千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 21:28:00
 

引き続き、建設的な意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2007-03-19 16:23:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス Part2

824: 匿名さん 
[2007-06-20 09:06:00]
>820
自分で調べなよ。
825: 契約済みさん 
[2007-06-20 09:14:00]
> 815さん
814です。情報ありがとうございました。
私も今週のオプション会で確認してみます。
エアコンは価格と保証の長さで量販店で購入することになりそうです。

いろいろな製品の情報も知りたいですし、オプション会には行くつもりですが、全く何も購入せずに帰ってくる可能性が大きいです。
(我が家だけですかね?)
826: 匿名さん 
[2007-06-20 09:45:00]
我が家は何も買いませんでしたよ〜!
カーテンはどんなものが安くていいか教えてもらえて良かったです。
値段もピンきりで選ぶものによっては割高感もそんなになかったです。でも買いませんでしたけど・・・。
小さな壁紙、床色に合わせただけでカーテンのイメージがかなり変わるので実際の大きな面積になるともっと変わるかなと思います。
827: 匿名さん 
[2007-06-20 09:54:00]
オプション会にいってきました。

ちょっとお聞きしますが

まず水切りプレートの話ですが
あのプレートは縦おきにしたまま使用するみたいで担当の人が
言うには慣れると使いやすいとのこと。
まな板を縦に使っている人いますか?

あと、レンジフィルターも検討中、市販のものをかぶせたりするより
いいのかな?どう思いますか?

その他、造作家具も検討していますが、外注のほうが安くできそう
なのでそちらにしようかと。

期限までもう少し考えます。
828: 匿名さん 
[2007-06-20 15:35:00]
検討中のエアコンを価格.comで調べたらオプションとの差額11万円でした。
価格.comは最安値なので市場価格+5万円+送料・取り付け工事費を考えても自分で手配したほうが安く済みますね。でもオプションで頼んでしまいそうです。金銭感覚マヒしてます。

まな板を縦にって・・・使ったことないけど変じゃない?極狭キッチンじゃないんだし。

空梅雨で作業が捗って引き渡し時期が早くなったりしないですかねぇ。3月の引越し代も馬鹿になりませんよね。
829: ご近所さん 
[2007-06-20 20:16:00]
グラレジの者です。ちょっとおじゃまします。
エアコンの話が出ていますが、グラレジではオプションで
付けられた方は、ポーチの室外機でダイキンの方を
そうだと考えた場合、3割程度では?と思います。

うちもオプションは高いだろうと、購入しませんでした。
でも実は入居した3月末はマンションが新しく、空間が広いせいか、
寒くてビックリでした。床暖もないので、けっこう大変でした。
まあ、ちょっとの時期乗り切れば、問題ないのですが、
その時は「オプションで付ければよかった」と一瞬思いました。
一応お知らせしておきます。

エアコンは毎年2月〜4月にかけて、各社の新型が出ます。
イニシャルコストを考えると、旧型を買った方が安いのですが、
毎年技術の進歩で省エネ率が上がり、ランニングコストの
低く済むタイプに変わります。
それに購入時の価格は、省エネ率の高いものほど高く、
低いものほど安く買えます。
買うときに高いものは電気代が安く済むので、
最高機種は、高いなりに価値があるという事です。
トータルでの電気代を考えた場合、
電化上手では、昼間の電気料金が高いので、
昼間に使う事の多そうなリビングには、省エネ率の高いものを
そして電気料金の安い夜間に使う可能性の高い、
寝室用のエアコンは、省エネ率は低くとも購入する時には安い
スタンダードタイプをという考え方も成り立つのでは?と思います。

かくいう当家も、現在量販店で物色中です。
グラレジでは入居後、あちこちでエアコン取り付けの音
(ドリルで穴をあけている音)がしていました。
最初の話に戻りますが、オプションではなく、量販店等で
購入された方が多かったのだと思います。
昨日もドリルの音が聞こえていましたよ。
暑くなってきたし、うちも早く買わねば!  
長々失礼しました。
830: 契約済みさん 
[2007-06-20 22:28:00]
エアコンを外注で検討されている方にお尋ねします。

ご存知の通り、オプションで頼むと配管ダクトの工事が
もれなく付いてきます。
この配管の状態を確認したくてこの前、MRに行って
調べてきたのですが、その時解った事が、室外に渡す
配管パイプが思ったより低い位置に設置されていて
例えば、北側の部屋は、床から1mもない高さにあるのです。
又、南側のリビングは、コンクリートの張りはある為、
これまた、配管を湾曲して取り回す必要があります。
つまり、ダクトがないと室内でも見栄えの悪さが目だって
しまう事にあります。

この結果を整理すると、オプションを検討した方が良い
様に思えますが、ご存知のとおり価格が10万円以上高いです
よね。
そこで、ダクトのメーカーを調べて見たところ、MRと同一
のメーカーのサイトを調べる事ができました。

以下のサイトです。
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/index-slimduct.htm

これによると、小売はしないとありますが、量販でエアコンを
取り付ける場合、電気屋さんに交渉して部品を手配してもらい
付けてもらう事も可能ですし、もしかして営業所に問い合わせ
れば、小売でダクトのみ販売店してくれる店も見つかるかも
との事です。

日曜大工が好きな人は、是非チャレンジしてみてはどうですか?
私は、日曜大工派ではありませんが、普段、車をいじる事を考えると
できそうな気がしてやり気満々です。
皆さんはどうですか?
831: ご近所さん 
[2007-06-20 23:40:00]
参考までに。
 配管ダクトとはたぶんエアコンの化粧カバーのことだと思いますが、同じものがロイヤルにおいてあります。安いです。私もやろうと思いました。外側は最低限電動ドリルがあれば自分できると思いますが、素人がコンクリートの外壁にドリルを打ち込むことに自信がもてずに断念しました。室内は工事の人時間がかかっていました。室内はエアコンの設置と同時にしないとならないので無理ですよ。たいした金額でないですよ。
 量販店では外側の化粧カバーはサービスでした。リビング用のを買った際に以前の分のもついでにつけてもらいました。室内も室外も基本料金です。(交渉次第です。)

 温水便座はネットで買って自分でつけました。簡単です。
  
 カーテンレールについているランナーが安物がついているので付け替えました。窓が大きいのでカーテンの重みですべりが悪かったのでがよくなりました。
832: 匿名さん 
[2007-06-20 23:56:00]
グラレジ入居者ですが、入居してから揃えようとすると、手間と時間が想像以上にかかることをお忘れなく。

エアコンにしても新聞チラシ等で探し、下見に行き、購入と工事手配して、工事日には家にいなければならない。
家具の配達も同じ。

家電の準備で何回も量販店を行き来し、
家具の準備で何回も家具屋廻りをし、とても大変な作業になります。
それがオプションだと、カタログで選ぶだけ。
実物を確認してないことから、失敗はあるかもしれないけど。

よほど時間のある方で、粘りと根性で安くていい物を捜せる方で、
節約第一に考えるくらいじゃないと、自前で揃えるのは大変です。
自分の時間を潰す価格がオプションに含まれていることをお忘れなく。

ついでに、820さんのように「全て教えろ」というような言い方は
自分の手間を惜しんでいるようにしか見えませんよー。 甘いな。

みなさん頑張ってください。
833: 匿名さん 
[2007-06-21 01:08:00]
>832さん
820です
全て教えろに読み取れたとしたら私の書き方が悪かったと思います。

ダイキンのオプションの件についてはオプション会で質問しました。

Q来年の3月までに新機種はでますか?
A毎年新機種は出していないのでわかりません。今の所予定は無い。

819さんに一般的な話ではなくてダイキンについて具体的な情報を
持っているのですか?と問いかけました。
ケンカ越しのようなレスをしてしまい反省しています。

832さんはきっとお金持ちさんなのですね。
私の様な年収800万のサラリーマンにはあのキッチンキャビネットに
57万は出せません。エアコンの37万も出せません。
エコカラットの70万も出せません。
なので全て外注します。・・・ひま人なので大丈夫です。
834: 匿名さん 
[2007-06-21 09:41:00]
まぁまぁ落ち着いて。

以前「余った資金でフーガだ!と思っていたのにオプションに消えた!」
って方がいましたよね(笑)
その時は「まさか、そんなにかかるなんて」と思ってましたが、今正に我が家がそんな状況(汗;)
家具を新調したかったのに無理かも(T_T)です。
大きい薄型テレビ欲しいよ〜!
835: 入居予定さん 
[2007-06-21 10:36:00]
ダイキンのモデルチェンジ情報を提供します。
例えば、2006年モデルの最上位機種S71HTRPでは
2007年1月モデルになると型番は同じS71HTRPですが
下記のような機能の見直しがありました。
・V字快眠温度制御+加湿コントロール
・へや干しランドリー乾燥
・除菌・防カビ熱交換器
更に、4月になると型番がS71HTRXPに変わり、定価が
¥714000→¥735000にアップしています。内容的に
どこがどの程度変わったのかは未確認ですが、変更の規模が
マイナーチェンジレベルであれば新機種という表現を意図的に
避けたのかも知れませんね。又、個人的な見解としてダイキンの
ようにエアコンを主力事業とする会社が、他社が新機種を出して
いる状況の中で後塵に甘んじていられるとは思えないのですが・・。
とりあえず、参考まで。
836: 匿名さん 
[2007-06-21 10:39:00]
>>832

あなたはよっぽどお金持ちで暇がないんですね。

新居の家具・家電探しは大変だろうけど楽しいものだと思います。

「自分の時間を潰す」という考えは、私は持っていません。


あなたの意見は、私的にはあまり参考になりませんね。
837: 契約済みさん 
[2007-06-21 11:31:00]
我が家ではエアコン、エコカラット、ウィンドウフィルムは外注派です。
エコカラットって片方の壁にしかつけてくれないようですね。(北側洋室)
てっきり部屋の両側の壁だと思っていました。
廊下にもつけたい!と思ったのですがそうすると価格が・・・

今度、INAXに行ってエコカラットを見てきたいと思います。
オプションで頼むより融通が利きそうです。

グラレジの方の意見、大変参考になります。
確かに家具をどかしたりするのも大変だし、施工日がいい日にちを取れるかどうかという心配がありますね。
(引渡し〜入居までに予約が取れれば一番よいのですが・・)
うちは手間がかかってはしまいますが、5万安くなるなら丸5日つぶれても日給1万!なんて考えてがんばってみようと思います(笑)

それから防カビコーティングはオプションにしようかと思っていたのですが、防汚コーティングと両方頼むと結構な値段になりますね。
これも外注を少し考えています。
7月末までに結論を出さねば・・・
838: 入居予定さん 
[2007-06-21 15:00:00]
皆さん色々な意見、考えがあるのであつくならないで前向きに考えましょう。
防カビコーティング、以前私(女性)一人でクローゼットと押入れを施工しました。見えない所なので少々不出来でもいいやと言う気持ちでやった所、家族には上手だとほめられました。しかし、中の物を全部出し綺麗に掃除してからでないと出来ません。その労力を考えると今回はオプションで頼もうかなと考えています。引越しまでに施工が終わらないと大変だし、乾かす為の換気も必要だから、鍵引渡しから引越しまでにするのは難しいかなと思っています。でも、ちょっと高いですね。
エコカラットは外注しようと考えています。ジョイフル本田で相談したら、部屋総壁に対して何割(ごめんなさい忘れました)以上でないと効果が出ないらしいです。入居後家具などを配置してからゆっくり考える事にしました。そして、外注は断然安いです。
どうしても必要な物だけオプションにしようと言う結果になりました。(双日さんごめんなさいね)
839: 匿名さん 
[2007-06-21 16:06:00]
>838さん

防カビコーティングをご自分でされたのですか。
大変だったでしょうね。
双日から送られてきたオプションカタログと一緒に入っていたDVD
を見たら、防汚、防カビコーティングの効果が良く分かりましたが
料金が高いので外注を考えていました。
自分でもできるんですね。
材料はどこで調達されたのですか?
私もネットで調べましたがどこで売っているのか分かりませんでした。
市販しているのなら自分で出来ますよね。
私も挑戦してみたいと思いますので、教えてください。

オプションですがどれも価格が高いと感じます。
エアコンは今使っているものを1台だけ持っていきますが
あとは量販店で買うつもりです。
ウォシュレットや照明などまとめて買って価格は交渉しようと
思います。
室内カバーなどは交渉次第ですがサービスしてくれるんじゃ
ないかと期待して・・・
カーテンやエコカラットも外注でするつもりです。
基本的にオプションでないと具合が悪いもの(床暖房やスペーシアなど)
以外は市販品や外注でするつもりです。
まとめたらウン十万の差になると思います。
その差は大きいですよね。
840: 契約済みさん 
[2007-06-21 17:59:00]
>836
参考にならないんだったら、そんな意見書き込まなきゃいいじゃない。
なんでせっかくグラレジの人が教えてくれてるのにそういう言い方なのかな?
共働きや子どもが小さいおたくなどであればなかなかそういう時間も取れないし、実際引っ越しの準備や片付けと並行してその探して注文して搬入設置してもらってっていうのはたいへんな労力であると想像できますよ。

あなた自身の、みなさんに参考になる意見を望みます。
841: 匿名さん 
[2007-06-21 19:00:00]
そうです。大変な労力です。
私もグラレジ入居者ですが、引越して3ヶ月になろうというのに
まだ片付けやら、設置するものの買い物やらに
追われています。子供が小さくて、なかなか進みません。
でも時間はかかれど、楽しいとも思えますよ!

オプションは、自分で設置・施工するのが難しいものだけにしました。
玄関ミラー・エコカラット・防汚/防カビコーティングなどです。
私はエコカラットは、外注しませんでした。
子供の転校の関係で、引渡しから引越しまで時間があまり取れず、
余裕が見通せなかった事が一番大きな原因です。
それに引っ越してから家具を動かして実施するのは、
無理だと判断した為です。
外注を考えている方が結構いらっしゃるようですが
引渡し後の施工で外注となると、一種のリフォームで、
業者を入れる訳ですから、届けや承認などが
必要になるのではないでしょうか?
私は当時そう聞きましたが・・・。
アクアでその事をお聞きになった方、いらっしゃいますか?

グラレジでは工事が順調に進んだようで、
引渡し後に取付け予定だったオプション類が、
引渡し前に設置可能という事に変更になりました。
引渡しの時にオプションが付いていると、楽である事は
事実です。 
あとあとだと本当にバタバタします。
又、引渡し時に設置済みとなっていたエコカラットを見て、
非常に満足でした。

いろいろ意見はあると思いますが、
最後はご自分で決められればよいと思います。
皆、それぞれでしょうから、
書込みを見てアツくなり過ぎずに冷静に考えましょう。
842: 契約済みさん 
[2007-06-21 19:38:00]
3月末と4月中〜末とでは、引越代はいくら位変わってくるものなのでしょうね。
843: 匿名さん 
[2007-06-21 19:55:00]
過去スレを見ると倍近く違うようですよ。
市内からで40万とか・・・。考えられません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる