年はどこが人気なんでしょうね〜?
909: 匿名さん 
[2007-07-01 20:51:00]
なんかここのスレは暇な主婦2〜3人で回してる感じですが、やはり最近、千葉エリアも常磐線沿線では柏を過ぎるとかなり販売苦戦をしているそうです。このマンションもかなり完成後の値引きが期待できると思います。早まるのは損かもしれません。
910: 物件比較中さん 
[2007-07-01 21:47:00]
大増税時代到来・・・どう思いますか?影響ないの?
911: 匿名さん 
[2007-07-01 21:47:00]
みなさんエコカラットはどうされましたか?
INAXのショールームに見に行ってきましたが色も値段も迷いますね!
913: 契約済みさん 
[2007-07-01 23:11:00]
>911さん
私も今日INAXのショウルームに行ってきました。でもまだ迷っています。
候補としては、①リビングの1面、②玄関から廊下の両面に腰下のみ、です。北側の部屋は洋服箪笥などを置く予定で、エコカラットにしても隠れてしまい無意味と思われるのでやめます。①は一番安い「クレイ」で、②は妻の希望でミッキーとミニーを入れて見積もり取りました。
ん〜、もうちょっと悩ませて・・・

>901さん
うちは湖北白ばら幼稚園です。長男が入園していた頃は、年中からでも20人ばかり入園できたのですが、今は年中からは欠員分しか入園できないようです。湖北は遠いですし。近くではめばえ幼稚園が人気だと思いますが、中途入園ができるかは確認が必要ですね。
914: 購入経験者さん 
[2007-07-01 23:20:00]
>>909さん
通りすがりのものですが、この物件は完売済みで、キャンセル待ちの状態です。常磐線沿線は確かに苦戦しますが、良い物件はすぐに完売してしまいます。購入を考えておられるなら、よく情報を集められた方がよろしいかと思います。
915: 匿名さん 
[2007-07-01 23:35:00]
新橋のナショナルショールームに行きましたよ。
間取りの図面を持っていけば、照明器具のコーディネートとか、キッチンコーディネートとか、システム収納もコーディネートとか、
とにかくやたらとサービスいいんですよ。
本気で見て回るなら、電話かネットで予約を入れて丸1日かける価値はあると思いました。

ショールームに行くとなぜか水栓に目がいってしまい、このくらい立派な蛇口だといいなぁとか思っちゃいます。

メーカーショールームだったら、同じ素材の面材で合わせられるからいいですね。
916: 購入経験者さん 
[2007-07-02 00:30:00]
照明のショールームは多数いきました。
汐留のナショナルはもちろん良かったですけど、秋葉原のコイズミも良かったですよ。
ビル全体が照明のみのショールームになっていて、展示数は汐留よりかなり多いです。デザインも良いですよ。
昨年〜今年前は、改装のため閉まっていましたが、そろそろ終わっていることと思います。
919: 匿名さん 
[2007-07-02 09:52:00]
>901さん
幼稚園選びは園の雰囲気、先生方の活気、園長先生の人柄を見るべきだと思いますが他県にお住まいで情報も少ないでしょうから私の印象で・・・。

我孫子には完全給食の園は布佐台幼稚園だけですが、姉妹園で柏市の手賀の丘幼稚園もあります。我孫子からも通園可能で布佐よりは手賀の丘の方が近いです。教育熱心で未就園児入園(満3歳)も5月、10月にあります。年中から入園できるかは聞いてません。

つくし野幼稚園はひかり幼稚園、湖北台幼稚園と姉妹園で週2日お弁当です。どちらかというと仏教系で礼儀作法を重視しています。運動会の鼓笛隊は感涙ものです(ひかり幼稚園は除く)。

二階堂幼稚園は給食かお弁当を選べて(アレルギーがある場合お弁当でもいい)どこかの大学の系列(忘れちゃいました)。園庭が広く先生方に元気があってなかなかの好印象でした。

めばえ幼稚園は毎日お弁当なのですが週2日おにぎりの日があります。「伸び伸びと」という言葉がピッタリな園です。傾斜地にあるので園庭が山の中のようです。
923: 匿名さん 
[2007-07-02 20:31:00]
オプション会はもうないんですかね?
カーテンの見積もり30万だったんですが悩んでいます。
もう一回色をお合わせてコーディネイトして欲しいです・・・
エコカラット見たりエアコン見たあとだったので気力がなくて
適当に見ていたところがあったのでもう一度じっくり見たかったです!
924: 匿名さん 
[2007-07-02 22:38:00]
秋頃にオプション会の続きがあるんじゃないでしょうか?
それまでに頭をリフレッシュというか、一度サッパリして考え直すといいかもしれませんよ。
925: 契約済みさん 
[2007-07-02 22:57:00]
秋頃のオプション会のラインナップは
どのあたりなんでしょう??
オプション担当者に聞いたところ「何も決まっていません」
とのことでしたが・・

エコカラットはLDK1面腰下と、寝室1面腰下で
見積もりしてもらいました。約20万。

MRは急ピッチで取り壊しが進んでいます。
仕方ないですが見ると悲しいです。。><
926: 匿名さん 
[2007-07-02 23:42:00]
シティアとの間に出来るコンビニ(サンクス)7/27オープンですって。
927: 匿名さん 
[2007-07-02 23:42:00]
商売上手ですから、多分そのうちお知らせの葉書がきて、何か売出しするでしょう。
このまま黙って金消会でオシマイ。なんてことはないと思いますよ。
928: 契約済みさん 
[2007-07-02 23:47:00]
エコカラットは一面腰下とかってできるんですか?
価格表には、そういう項目が無いようですが・・
一面全体になるのかとおもってました。

MRはガンガン壊されていますね、一階部分は横側の道路から丸見えになっていました。
ところでMR後地には、何かできるんですかね〜。
もうマンションは要らないような・・・
929: 925 
[2007-07-03 00:48:00]
>>928さん
価格表には、腰下は載ってなかったですが
オプション担当者へ申し出たら、見積もり出してくれましたよ。
一面だと予算が・・

ナショナルショールームで照明の見積もり出してもらったのですが
オプション担当者からもらったカタログに載っている商品なのですが
双日オプションで購入すれば何割引かになるんですかね?

ところで、手賀沼花火 8/18(土)19:00〜ですね。
グラレジの皆さんは楽しみですね♪
930: 匿名さん 
[2007-07-03 00:51:00]
↑エコカラットの価格表の廊下は腰下の価格ですよ。リビングと洋室・和室は
1面の価格です。(オプション会の噂のかわいい娘に確認済です)
931: 契約済みさん 
[2007-07-03 09:15:00]
私もLDや和室、洋室等も腰高のエコカラットは可能と聞きました。
予算的に全面だと苦しいので、腰高にしようかと思いました。
インテリア的にも結構オシャレだし・・・
932: 匿名さん 
[2007-07-03 12:18:00]
リビングや洋室に腰高でつけるんですか?
合わないと思いませんか?
腰高は廊下向けの施工ですよ。
リビングや洋室で節約して付けたいなら腰高ではなくて
1〜2m幅で縦に付けた方が合いますよ。
933: 匿名さん 
[2007-07-03 14:56:00]
洋室はカントリーっぽくなっていいんではないですか?
和室もそれなりな感じになるんじゃないかなぁ。
エコカラットの機能を重視するなら壁一面に付けたほうがいいけど、インテリアの一部として取り入れるなら腰高でも縦付けでもどちらでも好みの問題でしょう。
花火大会はっきり言って羨ましいです。アクアは何階以上なら見えるんでしょうね、BC棟の端高層階ならみえますかね?
934: 契約済みさん 
[2007-07-03 19:01:00]
お近くの方がいらしたら
今何階を作っているかわかりますか?
当分我孫子には行けないので・・・。
早く大きくなったアクアに会いたい!

931さんへ
腰の高さまでエコカラットでもきっと素敵ですよ。
壁紙をそんな風に横ラインで分けて貼っているお宅も
よくありますし。縦ラインの方が天井が高く感じたり
しそうな気もしますが。
残念ながらうちは予算的に腰高も断念しました。
つけたかったぁ・・・。

花火、うちも高層階なので、期待はしますが
見えても花火の上の方がチラっとって感じでしょうか。
どんな感じか、来年までのお楽しみですね。
935: 契約済みさん 
[2007-07-03 20:35:00]
>>934さん
今、11階建設中です。
空梅雨なので順調ですね!

うちも高層階なので少し期待しますが
見えたとしても、大玉花火の上の方がチラっとでしょうね。。
ただ、手賀沼花火は広い範囲でやっているので
(今の賃貸から見ると3方向に見える)
どちらかの方向だけでもチラ見できたらいいなぁ〜^^
936: 匿名さん 
[2007-07-03 20:46:00]
モデルルーム跡地なのかわかりませんが、裏のコインパーキングに建物が建つみたいですよ。
建築許可の看板?が立ってました。

コンビニがずいぶん出来上がりましたけど、歯医者さんは2階でしょうか?
別な建物かと思ってました。
937: 契約済みさん 
[2007-07-03 21:05:00]
未確認情報ですがMR跡地にスポーツクラブが出来るという噂を
耳にしました。
本当だったら嬉しいですね。プールもできるといいな。
938: 契約済みさん 
[2007-07-03 22:21:00]
手賀沼花火の件、うちも高層階なのですが、たぶん無理だとあきらめています。
今住んでいるところからは見えるので、今年が見納めです。
花火好きの人(含む私)にとっては、アクアからの距離だと例え見えたとしても、少し物足りないのでは?
やはり、手賀沼のほとりから見ないと。
来年は、桟敷席を予約しようかな?
8千円(4人用)と1万円(5人用)の席があるそうです。
939: 匿名さん 
[2007-07-03 23:27:00]
プールは‥‥25mにするなら、信号のところから駐車場まで全部かな?
ちょっとしたジム程度ならMRだけの敷地でいけるかも?
練習メニューがビリーだったりして。(やってみたいです)

エコカラットは部屋の広さにあわせてそれなりに使わないと、湿度調整可能が不十分になるので、開放された壁一面全部にするのがいいみたいですよ。 家具の背面壁にならないように、どこの壁面に施工してくれるのか、入居したらどこに家具を配置するのか、(持っている家具を使うのか、新しく買うのか)、いろいろと余計に考えることもありますよ。

インテリアの要素もあるし、一工夫と思って使うのも面白そうです。
940: 匿名さん 
[2007-07-04 11:14:00]
まちBBSネタですと、「セントラルウェルネスクラブ我孫子(仮称)」
らしいのですが。(正式なアナウンスで確認した訳ではありません。)

エコカラットは、私には手が届きませんでした。_|‾|○
941: 匿名さん 
[2007-07-04 12:20:00]
オプション会で舞い上がった気持ちもなんだか冷めてきました。見積もり取ったもの全部申し込んでもいいし、なくてもいいし・・・。それよりも
早く実際の部屋を見たいです!もう11階まで建ちあがっているのですね、なかなか見に行けないので皆さんのレポートに感謝します。

駅前にプールつきのフィットネスができたら夫のメタボ解消に是非入会させます。本当だったら嬉しいなぁ。
942: 契約済みさん 
[2007-07-04 16:48:00]
セントラルウェルネスクラブ我孫子(仮称)(千葉県)
所在地:我孫子市
2008年夏新規オープン予定とあります!

http://www.fitnessclub.jp/industry/newclubs2007.html


MR裏コインPの建設許可看板には
「地上6階建て店舗兼駐車場」とありました。
コインPの敷地すべて使えばプールも実現可能ですかね。
本当にオープンしたら私も入会したいです♪
ヨーカドー3階(プールなし)にとっては強敵登場ですね。
943: 入居予定さん 
[2007-07-04 16:58:00]
おぉ〜!!!
すごいですね!

よく発見されましたね!
楽しみです♪
944: 契約済みさん 
[2007-07-04 21:19:00]
フィットネスもいいですが…
仕事帰りに寄れて、遅くまでやってるスーパーも良かったかなと。
あくまでも個人的意見です。
945: 契約済みさん 
[2007-07-04 21:46:00]
エスパは数年前まで20時まででした。
今では21:45までに延びました。
閉店間際によく行きますが、それ程お客さんいないんですよね。
需要を考えると仕方ないかなぁと思います。
あくまで個人的意見です^^
946: 契約済みさん 
[2007-07-04 23:14:00]
我が家では、オープンキッチンにして、不足する収納分をキッチンキャビネットを付けて補うことにしました(キッチン扉のカラーと合わせたかったのでNi'sセレクトにて注文)。それに加えて、オプション販売会であれこれ見積ってはみたものの予想以上に高かったので、予算的に厳しくなっちゃって7/末の期限に注文することに躊躇しています。そこで、色々と調べてみたら下記の様にお安く入手する方法を見つけたのですが、これらのショップに関する利用経験談や自分で作業した経験談、又、後工事の申請手続きやその許可を得ることって難しいものなのでしょうか? 情報をお持ちの方がいらしたら教えて下さい。
1.照明に関して
 →照明器具販売のポピー;http://www.op-smile.net/
2.カーテン・ブラインドに関して
 →激安通販ショップのポピー;http://www.curtain-poppy.com/
3.エコカラットに関して
 →須賀建築;http://www.suga-kenntiku.com/eko.kakaku2.html  
4.エアコンに関して(但し、取付けの手配は別途?)
 →価格.com;http://kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
5.バルコニーデッキに関して
 →ジョイントフロアーニューウッド
  http://www.easy-style.net/gardening/deck/newood/order.htm#easy
947: 匿名さん 
[2007-07-05 02:18:00]
手賀沼道路を柏方向にずっと行き、国道の手前くらいに24時間スーパーありますよ。
仕事帰りとはいきませんが、夜遅くにどうしても買物する必要があるときはいいかも。
たまにエスパも閉店間際になってしまうこともありますが、買えるものが少ないです。売れてしまったので。お客さんも少ないし。
我孫子周辺の治安がいいのも、そういう住民層が多いからではないでしょうか。

アクアMRの看板を撤去するなら、物件の看板に使えないのかな? なんて思いました。目立ちすぎるかな?
グラレジの看板(表札?)くらいが普通なのでしょうか?

工事現場はずいぶん立ち上がってきました。特にD棟が目立ってます。
D棟の方もカーテンや照明を、外から見られていると思ったほうがいいかもです。
948: 契約済みさん 
[2007-07-05 08:03:00]
そうですね。D棟が一番、外から見られるかも。
きれいに段々になってきました。

外壁の色がグラレジとは違いますね。
全部塗っていないので、全貌がまだ見えずにいます。

ファミマよりグラレジ側のマンション1Fにあった
ケーキ屋さん、なくなってしまいましたね。
(右隣が学習塾とパスタ屋さん)
メヌエット(でしたっけ?)のライバル登場のためでしょうか。。
その左隣は8月オープンのようで、楽しみです♪
949: 匿名さん 
[2007-07-05 14:06:00]
今日久しぶりに電車からですが、グラレジを見ました!とても素敵でアクアに入居するのが本当に待ち遠しいです。
気になったのですが、グラレジの南東側の大木すごくないですか?多分8階くらいまで葉に覆われていて日差し的にはどうなんでしょう?
アクアも6階くらいまでは街路樹に隠れてしまいそうですね。
950: 契約済みさん 
[2007-07-05 17:30:00]
D棟の低層階は駅からの通行人に部屋の中を見られそうですね。中高層階は外から見られることもなく眺望も開けていていいですよね。
B、C棟は中高層階もグラレジから見られてしまうのでしょうか?
951: 契約済みさん 
[2007-07-05 18:12:00]
セントラル(スポーツクラブ)は、我孫子で開業したくて、ずっと物件を探しているのだと思います。
今のパークシティ我孫子(昔のDマート跡地)にも、スポーツクラブ(たぶんセントラル)が立つ予定があり、建築計画のお知らせ立て看板まで立ってたくらいなのです。
が、何の事情かはわかりませんが、その看板が半年後くらいに撤去され、パークシティ我孫子が建設を開始しました。
プールつきスポーツクラブは我孫子住民の悲願でもありますので、セントラルさん、ぜひぜひ今度こそ建設してくださいね!
952: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:33:00]
セントラル楽しみですね!
ただ住宅ローンのほかにスポーツクラブの会費を払う余裕があるかが心配です。(^^;

そろそろローンをどうするか調べ始めました。うちは1500万を10年固定で20年で組み、繰上げを数回して15年程度で終わらせたいと思っています。
そういった条件で候補をいくつかあげてみました。
提携のなかでは
住友信託→ネット繰り上げ無料がいい
 みずほ→繰り上げは手数料かかるが返済額指定サービスがいい
それ以外では
新生銀行→繰り上げ、保証料ゼロ円
三井住友→ネット繰り上げ無料

金利自体はどこもそれほど変わりがないと思うので単純ですが手数料、保証料関係で絞ってみました。皆さんはどのように考えてますか?
後、確かアクアは1.6%優遇というのがあったと思うのですが、それがどこの金融機関を使った場合かご存知の方がいたら教えていただけませんでしょうか。千葉銀行だけでしたっけ?
953: 匿名さん 
[2007-07-05 23:57:00]
安くて深夜も開いているスーパーが建てばいいのに。
954: 匿名さん 
[2007-07-06 00:05:00]
>952さんへ
知ってる限りでは1.6%優遇は千葉銀行と千葉興銀ですね。
保証料無料は何処でもやってますよね。無料だと金利優遇が2%低くなるので
試算すると、あまりメリットは無かったので保証料は有りでやろうと思います。
955: 匿名さん 
[2007-07-06 00:20:00]
952さん、借入金1500万しかないなんて羨ましいです。
うちはその倍近く借り入れます(汗)。
今、ユアーと言うスポーツクラブに言っていますけど
お風呂も大きくて結構ぃぃですょ。
さすがに、色々出費の多い30代の方は少なく感じますね。
956: 匿名さん 
[2007-07-06 16:35:00]
我孫子は便利なスーパーがないですね。
エスパも高いし。

スポーツクラブなんかより、953さんの言うように、
安くて便利なスーパーが出来て欲しいです。
957: 匿名さん 
[2007-07-06 16:50:00]
↑安くて便利なスーパーって例えば何処????
958: 匿名さん 
[2007-07-06 17:30:00]
まあ、無いものねだりの話をしてもしょうがないので、
オプション会で見積もりしていたものを電話で申し込んだ方はいますか?
その手順を教えて頂きたいです。
959: 物件比較中さん 
[2007-07-06 17:57:00]
やっばりみなさん結構楽観的な・・・家はちょっと・・・税金も上がっちゃったし、消費税も上がりそうだし!!!!!!将来の返済・・・不安!!!!
960: 匿名さん 
[2007-07-06 18:13:00]
>>957

そんなことを言ってるわけではないと思うのですが。
961: 匿名さん 
[2007-07-06 19:10:00]
↑そんなことを言っていますよ!
962: 匿名さん 
[2007-07-06 20:17:00]
見てて思ったんだが、
我孫子市民ってすごく閉鎖的?
963: 匿名さん 
[2007-07-07 01:19:00]
なんだか消費税が上がりそうな総理ですね。今のうち大物は買っておいてよかったんじゃないでしょうか。
将来の金利上昇が不安なら、フラットのような長期固定がいいですよ。
結果的に支払い総額が多いか少なくなるのかわからないけど、毎月支払いが変わらない「安心」はありますから。

新聞チラシにも時々、安いスーパーのチラシが入ってきますよ。
メチャ安店も車で行く範囲ならポツポツありますよ。
業務用サイズの店もあるから、まとめ買い、大量消費の家庭にはオススメです。
千葉NTジョイフルだって近所より割安な感じです。
964: 匿名さん 
[2007-07-07 14:40:00]
962さん
元々我孫子は歴史ある街なので、伝統的、保守的、という言い方がいいかもしれません。

閉鎖的というのは、市町村合併に参加しなかったことを言っているのでしょうか?
財政で困ることもなく単独市として続けられ、我孫子の名前を残してよかったと思います。

逆に近隣市のほうが解放的なんでしょうか?
パッと見た感じのきらびやかさとかは、我孫子にはありませんけど、それは不要と思ってます。
965: 匿名さん 
[2007-07-07 21:22:00]
964さんの丁寧なお答えを
否定するわけではありませんが・・・・。
「見てて思ったって」
何を見て思ったのでしょうね?
こういう訳のわからない書込みは、
いちいち相手にしなくてよいと思います。
962さん
問いかけをするなら、それなりにきちんとお願いします。
966: 入居予定さん 
[2007-07-07 21:46:00]
金利、またあがりましたね…
フラットもついに3㌫台に…
うーーーん、どうしよう…
967: 契約済みさん 
[2007-07-07 22:47:00]
954さんへ
教えてくださってありがとうございます。
千葉と千葉興ですか。千葉興は金利が高そうなので使うとすれば千葉かな・・。
保証料に関しては新生BKは金利が上がるとかではなくて純粋にゼロ円じゃないですか。その辺でいいかなーと思ったのですが・・。確かに千葉やメガバンクの金利と比べると現在のところ10年固定で0.15%高いので微妙なところかもしれませんね。
ただ提携使うと双日に52500円も斡旋料払うんですよね。あほらし・・。
金利、順調に?上がってますね(^^;
半年前と今月を比べると固定金利選択型でざっと0.4前後は上がってますので10か月後はどうなっている事やら・・。契約時の試算から1%近く上がることを覚悟しなくてはいけないかな・・・?
968: 匿名さん 
[2007-07-08 00:11:00]
>967さんへ
954です
京葉銀行も保証料0円のみの扱いですよ。金利優遇は今の所1.45%です。
でも、千葉銀行より金利は低いですね。
10年固定での比較では
千葉銀行 店頭金利4.05−優遇1.60=2.45の金利
京葉銀行 店頭金利3.80−優遇1.45=2.35の金利

現状では京葉銀行の方が千葉銀行より0.1低い上に保証料ゼロなので得ですよ。これから、金利優遇が変わったり店頭金利が変わったりで2転3転するので
しょうか?
京葉銀行がアクアから一番近い銀行になるので、いろいろと便利かなっとも思いますけど・・・
969: 匿名さん 
[2007-07-08 00:22:00]
金利は常に変わるから、早い時点で1つでも「申込み時の金利で、実行時に使える」銀行を押さえで用意しておくといいですよ。
確かグラレジのとき、申込み金利は、我孫子農協?だったかが一番安かったのかな。
実際にどのくらいの人が実行時に使ったのかわかりませんが。

ネット銀行系が比較的に金利が安いです。
今の時期ならボーナス商戦で財務雑誌も充実してますから、一通り目を通しておくのも参考になりますよ。
探して見つけた人が努力の分だけ得をします。
探す努力や労力を使わない人は、普通になるでしょう。
970: 契約済みさん 
[2007-07-08 14:50:00]
オプションのキッチンキャビネットがあまりにも高いのでオプションを
諦めて近くの家具店を色々と回っています。
パモウナとか綾野製作所の食器棚がいいんだけれどアクアの
キッチンの天井高220センチにぴったりのものがなかなか見つからず、
隙間があくのは仕方がないかなと思っていましたら、
綾野製作所の食器棚の上置きのサイズを特注でぴったりサイズのものに
してくれるというお店を見つけました。他ではなかなか出来ない
ことだそうです。ただし既製品の食器棚にしてはお値段は高めでしたが
それでもオプションの半分程度です。
グランレジデンスもキッチンの天井高がアクアと同じで綾野の特注品
を沢山買ってもらいましたと販売員が言ってました。
カーテンも他の家具屋さんですが定価の半額でつけて下さるそうです。
ローンもですがいろいろとリサーチしたら結構金額に差が出てきますね。
971: 契約済みさん 
[2007-07-08 15:14:00]
970さん、いい情報ありがとうございました。
私もキッチンキャビネットをいろいろ探してるところです。
特注でぴったりサイズのものにしてくれるお店はどこにある
何というお店なのですか?もし良かったら教えて下さい!
972: 契約済みさん 
[2007-07-08 15:46:00]
>971さん
970です。柏のカネ○ヤです。(国道6号呼塚交差点近く)
今月末幕張メッセで展示会をするそうですので見に行かれても
いいですね。(カネ○ヤで教えてくれます)
973: 契約済みさん 
[2007-07-08 18:33:00]
968さんへ
京葉銀行保証料ゼロ円とは知らなかったです。金利は確かに千葉銀より低いと思っていたのですが・・。
さっそくホームページチェックしてみますね。
ありがとうございます。
976: 契約済みさん 
[2007-07-08 20:34:00]
質問です!
キッチンキャビネット、ニーズセレクトとオプションとは
別物ですか?
978: 匿名さん 
[2007-07-09 00:26:00]
974さん
京葉銀行ですが、アクアからもらったA4のパンフレットだと分かりやすいん
ですけど、HPだと分かりずらいです。
保証料ゼロ円にする為には配偶者(妻or夫)か他の親族が連帯保証人になる
のが条件です。事情があつて配偶者らの保証人が立てられないなら、保証会社を
使うことになり保証料がかかります。
979: 契約済みさん 
[2007-07-09 01:03:00]
970(972)さん、親切に教えて頂きありがとうございます。
お互い良いキッチンキャビネットが見つかるといいですね!

976さん、詳しいことはよく分かりませんが、ニーズセレクトで
キッチンキャビネットの話をしたら、担当者に「リアルネットオプションで
頼んだ方がキャビネットのタイプの選択肢が広いですよ」と言われました。
980: 契約済みさん 
[2007-07-09 18:10:00]
照明について

照明は外注にしようと考えており、設置は引渡し後になると思っています。

その場合、内覧会は照明無しで挑むことになるのかな・・・
部屋によっては暗くてキズ等が目立たないってこともありうる?

グラレジの方で同様な経験をお持ちの方はご意見お聞かせください。
981: 入居済み住民さん 
[2007-07-09 19:03:00]
>980さん グラレジ住民です。
内覧会時には、北側の部屋には天井のローゼットに
簡易照明(100w程度の電球)が取り付けられていました。
リビングや南側に面する部屋はどうだったか忘れましたが、
特にその事で、内覧会のチェックに不便を感じた記憶はありません。

照明はオプションで購入するメリットはありませんね。
オプションで購入しても内覧会時にはまだついていないと思います。
(グラレジはそうでした)
量販店でも40〜50%OFFで常時購入できる店がけっこうありますよ。
取付けもそんなに難しいわけでもありませんしね。
982: 匿名さん 
[2007-07-09 22:58:00]
グラレジ住民です。
内覧会のとき、白熱電球がぶらさがっていました。
南向きの部屋ですが、少し暗かった感じです。
傷の確認とか念入りにするなら、それなりの準備をしたほうがいいです。
部屋に入って、オオーッ!? で終わらないように平常心も必要ですよ。

照明についていえば、一番最初に付けたほうがいいです。
遠方在住で、鍵引渡しとほぼ同時に入居という方のみ、オプションかなぁ。

部屋が広めなので、照明器具も一回り大きめのを選びました。
あと、ダウンライトを全て蛍光灯電球に交換しました。
最初はお金かかるけど、省エネになるかな。
お楽しみに♪
983: 980 
[2007-07-10 09:08:00]
>981,982さん
貴重な情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。
984: 匿名さん 
[2007-07-11 09:06:00]
ダウンライトの電球は蛍光灯電球が使えるのですね!クリプトン球?だけかと思ってました。
最近は梅雨らしくジメジメしてますね。エコカラットの快適さはいかがでしょうか?調湿材で除湿材ではないからあまり変わらないのでしょうか?
985: 契約済みさん 
[2007-07-11 12:58:00]
レンジフィルターって、外注可能でしょうか?
特に、枠のサイズがピッタリ合うものってあるでしょうか?
986: 契約済みさん 
[2007-07-11 14:42:00]
こんにちは。
最近話題に上っていたキッチンキャビネットを探していますが、アクアのキッチンはどこのメーカーのものかご存知の方いらしたらおしえてくださいませんか?
最近の書き込みでメーカーショールームで見積もりを出してくれるような事が書いてあったと思うのですが、現物のメーカーがどこだか分りません。
レンジフードにはタカラスタンダードと書かれていたからタカラでしょうか?食洗機はナショナルですよね。
二つの会社のホームページを探してみましたがナショナルの方でモデルルームとそっくりな面材(ヨーロピアン)を見つけたのですが、タカラでは見つかりませんでした。
出来れば同じ面材の方がいいかなと思っているのですが、オプション会場にあった見本のような仕上げの物しかないならパモウナや綾野の方がいいと思うのでまずはメーカーショールームに行きたいと思っています。
987: 匿名さん 
[2007-07-11 18:13:00]
キッチンはタカラスタンダードですが、マンション仕様とのことで
タカラではホーロー以外のキャビネットは扱ってませんでした。
しかも高さが235cmのみでアクアの220cmはありませんでした。
ナショナルは235cmと215cmが選べましたよ。
前出の家具屋さんはパモウナよりも綾野の方がお勧めと仰ってました。
キッチン面材をホワイトに変更したのでどのメーカーでも選びやすく良かったです。
988: ご近所さん 
[2007-07-11 22:29:00]
キッチンのキャビネットですが、柏の十余二近辺にクリナップ、サンウェーブ、タカラのショールームがありますよ。ジョイフル本田とショールームを何回も訪問して検討しました。高さの件は相談したらどうですか。アドバイスしてもらって、うちは天井にぴったりのがついています。

梅雨時ですが、24時間換気もついてあり、(洗濯物は浴室で乾きます。)何より、風の通りがいいので、エコカラットがなくても快適ですよ。

水道代は、食洗機、ウオシュレットを普通に使い、節約に心がけない状態で前年同月とほぼ同じ。以前は、食洗機、ウオシュレットがなかったのに不思議です。電気代は格段に安くなっています。アクアの方も期待していいと思います。
989: 986です 
[2007-07-12 06:52:00]
早速のご回答ありがとうございました。
タカラではぴったりとはいかなそうですね。
ショールームいろいろ見てみます。
パモウナと綾野はまだ綾野しか実物見たことがないので、パモウナも見て検討したいと思います。

皆さん色々と研究されていて助かります。ありがとうございました。
990: 契約済みさん 
[2007-07-12 07:57:00]
キッチンキャビネットですがパモウナと綾野を比較してみて
パモウナは下台引出と引出しの間に仕切りが無い・・綾野はある、
背面材はパモウナはベニヤで綾野はしっかりした木材、など
見えない部分に違いがあるようです。
綾野はその分重くなっていますし、価格も高いようですね。
問題の高さですがパモウナは天井との隙間にフィラーという箱を入れたり、
下台の台輪カットをして隙間をなくす方法をとっています。(別料金)
綾野の上置は高さ35センチ均一のようで上キャビネットと下キャビネット
の合計が約200センチですが、ニューマスターという種類だけに185
センチのものがありアクアのキッチンにギリギリ入るかどうか、
(お店の人が言うにはギリギリは難しいとのこと)

前述の柏のカネタヤでは綾野の上置を19センチ(特注)でぴったりに
入れてくださるそうです。
988さんのようにキッチンメーカーのキャビネットで天井にぴったり
付けてくださるところもあるようですし、いろいろ見てみたら
きっと希望のものに出会えると思います。
991: 匿名さん 
[2007-07-12 11:09:00]
レジ1?2?電車から見える照明が素敵なお宅が多く普通のシーリングでいいかなと思ってましたがシャンデリアに気持ちが傾きつつあります。

やっぱり24時間換気はいいのですね!2000年頃に建った知人のマンションは角部屋ということもあるのかもしれませんが結露が酷くて今でも1年中各部屋で除湿機を使っていると言ってました。
築20年の我が家にも北側の部屋のカーペットにカビの跡が・・・。新築当時にできたものらしいのですがこれが嫌で我が家はエコカラットを真剣に検討してます。 でもいらないかな?
992: 匿名さん 
[2007-07-12 22:18:00]
シティアAa棟、レジ2棟、が線路から見えますが、照明は大体似たようなものかな?
家電量販店でみても似たようなものだし、よほど他家と違う照明だったらそれなりのお値段かもしれませんよ。

最新型の除湿機は、1日で9ℓや10ℓの排水量があるから凄く強力です。
試してみてはいかがでしょうか。
993: 匿名さん 
[2007-07-13 00:18:00]
家具屋さんにあるキッチンボードでは以下が良さそうですね。
パモウナ
綾野製作所
MKマエダ
モリタインテリア
特にシンプルなパモウナ、MKマエダがデザインで気に入ってます。

食器棚も検討しているのですが、これはシステムキッチン屋さんの方が
デザイン的にも機能的にも良いですね。値段も高いですが。
例えば、
クリナップ ステンキャビシリーズ
サンウェーブ センテナリオシリーズ
994: 匿名さん 
[2007-07-13 00:26:00]
ダウンライトは基本的に白熱灯かクリンプトン球ですが、電球型蛍光灯でも使えるみたいですよ。
正確には、モノにもよるからよく箱の表示を確認して使えそうなのか判断したほうがいいです。
(やっぱりダメという意見もありますが)
新型の電球型蛍光灯は、スイッチオンにした直後でも以前ほどは暗くないです。

レンジフィルターは、大きさのパターンが決まっているらしく、ほぼ100%対応は可能だとか。
確かグラレジにもそんなレスがありました。
引渡し直後には、ポストに色んなチラシが入ってくるので、よく見分ける必要もありそうです。
995: 契約済みさん 
[2007-07-13 22:11:00]
3連休ですが台風がきていますので、ショールーム見学をお勧めします。必ず家の見取り図、デジカメ持参で。
ナショナルの汐留のショールームはネットで予約していくと記念に自社製品がもらえます。(ました。)

キッチンキャビネットは設置する、業者さんの技術だと思います。わが家の業者の方はここは何軒目かで、みんな間取りが違うんですねとか言ってました。さすがに上手でした。(ずっとみていました。)
996: 契約済みさん 
[2007-07-14 00:45:00]
901さんへ

子供が寝てから(しかも一緒に寝ずにいられた時)しかPCが見られない為だいぶ間が開いてしまいましたが、我が家も他県に在住で幼稚園を探しています。
実家が我孫子の近くの為、帰省時にチョコチョコ見学に行ってます。時間も限られる為、アクアから歩いて行けそうな3園(ひかり、めばえ、つくしの)に絞ってます。
919さんの情報通り、めばえはとにかくノビノビといった印象です。(夫いわくイマドキの形態。)ひかりとつくしのは昔からあるといった感じでした。
901さんは現在遠い他県なのでしょうか?我が家は再来週24日(火)にひかりの未就園児クラスに参加予定です。25日(水)もめばえがまだ夏休みでなければ未就園児クラスに行ってみる予定です。
他にも幼稚園を考えてる方はどれくらいいらっしゃるんでしょうかね?
997: 契約済みさん 
[2007-07-14 01:03:00]
すみません。何度か聞かれていますが今は何階部分を建築中なのでしょうか?ちなみにC棟が知りたいのですが。
998: 契約済みさん 
[2007-07-14 01:22:00]
996さん
家も幼稚園探しを始めています。といっても転園先です。
我孫子にあまり出向けないのでHPが頼りなんですが、二階堂幼稚園以外は、なかなか情報が更新されなくて困ってます。
めばえはお庭も広くてよさそうですが
給食がないので候補から外れました(笑)
家は、二階堂幼稚園とつくし野幼稚園で考えています。
湖北や布佐のほうにも良さそうな幼稚園はありますね!
でもちょっと遠いですね・・・
999: 匿名さん 
[2007-07-14 02:11:00]
次のスレッド お願いしまーす。
1000: 匿名さん 
[2007-07-14 11:11:00]
大半の幼稚園は来週で夏休みになりますよ!
今何階辺りなのでしょう?台風心配ですね。
1001: 契約済みさん 
[2007-07-14 12:27:00]
昨日(7/13)、通りかかったらC棟1階東端の工事シートが上げられていました。タイルがチョット見えているのが分かりますか?
昨日(7/13)、通りかかったらC棟1階...
1002: 契約済みさん 
[2007-07-14 12:54:00]
>>1001さん
おぉー!!写真アップありがとうございます!
保育園側ですね。

私も通りがかる度に見ているのですが・・
外壁タイルの色は見えるのですが、外壁の塗装の色がベージュっぽく見えて
あれれ?!って印象です。
グラレジと同じような色イメージしてたので、違うのでしょうか・・?
まだ完成じゃないので、途中経過なのかな。

で、今、11〜12階建設中です。
1003: 匿名さん 
[2007-07-14 19:45:00]
>997さん  グラレジ住民です。
各棟、進行に微妙な差がありますが、
C棟は今11階が出来上がりそうな状況です。
ちなみにB棟は12階の建築がスタートしています。
(私はレジ1なので廊下から様子がよく見えます)
入居した時にはエール、それにシティアの駐車場まで
よく見えましたが、だんだん隠れてきましたね。

タイルの色ですが、グラレジとはちょっと違いますね。
グラレジは赤茶っぽいですが、アクアは薄茶っぽい感じです。
1002さんがベージュとおっしゃるのもうなずけます。
何色?って微妙に表現が難しい色ですね。
ちょっとアクアの方が地味(シック)かもしれません。
1004: 匿名さん 
[2007-07-14 22:30:00]
1005: 匿名さん 
[2007-07-14 22:37:00]
あ、コッチかぁ。汗
アクアの外壁の色は、なんといいますか、アースカラー系ですよ。
グラレジの外壁は、レンガ色ですね。
だけどチョット最初のイメージと違う感じかなぁ?
1006: 901 
[2007-07-21 16:34:00]
>919さん
幼稚園情報ありがとうございました。
参考になります。

>996さん
ウチはHPや電話で問い合わせた結果、つくし野と二階堂の2つに絞りました。9月に見学して、どちらかに決めようと思ってます。
我孫子は遠いから、そうめったに行かれないので・・・
今住んでいる所の幼稚園と雰囲気が似ている園があればいいな〜我孫子は全く知らない土地だし、知り合いも居ないので、同じ幼稚園の子がいるといいな〜。
1007: 匿名 
[2007-07-23 18:09:00]
小学校は第4でしょうか・・・
来春入学予定なのですが土地勘がないもので
少し不安です。
お子さんが通っている方
どのような小学校か情報お願いします。
1008: 匿名さん 
[2007-07-23 21:28:00]
ウチも来年小学校です。よろしくお願いします。
根戸小学校と聞いています。
通学には遠いですが良い小学校ですよ。
1010: 管理担当 
[2012-12-10 23:29:56]
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
今度とも、宜しくお願いいたします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46825/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる