野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-07 08:01:00
 

もうすぐ一般販売開始です。
引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-07-09 21:48:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3

601: 匿名さん 
[2007-08-26 19:07:00]
去年一度電話で問い合わせただけで
デカハガキやパンフの類いが何度も届いてたが、
やっと最近届かなくなった。
これからも迷惑だから届けないで欲しい。
602: 匿名さん 
[2007-08-26 19:28:00]
>600

なるほど、新橋のツインパークスに住んでいて、周りに日々の生活に便利な安いスーパーないもんで「住みにくい町だ、やっぱり新小岩南口のほうがいいや。」っていうような感じなんだね。なるほど。
603: 匿名さん 
[2007-08-26 19:35:00]
>>601さん
不要なら、不要な旨、連絡した方が良いですよ。
資源の無駄使いだし、こちらもゴミが増えるばかりですから。
私も色々なところからマンションの資料が届いていましたが(こちらの情報を相手に教えているので当然ですが)、もう必要ないので全部止めてもらいました。ピタッと来なくなって、スッキリです。
604: 匿名さん 
[2007-08-26 19:37:00]
今や常磐線というだけで不動産市場ではネガティブファクトですよ。
田園調布は寂れてるんですかね?
商業地価と住宅地価を混同してる人を相手にしても仕方ないでしょう。
605: 匿名さん 
[2007-08-26 19:42:00]
45階の半分くらいの階まで出来ていますね。
予定より早く入居できると嬉しいんだけどな〜
606: 匿名さん 
[2007-08-26 21:22:00]
本八幡のほうが
都営新宿線もあるので優位な気もしますが
上層階にすむなら市川かな
でも、地震とかは大丈夫なんでしょうか

なら、買うなといわれそうですが。
607: 匿名さん 
[2007-08-26 21:33:00]
>>600
都心方向に出ない人で駅前に住む人ってそんなにたくさんいないのではない?
608: 匿名さん 
[2007-08-26 22:49:00]
600です。
みなさん必死過ぎでちょっと引いてしまった。。
600に書いてる通り駅周辺の『街』としてなら、柏の方が魅力的だし便利ですよ、ということ。他地域のアクセスなどはもちろん市川とは比較にもならない。

>602
ちょっと反応しずらいんだが・・・市川と柏の比較を汐留と小岩に比喩されても…でも『スーパーが無いから不便』というのは実際に生活する上では疑いようも無いデメリットだよ。それが分からないってのは本当のマンション検討者じゃないってことかね。もしくは独身男性?
609: 匿名さん 
[2007-08-26 23:19:00]
>>599さん
まあ、少なくとも駅直結と徒歩4分は不動産価値的には別物ですけどね。大まかに区別すると、希少性から駅直結が最も高く、ついで1分〜2分、3分〜5分、6分〜10分でランクが分かれます(あくまでも目安ですが)。10分以上は論外ですね。

>>600さん
柏の場合、地元でなんでも済ませられるのではなく「済ませなければならない」からですね。都内から遠く上野で乗り換えなければどこにも行けない柏は、消費が都内に「逃げられない」だけですし。

柏周辺に職場があるなら買いかもしれませんが、何より常磐線と言う路線イメージの悪さが不動産価値的には今一歩と言うところでしょうか。上野に出ないとどこにも行けない接続性の悪さも都内通勤者には厳しいですね。

と言うか、市川のような住宅街を「寂れている」と称するなら、白金台や麻布の寂れっぷりはもう笑うしかないレベルですが。

>>606さん
素直に隣のタワー買えば?工作員さん。
610: 匿名さん 
[2007-08-26 23:27:00]
>>608
みなさんが必死なのではなく、単純にあなたが誤解を与える書き方をしているのが問題かと。608の書きっぷりも正直煽ろうとしているようにしか見えん、比喩に過ぎないスーパーと言う言葉に過剰に反応してどうするよ。
611: 匿名さん 
[2007-08-26 23:52:00]
あれ? 柏も千代田線に乗れば都心に出られるんじゃない?
まあもちろん市川のほうが便利には決まってますが。
612: 近所をよく知る人 
[2007-08-27 00:00:00]
ってか、市川のブランドイメージと新興都市を比較するというのは価値観の相違を無理やり利便性に結び付けているからでしょ?

市川に住みたいって人はそもそも柏は比較にならないし、柏みたいな価値観が好きな人は市川ではなくて船橋や錦糸町と比較したほうがいい。
613: 匿名さん 
[2007-08-27 00:09:00]
>>611
乗り換えの不便さを否定して良いのなら、千代田線だけじゃなく日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレスも使えますが。まあ、いずれも中途半端な路線には違いありませんけど。
614: 匿名さん 
[2007-08-27 00:16:00]
いや、もちろん千代田線は乗り換えなしだから書いたんですよ。
我孫子から出てます。
615: 匿名さん 
[2007-08-27 00:36:00]
でも最近の柏って勢いを感じられますよね。BEAMSに東急ハンズなど千葉県初上陸のテナントって柏にできることが多いですよ。中核市になることでもありますし、市川とは違う魅力がありますね。話が逸れてしまい申し訳ありませんでした。
616: 匿名さん 
[2007-08-27 00:40:00]
>>614
常磐緩行で行くってのは本数が多くない上に死にそうな気がしますが。大手町に出るのに50分(北千住ですら31分)ですから考慮範囲外でした。

ちなみに、ちょっと前に地震の話が出ていましたが、ここって10m程度でN値が50越えるんですね。支持杭がいらないのにちょっとびっくりしました。隣のタワーは38mも支持杭打っているので、似たようなものだと思っていました。
617: 匿名さん 
[2007-08-27 00:41:00]
柏をあまり知らないので今調べたのですが大手町まで朝の直通で50分もかかるんですね。市川からだと50分あれば総武線各駅で新宿を越えて高円寺まで行けます。総武線快速だと横浜まで行けちゃう。
618: 地元不動産業者さん 
[2007-08-27 00:56:00]
以前松戸市の職員と駅前開発の話をしたことがありました。柏に比べていまいちな駅前商業エリアは「東京に近すぎた悲劇」がもたらしたものだと嘆いていました。江戸川渡れば都内に入る松戸と茨城県民が利根川越えて遊びに来る柏ではぜんぜん違います。ご指摘の通り、柏を好む人は船橋のような街がよいと思います。
619: 匿名さん 
[2007-08-27 01:09:00]
もういいよ!
柏の話は・・・
620: 匿名さん 
[2007-08-27 01:29:00]
松戸は東京に近すぎた悲劇ではなく川に近すぎたその立地の悲劇と1978年の武蔵野線新八柱駅開業が原因でしょう。新京成沿線の商業需要を独占できなくなったのが大きいと思います。同様に都心直通鉄道不毛地帯の商業を独占してきた柏もTX開業により時間をかけて同じ経緯を辿ると思われます。
621: 匿名さん 
[2007-08-27 07:15:00]
柏も松戸も市川の比較対照じゃないから。
622: 匿名さん 
[2007-08-27 07:20:00]
普通に考えてそうですし、たぶん柏を買う人もそう思っていると思いますよ。
だからおそらく最小に書いた人が特殊な人か、もともと荒らす目的が
あったのでは? 見事にのってしまってますね・・・
623: 匿名さん 
[2007-08-27 07:47:00]
今は第2次登録が終わったばかりでここを見ている人が多いから、反応する人も多かったのでは?2次の抽選って今日なんですか?
624: 匿名さん 
[2007-08-27 08:47:00]
市川を柏と比べられるのって、結構びっくりだが、でも冷静に比較。都心にお勤めというのを前提に、まずは主要ターミナル駅までの時間。なお、ターミナル駅として上野を外すことに異論はないと思うのであえて外すが、、、

行き先   柏から  市川から  差
東京    42分  20分   +22分
品川    52分  31分   +21分
渋谷    59分  45分   +14分
新宿    52分  34分   +18分
池袋    41分  41分   0

通勤時間から考えて、柏と比較するなら千葉のほうが妥当かと。街の規模も、千葉のほうが近いし。
625: 匿名さん 
[2007-08-27 09:01:00]
次にこれも第三者による「沿線・駅別マンション新築価格・賃料・利回り相場」比較。まあこういう板の利用者、ご存知の方も多いと思うが。

https://www.****/price/market/railroad_list.php


駅名  分譲価格    坪単価   賃料(管理費込)  利回り
    [分譲75㎡8分]        [賃貸75㎡8分]
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
市川   3,938    174    148,000    4.5 %
柏    3,259    144    116,000    4.3 %
稲毛   3,323    146    123,000    4.4 %
千葉   3,120    138    115,000    4.4 %

柏の実力結果:
・分譲物件の坪単価で稲毛と同等
・賃貸物件では千葉と同等

考察:
柏は、不動産業界の評価では、稲毛・千葉レベル。

これって、別に驚きないよね。大概の人は、頭の中で、そんな風に感じてただろうし、それが第三者の冷静な評価で明白になっただけ。
626: 匿名さん 
[2007-08-27 09:03:00]
>>625

ソースは「住まいサーフィン」です。
627: 匿名さん 
[2007-08-27 09:16:00]
もと総武線沿線住民で、今しばらくは常磐線沿線住民ですが、
普通の皆さんはそれくらいは分かっているかと思いますよ。
柏は稲毛か千葉くらいで、街の形態から言えば千葉に近いでしょう。
千葉と柏がどちらが便利かと言えば、買い物には柏かもしれま
せんが、行政的には千葉がいいかな?でも、同程度でしょう。
柏はネタみたいだし、もういいんじゃないですか?
628: 匿名さん 
[2007-08-27 14:49:00]
>>624, 625です

うん、柏と比べるのは、止めよう、相手してる自分が馬鹿らしくなってきた、恥ずかしくなってきた。今日、訳あって会社休んでるもんで、朝からマジにレスしてしまった。でもしつこいようだけど、物件や駅の価値って、結局はプロの評価(と思われる)がもっとも客観的なんでしょう。


「沿線・駅別マンション新築価格・賃料・利回り相場」

> https://www.****/price/market/railroad_list.php
629: 匿名さん 
[2007-08-27 16:06:00]
関係ないけど行徳富士近くの6haの土地を日本総合地所が買いました。
超巨大なんちゃってヨ〜ロピアンが建ちますよ。
市川では希少な海際物件になります。
630: 匿名さん 
[2007-08-27 18:01:00]
「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part3」の257からのコピぺですが、市川市、わりと優秀なようで安心しました。


<行政サービス比較>
          全体 子育て 高齢者福祉  教育 公共料金 住宅インフラ
千葉市........:  141.0 :  41.5 :    31.0 :  28.5 :  17.0 :  23.0
市川市........:  161.0 :  47.0 :    32.5 :  38.5 :  20.0 :  23.0
船橋市........:  157.5 :  47.0 :    34.0 :  33.5 :  21.0 :  22.0
横浜市........:  157.0 :  50.0 :    30.5 :  31.5 :  21.0 :  24.0
さいたま市:  156.0 :  47.5 :    31.5 :  32.0 :  24.0 :  21.0
出典:日本経済新聞社「全国優良都市ランキング2005-06」
http://www.kumagai-chiba.com/policy/zaisei.html

ちなみにそこの256には、千葉の他の主要都市の財務状況も出ています。
631: 契約済みさん 
[2007-08-27 20:31:00]
2次の結果は、どうだたんですかね?今回は、宣伝費ゼロで行ったようですが、かなりの反響があったようですね。最高倍率のお部屋は、どのお部屋で、何倍だったか分かる人いたら教えてください。
632: 契約済みさん 
[2007-08-27 22:06:00]
>>631さん
>>2次の結果は、どうだたんですかね?

おちつけ〜。私も気になります。MRの人に聞いたところ、あまり人気が集中しないように考えて売り出し住戸を決めて、連絡も1次の際に名前を書いていった人だけに送ったみたいなことを言っていましたのであまり倍率は高くなかったのではないかと思っているのですが。どうだったんでしょう?
633: 匿名さん 
[2007-08-27 22:13:00]
このまま順調に売れれば、1期の3次なんていうのもあるのでしょうか?

素朴な疑問なのですが、「1期の2次」と「2期」って何が違うのでしょうか?
1回目の販売から○日以上期間が空くと2期という表現になるのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
634: 匿名さん 
[2007-08-27 22:31:00]
一期1次の落選者を救済する意味強かったとしたら、セールスさん、たぶん倍率つけないように配慮して決めにかかったんでは?
635: 購入検討中さん 
[2007-08-28 13:22:00]
再び落選したのですが・・・私の部屋は2倍でしたが、10倍近い部屋もありましたよ。今回の部屋の選び方にも一部偏りが見られるし、抽選は絶対に公平ですと営業さんは言うけど・・・実際に公開抽選に行かれた方、本当に公正でしたか?これだけ戸数が多いのに倍率ごとではなく部屋ごとに抽選という時点で(1期の話)あやしいのですが。考えすぎでしょうか。資金的には問題ないのですが、さすがに買う気が失せました。
636: 匿名さん 
[2007-08-28 18:44:00]
抽選を見に行きましたが、公正だったと思います。
638: 周辺住民さん 
[2007-08-28 18:49:00]
>この物件は、高すぎると思いませんか?

それが市川・・・だと思う。実際には市川南だからアレだが。
640: 匿名さん 
[2007-08-28 19:28:00]
百の言葉よりあなたの教養の問題では?
641: 周辺住民さん 
[2007-08-28 19:34:00]
>アレとは何ですか??具体的な言葉で教えてください。

市川市民は今の14号より北を重視してて、特に総武線より南は純粋な意味での高級住宅地市川とはちょっと別の見方をする人が多いんですよね。

>どうしても市川が、坪単価260は納得いきません。
>豊洲は270ですよ。

そりゃ、市川っていうところを好きな人をナメてます。ここは一部の人にとっては普通の街とは違う。
浦和や鎌倉ほどではないけど。。。
642: 匿名さん 
[2007-08-28 20:10:00]
>624

通勤時間から考えると、市川より錦糸町、小岩が格上なんですね。
なるほど勉強になります。
643: 契約済みさん 
[2007-08-28 20:14:00]
>>642さん
同じ路線なのだから、通勤時間からすれば錦糸町や新小岩の方が便利なのは言うまでもないのでは?
644: 購入検討中さん 
[2007-08-28 20:15:00]
高層階は坪300万ですよね。
エレベーターで生ゴミ臭いことを我慢しなければならないとしても
ここは人気があるんですよ。
設備はごく普通のファミリーマンションですが、立地が一流であることに意義があるのですよ
646: 匿名さん 
[2007-08-28 20:45:00]
設備が悪くて価格が高いと言われても、完売してしまうことが、市川という土地の評価を物語っていると思います。
647: 匿名さん 
[2007-08-28 20:49:00]
>>645
小岩と市川なら、快速が停まる市川の方が良いですね。
東京グランファーストは駅からの距離、マンションの規模が中途半端な感じがします。
また、南側が線路となっている点、階によっては電車から部屋が丸見えな点等、ちょっと考えてしまう点も多いです。
648: 匿名さん 
[2007-08-28 21:13:00]
>>643さん
>同じ路線なのだから、通勤時間からすれば錦糸町や新小岩の方が便利なのは言うまでもないのでは?

プロの評価:
「住まいサーフィン」の「沿線・駅別マンション新築価格・賃料・利回り相場」では以下のとおり。

     [分譲75㎡8分]   [賃貸75㎡8分]
駅名   分譲価格 坪単価  賃料     利回り
東京   5,239   231   315,000    7.2 %
錦糸町  4,742   209   181,000    4.6 %
亀戸   4,550   201   168,000    4.4 %
平井   4,131   182   155,000    4.5 %
新小岩  4,183   184   159,000    4.6 %
小岩   4,227   186   151,000    4.3 %
市川   3,938   174   148,000    4.5 %
本八幡  3,969   175   146,000    4.4 %
下総中山 3,578   158   179,000    6.0 %
西船橋  3,395   150   129,000    4.6 %
船橋   3,682   162   136,000    4.4 %

考察:
・643さんのコメントどおりで、同じ路線なら近いほうが分譲価格も賃料も高いという、単純な結果が出てますね。ただし、下総中山の賃料が錦糸町に次いで2番目ってのは、納得しかねます。単に物件が少ないからなのでしょうか???
・その他、不動産の鉄則の中でも、最重要ポイントとなっている「立地」と「地域一番物件」の2大要因がどうかという事ですね。ここ市川の「駅直結」は立地申し分無し。そして2番目の「地域一番物件」についても、現状で一番物件は明らかだし、今後しばらくはその地位を維持するだろうであろう事も予想つきます。ということで、本物件は2大ポイントで優良ですので、坪単価が高価なのも頷けます。
650: 匿名さん 
[2007-08-28 21:38:00]
私は不動産の専門家ではないので間違っているかもしれませんが、、、

・お店を出すことを考えている人には「路線価の高い地域=お客の多さを期待できる」という式が成り立つでしょうから、路線価の安いところを選ぶのは勇気がいるでしょう。
・一方、マンションや戸建てなど住居系では「駅近で路線価が安い、一方、駅の反対側の路線価は高い」物件は、実はなかなかうれしい状況なのでは? と思います。

もし上の考えが正しいなら、市川タワーズはその状況に当てはまり、デベには有利に働いていると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる