千葉の新築分譲マンション掲示板「ステラガーデン幕張」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ステラガーデン幕張
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-08-04 11:40:00
 

ステラガーデン幕張のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ステラガーデン幕張でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:36:00

現在の物件
ステラガーデン幕張
ステラガーデン幕張
 
所在地:千葉県千葉市 美浜区幕張西4丁目7804番3(地番)
交通:総武線幕張本郷駅から徒歩20分
総戸数: 283戸

ステラガーデン幕張

601: 契約済みさん 
[2007-04-21 08:10:00]
バルコニーがスケルトンになっていても
洗濯はベランダに干しますよね??手すりに
だらっと掛けるのは無しだと思いますが・・・・
(説明会でも手すりに布団はNGと説明されていました)
物干しのスタンドが中についているので、そこに竿を
つけて、干すのは・・・悲惨でしょうか?
スケルトンと言っても、すりガラス風で丸見えになる感じではないですが。
602: 契約済みさん 
[2007-04-21 13:28:00]
本日、諸経費の振込金額と、鍵の引渡し時間の
書類が届きましたね。あと1ヶ月!いよいよですね
603: 匿名はん 
[2007-04-23 02:31:00]
木の枯れや,近くの団体等はたいしたことではないと考えてます。ただ,周辺環境の変化が1番重要でしょう。南側は不動産関係会社に売却とのことですが何ができるのか,北側のニトリは,四階建てとの建築予定板が立っていましたが,これはある意味幹線道路の騒音や排ガスを軽減するものでしょうが,どの程度来店客の通行量がどう増えるのか,また,イオンの土地にどんな商業施設が出来て,通行料がどんなふうに増えるのかによって,今にはない生活環境になるかといったことの方が重要なことではないかと考えますが,皆さんはどうでしょうか?
604: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:21:00]
今日から確認会ですよね?
行かれた方、いかがでしたか?
605: 契約済みさん 
[2007-04-26 00:14:00]
先日、契約しました。明日、ようやく内覧会に行ってきます!!
私も隣のニトリが出来たら週末の道路状況が不安でしたが、ステラの販売員の方が言うには、出入り口は14号沿いになるとの事でしたので少し安心しました。
マックスバリューが出来たら、幕張本郷〜ステラ前〜海浜幕張へのバスルートが出来るのを祈るばかりです・・・それまで自転車で頑張ります!!!
606: 契約済みさん 
[2007-04-26 07:07:00]
605さん

契約おめでとうございます。
これからよろしくお願いします。

ニトリの出入り口が14号になるんですね〜
多少渋滞もあるかも知れないですが
そのほうが、安全でいいですね。我が家は明日、確認会に
なります。
607: 匿名さん 
[2007-04-26 11:41:00]
いいな〜〜ここ住みたかったなあ〜〜 でも幕張は高くて・・・稲毛の方にしました。ほんと、ここよかったなあ〜〜(T_T)
608: 契約済みさん 
[2007-04-26 18:13:00]
昨日確認会に行ってきました。
細かい部分でまで直っていないところがありましたが
再確認会(5/10頃)で確認する程のものでもなかったので
後は業者に一任ということで完了の印鑑を押してきました。
入居日に最終確認ということになります。
担当の方の対応がとても良かったのでお任せすることにしました。

前から気になっていたのですが、バルコニーの隣家との境の板が
低すぎると思いませんか?
背の高い方だとお隣のバルコニーが見えちゃいそうな気がします。
609: 契約済みさん 
[2007-04-26 19:55:00]
そうですね、うちの主人もバルコニーの隣家との板(?)が低いと言ってます。
私自身は今の住いがこれくらいで慣れてしまってるので、こんなもんかなと
思っていましたけど。
もうちょっと高いに越したことはないですけどね。

確認会で、枯れているパームツリーの件質問したら、
まだしっかり根付いていないのと例年より気温が低いためで、
じきに新芽が出てくるとの話でした。また青々とした葉が生えるのを
期待してます。
610: 契約済みさん 
[2007-04-28 12:27:00]
確認会終了しました。
残金の振り込みも終わり、これから引越し業者と打ち合わせです。
あと1ヶ月。契約してから1年以上もあったのに
過ぎてみるとあっという間の1年でした〜

昨日、確認会のときに契約者の方と何人か
すれ違いましたが、皆さん『こんにちは〜』など
声をかけてくれて感じがいいなぁ〜って
嬉しくなりました。入居がますます楽しみです。
611: 匿名さん 
[2007-04-28 21:31:00]
24hマ・ドナ・ドのCM見られた方いますか?ドライブスルーの向こう側に
ステラがうつっていたような気がしたのですが・・・。あの店で撮影した
のでしょうか?
612: 匿名さん 
[2007-04-30 22:32:00]
マックのホームページでCMを見ました。一時停止してみるとよく分かりますが、ステラではないですよ。たぶん手前の山の様子からみても模型を使ってるのではないかと思いま〜す。

ところでステラの近所で一番電気製品が安いのはどこですか?メジャーな所がいろいろあるとは思うのですが地域によって競争の違いがあるかと思うし、まとめて買うつもりなのでどこにしようか迷ってます。
613: 契約済みさん 
[2007-04-30 22:48:00]
マクドナルドのCMですが、数週間前の夜に
ステラガーデン向かいのマクドナルドで
撮影をしてましたよ。それと、電気製品の安いところは
K'sデンキお勧めです。ポイントとかないですけど。
今、エアコン購入で迷っています。どのメーカが良いのやらです。
614: 購入者さん 
[2007-05-01 07:00:00]
ヤマダ電機も安いですよ。
目の前に(斜め向かい)にコジマ電機があるので、両方行って話しを聞くと、
かなり安くしてくれますよ。
615: 契約済みさん 
[2007-05-01 07:33:00]
私の感想では、コジマはあんまり安い印象がありません。
やっぱりヤマダかな?GWにテレビと冷蔵庫、オーブンと電話機を購入する予定なので
今回は千葉まで足を伸ばして、ヨドバシ行って、千葉港のヤマダに行ってみようかと・・・
他のサイトでこの2件が競っていて、安くしてくれるような
話を見かけたので・・・・
K’sも行って見ようかな〜

マックのCMのマンションは間違いなくステラの前ですよ。
私も撮影前後らいしい風景を見かけました。
616: 契約済みさん 
[2007-05-01 07:44:00]
615です・・

5月の金利上がっていましたね。
がっかりしました。
617: 契約済みさん 
[2007-05-01 09:17:00]
ほんとがっかりですね・・・。
618: 契約者さん 
[2007-05-02 05:08:00]
提携ではない銀行ですが、0.2%ほど上がってしまって、
本当にがっかりです。
結構、大きいですよね、この差って、、、、。
619: 契約者さん 
[2007-05-03 09:59:00]

すいません、0.02%の間違いでした。
620: 匿名はん 
[2007-05-03 10:55:00]
エアコンの件ですが,私はオプションでダイキンを選択しました。近隣大手量販店で比較したところ取り付け費を考慮しなければ,確かに安価なのですが,マンションの気密性の高さを考慮した取り付けや,配管化粧カバーの代金等を,オプション早期割引と比較すると若干程度の割高という結論となりました。また,マンションのエアコン取り付けに関しては,オプション会社の説明のとおり,ある程度の専門性が必要であるということは,他のマンションサイト等にも記載があり,また,一般的な話しでありました。皆さんはどんなお考えですか?
621: 契約済みさん 
[2007-05-03 16:05:00]
OPは高いですけど、高いなりにいいと思いますよ。
我が家は既存の家にエアコンがあるので、OPでは
頼まず、リビング用に1台家電店で用意をします。
本日はテレビを買ってきました。40型のつもりで居たのに
46になりました。主人の強い要望で・・・・
お金はいくらあってもたりません。
622: 契約者さん 
[2007-05-03 19:55:00]
うちもやっとカギ引渡しの書類が来ました。

ところで、提携の富士火災で申し込みされた方いますか?
見積もりなどは個別に取るのですか?
いくら位が妥当なのでしょう?

まだどこも検討すらしていないことに気づき、慌ててパンフレットを見直しているところです。
どなたかアドバイスをお願いします!
623: 匿名さん 
[2007-05-05 14:48:00]
先日建物確認会に行った際、気になってしょうがいのですが、
リビングの窓付近にシミ?カゲ?がはっきり出ていて、天井の壁紙の色が違って見えました。
ニチモさんに確認したところ影だといわれましたが、
建築関係に携わっている父もいっしょに行ったのですが、
シミじゃないかと言っていました。どなたか気がついた方いますか?

今後はカゲであればどこの建物箇所のカゲなのか説明してもらおうと思っています。
どなたか同じようなリビングでカゲがあった方いますか?
(ちなみにうちは川側です。)
624: 匿名はん 
[2007-05-06 04:31:00]
私も川側の道路から奥まった方の上の方ですが,LDのしみは見られなかったと思います。どの辺の場所なのでしょうか?あと,影であれば,時間的な,日影上の問題もあると思います。影としみでは,問題が全く違うので,入居まで納得のいく確認をされることを祈ります。そのしみが見られた日の天気はどうだったのでしょうか?
625: 契約済みさん 
[2007-05-06 16:47:00]
うちは川側の低層階ですが、LDのしみは気づきませんでした。
窓付近っていうのは、例えば雨水とかが窓からしみて天井の一部が
違う色に見えたという感じのことですか?
うちは窓付近ではなかったですが、壁紙の汚れを内覧会で指摘して確認会で確認した時に
汚れは落ちていたのですが、壁紙自体がしみなのか色むらみたいのが薄く残ってました。
良く見たら他の壁紙も似たような箇所があったので、もう一度指摘しようか迷いましたが
薄くて良く見ないと気にならなかったので良しとしました。
専門的なことは全然わかりませんが、壁紙を張るときののりむらか汚れを落とすときの
薬品のあとかな〜とか勝手に納得してしまいました。
うちと同じような物かはわかりませんが、鍵の引渡し後にもう一度見てみますね。
626: 匿名さん 
[2007-05-06 22:37:00]
うちも川側ですが、しみというか、漂白剤などを使っているみたいで
異様に白いところがあり、気になったので確認会でやり直しをお願いしました。
もう一度、再確認会が別途あるみたいです。

そういえば鍵の引渡しは幕張メッセですね。
最初、東京の方だと案内書に書いてあったのですが、、、、
まあ近くなので、鍵をもらったらその足で覗いていこうかと思っています。

ところで、先日いくつかの火災保険の見積もりを取ったらかなり会社によって差がありました。
建物の評価額が全然違うんですね。一番安いとこだと評価額700万ほど(そんなもの?!)。
35年で火災保険だけで7〜8万くらいでしたけど、こんなもんでいいのかな、ちょっと不安です。
627: 契約済みさん 
[2007-05-07 06:41:00]
626さん

保険はビックリするくらい評価額低いですよね。
我が家もビックリしました。例えば購入価格3000万でも
共有施設などいろんな部分を含めての3000万なので
当然だそうですが・・・・

25日!あと3週間で鍵の引渡しですね。
25日に購入したテレビの配送をお願いしたいけど・・・・
きっと引越しスタートなので、無理だろうな〜
近所なので、テレビだけでも入れて、大画面で週末DVD三昧したかった。
628: 契約済みさん 
[2007-05-07 15:38:00]
うちも火災保険2社しか見積もり出して貰ってないのですが、評価額にずいぶん差がありましたよ。
でもいろいろ質問してみたら、高い方の保険会社は評価額は何年か置きに見直しがあって
その時の評価額で支払われるみたいで、低い方は35年間評価額が変わらないとの事でした。
どっちがいいのかわからないですが、うちは低い方に地震保険と家財保険を付けようかと
検討してます。
629: 購入検討中さん 
[2007-05-08 17:54:00]
まくはりたまごと迷ってますが、どなたご意見をください。
630: 契約済みさん 
[2007-05-08 19:10:00]
タマゴは共有施設が充実、こちらはそんなに大規模じゃないですが、
買い物もタマゴよりは行きやすい、駐車場も近く、夜も危なくない。
こちらだともうすぐ入居、マクタマはこれからオプションとかの
楽しみもある。
631: 契約済みさん 
[2007-05-09 00:23:00]
うちはタマゴと比較しなかったのでタマゴのことはよくわかりませんが、
ステラにした決め手は
・買い物便利
・夜もお店が近い分明るい
・マンションに面してる道路と歩道が広い
・周辺の雰囲気が気に入ってる
・うちは東南なので川の為前に建物が建たない
・余計な共有施設がない
・パームツリーとか植栽が気に入ってる
・間取りが気に入ってる
などですね。
632: 匿名さん 
[2007-05-09 01:07:00]
うちは、両方とも気に入っていましたが、
結局ステラにしました。
一番大きな理由は入居時期です。少しでも早く引っ越したかったので。

あとは皆さんの書いてあることとほとんど同じです。
確かにタマゴの共有施設は充実してますよね。
うちは逆に、使わないなと思い、ステラにしました。

決めたのは川側(南東)ですが、今考えると南西側でも良かったかなと。
空き地はアットホームセンターが購入したので、普通の低層住宅でしょうし。

あとはイオン跡地になにかショッピングセンター(マックスバリュ?)ができるのを
期待しつつ待つだけです。
629さん、がんばってください!
633: 契約済みさん 
[2007-05-09 04:23:00]
アットホームセンターが購入した土地ですが、昨日、建設のお知らせが
あったので見てみました。8F建ての共同住宅だそうです。79戸だったと
思います。平成19年9月の工事開始で、平成20年のいつだかに
出来上がるみたいです。朝ちょこっと見たので、漏れが多いですが
また見たら書き込みます。自分は、当初、南西側7Fあたりを
考えてましたが、空き地に建物が建つとすれば、マンションだと
思ったので、日当たりとか考えて、最終的には、南東にしました。
ん〜でも、どんな感じで形状で建物がたつのやら。
634: 契約済みさん 
[2007-05-09 07:32:00]
おはようございます
裏の土地は8F建てですか・・・思ったより高い建物が建ちますね。
我が家は高層階ですが、見晴らしが少し変わってしまうかな??
工事の音も日中は気になるかも知れないですね〜
635: 匿名さん 
[2007-05-09 14:02:00]
建っても6階建てくらいまでだろうという話だったので、8階にしたのになぁ。
大ショックです・・・。
636: 入居予定さん 
[2007-05-09 14:31:00]
え〜8階建てですか!?私も建っても6階くらいと聞いていたので
ちょっとショックです。まあ景色はいずれ変わると思っていましたけど。
あとはどんな形で建つのかですね。あまり広くないので、かなり迫ってくる
感じなんでしょうね〜
入居早々から工事の騒音が気になりますが、そればっかりはしょうがないですね…
637: 物件比較中さん 
[2007-05-10 00:29:00]
南西側低層(1F〜6F)の「日照レベル」はどうなるのでしょうか?
(1)06:00−09:00・・・(建設前)薄日⇒(建設後)薄日
(2)09:00−12:00・・・明るい⇒薄日
(3)12:00−15:00・・・明るい⇒薄日
(4)15:00−18:00・・・明るい⇒薄日  
このモデルが正しいでしょうか? 大変、気になります
638: 入居予定さん 
[2007-05-10 00:58:00]
八階建て!!!
あんな近い場所で、そんなに高いものが建てられるものなんですか?
オープンギャラリーに行ったときの説明だと、高くても5〜6階ではないかとの
説明を受けた気がしたので、なんかだまされた気分です・・・・
何とかならないもんですかね・・
639: 匿名さん 
[2007-05-10 08:35:00]
私もだまされた気分ですごく不愉快です。文句をいおうにも(今さらいっても
どうにもならないのですが・・)担当者も変わってしまってるしひどいですよ!
ニトリの建設が決まったときは、書面で連絡がきましたよね?南西側の件も、も
うすぐ連絡がくるのでしょうか?入居を控え、うきうき気分だったのに、一転、
憂鬱です。
640: 入居予定さん 
[2007-05-10 09:01:00]
私もMRの方に、高くても5〜6階だと言われました。
確かに重要事項説明時に何が建つか分からないと
説明は受けましたが、まさか8階とは。。。
639さんの気持ち、本当に分かります。私も全く同じです。
641: 怒 
[2007-05-10 10:22:00]
ウチもそうですが、結構説明時に6階までという説明を受けた方が多いようです。おそらくこの情報で契約した方も7階以上フロアにはいらっしゃるのではないでしょうか??? 高層階の検討をしている人にはそういう説明をしたのでしょうか。専門家なら何階建ての建物が建つかはすぐにわかるはずです。であれば、募集時における『虚偽の説明』に該当するのでは・・・

アットホームなら低層住宅だと思っていましたが、どうやら転売されたようです。

『【重要事項説明書】には階数などは書いてないので・・・』
そんなことは言い訳にならん!おのれが同じ立場だったら、納得すんのか???

いまさら言っても始まらないだけに超不愉快です。
642: 入居予定さん 
[2007-05-10 12:57:00]
638です。ぼくらはまさに5〜6階ぐらいまでであろうとの説明だったので、8階にしました。
素人考えですが、重要事項説明書には書いてないのぐらいは十重承知してますが、その虚偽の説明とやらで何かできないでしょうかね。。
心情的にどうしても納得いきません。。。
キャンセルしたらどうなるんだろうか、なんて考えたりしますね。
643: 契約済みさん 
[2007-05-10 13:56:00]
重要事項の説明の時に
何階建てになるかは不明だが、将来建物が建ちますと
説明を受けました。
644: 入居予定さん 
[2007-05-10 14:39:00]
実際に同様の説明を聞いた方が多いようですので、事実そのような説明がなされていたのだと思います。重要事項説明書に記載していないとはいえ、それ以外の説明で『5階から6階』と説明したことについての責任は免れられないと思います。

ちなみにウチらの業界では誤認・勘違いによる悪意のない誤った説明も処罰・賠償の対象ですが
645: 匿名さん 
[2007-05-10 14:46:00]
以下ご参考までに。
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/qualia.htm

東急不動産、日照0時間になるマンションを販売

東急リバブルが販売代理となって販売した新築マンションである。南西側はゴルフ練習場であったために、日照と眺望が確保できた。しかし入居から僅か4カ月後、ゴルフ練習場に11階建てのマンション建設計画が持ち上がった。計画通りにマンションが建てば、真太陽時の日数で「日照0時間」の住戸が複数発生する。その他の住戸についても日照時間が1時間前後奪われることになる。静かで緑豊かな住宅が突然、マンションに取り囲まれ、陽がささなくなる。
646: 契約済みさん 
[2007-05-10 16:54:00]
高さ23メートル以上の建物のようですね。
一応写真を撮ってきました。高さなども部分だけですが
アップします。
高さ23メートル以上の建物のようですね。...
647: 目が点 
[2007-05-10 20:45:00]
本当に8階建てなんですね。ショック!うちも担当の方に「高くても6階建てですよ」と聞いていたので・・・。もう少しで入居できるとかなりワクワクしていたのでかなりショック!キャンセルしたいくらいの気持ちです。ショック!
648: 購入検討中さん 
[2007-05-10 22:27:00]
南西側低層階を契約をするか検討している者です。
今日担当者から南西側の建物について連絡がありました。
ピラミッド側に建物、ステラ側に機械式駐車場が建てられるそうです。
ステラ側ギリギリに8階建てが建つわけではなさそうですが、
それでも南西側の低中層階はダメージ大きいですよね・・・。
昨日までは本当に気に入っていたので契約する気満々でしたが、
正直、見合わせようかと考えています。
皆さん、同じ境遇だったら見合わせますか?
また、契約済みの方で、損を覚悟でキャンセルを考える方はいらっしゃいますか?
649: 匿名さん 
[2007-05-10 22:27:00]
こんばんわ!
説明会の時に、私もあの空き地の面積では、法規上
建てられても5〜6階と聞きました。また海も6F以上から
だと見えると聞き、8Fにしたのに全然見えません(曇りだから?)
騙された感じで非常に不愉快です。販売側に抗議しないと
気が済みません。皆さんはいかがですか。
650: 契約済みさん 
[2007-05-10 22:55:00]
契約の段階で海は8F以上じゃないと見えないと聞きました。
651: 匿名さん 
[2007-05-10 23:11:00]
MRの人が法規上5〜6階のマンションと言っていたということは、
MRの人の予想以上にひょろ長いマンションが建つと言うことなんですかね?
マンションの高さももちろん気になりますが、どのような配置でマンションが建つのかも気になります。(川沿いにL字型?)

648さん
見合わせるかどうかはご自身で決めればよいのでは?
人の意見を聞いてどうするのですか?
また、キャンセルする人がいるかどうか聞いて何の役に立つのですか?
652: 購入検討中さん 
[2007-05-10 23:21:00]
>651さん
見合わせるかどうかは勿論、自分で決めます。
キャンセルする人がいるかどうか質問したのは、
今検討している低層階ではない、6階以上の部屋が空く可能性があれば
そちらを考えたいと思うからです。
何をそんなにカリカリしているのですか?
人の意見を聞く事や情報交換の為の掲示版なのでは?
653: 契約済みさん 
[2007-05-10 23:36:00]
詳しくはないのですが
説明が下手でわかりにくいかも知れないですが

隣の敷地をベタで100とすると200までの面積の建物が建てられるようです。
なので、敷地にべったりの建物だと2F建てになり、
敷地の半分だと4F建て、敷地1/4だと8F建てになる・・・
面積の専門的な出し方はわからないですが、最初の営業担当者に
上記のようなことを聞きました。

私は購入の際に、10F建ての可能性もあるか?とたずね
考えにくいが、縦に長い建物ならありえるかもしれないと言われました。
654: 匿名さん 
[2007-05-10 23:40:00]
652さん

南西側の低層階を契約している人もいるのですよ。
まだ契約していない人がダメージが大きいと言うのはどうでしょうか?
656: 匿名さん 
[2007-05-10 23:58:00]
空いている土地があればそこに将来建物が建つのは誰でも予測できます。
その土地の面積や容積率を調べればどのくらいの高さの建物が建てられるのか、
誰でも簡単に調べることができます。
誰が何と言おうと、自分で調べなかったのは自己責任だと思いますが。
657: 入居予定さん 
[2007-05-11 00:08:00]
656さん
自己責任はわかってるよ。
キャンセルする人がいるかという回答で返信しただけです。
抗議しても仕方ない事もわかってます。
いちいち不愉快はレスはやめてください。
658: 匿名さん 
[2007-05-11 00:15:00]
656の方へ
専門家に調べてもらっても高くても6階の建物ぐらいしか建たないと
いう予想でしたよ。
誰でも簡単に予想が出来るとか軽はずみなレスはよくないと思いますが・・・
659: 入居予定さん 
[2007-05-11 00:56:00]
以前レスしたものです。
キャンセルを前提に考えてます。
明日問い合わせてみます。
どうなってしまうかわかりませんが、納得いかないので。
660: 入居予定さん 
[2007-05-11 01:32:00]
キャンセルする場合って、手付金とかは返ってこないのかなぁ〜・・・
661: 契約済みさん 
[2007-05-11 01:49:00]
入居目前でこの様な事態になり、なんとも言えない寂しい気持ちです。
662: 入居予定さん 
[2007-05-11 02:21:00]
ピラミッド側に建物、ステラ側に機械式駐車場だとしたら
ステラのバルコニー先端部分から15メートルくらいはあくでしょうか?
長谷工は隣の建物の設計(何メートルあくか)を調べて私たちに説明できないのでしょうか?
663: 匿名さん 
[2007-05-11 08:59:00]
うちには、まだ南西側の件についての連絡はきていないのですが、みなさんは
どうですか?私はたまたまこの掲示板で八階建ての件をしりましたが、
まだまだ知らない方もたくさんいるのでは・・。引渡しぎりぎりまで引っ張る
つもりならかなり悪質です。私も今日問い合わせてみます。
664: 匿名さん 
[2007-05-11 09:58:00]
他マンションの例では、購入者(入居者)が連合して
デベ(遮る側のマンションデベ)に対して
様々な要求・要望を行った結果、一部ですが遮る側のマンションのデザインが
変更された例もあります(ワンフロア低くなる、角の部分の段々がつくなど)
665: 匿名さん 
[2007-05-11 10:04:00]
以前、天井にシミ?をみつけた623のものです。

久々に掲示板を見ましたがなっなんと!!南西に8F建てマンションが建つとは!?
しかも引渡し直前で。。。川側ですが、ショックです。
ステラの物件価値としても落ちる事になりますよね〜。
南西側の方で契約やめちゃう人続出でしょうか???心配です。
南西側が機会式駐車場でも駐車時の排気ガス、エンジン音、また、
洗濯物の影響、景色全部に関わりますね。

川側としてもステラ物件全体として考えたら、共有部もあるし、大いに関係ありますよね。。。
明日建物再確認会なので、天井の窓際のシミの説明と、南西側のマンションに関して
ニチモの人に問い合わせしてみようと思います。

以前私は南西側を契約していましたが、年末に間取りがしっくりこなく
川側の空いている希望の間取りに移してもらいました。(手付金はそのままで)
南西側に決める際に長谷工販社の説明は6F以上の建物は立たない
と言っていたのは記憶しております。
細長いのが立つんですかね〜。でも、単純計算ですが、79世帯で一階層あたり10世帯弱
が立つんですよね〜。気になります。ん〜いずれにしろ急展開です。
キャンセルを考えている方もいらっしゃる様ですが、
手付金を戻すのは非常に難しいとは思いますが、慎重に進めて下さい。
666: 匿名さん 
[2007-05-11 10:17:00]
問い合わせをしてみました。今日、南西側の空き地に建物をたてる企業をよび、
話をするそうです。いいたいことも全部いえたし、ちゃんと誠実に対応してもらえた
ので、少しすっきりしました。
667: 匿名さん 
[2007-05-11 13:36:00]
昨日に引き続き、さきほど、長谷工の担当者に再度連絡したのですが、
昨日の時点で「8階建て・北側に駐車場」とまで言っていたのに、
今日になって「やっぱり何が建つかわからない。一戸建てかもしれない」
と言い出しました。
そろそろステラは完売に近いので、経験から言って近いうちに
担当者は次の物件への異動がなされるでしょうね。
次回連絡した時には、担当者が消えていそう。。。
668: 目が点 
[2007-05-11 14:13:00]
とにかく一日も早く、事実を正確に知らせて欲しいです。誠実な対応を期待しています。
そしてかなり落ち込んだ自分を納得させて、楽しくステラ生活を送りたいと思います。
669: 入居予定さん 
[2007-05-11 15:12:00]
引越し準備も進む最中、楽しみにしていたのにとてもショックです。
長谷工に確認した所、事実として、一応丁寧な説明でしたが、実際に調査しているのはニチモという事でしたので問合せした所、調査中の一点張り、わかり次第説明義務のもと通知します。といわれ問題があった場合等その後の対応については4社協議の上になると、とても事務的に言われてしまいました。
こちらとしては引渡の期限も迫っているし、色々考える上でできるだけ早い対応と熱意をいただきたかったのですが。大きい買い物だから実際キャンセルも少ないと見込まれてしまうのでしょうか。
670: 入居予定さん 
[2007-05-11 15:46:00]
640です。
私は、川側をご契約の方は、南側8階建設について
「自分にはあまり関係ない」
「最初から川側にしていれば良かった事なのでは?」等
COOLに思っていらっしゃるんだろうなと思っていましたので
665さんのレスを読み、そうじゃない方もいらっしゃるんだと気付き
ここ数日の怒りと憂鬱が少しほどけ、落ち着いて来ました。
ステラガーレンはとても気に入っているのですが
今週末にでもMRに行き、キャンセルを相談してみようと思っていたのですが
川側に移る、という事も視野に入れてみようと思いました。
(まだ空いていればの話ですが。)
単なる自分の感情を、ここに書き込んで怒られてしまうかも
しれませんが、吐き出す所がここしか無いものですから
批判も承知で書き込ませて頂きました。
早く詳細が知らされると良いですね。
671: 契約者 
[2007-05-11 17:04:00]
初めて投稿しています 昨年夏ごろ契約後から定期的に掲示板を読ませて頂いて参考にできる
点も多く感謝していました。
自分は南西側の一階を契約済みで専用庭や幕張ビュー、静かな点も大変気に入りとても楽しみにしていた分今回の建設予定の件は
家族一同大変ショックを受けております。昨日夜に掲示板で建築案内板を入れてある投稿をみてステラに問い合わせしましたが確認中との事で引渡しまでの時間を考えると回答に不安を感じ、
本日朝から千葉市役所関係や建築予定主に確認し、事実関係や進捗状況、どうゆう建築物がどう建つのか配置図等を入手して覚悟はしていましたが正直解約を真剣に検討中です。
建物本体は境界線から13mほどは離れており境界線からステラの建物までも距離があるのでまだ我慢できそうでしたが境界線ぎりぎりに、16台入る三段機械式の駐車場が川側から4セットあり一階庭からの開放感はなくなる所かうるさい機械音で嫌な思いをするのだろうなとホントがっかりです。
道路側に近い方は平置きになっていた為、ステラ低層階の道路に近い方は目線はさえぎらないかと思います。建物は道路側から8階で川側は7階建てになっているとの事でした。
不動産購入は初めてではなく重要事項の中に将来建築物の可能性はどの物件にもまず載せるため
正直予測はしておりましたが私が受けた説明では横に長い土地の為、日照の点や間口を考慮すると
戸建てぐらいじゃないかなという話から建っても2,3階かなという印象で話をしたのを鮮明に妻含め覚えております。(その担当はもう数ヶ月前からいませんが)
言った言わないで争うつもりは無く、自分の購入目的が果たせないという点や売主として土地の広さや分泌状況から土地所有者に対し事前予測などの確認に落ち度や重説義務違反がなかったかなど含め
真剣に解約を考えております。
週末に対応を確認しますが期待しておらず、正直オプション多数や家具、カーテン、エアコン、照明などすべて新しくして引越し業者と時間、日時決めるのみでしたのでホントがっくりです。
672: 入居予定さん 
[2007-05-11 17:38:00]
8階建ての建設予定の看板が出ているのに、今更「一戸建てかも」とは
ずいぶん無責任な回答ですね。ましてや、648さんのように
これから購入を検討してるお客さんに対しては、
ステラ側は機械式駐車場、ピラミッド側に建物が建つという説明を
実際にしている時点で、虚偽の説明に当たると思います。

売主がいくつもあるから、長谷工だけの判断で物を言えないと上から
指示があったんでしょうけど、このまま説明なく引き渡しと
隣の着工がはじまっては冗談じゃないです。

ちなみに隣の敷地面積、建築面積、延べ面積をアップします。
8階建ての建設予定の看板が出ているのに、...
673: 入居予定さん 
[2007-05-11 17:43:00]
それから、建設予定の看板の下には、
この建築計画において説明を求められる方への問合せ先が載っていました。
これはおそらく建築会社の、株式会社ジョーコーポレーション東京支店のようです。
それから、建設予定の看板の下には、この建...
674: 入居予定さん 
[2007-05-11 17:59:00]
669です。
671さんがご自身で調べてくださった事を教えてくださって本当に感謝します。。
こんなに具体的に決まっているなんて・・・通知を待っていたらいつ・どんな内容になるのでしょうか。
私も引越し業者に申し込むのみとなっていたのでまだ心ここにあらずの状態です。
675: 購入検討中さん 
[2007-05-11 18:12:00]
648・667です。
長谷工担当者に連絡を入れた際、
「契約された方からの問い合わせが多くないですか?」と聞いたところ、
「問い合わせはありますが、基本的に皆さん今回のようなリスクを承知で
購入されてますので大きな問題はないです」と言ってました。
当方との関係性上、そうとしか言い様が無いのかもしれませんが、
掲示版の意見との差にビックリしました。
4日前は「一戸建てが十数戸の可能性大ですよ」と言っていたのに。
それでもステラが気に入っているので、もう少し様子を見ようと思います。
676: 入居予定さん 
[2007-05-11 18:18:00]
671さん、辛いご心境のなか、他の住民のために詳細の報告してくださり感謝します。
ここまで詳細な配置図まで入手可能なのであれば、いち早く全契約者に説明して欲しいです。

道路側から8階建て、川側が7階建てとのお話ですが、逆L字形になるのか、
それとも棟数は1棟ということで横に長く建つのか疑問です。

うちもその配置図を確認したいんですが、建築予定主からの入手でしょうか?
千葉市役所で入手できますでしょうか?質問ばかりですみません。
677: 契約者 
[2007-05-11 18:34:00]
671です
夢物語かもしれませんがマンション予定地をニチモが買い取り、ステラ管理組合で買取、公園等共有場にできないでしょうか? 区分所有者で割っていくらになるか何人賛同するか明確ではないですが現実そうしてるマンション組合も実際あると聞きましたし現在ニチモ側にしか購入者全員に聞いていただくしか手段はありませんが解約者が続出し、かつ売れにくい状況を作り出すよりその後の販売を考慮するとより売りやすくなるなど現実離れはしていないかと真剣に思うのですが。
金額にもよるかと思いますがこの掲示板を見られている方だけの意見だけでもどの程度賛同者いらっしゃいますかね。ニチモに話をぶつけてみたいです。
678: 契約済みさん 
[2007-05-11 18:43:00]
たぶん難しいでしょうね・・・・

重要事項説明会の時点で、隣には何か建つ予定がある。
その際に反対運動のようなことはしてはいけないなどの説明がありました。

公園などになったら本当にステキだと思います。
679: 契約者 
[2007-05-11 18:47:00]
671です
676さんへ

看板の写真にも出ていますがジョーコーポレーションさんの担当者に頂きました。連絡先は看板にも出ていますとのことで役所の方に教えて頂きました。市役所ではみせることは出来るがコピーなどで頂くことはできないとのことでした。市役所の相談室の方や建築指導課、審査課の方など丁寧な印象を受けました。ジョーコーポレーションさんの担当者も近隣予定者との事で質問にも明確に答えていただけたと印象もっています。
680: 入居予定さん 
[2007-05-11 21:00:00]
671さん、度々ありがとうございます。
ジョーコーポレーションさんから直接いただいたんですね。
うちも直接そちらに問い合わせしようと思います。

それと、個人的には子供がまだ小さいため、公園ができるのは
夢のようです。しかし、万が一売主が買い取り、住民で負担となると
相当管理費があがりますよね。現実的に我が家は難しいです。

当初建っても6階建てくらいと言われていた段階でも
駐車場はステラ側に機械式の駐車場を設けると売主(建築業界)なら
予測していたのかな?と疑問に思います。
681: 契約済みさん 
[2007-05-11 23:22:00]
671さん その夢物語が一世帯いくら位になるかだけでも
調べることはできないのでしょうかね?
あと公園だと全ての費用が
ステラの住人に負担されてしまうと思いますけど
一戸建て用の土地として売るのであれば少しは負担が
少なくなるのではと思うのですが
みんなで出し合えばもしかしたら・・・
夢でしょうか?
私は南西側の13Fですが今回の事をとても残念に思っています。
みんなで笑顔で引越をしたかったんです。
682: 契約済みさん 
[2007-05-11 23:37:00]
考えてもすごい金額になりそうです。

賛同する人は少ないと思いますよ。みなさん
家族をかかえ、住宅ローンを払って行くのに
新たに裏の土地を買うなんて
683: 匿名さん 
[2007-05-12 00:15:00]
土地を買うにも名義はどうするの?
まだ出来てもいない管理組合を、のっけから法人化しないと話が進まないと思いますが。
どだい無理な話かと。
684: 入居予定さん 
[2007-05-12 01:05:00]
つい最近、南西側の低層階を契約した者です。
重要事項説明で差があるんですね。
6階、8階が建つ事はありえない、建つのは一戸建てと言われました。
一般人が調べてそこまでわかるのであれば、会社関係者がそれまで知らない訳がない!
機械式駐車場が目の前に出来るのは、何階であろうと不愉快極まりないですよね。

契約前に「見て下さい、素晴らしい景観じゃないですか」
それが、失われ8階建てマンション・・・
ニチモに頑張っていただきたいです。
まだ20戸程売れ残ってますしね。会社として抗議すると言ってましたよ。
685: 契約済みさん 
[2007-05-12 01:15:00]
677さん

私も賛成です。ニチモに土地を買い取ってもらい、ステラの人達が困らない建物を作ってもらいたい。一戸建てならもめないでしょう。
機械式の駐車場4階建てが目の前にあるのを想像するとおぞましいー
「難しい」と最初から諦めるより、出来る限り頑張りましょうよ。
後ろ向きより、前向きに。
686: 匿名さん 
[2007-05-12 01:40:00]
お気持ちは分かりますがそれは流石に無理ですよ。
買い取るにしても、法令違反があるわけではないのですから
問題のマンションを売るのと同じ利益が出ないと業者も売るわけないですし。
仮に自分がその業者だったとしても、自分のところの儲けを減らしてまで
近隣住民のために安く売るなんてありえないですもん。
前向きと無茶は区別しないと。。。
687: 匿名さん 
[2007-05-12 02:21:00]
他の長谷工物件には移れないのですか?そうすればキャンセルの手付金は返さなくてもよいのでは??
688: 匿名さん 
[2007-05-12 03:50:00]
>>670
>川側に移る、という事も視野に入れてみようと思いました。
>(まだ空いていればの話ですが。)
413 J 3398万円 4LDK+ウォークインクロゼット 4階/13階 85.42m2
414 K 3378万円 4LDK 4階/13階 85.26m2
315 L1b3 2968万円 3LDK+マルチクロゼット+納戸 3階/13階 75.42m2
620 L2 3008万円 3LDK+マルチクロゼット+納戸 6階/13階 75.67m2
419 M' 2968万円 3LDK+ウォークインクロゼット+マルチクロゼット 4階/13階 75.04m2
689: 契約済みさん 
[2007-05-12 10:46:00]
アットホームセンターに南西の土地について問い合わせをしたところ、現在(12日)の時点では、まだアットホームセンターの土地だそうです。転売の可能性が強いそうですが、他からの要望もある為、ジョーコーポレーションに売るのは確定していないとか。
690: 匿名さん 
[2007-05-12 11:25:00]
いつまでも土地を買い取るなんて夢物語をしてないで、
もっと現実的な話をすべきだと思うが。
建築計画が出てるってことは建築許可が降りてるってことだろ?
アップされた画像を見る限り、これは明らかな情報としてあるわけだし、
曖昧な情報を信じたり夢物語しているうちに着工しちゃうよ。
691: 契約者 
[2007-05-12 12:56:00]
671 ステラガーデン南西一階契約者です
今回の件で色々考え、後ろ向きな気持ちもありましたが一日考え
やっぱりステラが気に入り購入した気持ちが強く今は前向きにどう善後策
がないか真剣に考えています。
排気ガスの問題や移動の際の金属音、特に改善して欲しいと願っている三階建て(6〜7メートルぐらいの高さになるらしいです)駐車場ですが地下に2台、または一台分は埋め込むタイプにすることで少なからずの目の前にくる違和感がなくなればと今朝ニチモ担当の方にジョーさんへ提案書をだしてくれないかとと申しました。さすがに分かりましたとは言わず会社へ持ち帰らせてくれといわれたのみにとどまりましたが少しまともな前進にも感じました。ただ一人の意見としては弱いというのが正直なとこなのでもし南西側低層階の方や賛同できそうな方がこの掲示板にいらっしゃれば言っていただきたいなと感じています。
今朝一番にジョーさん担当者へ直接言ってみましたが一個人のしかもまだ近隣予定者でしかない以上
回答にも弱さを感じた事での考えです。ニチモさんから居住者の意見で強く要望がでてるという
意見書としてまともな提案書がでれば(建築予定に変化が特に駐車場部分は可能と考え)変更もあるのでは期待したいという思いです。
正直引渡しまでの日時を考えると、またニチモさん以外に売主が他にいるジョイント物件である以上意見書が一つにまとまるのに時間を要するのは分かっていますが早めの対応を言ったつもりです。

私見的な意見かも知れずこの投稿に不愉快を感じる方もいっらしょるかとも思いますが何か善後策はないかという思いからですのでご了承いただきたく思います
692: 匿名さん 
[2007-05-12 13:08:00]
671さんの行動力にはただ尊敬の一言です。
機械駐車場が地上式のみなら地下式へという改善策はありですね。
コストが上がるので隣地の事業主は嫌がるでしょうけど。
その他現実的な案を前向きに議論するのは有用です。
とりあえず、ニチモさんに頑張ってもらいましょう。
693: 契約者さん 
[2007-05-12 13:26:00]
川側を契約した者です。
本日、早速見に行って周りも歩いてみました。
やはり南東側の建物が気になったもので。
かなりの人が再確認会と検討に来られていた印象でした。

たまたま川側を契約したのですが、今回の件は全体の問題として
とても心を痛めております。
もちろん反対する方も多いとは思いますが、あくまで個人的にない件ですが、
その土地を購入するという話がもしまとまるのであれば、協力したいと思います。
694: 契約者 
[2007-05-12 13:29:00]
671
僕が掲示板に書いてしまったという思いからお詫びと訂正を書きます

現在建設予定地をニチモさんに買い取っていただき、引渡し管理組合結成後に管理組合で購入という
夢物語という点です。ニチモ担当者に昨日まじめに聞いてみました。まず現在管理組合はできていない事、そのことで購入者の意見が聞けないので知りえる立場にあるニチモさんに提案として聞くだけでも購入者全員に聞いてほしいという事。その意見が以外と思えるほどの賛同があればニチモさんにもリスクはないはずいう事。仮にもし今回の建設で解約者が続出し、売りにくい物件をかかえてしまう可能性を考えたらまともな意見では。という観点で言ってみました。
3000㎡約900坪、業者が要した費用に買取に要する一般的な平均坪単価、それを持分で割ったら1世帯の平均負担額などを業者なら分かるはず聞くだけでも聞いてほしい。と言ってみましたが正直ありえないという即の回答でした。期待させるような事をかいてしまい本当に申し訳ございません。
管理組合結成後にぶつけてみることも考えましたがジョーさんとしても計画が進むにつれ応対できない内容でしょうし、いまの段階なら計画のお知らせ看板がでてるのみと考えての行動でした。
役所でも高層階の届出書いうのがでてるのみで建築確認申請を出したとか許可したとかという段階ではないとの事でしたし、あくまでも建物もこういう予定ですという状態でしかないとの事でいくらでも変更(建物構造など含め)はありますよとの事でした。
結果できないという事を聞き僕はその件はあきらめたのに今回僕が書いた事で真剣にまだ時間をついやしている方がいらっしゃると思えば申し訳ありませんでしたといわせてください
695: 契約者さん 
[2007-05-12 13:29:00]
↑すいません、個人的な意見ですが、の打ち間違いです。
失礼しました。
696: 匿名さん 
[2007-05-12 13:44:00]
いまいちよくわかりませんが、正式決定ではないということなのでしょうか?
その場合、あのような看板がすでにでることがあるのでしょうか?

日当たりだけでも悪くならないようにと祈っています。
697: 入居予定さん 
[2007-05-12 14:42:00]
引渡しまでの短い時間、あまりニチモの対応も当てにならない(気がする)し、
解約するか住むか、真剣に検討しようと思っています。
売るだけ売って、身動き取りづらい時期を狙った公表としか思えません。
それでもこのページで早く情報を知ることができましたが、通知が来るまで知らずにショックを受ける方も
いらっしゃるかと思うとつらいです。
698: 入居予定さん 
[2007-05-12 17:22:00]
空き地ですが入札時の情報を見ると最低落札価格は6,2000万円です。落札価格はそれ以上ですし、当然買い取りとなるとその他費用が加算されるでしょう。また買取後、現状のままということは無いでしょうから快適に使用出来る様に整備費用がかかり、また将来的に維持管理費用がかかります。等々の総費用を283世帯(全世帯が入居し、また同意したとして)で割ることになります。
これが高いか安いかは各個人それぞれと思いますが、全員の同意は厳しいと思います。
699: 購入検討中さん 
[2007-05-12 18:35:00]
建築計画のお知らせ看板は通常建築確認の何日前までに設置と義務付けられているようです。
建築計画のお知らせ(標識)が設置されてから決められた期間内に建築物の説明や
話し合いの要望を提出しないと、後で何も言えなくなるかもしれません。
建築確認までの詳細な規定は千葉市のHPでは直ぐに探し出せませんでしたが、
いつまでに何をしなければならないのか早急に確認しておいた方が良いでしょう。
下記URLは今回のケースに役に立つかも知れません。
http://02.members.goo.ne.jp/home/wizinage3/book/0.html

この時期の標識の設置は、ステラの販売と近隣対策の両方を考えた上で
業者側にとって絶妙のタイミングで出してきたように見えます。
水面下で計画的に動いていたと考えるべきではないでしょうか。
だとしたら、売主に期待しても無駄でしょう。
ましてや土地買取ということになると、ほぼ全世帯から即金で500万円以上集めるのは
不可能でしょうし、売るほうだって可能性がほとんど無い話に付き合う筈はありません。

建築確認がおりてしまったら計画を覆すのは難しいでしょうから、まずは、管理組合が
できるまで個々にでも行政を通して説明を求めていくべきだと思います。
建築確認前なら行政側も近隣住民にいろいろと協力してくれるでしょう。
そして、1日も早く管理組合を立ち上げて妥協点を探っていくことが必要ではないでしょうか。
700: 匿名さん 
[2007-05-12 19:02:00]
南西低層会契約者です。
本日建物確認会だったので、隣マンションの件、話を聞きました。
最初に出てきた、アーベスト販社はまったく話にならず、
まだ確認中で来週初に契約者に連絡通知をすると言っていました。(誠意も何もまったくなし。)
ニチモの人にも聞いたところ、マンションは決定ではないが、マンションが建つ予定で、
契約会の時に話もしたが、どういう建物が建つか分からないが、
マンション計画はあると言っていました。
6階ぐらいの建物しか建たないと言われた件に関して問い合わせたが、何千通りもあり、
どういうふうになるかは規定内であれば何回でも駐車場がどうなるかなどは、
分からないと契約時に説明したと言ってました。

どういう形状で、駐車場がどう建つのか図面が見たいですね。
本当に困り果てて、疲れました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる