千葉の新築分譲マンション掲示板「ステラガーデン幕張」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ステラガーデン幕張
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-08-04 11:40:00
 

ステラガーデン幕張のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ステラガーデン幕張でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:36:00

現在の物件
ステラガーデン幕張
ステラガーデン幕張
 
所在地:千葉県千葉市 美浜区幕張西4丁目7804番3(地番)
交通:総武線幕張本郷駅から徒歩20分
総戸数: 283戸

ステラガーデン幕張

401: 契約済みさん 
[2007-03-04 17:59:00]
398サン お気持ちはよくわかります。私も申込金は払ったものの駅からの距離がやっぱり。。。。でもアノ物件で駅が近ければ高くて買えないだろうし。。。。
しかもお子様の事考えると不安になりますよね。
ただ100%クリアのマンションってなかなか見つからないんですよね。探してるうちに
どんどん時期逃して買えなくなっちゃうってなる事も。
きちんとお子様には道中気をつける様にお話されて 防犯グッズ持たせたりとか。住人もどんどん増え本郷行きのバスも通りあの距離が改善される日が一日でも早くくるといいですね。
いざ購入となると不安な気持ちで一杯になりますね。大丈夫ですよ。結構そういう気持ちの人が多いのかもしれないですね。出来ることはみんなで改善してステラライフを楽しく過ごしたいですね。幕張本郷にシャトルバスが行くようにしましょう。住みやすいように変えていきましょう。

ちなみに銀行はみなさん決まりましたか?
千葉銀で保障料無料の1%当初3年固定1.2%の終了後全期間1.0%優遇を考えています。
あとミックスで組むのも魅力的ですよね!?
402: 購入者 
[2007-03-04 18:41:00]
401さん
同じく銀行でまだ悩んでいます。

千葉銀行は、繰上げ返済手数料が結構かかりますよね。
保証料も、0.2%優遇カットで無料にできますが、6年(10年という説あり)以内に返済完了しないと、結局は高くなりますよ。保証料はいくらか返ってきますしね。
確かにミックスは魅力ですが、三井住友とかでもやってるし、、、。
三井住友は繰上げ返済無料(ネットで)が魅力かな。
403: 匿名さん 
[2007-03-05 19:31:00]
いよいよ明日から入居説明会ですね。

書類が多くて困っています(涙)。
この書類って全部記入して持っていくんですか?それとも説明会で言われたとおり書くの?!
いまいちよくわからず悩んでいます。
誰か教えてくださーい!
404: 匿名さん 
[2007-03-05 21:33:00]
わからないところは現地で教えてもらって記入しよと思います。
印紙を用意したり、印鑑証明用意したり忙しいですね。
内覧会の案内も届きましたが・・・全部平日
何回も平日の休みが取れないので困っています。
405: 匿名さん 
[2007-03-05 23:44:00]
入居手続き会で、印紙を用意していくのって
当日金銭消費貸借契約会(ちばぎん、りそなの提携ローン)をする人だけですか?

うちも登記の手続き書類で頭抱えています。
実印を押すような○がたくさんあって、記入も??なところは
空欄で行こうと思います。

当日の所要時間、2〜3時間らしいですよね〜 長っ!!
スムーズに行くことを祈ります(^^;)
みなさん、がんばりましょう。
406: 匿名さん 
[2007-03-06 17:58:00]
報告です!
今日、入居手続き会に行ってきました。

時間は決められていますが、早く行ったらすぐに始めてくれたので、
1時間30分くらいで終わりましたよ(提携ローンの話は無しで)。
形式としては、司法書士、保険、USENなどのブースがあり、
空いているところから先にどんどん説明(手続き)をする感じです。

405さん、印紙は提携ローンの方のみ必要です。
登記の書類もほとんど空欄で行ったのですが、その場で事務的に名前を書いたりして
それほど時間はかからなかったです。
実印と認印と印鑑証明があればあとは何とかなりそうですよ。

感想としては、
今日はそれほど人が多くなかったのか、各業者の方々は暇そう、、、。
引越しは激戦になりそう、、、特に26日(土)は競争率3倍くらい。
幹事のくじ引きはちょっとどきどきしました。

明日からの方、がんばってくださいね〜。
407: 匿名さん 
[2007-03-06 18:22:00]
明日が説明会です。三井住友でローンの手続きは終わっているのですが、
印紙を買ってしまいました・・・。どうしよう(ToT)
408: 匿名さん 
[2007-03-06 18:52:00]
うちも三井住友でローンの手続きは終わってるんですが、ステラの担当の方に
収入印紙いるのか確認してもらったらいると言われたので買ってしまいました(>_<)
「提携ローンご利用の方は200円の収入印紙1枚」それ以外の
「銀行ローン1010万〜5000万まで借りる場合20000円」じゃないんですかね〜(涙)
あと皆さんは入居説明会で火災保険申し込みますか?
なんかよくわからないことばかりで・・・。
409: 契約者です 
[2007-03-06 19:48:00]
収入印紙って返却(払い戻し)できないんですか?素朴な疑問です。
できないと買っちゃった人はどうすれば、、、。オークション!?

今日入居説明会に行ってきましたが、火災保険は簡単な説明だけで特に勧められませんでした。
いつでもいいみたいですよ、入るのは。
値段も35年で10数万なのでこんなものかなという感じです。
一応、今入っているAIUとかにも見積りしてみるつもりです。

408さん、三井住友と提携の火災保険とかはないんですか?
ちょっと興味がありましたので、、、。
410: 匿名さん 
[2007-03-06 22:30:00]
406さんご報告ありがとうございます。
入居手続き、何とかなりそうですね、安心しました。

うちはローン、ちば興銀なので、火災保険も両方説明聞いて
決めようと思います。一括で10数万でいいんですね、よかった。
地震保険ってこれとは別で高いんですよね確か。

収入印紙、間違えて買ってしまった方結構いらっしゃいますよね。
たしかにニチモからの書類、勘違いしそうな書き方だった気が・・・
金銭消費貸借契約を終えたら、あとは収入印紙使うことないのかな?
郵便局で返却できるといいですよね。
411: 匿名さん 
[2007-03-07 00:18:00]
408です。
三井住友では火災保険の話は聞いてないですよ。
でも貰った資料見てみたら5月上旬にローン契約・火災保険申込となってましたので、
その時に紹介されるのかもしれないですね。
その時に収入印紙必要かもしれないからそれまでは持っててみます。
もし三井住友で提携の火災保険紹介されたらお知らせしますね。
412: 匿名さん 
[2007-03-07 00:18:00]
406です。
同じく35年で10万ちょっとでしたが(部屋にもよりますが)、提携銀行でないと
プラス2〜3万になると聞き、再検討することにしました。
一応、ローンの銀行にも相談してみるつもりです。
地震保険は5年毎の更新で、5年で4万弱でした。これは意外と高いですね。

わからないところは、空欄で行ったほうがいいと思いますよ(特に登記関係は)。
今日の感じだと来られない人が多かったせいか業者の人の数のほうが多く、
特に急がされる感じはなく、その場で充分書けました。
気軽にがんばって下さい!
413: さすらい 
[2007-03-07 00:34:00]
407さん、408さん
購入されてしまった印紙の件ですが、少々めんどうです。
まず郵便局では返却は受け付けてくれないようですね。
下記参考までに。

●収入印紙を間違って貼ってしまった場合には、印紙税の還付を受けることができます。基本的には印紙の代金は「印紙税」という税金なので、払い戻すには税務署にいって「印紙税過誤納確認申請書」なるものを税務署に提出する必要があります。

それか、郵便局で別の収入印紙に交換することもできます。1枚につき5円の手数料が必要です。高額の収入印紙を低額の収入印紙に交換することもできます。ただし、切手に交換したり、現金で払い戻すことはできません。

単に間違って買ったということで、税務署にいくのも面倒であれば、金券ショップで売ったほうが早いと思いますが・・・額面にもよりますが5%〜10%程度は損します。
414: 匿名さん 
[2007-03-07 00:59:00]
408です。
413さん収入印紙のこと調べていただいてありがとうございました。
三井住友にもう一度確認してから考えたいと思います。
2万円の印紙を買ってしまったので5%〜10%の損はちょっと痛い・・・。
415: 匿名さん 
[2007-03-07 18:08:00]
本日、手続会に行ってきました。
役員のくじ引きははずれで・・・ちょっと安心しました。

引越しは1日12世帯は出来るようですね。
25日は約2倍、26日は約3倍の競争率です。我が家は6月に入ってからの
平日を希望しているので、このまま希望通りいけるかな?って感じです。
4月に入ったらスケジュールは送って来るそうです。
あと3ヶ月、待ち遠しいですね。
416: 匿名さん 
[2007-03-08 11:48:00]
407さん大丈夫ですよ。今回は提携銀行の方だけが必要ですが、三井住友でも最後手続きするときには印紙が必要になりますよ。
417: 匿名さん 
[2007-03-08 15:43:00]
入居手続今日行ってきました〜
所要時間2時間で思ったより早く終わって、子供の下校時間に間に合って
ホッとしました。
引越しの日程、土日はすごい競争率ですね、うちはまんまと最初の土日で
希望出しているので、どうなることやら。。。
来週16日はいよいよ駐車場の抽選日ですね。主人は2台目確保できるか
相当心配してるみたいですが、自分でくじ引けるわけじゃないから
なるようになれって感じですよね。
でも、役員決めのくじ引きで運を使ってしまったような気がします(笑)
手続き明日の方、がんばってください。
418: 契約者 
[2007-03-08 16:31:00]
入居手続き会が無事終了しました。持ち物を忘れなければ以外と簡単でした。
流れ作業になっているので...うちは、バイクの車検が今月あり、ユーザー車検に
しようと思っているので、次はその手続きで大変です。来月は、内覧会ですね。
少しづつ、入居に近付き大変ですが、楽しいですね。
419: 匿名さん 
[2007-03-10 13:22:00]
駐車場の抽選会、みなさま出席されますか?
420: 匿名さん 
[2007-03-10 13:38:00]
出席したいですが、残念ながら仕事で行けません。
抽選の結果はすぐ郵送とかで教えてもらえるんですかね〜?
421: 匿名さん 
[2007-03-10 15:24:00]
私は仕事中に抜け出して参加しようと思ってます。でもそうなると車で行く事になるんですが、会場には駐車場ありましたっけ?どなたか近辺に詳しい方いらっしゃいますか?
422: 匿名さん 
[2007-03-10 19:36:00]
うちも主人が仕事の時間をさいて行くそうです。
主人は勤め先がすぐ近所なのですが、
そこの会場に駐車場があるかはわからないけど、
その近辺ならコインパーキングがいくつかあるそうです。
30分300〜400くらいみたいです。
423: 契約済みさん 
[2007-03-10 21:11:00]
今日とうとう契約しました。
これからみなさまよろしくお願いします。でも今日聞いたら「駐車場はほとんど第一志望で決まりますよ。」って言われました。嬉しいようだけど、そんなに入居者いないのってちょっと不安になりました。ロビーの入居予定者の写真も100人弱位しか貼り出してないし、今日の分譲状況の貼り出しでは30件くらいはまだ残ってたようだし。。とにかく完売を願ってます。みなさんで楽しい幕張ライフを送りましょうね。とりあえず今日は乾杯で〜す。
424: 匿名 
[2007-03-10 22:00:00]
423さん、おめでとうございます。
今後とも宜しくお願いします!

ここのスレッドにもあるように、入居説明会が今週ありましたが、駐車場の第一希望はかなり厳しいということを言われましたよ。場所に拠るのではないでしょうか?
2台希望はもうかなり一杯なようですし、、、。

あとロビーの写真はうちはお断りしましたよ。
だから同じように撮られていない方もかなりいらっしゃるのでは、、、。

一般的なマンションでは9割完成前に売れれば良いほうだと言われています。
今に時点で残り30戸(実際はもっと少ないのでは、、、!?)ならば、まずまず
だと思いますよ。

皆さんで住みやすいおうちにしていきましょうね!
425: 匿名さん 
[2007-03-10 22:08:00]
我が家も駐車場の競争率はかなり厳しいと言われましたよ。
抽選には残念ながら立ち会いませんが、ドキドキしながら結果を待ちます。
426: 匿名さん 
[2007-03-10 22:14:00]
423さん、おめでとう。
大丈夫ですよ。

ここもかなり良心的な方が多いですね。

ところで、あのそごう跡地、その後の情報はありませんか?
お近くの方々、また最新情報教えてください!
427: 匿名さん 
[2007-03-10 22:20:00]
http://www.city.chiba.jp/keizai/daiten/home1.htm
店舗の情報が出ているかどうか、ここでチェックしているのですが
まだ3月度は更新されていないので、次の更新の時になにか
情報が出ないかなと・・・期待をしています。

なんにが出来るんでしょうね〜。
428: 契約済みさん 
[2007-03-13 11:34:00]
先日行った際に、あのピラミッドとマンションの間の土地の契約者が決まったそうですよ。何が建つのですかと聞いたら、それはまだ分かりませんが近々お手紙でお知らせしますと言ってました。なんかまだ発表できない様子でしたが、とにかくご心配ないですと言ってました。特にこちらから聞いたわけでもないのに向こうから言い出してきたし本当に心配ないのではないかなって印象です。
429: 匿名さん 
[2007-03-13 21:28:00]
428さんは、どなたから聞いたのでしょうか?
自分は1月の時点でもう買い手が決まったと聞いていましたが、、、。
うちは川側ですが、あまり高い建物や、変なお店ができないといいですね。

14号側の広大な土地も、本当にニトリができるのでしょうかね。

今日、そごう跡地の前を車で通ったら何やら看板が出ていました。
走っていたので詳細見れませんでした。
なんか建ちそうな感じですね。
430: 匿名さん 
[2007-03-13 21:53:00]
南西側、何ができるんでしょうね〜
ご心配ないですっていう言葉を信じたいです。
細長くてそんなに広い土地じゃないから、高層のものには
ならないですよね〜・・・と言うか、ならないことを祈ってます。
南西側購入なので、かなり気になってます。
431: 匿名さん 
[2007-03-13 22:09:00]
こんばんは、もうすぐ内覧会ですね。
皆さんは内覧会の同行業者の方などを依頼して
同行してもらいますか?うちは同行なしで行く予定です。
いろんなサイトで勉強中です。
432: 契約済みさん 
[2007-03-13 23:54:00]
428です。南西側の件はモデルルームの人から聞きましたよ。買い手は一度決まったのですが転売される可能性があるらしいと2月に聞いていて、やっとその転売先が決まったって話らしいです。
なんか「〜らしい」と言う話ばかりでごめんなさい。とにかく心配ないと言われたのは確かですのでその言葉だけは信じていたいです。
内覧会の同行業者なんているんですか?知りませんでした。うちもちょっと勉強してみます。ありがとうございます。
433: 匿名さん 
[2007-03-19 22:41:00]
今日、ステラの前を車で通りました。
ほぼ出来上がって、ちょうど木を植えているところでした。

うちはまだ銀行も決めておらず、これからまたいくつか話を聞きにいくところです。
同じようにまだ銀行決めていない方、いらっしゃいますか?
先日の説明会では、4月の頭までに決めていただかないと、、、と言われ、少々あせってきました。

あと、オプションですが、明日20日までが手数料(出張工事費かな)が取られない期限のようですが、皆さん何か頼まれましたか?
うちは表札と、ミラーと、床のコーティングと、食器棚を考えていますが、予算オーバーで。
これはかなりあせって、いま家族会議中です。
何かアドバイスあればお願いします!
434: 匿名さん 
[2007-03-20 07:34:00]
オプションは表札くらいしかつけませんでした。
勢いで行くと、あれこれ頼みそうで、落ち着いて考えた末
床のコーティングはパス、食器棚も家具屋さんで気に入ったものが
見つかったのでパス、エコカラットやりたかったけど
住んでみてからでもいいかって考えてパス
後で出来ないことはない!ってダンナが断言するので
とりあえず住んでから考えることにしました。手数料がが取られなくても
オプションはやっぱり高いですしね。
435: 匿名さん 
[2007-03-20 21:11:00]
うちなんか、結局なんにも頼まずじまいでした。

ちょうど最終のオプション会のころ、
ローンすごく悩んで相談に回ってそれどころじゃなかったのと
あとは、予算的に・・・あんまりにも高くてうちは論外。
ウッドデッキとエコカラットは憧れでしたけど。
入居後にホームセンターでウォシュレット、
電気屋でエアコン2台、
ソファーは住み始めてからじっくり良いの選ぶ予定です。

ただ、うちも表札だけは頼んでおけばよかったかな〜

なにかと物入りですよね〜
436: 契約済みさん 
[2007-03-21 11:41:00]
先週末MRへ行きました。あと40世帯残っているみたいですね。
川側の一回の売り止めってなんだろう!?
エントランスのやしの木すっごく大きくてびっくりしました。
うちはまだ銀行も決まっていません。どうしよ。
故にオプションもなにもなしです。
4日は内覧会です。足音や、壁こまめにチェックをしたいと思います。同行業者には頼みません。
437: 匿名さん 
[2007-03-21 17:24:00]
まだ40戸残っているんですか?
私は20戸くらいかな〜と思っていたんですが。

うちも銀行はまだで、4月の金利を見てから決めようと思っています。

内覧会はどうしよう、、、。取り合えず、大人数(4〜5人)で行って
細かくチェックしようかと思っています。
438: いつか買いたいさん 
[2007-03-22 18:13:00]
ど〜も。最近MRに行きましたが、5月末入居でかなり残っていますよね。
せっかくできてもモデルルームのタレマクが出るのはちょっと嫌ですね〜。まぁしょうがないですが。。契約しようかまよっています。MR行きましたが、人がぜんぜんいなくちょっとさみしい感じがしました。駅から遠いのも使うとしたら総武線なので、
シャトルバスはメリットが感じられません。
でも価格はこの辺では安く、前の歩道も広く、住みやすそうだとは思いますね。
ん〜迷うな〜。ん〜。かなり迷っています。
転勤の可能性もあり、賃貸に出す可能性もあり、借り手がつくのかも気になります。
439: 匿名さん 
[2007-03-22 18:26:00]
先週末うちもマンションの前通りました。
本当、やしの木大きかったですね。

内覧会もうじきですね〜 当日って特に必要な書類とか持参ないですよね??

あと日通の引越し希望日、あれいつ頃わかるのかなあ?待ち遠しいです。
440: 購入者です〜 
[2007-03-22 20:19:00]
438さん、ステラはあまり宣伝、広告を出してませんからね〜。
(他のところみたいに、もう少し広告とか出せば、、、と思うんですが)
うちも、たまたま通りかかって、看板見つけて、ちょっと見てみようかって入って、
そのまま契約してしまいました。タイミングですかね。

シャトルバスは確かに気になってます。
でも幕張本郷方面に行きたい方が多いと思うので、ぜひみんなで通しましょう!

439さん、内覧会楽しみですね。
書類とか何も必要ないはずですよ。
うちはカメラとメジャーを持っていく予定です。
引越しは4月になってからですよね?!
日通って高いからどうしようかな〜。
441: 匿名さん 
[2007-03-22 20:52:00]
439です。
内覧会は特にもってく書類はなかったですよねよかった。
何かと書類だらけで、難しいから(笑)

引越しはやっぱり4月になってからですか〜日通の人からは
4月中旬って言われたので、もうちょっと早く知りたいんだけど。
見積もり、うちは8日なんですけどどのくらいになるのかな・・・
他のところも見積もりの連絡しておこうと思います。
442: 匿名さん 
[2007-03-22 21:58:00]
我が家はネットで見積もり依頼中です
そこで安めのところを見つけてから、実際に来てもらって
正式に見積もりをもらおうかと思っています。
平日に引越し予定なので、少しでも安くなることを
願っています。今は不用品を捨てたり、あげたりで
大変です。少しでも荷物を少なくしようと、早めに行動中です。
443: 入居予定さん 
[2007-03-22 22:48:00]
シャトルが海浜幕張行きだから買った人間もいるわけで・・
通すのは構わないけど海浜シャトルを減らす方向にはしないでくださいね。
444: 匿名 
[2007-03-22 23:12:00]
>422さん
昔引越し会社にいたのですが、ネット見積もりはあくまで客寄せで、実際の見積もりは
見てもらわないとかなり違ってきます。
あと、1社安そうなところを先に見積もりを取ってベースにすると、特に閑散期は値引き合戦です。
がんばって交渉してみてください。

>433さん
そうですよね。
うちは、海浜幕張と幕張本郷にそれぞれ行くので、両方うまく通るといいですね。
海浜幕張から幕張本郷は車で10分くらいだから、ステラと3箇所を回ればいいと思うんだけど。
(短絡的な考え?!)
445: 入居予定さん 
[2007-03-24 13:31:00]
ちょっと聞きたいんですけど、IHクッキングヒーターってガスコンロに変えるってことは出来るのでしょうか?オール電化じゃないからガスは通ってるんですよね。なんか電磁波が強いから体調不良がおきる可能性があるって聞いたら怖くなってしまって。。だったら最初から慣れたガスコンロにしようかなっと思ったりしてるのですが。。もしIHクッキングヒーター使用経験者の方がいっらしゃいましたらどんなものか教えてください。
446: 匿名さん 
[2007-03-24 13:48:00]
IHの電磁波って普通に生活するのに問題ないと聞いていますが
体調不良を起こすようなものなんですか?初めて知りました
ドライヤーや掃除機と同じくらいと聞いていたので

我が家は掃除が楽そうなので、このままIH利用します
447: 入居予定者 
[2007-03-24 17:14:00]
家は既にガスコンロを変えました。原因二つがあります。よくいろんなページを検索した結果は、電磁波が体に影響があるはず、特に成長期の子供に対して、よくないみたいです。そして、子供は火っていう物に対して、恐らく直感がないので、いろんな隠れた不安な因素があると考えています。
448: 匿名さん 
[2007-03-24 18:54:00]
確かにIHは電磁波が多いですが、それを言ってしまうと携帯電話や、テレビ、パソコン、電子レンジ、電気カーペット、あとドライヤーなんかもっと電磁波が大きいですよ。
(とくに接触して使用する電気カーペット、電気毛布は大です)
子供がIHの前(30cmから50cmが)に何時間もいるということはあまりある状況ではないですし、よっぽど携帯を持たせたり、テレビの前で何時間もゲームをさせるほうが危険ではないでしょうか?
一応、IHには規制によるガイドラインがあるようですよ。
449: 匿名さん 
[2007-03-24 22:11:00]
IHの電磁波がほかの家電製品とどのくらい差があるのかはわかりませんが
丁度高さが女性だとお腹(子宮)あたりにくると思うので妊娠されている方は
赤ちゃんにもろに電磁波受けるとおもいます。
まあ、電磁波避けのエプロンみたいなものつければいいんでしょうけれど。
うちは447さんと同じくガスコンロ派です。
使い慣れているし、子供にはきちんと火というもので料理を教えたいからです。
最近は焚き火とかできる場所とかもないし、IHにしてしまうとほんとに火に触れ合う?機会が
なくなってしまいそうなので。
実家は建て替えでIHにしましたが確かに掃除はラクみたいです。
450: 匿名さん 
[2007-03-25 01:58:00]
ガスは玄関前の給湯器までしか来ていなくて、部屋の中はガスは使えないと聞きましたが。
もし変えたい人はガスを引く工事が必要なんですかね?
うちはIHのままの予定ですが、電磁波も心配だけど電子レンジとか一緒に使うとブレーカーが
落ちやすいと説明を受けたのですがどの程度なのですかね?
キッチン周りは何かと一緒に電気を使うから、炊飯器とか炊飯中に途中で切れたりしたら・・・
ちょっと心配です。
451: 匿名さん 
[2007-03-25 21:05:00]
もうすぐ完成です。
楽しみですね〜
もうすぐ完成です。楽しみですね〜
452: 匿名さん 
[2007-03-25 21:32:00]
ホント、だいぶできてきたんですね。
451さん、写真ありがとう〜。

ところで、南側の敷地、アットホームセンターに決まったみたいですね。
ここは分譲住宅の会社だから、あの土地は住宅が建つのでしょうかね?
また知っている人がいたら教えてくださいね!
453: 契約済みさん 
[2007-03-27 11:48:00]
南側ってピラミットの方ですよね!?
国道側はニトリ?
そごう跡はマックスバリュー?

ってことであっていますでしょうか?
454: 匿名さん 
[2007-03-28 10:28:00]
駐車場の抽選は、もう終わってますよね。結果は内覧会の時に
教えてくれるんでしょうか?もうきかれた方、抽選にいかれた方
はいらっしゃいますか?
455: 契約済みさん 
[2007-03-28 12:33:00]
454さんこんにちは。
うちは昨日郵送で結果が届きましたよ。
今日あたり郵便で届くのでは?
うちはリーズナブルなところがあたったのでほっとしてます。
456: 匿名さん 
[2007-03-28 12:40:00]
情報です。ニトリの工事は、入居前の5月22日から工事開始予定。11月20日には
完成の予定です。地上4階建てのようです。
457: 匿名さん 
[2007-03-28 13:23:00]
ニトリは14号側の空き地ですよね?
4階建てなら駐車場も大きいでしょうね
出入り口がマンションの側になったら
渋滞もするようになるでしょうね・・・・・
458: 匿名さん 
[2007-03-28 13:53:00]
う〜んどうですかね?何が出来ても少なからず影響がありますからね。
以前、大きな公園の前に住んでいた時は、夏になると夜中に花火やら
サッカーをやる若者が騒いでうるさかったし、大人は禁止なのにゴルフ
をやったりで大変でした。受け入れた上で、何か問題が起きたらマンション
の住人全員で対処して行けばいいのでは?気持ち的には、自分も同意見
ですが...。他にも同意見の人がいると思いますし、あまり悲観的に
ならないでいきましょう。
459: 匿名さん 
[2007-03-28 15:25:00]
455さんありがとうございます。結果は郵送でくるのですね。
うちも、リーズナブルなところを希望したのですが、あたってるかなぁ。
ニトリは決定なのですね。そごう跡地は、いろいろなうわさがたって
よくわかりませんが・・・。個人的にはニトリ大好きなのでうれしいです。
460: 匿名さん 
[2007-03-28 17:11:00]
駐車場の結果、本日届きました。
実は・・・どこを希望していたか忘れかけていて〜
でも便利な場所でよかったです・・・実は駐車が苦手なんですが
入れやすそうな場所で安心しました。
しかし、値段は一番高いとこです^^;
駐輪場はちょっと遠かったです。
461: 匿名さん 
[2007-03-28 17:12:00]
460です。
駐輪場の写真です。
460です。駐輪場の写真です。
462: 入居予定さん 
[2007-03-29 12:22:00]
駐輪場広くていいですね。自転車もやはり自走式?がいいですね。
外観も庭もほとんど出来上がっていて、入居が楽しみです。
463: 入居予定さん 
[2007-03-29 19:24:00]
ところで4月1日の桜を見に行くシャトルバスのツアーに参加する方っていらっしゃいますか?
あれって契約済みの人って行かないのですか?なんかちょっとマンションを覗きに行ってみたい気がしてるのですが、未契約の人ばかりだったらはずかしいかなとか思っています。
あと駐車場についての質問ですが、契約期間が2009年5月31日までになってるんですけど、これって契約期間が終わるたびに抽選があるってことですか?
管理会社に聞けばいいのにここで聞いてしまってごめんなさい。毎日ここの書き込みを読みながら、皆さんとてもいい方ばかりのように感じてとても心が和んでます。
末永くよろしくお願いいたします。
464: 匿名さん 
[2007-03-29 19:25:00]
*「海浜幕張」駅前に商業施設の開発 野村不動産アーバンネット。

 野村不動産アーバンネットはこのほど、日比谷総合設備と共同で取得したJR京葉線「海浜幕張」駅前の開発用地で、商業施設の建設を開始した。

 JR京葉線「海浜幕張駅」徒歩1分の立地で、周辺には国際展示場やイベントホールなどの巨大収容施設や、アウトレットパークやショッピングモールなどの商業施設が集まっている。

 敷地面積は3,227平方メートル。商業施設の延床面積は約1万6,000平方メートル。地上9階建てで、1階から4階は飲食店やアミューズメント施設、5階から9階は280台駐車可能な立体駐車場となる。テナント数は20から22店舗の予定。08年春のオープンを目指す。
465: 入居予定さん 
[2007-03-29 20:36:00]
駐車場は、何か理由が無い限り、自動更新だったと思います。
規約に書いてあると思いますので、確認してみて下さい。
恐らく、車を買い替える時に駐車場の重量制限がある場所が
あるので、大きな車に買い替えの時は確認が必要かと思います。
自分は、幕張周辺に住んでいるので花見ツアーには参加しません。
仕事もあるので...。遠方の方で幕張をあまりご存知ない方は、
参加する価値があるのかなと思います。
マンションの方は、中庭の植栽もほぼ出来上がっていい感じです。
466: 匿名さん 
[2007-03-30 01:06:00]
463さん、花見ツアーに行ったら、ぜひ報告してくださいね。
あと、どれくらい残っているのかも聞いてアップデート宜しくお願いします。

でも来週、内覧会のときにじっくり見られるのでは!?

うちにはまだ駐車場の結果が届かないのですが、同じようにまだ!って方いますか?
ちょっと心配になってきました。
467: 匿名さん 
[2007-03-30 03:43:00]
来月MRに行く者です。
南西側の空き地には建物が建つ計画があるのでしょうか。

また、HPにある間取り別の価格は下層階の価格で、
上にいくにつれて少しずつ高くなるものでしょうか。

コロンブスシティと比較した上で
こちらに決めた方がいらしたら、
どの点でメリットを感じたのか教えていただけませんか。

一応全レス拝見したのですが、土地勘がない上、
HPとパンフレットだけしか見ていないので。。。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
468: 匿名さん 
[2007-03-30 07:57:00]
14号側はニトリができます。(工事計画の看板出てます)
ピラミッド側はアットホームと言う会社が買ったとのことです。
おそらく住宅が建つのかと思いますが・・・そんなに
場所が広くないので、大きなものではないと思うのですが(個人的な感想)
そごう跡地は全く決まってないと聞いています。

コロンブスシティと比較して購入していませんが、
こちらは買い物にも出やすいかなぁって思います。
どちらにしろ高い買い物ですので、現地を良く見て
考えてくださいね。できたら夜も見てみるといいと思います。

幕張に10年以上住んで、ココを購入しました。
幕張はいいところですよ
469: 匿名さん 
[2007-03-30 08:04:00]
467さん

間取りの価格はおそらく一番安い価格が出ていると思います。
上層階に行くほど少し値段は上がりますが、高層階は
ほとんどあいていなかったと思います。
470: 匿名さん 
[2007-03-30 12:59:00]
駅遠い事以外は納得できたので、契約しました。
でも、契約した直後に担当者の方が移動になりました。(売りっぱなしって思っちゃいました。)

物件はでも大規模で気に入ったので、やしの木が早々に枯れない事を願ってます。
私は転勤がいつなる分からない為、貸す場合は、借り手がすぐつくか心配です。
近所の不動産等でこのあたりに関して、詳しい方いたら教えて下さい。
471: 匿名さん 
[2007-03-30 14:36:00]
467さんへ

間取りの価格はたぶん1階上がるごとに+30万くらいだと思います。
マクハリタマゴはもっと価格の差があると聞きました。

マクタマは共用部分がより充実。

ステラガーデンは共用部分必要最低限、バルコニーにスロップシンク付き。

駐車場までの距離、買い物やにぎやかさな場所に近いということでこっちを買いました。
472: 匿名さん 
[2007-03-30 21:00:00]
いよいよ来週から内覧会が始まりますね。
我が家は後半なので、先に行かれた方、感想や
必ずチェックしたほうがいい場所、注意点など
アドバイスいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

ちなみに裏がフェルト地のスリッパを用意しました。
下に音が響かない、傷が付きにくいとのことで・・・・・
473: 匿名さん 
[2007-03-30 23:23:00]
ほんと、内覧会いよいよですよね〜

472さ〜ん
ちなみに裏がフェルト地のスリッパってどこで売ってますか?

筆記用具、メジャー、カメラ、他にはみなさん何持って行く予定ですか?
474: 入居予定さん 
[2007-03-31 00:29:00]
水平、垂直を測る計測器、懐中電灯、間取り図をプラスします。同行業者を
頼まないので、測定器は壁、床、その他が水平、垂直であるかどうか確認する為に
(1000円ぐらいです)懐中電灯は、キッチンの水周り押入れの奥など暗い所を確認
する為に、間取り図は、コンセントの位置、梁の位置等が間取り図どうりに出来て
いるか確認できるように持って行こうと思います。また、細かい寸法を書き込むと
家具を購入する時に役立つと思うので、そんなに邪魔でもないので持って行こうと
思います。何しろ素人なので、他の掲示板の内覧会を参考にして決めました。
ただ、理論武装できてないのでドキドキもんですが。
475: 匿名さん 
[2007-03-31 00:44:00]
なるほど・・・474さんありがとうございます。

いざ部屋入ったら舞い上がっちゃって、冷静に見れるか心配です(笑)
家具の寸法と設置場所も決めておかなくちゃならないですしね。
当日やることいっぱい。みなさん頑張りましょう。
476: 入居予定さん 
[2007-03-31 00:58:00]
いや〜ありがとうございますなんて・・・素人ですから。初日の午前中なので
なるべく早く感想を書き込みたいと思ってます。
誰か何かアドバイスがあればお願いします。
477: 匿名さん 
[2007-03-31 01:27:00]
473さん

472です。裏がフェルトのスリッパは
ベルメゾンの通販で購入しました。
フローリングに傷も付きにくくて、いいよぉ〜って
お友達に進められたので。
無印でもそれっぽいのを見かけました。

474さん

参考になります。ネットで勉強はしているのですが・・・
475さん同様舞い上がってしまいそうで、冷静に落ち着いて
見てこようと思います。
478: 入居予定さん 
[2007-03-31 01:42:00]
関係ないですけど、横の投稿写真、最近ちょっと違う方向に行っちゃってますね。
不審者を○○!!はスゲーな。
479: 匿名さん 
[2007-03-31 03:28:00]
↑↑↑爆笑です ほんと怖すぎる(笑)
480: 匿名 
[2007-03-31 17:56:00]
内覧会を楽しみにしている契約者です!
1つ迷っていることがあります。
地震保険なのですが、みなさんどうされますか?
481: 匿名さん 
[2007-03-31 20:10:00]
南西側もホームセンターなんですか!?
高さはどれくらいになるんでしょうね。
私は南西側購入者なので気になるところです。

北東側の敷地は4階建てのホームセンターの「ニトリ」に決まったみたいですね。
4階建ての上に更に9mの看板が付くみたいですけど駐車場のスペースがかなりあるので日当たりは大丈夫ですかね。

西側のそごう倉庫跡地にはMRの担当者から聞いた噂ですけどマックスバリューという商用施設ができるみたいですね。私はここら辺の土地勘は薄いので、知ってる人に聞いたところ結構便利な大きなスパーみたいです。
なんだか、購入後に周りに便利なお店がどんどん出来ることになってお得な気分(地価あがるかな?)になってる半面、騒々しくなるのかなぁ…と不安も半分あります…
482: 匿名さん 
[2007-03-31 23:33:00]
南西側のアットハームセンターはホームセンターではなく、住宅メーカーみたいですよ。
HPもあるみたいですよ。
483: 匿名さん 
[2007-03-31 23:36:00]
ごめんなさい、間違いました。
↑「アットハームセンター」ではなく「アットホームセンター」でした。
484: 匿名さん 
[2007-03-31 23:59:00]
アットホームセンターは、住宅専門なので、2階建てまでじゃないですか〜。

うちは南東側なので、ニトリの9mの看板のほうが気になります。
駐車場はどこに作るのでしょうかね?
485: 入居予定さん 
[2007-04-01 21:57:00]
そごう跡地にできるかも?しれないマックスバリューについて調べたら、だいたい半分の店舗が24時間営業で他は24時まで営業ですね。まだ決定じゃないのにちょっと早すぎかもですけど、近くにコンビニがないのがちょっと気になってたので遅くまでやってるならいいなって思ってしまいました。でもちょっと騒がしくなるかな?
あと480さん、地震保険うちは入りませんでしたよ。
486: 入居予定さん 
[2007-04-02 00:53:00]
観葉植物、苔などを取り扱っている園芸専門店を知っている方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいたいです。ホームセンターでも結構種類を取り揃えてありますが、やはり
量販店なので、それなりの感じがあります。幕張、稲毛、千葉あたりでいいお店ないですかね?
植物も生き物なので、何か困った時にいろいろ相談にのってくれる様なお店が理想なんですが...
487: 入居予定さん 
[2007-04-02 11:47:00]
はじめまして!
最上階に入居予定のものです。
やっと今週内覧会ですね〜
うちは早めに契約したので一年待ってました!!といった感じです。
幼稚園の子供もいるので皆様よろしくお願いいたします♪
488: 入居予定さん 
[2007-04-02 11:52:00]
うえの同じものですが。。。
ちなみに皆様、火災保険どうされました?
ほかにも安い良いところがあるのでは!とおもって
いろいろ調べたのですが、一般的に火災・地震保険はそれほど大差はないので
売主や住宅ローンさきの提携のほうが割引があっていいのでは?と
保険カウンセラーに言われました。
そうなると、富士火災か東京日動火災なのですが・・・
マンション(しかも最上階だと)水漏れはほとんど心配ないし
外観も管理費積立金から補助が出るから、心配ないとも聞いたのですが
DIYに組み立てたりできるのか?など
まだ悶々と悩んでます。
どうぞご意見をお聞かせください。

ちなみにうち駐車場の結果、第一希望場所でしたが遠いところで残念でした(;_;)
489: 匿名さん 
[2007-04-02 17:37:00]
我が家も保険はまだ検討中です。
こちらで入っても、割引の適用が色々あるので
どこで入っても同じなら、こちらの富士火災でお世話になろうかと
思い始めています。

我が家は最上階の1階下の部屋です。
もしかして、我が家の上のお部屋の方かも知れないですね。
小学生の子どもがいます。よろしくおねがいします
駐車場は第1希望のところで、近めが取れたので
ラッキーでした。
490: 匿名さん 
[2007-04-02 21:15:00]
我が家は、保険はおろか銀行も決まっていません(涙)。
ここ!っていうところが見つからなくて、、、。

内覧会、今日からでしたっけ?
行かれた方々、感想やアドバイスがあればお願いします!

友人は60箇所もやり直しの指摘をしてきたと言ってました。
なかなかそこまで言えないですよね〜。
491: 近所をよく知る人 
[2007-04-02 23:33:00]
私、今週金曜日に内覧会なんですが、思い切って有給とりました。やはり、大手とはいえ確認できることはしておきたですもんね。それと私は1階に入居予定なんですが、庭からの外の眺めもどんなものかも早く確認したいし。
あと、マックスバリューの件はかなりの確証がありそうですね。大店立地法関係で正式発表はないようですが、近隣に住んでるので結構いろんな噂を聞きます。MRの人もかなり確信的に話していましたし。
あとはコンビニが近いと最高なんですけどね〜。
492: 匿名はん 
[2007-04-03 00:50:00]
あっという間に内覧会ですね。私は、同行サービス業者を依頼しました。皆さんはどうですか?!
493: 匿名さん 
[2007-04-03 07:17:00]
今日から内覧会ですね。残念な雨ですが、行かれた方は
色々教えてください。我が家は今週末の予定です。

同行サービスは依頼しませんでした。自力で確認です。
同行サービスの方の感想や、絶対に見たほうがいい場所
などあったら、是非是非教えてください。
よろしくお願いします。
494: 入居予定さん 
[2007-04-03 17:07:00]
内覧会に行ってきました。部屋の確認は各個人に任され、所定の用紙に
指摘箇所を記入して、最後に長谷工の人と用紙を見ながら確認するだけ
でした。部屋まで同行して確認はしませんでした。逆にこれでいいの?
って感じでした。部屋の寸法、写真等も取り放題で結局3時間ぐらい
いて(居過ぎ?)指摘箇所は12点程で特に大きな問題も無かったです。
よく問題に挙がるクロスの張り方もきれいでした。
何か、質問があればどうぞ。
495: 匿名さん 
[2007-04-03 19:29:00]
494さん
内覧会お疲れ様です。
早速質問です。特に問題ないとのことでしたが、12箇所の指摘箇所は具体的に
どういったところですか?
また何か持っていったほうがいいもの(スリッパなどは必要?)とかアドバイスがあれば
お願いします。
しかし3時間は長いですね。皆さん、それくらい居たのでしょうか?

60箇所指摘された方はどこを見たのでしょうかね(笑)。
496: 入居予定さん 
[2007-04-03 20:22:00]
495さんへ
具体的には、10箇所ぐらいがクロス、タイル等に付着した汚れです。この汚れに関しては
指で擦って取れないような汚れ、例えばボンド等が付着したものを指摘しました。残りは、フローリングの傷と収納棚の棚板のサイズがあっていない所があり指摘させて頂きました。汚れに関しては
感じ方の個人差があると思います。一応指摘しておこうという所もありますので、他の人が見たら
減ることもあるし、増えることもあるかな...
最初に、間取りどうりにコンセント、照明などがあるかどうか確認。次に、水平、垂直か確認。
次に、サッシ、スイッチ、扉、水周り等の作動確認。その中で確認できた汚れ、不具合を記入。
最後に、寸法、写真を撮って終了しました。まぁ楽しかったので、お腹がすくまで居た感じかな。
今日は、すごく寒かったので動きやすい服装と厚着をして望みました。スリッパは重宝しました。
持ち物は、書き込みした時のもので充分でした。なるべく、アゲアシ取りにならないように
確認したつもりです。 天候悪いですが、皆さんもがんばって下さい。
497: 匿名さん 
[2007-04-03 20:38:00]
496さん、とても参考になりました。
ありがとうございます。

うちは水やお湯の確認や、台所のクッキングヒーターが確認できるかどうか
電話で聞いたのですが、あいまいな回答でした。
この辺りは確認できましたか?
特にシャワーの出の確認や、お風呂のお湯を張った方がいいという話を聞きましたので。

ちなみに水平、垂直の確認はどうやってされたのでしょうか?
すいません、いちいち気になってしまって・・・。
498: 匿名さん 
[2007-04-03 21:32:00]
ちょっと聞きたいのですが、内覧会にニチモさんはいましたか?
ちょっと書類で分からないところがあり確認したいのですが。。。
教えて下さい。
499: 入居予定さん 
[2007-04-03 21:47:00]
水平、垂直は、測定器がホームセンターで1000円ぐらいで売ってますので
それを購入して測定しました。ネット調べれば測定の仕方も載ってますよ。
ガスに関しては、安全の為使用できなかったのでお湯は出ないと思います。
水は出ますので、お風呂、シャワー、ディスポーザーの作動確認は出来ると思い
ます。ちなみに電気は、ブレーカーを上げれば使用できます。空調設備もそれで
確認できると思います。
まぁ素人がある程度知識を詰め込んでやったので、どこまで確認が出来たのか
正直わかりません。でも、出来具合は指摘こそしましたが、ほぼ合格だと思ってます。
長谷工のスタッフさんも、やさしい人が多いのでいい関係を築いていきたいと思って
ます。
500: 入居予定さん 
[2007-04-03 21:50:00]
ニチモの人はいました。入居説明会でも見かけた男性がいました。
名前はわかりませんが...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる