野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-07 08:01:00
 

もうすぐ一般販売開始です。
引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-07-09 21:48:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3

834: 匿名さん 
[2007-09-09 16:31:00]
今日MR見学に行かれた方、新MR、部屋タイプとセレクトはどれになっていたでしょうか? お聞かせいただけると助かります。最近まで工事中だった部屋は、以前は「タイプ:80C12、セレクト:フォレスト」でしたね。
835: 契約済みさん 
[2007-09-09 16:32:00]
>>829さん
新モデルルームはどうでした?
どのタイプの部屋のカラーは何でしたか?
よろしければ、教えてください。
836: 匿名さん 
[2007-09-09 18:01:00]
今日の時点で残り販売数は67でしたよ。かなり売れてますねー。
837: 契約済みさん 
[2007-09-09 19:27:00]
>>836さんの情報が正しいと仮定すると、、、

本物件のホームページによれば、総戸数は573戸(地権者住戸166戸を含む)ですから、残りは12%弱。

  残り=67/573=11.7%

もし地権者住戸166を除いて計算すると

  残り=67/(573−166)=16.5%

いずれにしても、807さん情報の「売れ残り44%(申し込み数56%のの逆数)」と、大きな隔たりですね。まあどうやら、高い可能性で、残りはかなり少ないと。頑張ってください。
838: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:25:00]
今日MR行ってきました。新MRは80平米の部屋で階層前と同じ住戸モデル、同じセレクトでオリジナルプランに直したものでした。正直狭いな…。
価格表を見るともう100平米超の住戸は残っていないのですね。そのせいか、110のMRはガラガラで私がいる間は誰も入ってきませんでした。見てもしょうがないですものね。現在は2期販売で、2期で終了の予定だそうです。数えたら67戸しか残っていなかったので今期で終わるのでしょう。MGも2期が終わったらなくなってしまう予定だそうで、この後入居までの長い期間どうやってテンションを維持していこうか悩ましいです。有償オプションのセレクトは新宿まで行かないといけないのでしょうか?

それはそれとして、それよりも下に入るスーパーですが、大丸ピーコックが予定されているということです!本決まりではないということなので期待しすぎると裏切られるかもしれませんが、かなり嬉しいです!!交渉は市川市がしているみたいですので、頑張れ市川市。

ところで、せっかく近くまで行って来たので地権者さんが新古で売っている住戸の情報を見てきました。
60D12 14F 4980万
60D12 15F 4580万
60D12 16F 4580万
60D12 17F 4580万
80D10 17F 6350万
でした。ちょっと高め?この値段でも売れるのでしょうか。
839: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:43:00]
>>838さん

新MR情報、ありがとうございました。80平米MR、結局は改装前と同じカラーセレクト(フォレスト)のようですね、残念。完売も見えて、手抜きしてるんでしょうか。
840: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:03:00]
多分80平米は売れ筋で、でももうプランセレクトできないのでベーシックプランに直したということではないかと推測しているのですが。それにしても、なおすならもう売ることの出来ない110を他のモデルに直すべきのような気がします。
841: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:33:00]
>>838さん

>MGも2期が終わったらなくなってしまう予定だそうで、

あちらも商売ですから、販売完了してしまえば余分なコスト以外の何者でもないので、閉鎖は当然でしょう。でもやっぱり、寂しい。もしかして、今月いっぱいくらいで閉鎖されてしまう?
842: 匿名さん 
[2007-09-09 21:36:00]
110があると広い印象が残りモデルルームを回ると錯覚が起こることを狙っているんじゃないでしょうか。オプションもかなり入れているので、仕様が低い分、最近のマンションと良く見せるのには良いおとり部屋なんでしょう。きっと。
843: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:44:00]
>>842さん
でも110のMRはほとんど誰も見ていませんでした(笑
844: 契約済みさん 
[2007-09-10 19:30:00]
1億円コースの110を真剣に検討できる人は、流石に少ないということでしょう。私も頻繁に通った第一期販売時でも、110の見学者は少なかったと思います。このMRに限らず、私の例で言えば「本命の広さのMRと、その1つ上まで」はだいたいいつも詳細にチェック入れました。1つ上程度なら参考になることは多いですが、2段階上となると、どうせ買えないし、オプションなども差がありすぎて、流石に参考にならないことが多かったです。私の場合、ここのMRではもっぱら80と90を行ったり来たりでした。
845: 匿名さん 
[2007-09-10 19:36:00]
>>838
> 60D12 14F 4980万
> 60D12 15F 4580万
> 60D12 16F 4580万
> 60D12 17F 4580万

なんか、これって、同じ地権者さんの可能性高いよね? 確か以前の書き込みで、1人で10戸くらい買った(もらった?)地権者さんもいたとか。
846: 838 
[2007-09-10 20:47:00]
>>844さん
確かにそうですね。プレステージを買う人にとってはカラーセレクトの雰囲気を確認するのにいいのかもしれませんが、ほとんどの人にとって関係ないですよね。でも、あのキッチンはかなり素敵なので、私は見てるだけでもたのしいです。

>>845さん
多分、その不動産屋さん自体が地権者で、その5戸を等価交換+アルファで購入したのではないかと睨んでいます。
847: 匿名さん 
[2007-09-10 20:55:00]
60D12ってワースト5に入る間取りですよね?ある意味、ここを代表するにふさわしい間取りでしょうけど。
848: 匿名さん 
[2007-09-10 21:57:00]
ここも間取りがいい部屋タイプもあります。地権者で埋まってるのが多いかもね。それにしても何でこんなにクランクしてる部屋多いんでしょうかね。
849: 契約済みさん 
[2007-09-10 22:05:00]
>>848さん

MRの90D11(おなじ間取りの90C11も)は、私、とても好きです。地権者様用ばっかりで一般向けはほとんどないのと、財務の関係で私は買えませんでしたけど。
850: 契約済みさん 
[2007-09-10 22:16:00]
私は、南東角・南西角は間取りがいいと思います。でもこういうのは好みの問題なので一概にどれがいいとか悪いとか言えないのではないでしょうか。三井さんの間取りは私はあまり好きではないのですが、三井の営業の方の話によると三井さんは三井のテイストにプライドを持っているようでしたし(でもここは三井テイストではないですね)。
私は運良く欲しかった間取りの抽選であたったので今幸せですが、そこも他の人から見たら変な間取りといわれるかもしれません。
851: 匿名さん 
[2007-09-10 22:47:00]
私の間取りも何の変哲も無い間取りですが、収納スペースが大きかったので満足しています。
SIなので、将来、自分の好きなようにリフォームすることも可能ですし、良かったと思っています。
間取りの好き嫌いは、その人の生活様式によるものも大きいので、それぞれですよね。
852: 契約済みさん 
[2007-09-10 23:02:00]
>>850さん

私も「この部屋タイプでないと、嫌だ!」を通して、何とかその通りにしていただきました(もちろん金額と相談の上でその部屋にしました。金額制限がなければ、当然もっといい部屋にしたのは言うまでもありません)。

でも、ここの物件で「これならいいかな?」間取りは、少なかったですね(私が買える範囲で見た場合)。逆に言えば、選択の余地がほとんどなくて、迷わずに済みました。
853: 購入検討中さん 
[2007-09-10 23:07:00]
ここを購入された方の年齢層はどのくらいでしょうか?
MRで見た感じですと、少し高めの年齢層の方が多いのでしょうか?
若いご夫婦の方、シングルの方は少ないですかね。
854: 契約済みさん 
[2007-09-10 23:15:00]
契約会で見た限りでは小さなお子さんのいるご家庭は少なそうでした。うちは3人の小さい子供がいるので若い世帯が多いと嬉しいのですが。担当の人に聞いてみたところ、若い世帯もいらっしゃいますよというニュアンスで若い世帯が多いとは言っていませんでした。値段も高めなのでそれなりに収入・蓄えのある比較的上の年代の方が買われるのでしょうか。
855: 契約済みさん 
[2007-09-10 23:17:00]
>>853さん
新宿野村ビルでの契約会の時の印象では「年齢層、結構バラけてた。」です。若いご夫婦もいたし、どうやら引退後のご夫婦もいたし。なおMR駐車場でいつも感じてたことは「いい車、意外と少ない。」でした。私には高い買い物だったので、ここに来る人はもっとお金持ちばかりかと思ってたので、この点は意外でした。
856: 契約済みさん 
[2007-09-10 23:23:00]
うちも国産のワゴン車です。MRの駐車場は市川駅へ行く一般の人も使う駐車場なので(実際私もMRに用が無くてもつかいます。)必ずしもマンション購入を検討している人の車ばかりではないと思いますが、確かにあまり高級車は停まっていませんでしたね。そんなにお金持ちばかりでないのだとしたら庶民な私としてはちょっと安心です。
857: 匿名さん 
[2007-09-11 23:15:00]
そういえば、ここは宮田小・大洲中が学区だとのことですが、結構帰国子女が多いそうですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16155/

実際は分かりませんが、どなたかこの2つの学校の校風についてご存知ですか?
858: 物件比較中さん 
[2007-09-12 02:05:00]
「どんな車が停めてあろうが、そんなの関係ねぇ!」と言う人は多いかもしれませんが、、、
事実として、田町のグローブタワーMRに行ったときは、我が家のちっちゃい車、浮いたなぁ、結構な大型外車比率の中。ああいうのは流石、「ここ、私の住むべきところじゃないかも、、、」って思ってしまう。
859: 契約済みさん 
[2007-09-12 09:17:00]
>>858さん

>>結構な大型外車比率の中。ああいうのは流石、「ここ、私の住むべきところじゃないかも、、、」って思ってしまう。

仲間発見。

>>857さん

帰国子女の定義ってどういうものでしょうか。何年以上外国で住むとかなのでしょうか。
860: 物件比較中さん 
[2007-09-12 18:50:00]
今週号の読売ウィークリーの「マンション 大量売れ残り時代」、市川情報はゼロでした。本八幡(どう見てもガレリアサーラと思われ)や柏の葉の価格情報は出てるのに。本物件情報、ここ最近の雑誌からはほとんど消えてしまっているし、そうとう秘密主義ですね。

そのココロは、いったい何ぞ??? 完売見込み完全に見えたので宣伝止めた? 今までにMR訪問してきた見込み客のみに狙い定めた? それとも少し雲行き怪しくなってきたので様子見に入った?
861: 匿名さん 
[2007-09-12 21:11:00]
2期の最安値住戸、60平米以上っていくらぐらいからですか?ご存じの方教えてください。
862: 契約済みさん 
[2007-09-12 22:33:00]
>2期の最安値住戸、60平米以上っていくらぐらいからですか?ご存じの方教えてください。

私は第一期1次で契約できましたので、第二期の価格表は入手していません。以下情報は、あくまで手持ちの「第一期用の価格表」からの推測です。また第一期2次で40戸程度販売されたと聞いていますが、以下の重住戸はその第一期2次で販売されてしまったかもしれません。その点、ご了解ください。

・60平米以上でという条件なら、最安値は1302号室60D2(64.81平米)だと思います。上下の住戸価格から推測すると「1302号室:4450万円」あたりと。
・55.05平米でよければ、1315号室60D17:3920万円あたりと。
863: 匿名さん 
[2007-09-12 23:02:00]
>>862さん
情報、ありがとうございます。大変参考になりました。まだ、正式な値段は出ていないんですね。
864: 契約済みさん 
[2007-09-12 23:09:00]
>>862です。
第二次販売、先週土曜日あたりから開始してませんでしたっけ? ならば、正式な価格表も出回っていると思います。
865: 匿名さん 
[2007-09-12 23:44:00]
もうモデルルームに残り全ての価格が張り出してありましたよ。
866: 匿名さん 
[2007-09-13 00:05:00]
>>859さん
帰国子女について明確な定義はないそうですが、おおむね「保護者と共に海外において1年以上滞在して、現地の教育を受け日本に帰国した、小学生・中学生・高校生のこと」を言うらしいです。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w003643.htm

>>857さんのリンク先の書き込みをした方がその意識で書いているかは不明ですが。
867: 匿名さん 
[2007-09-13 17:52:00]
>862
ありがとうございます。
頃合いを見て、削除依頼を出しておいてくださいね。
部屋番号特定で価格を掲示板にずっと公表し続けだと
購入者に不愉快な思いをさせてしまうと思いますので。
868: 契約済みさん 
[2007-09-13 21:52:00]
>>867さん

すいません、削除依頼のお話、何となくわかる気もするのですが、やっぱりいまいち納得しかねます。

・入手した価格表を部屋番号指定で掲示板に書き込むことは、よくある事ですよね? ある意味、掲示板の情報交換の最大の関心事かと思います。
・さらに、第一期の価格表を基にして、公開前の第二期の部屋の価格を予測して書き込むようなことも、結構ありますよね? これも、購入検討者にとって、関心事の優先順位の高い1つと思います。

削除要求について理解するには、①デベ、②購入者、③契約済み者、の3つの立場になって考えて見たいと思います。

①デベの立場で困るケースは、第二期で「価格を吊り上げた、または下げたケース」でしょう。今回、もしかしてそうなのでしょうか?

②第二期購入検討者の立場で価格が開示されて困るケースは、何なのでしょうか? 第一期に比べて価格が上がっていた場合でも下げられていた場合でも「旧価格を基にした予想価格」が開示されることがデメリットになるケースって、いったい何なのでしょう?

③契約済みの立場では、価格が上がっているとうれしいですが、下げられていた場合は困りますね。

867さん、
削除依頼の理由をご説明いただければ助かります。
869: 契約済みさん 
[2007-09-13 23:39:00]
ケーススタディで、もう少し状況をまとめてみました。

利害関係者   値上げ判明     値下げ判明
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
①売主     困る        困る(契約者から苦情)
②契約済み者  困らない(嬉しい) 困る(資産価値の低下)
③申込予定者  困らない      困らない
④競合デベ   困らない(嬉しい) 困る(競争厳しくなる)

なお売り出し価格が「予想価格どおり」だった場合、それが公開されて困る人は、ほとんどいないと思いますので、対象から除外しました。

たぶん、例えば「1302号室:4450万円」という予想価格に対して実際は高い値段で出ていた場合(値上げ判明)、困る人はたぶん売主だけでしょう。また値下げ判明した場合、困る人は複数いるでしょう。

結論:
第二期で値上げしていた場合、867さんは売主の可能性が高い。
870: 通りすがりの者 
[2007-09-14 00:05:00]
867さんの意図は「該当の部屋番号のお部屋を契約された方が、自宅の購入価格が公になる事で、将来(入居後に)不愉快な思いをされるのでは?」ではないかと。
871: 匿名さん 
[2007-09-14 00:07:00]
867じゃないけどさ、単純に自分のうちの玄関に「○○号室 ○○○○万円にてご契約」って張り出されたら嫌だ、って言う話じゃないの?いずれ入居が始まれば○○号室は○○様として明らかになるわけだし、こういう公開された掲示板に書き込まれるって事は、ここを買う気すらなかった人にだってその情報が明らかになるわけで。

損得勘定だけが全てじゃないと思うよ。そもそも契約してしまった人にとって見れば契約してない人に義理立てする理由はないし。
872: 匿名さん 
[2007-09-14 08:06:00]
この掲示板でも価格表が貼り出されていたりしているのを考えると問題ないように思いますが。分譲価格がわかるとそんなに困るってことはないんじゃないですか?
873: 購入検討中さん 
[2007-09-14 19:36:00]
公開された価格情報なら掲示板に書き込んでもいいんじゃないんでしょうか?
874: 購入検討中さん 
[2007-09-14 19:44:00]
>>436

例のプラウドタワー物件、住宅情報タウンズ9.5では5590万円まで来ましたね。「プチバブル崩壊」の余波でしょうか。ここにも影響がでて、価格は下がらないとしても倍率下がって買いやすくなるかな。
875: 匿名さん 
[2007-09-14 21:04:00]
↑今頃?どうでもいいですけどね。もしや売主?そのバブル価格で船橋のマンションは欲しくない。
876: 匿名さん 
[2007-09-14 21:06:00]
すごい値下げ・・・受けるくらいですね。
ただ、やや狭いし、その値段でも売れるのかなあ?
877: 購入検討中さん 
[2007-09-14 22:42:00]
第二期の価格って第一期より上がったのでしょうか? 下がったのでしょうか? それとも第一期の延長上のままでしょうか?
878: 購入検討中さん 
[2007-09-14 22:48:00]
>>874です

>↑今頃?どうでもいいですけどね。もしや売主?そのバブル価格で船橋のマンションは欲しくない。

売主ではありません。ただ「坪単価275万円、おやおや強気だねー」と感じただけです。
879: 匿名さん 
[2007-09-15 00:25:00]
第2期販売の登録っていつごろですか?以前に担当の方に聞いたときには10月ころと言っていたように思うのですが。
880: 購入検討中さん 
[2007-09-15 09:18:00]
本八幡タワーレジデンスの掲示板、また市川との比較が活発に。
881: 匿名さん 
[2007-09-15 10:09:00]
↑読みましたが、本八幡内の議論でした。本八幡の掲示板は興味ありません。営業活動お疲れ様です。議論に巻き込みたいの?
882: 匿名さん 
[2007-09-15 10:23:00]
そういえば、ここの下に入るスーパーが大丸ピーコックになるかもと言う書き込みが少し上にありました(MRからの情報だとのこと)。事実だとしたら嬉しいかも。

交渉に市川市自身が乗り出しているとなると、結構な確率で決まるかもしれませんね。雨に濡れず日々の買い物ができるのは嬉しいなあ(マルエイだったら多分北口のスーパーに通っていたと思うので)。
883: 契約済みさん 
[2007-09-15 10:56:00]
>>882さん
大丸ピーコックに決まるといいですねぇ。私はむしろ市はこういう交渉になれていなさそうなのでどうかなぁと心配しているのですが、がんばってもらいたいです。マルエイというのはまったくのデマだったのだと思います。(あるいは最初の頃に候補になっていたマルエツのタイプミス?)

そういえば今週デベから封書が届いたのでなんだろう?と思ったら契約内容のご確認という1枚の紙切れでした。契約書の控えを持っているのに何故?

HRによると9月下旬販売予定となっていますね。これが2期販売だと思うので10月ころにはもうMRは取り壊されてしまうのでしょう。なんか少しさびしい気がします。MRの営業の人たちも結構入れ替わってしまってお世話になった人がいなくなったりしてすでにちょっとさびしくなってきているのですが。オプション説明会みたいなものはあるのでしょうか。プラウド新浦安は日本橋の方でやったみたいですが、ここも日本橋でしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる