野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-07 08:01:00
 

もうすぐ一般販売開始です。
引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-07-09 21:48:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3

801: 匿名さん 
[2007-09-08 22:20:00]
ネガキャンしていると思われる人よりもネガキャンと決めつけて、ここは不動の・・と考えているようなコメントの方が恥ずかしい気がします。ネガキャンだーと騒がなくてもネガキャンのコメントはわかるので、わざわざ抵抗しないでほしいな。必死な感じで恥ずかしい・・。冷静な立場でみると、792の営業していないという購入者?の思い込みが間違ってて、実際は広告はがきや電話などの営業をちゃんとしているということでコメントしているだけではないでしょうか。事実うちにも宣伝はきてますよ。
ここが気に入った人は申し込むから別にここでどう書き込みしようが、買いたいと思った人を買わないと思わせるまでの影響力と思います。みんな分かってるでしょ、そんなことぐらい。
802: 契約済みさん 
[2007-09-08 22:31:00]
>>801さん
そりゃあ営業はしているでしょう。それこそ誰でもわかっていることだと思いますけど。そんな当然のことについて一生懸命長文を書いているところがほほえましいなぁと。

ところで2期の登録はいつまでですか?
803: 匿名さん 
[2007-09-08 22:35:00]
↑なんで、契約済みなのに登録が気になるの?二件目とか??MR行けば分かるでしょ???
804: 匿名さん 
[2007-09-08 22:56:00]
>802
確かに冷やかしなのか、良く分からないので、一番たちが悪いかも。契約済みも本当なのかわからないし、2期の登録??って無○すぎるね。
805: 匿名さん 
[2007-09-08 22:58:00]
797とか
ネガキャンかどうか判断できないなんてはずしい。
もう少し、真実に向き合って。
806: 匿名さん 
[2007-09-08 23:15:00]
結局、新MRの公開、明日始まるのでしょうか?
807: 匿名さん 
[2007-09-08 23:46:00]
第1期1次と2次って、なんで分けたのか?
本当に完売だったのですか?この物件、実はあまり人気ないのでは?

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20070821d5000d5.html
↑強気の皆様も下のほうの「■市区別供給戸数上位20の申込率 2位部分」
 を見てください。申込率56% (8月22日版)

千葉にしては高い?キャンセル結構出てる?
808: 匿名さん 
[2007-09-09 00:01:00]
>>807
一部のコメントに踊らされては何が真実かわからなくなります。西の低層が一番坪単価が安いから倍率も付きましたが、それ以外はすべてではありませんが、なんとか申込がすべて入ったという状況です。実際、他物件の申し込みに重なり、そっちを選んだ人も多かったみたいだし。営業に聞けば正直に教えてくれます。キャンセル住戸がどの程度出たかも。
809: 匿名さん 
[2007-09-09 08:07:00]
この物件スレができた時から、
一生懸命美化するコメントをしてる人もいるしね。
何が真実なのでしょうね。
810: 匿名さん 
[2007-09-09 08:21:00]
>>807さん

「申し込み率」の定義がいまいちよくわかりませんね。「申し込み率=契約率」と仮定して話を進めます。

仮定:
1. 申し込み率=契約率とする。契約率=56%なので非契約率44%。すなわち第一期の残戸数率=44%。
2. 第一期の販売戸数は299戸。
   ・第一期の予定価格表に基づく販売戸数
   ・市川市民優先枠30戸も含む
   ・第一期2次は除く

計算結果:
・第一期の残戸数 = 299戸 x 44% = 131戸

上の仮定が正しいとすると、まだ131戸も残っていることになります。希望のお部屋が余っているかどうかはわかりませんが、譲歩をすればまだまだ十分部屋があるということになります。

でも、第一期販売完了した後にMRを訪問した限りでは、そんな状況ではなかったような。
811: 匿名さん 
[2007-09-09 08:26:00]
絶対買いたくない魅力ない間取りって結構ありましたよね。それを6000万円近くで買った人がいるのかは確かに不思議ではあります。売れたのかな??
812: 匿名さん 
[2007-09-09 08:31:00]
>>809
匿名の掲示板なので、色々な情報(真実も嘘も)があります。
ここでは単に情報として捉え、真実は自分で調べましょう。
813: 匿名さん 
[2007-09-09 08:38:00]
>>807さん
「市川市」での申込率ですからね。
ここ以外にも、市内にはたくさんの物件がありますからね。
どうなんでしょう?

完売の件については、380さん、790さんのリンク先にもあるくらいだから、完売はしたんじゃないでしょうか?
814: 匿名さん 
[2007-09-09 08:39:00]
>>811さん

私も同意見。私にとって「これ、いいなぁ、、、」っていう部屋はMRにあった90C11(およびフロアが違うだけで同タイプの90D11D11)でしたが、90C11ってほとんどすべて地権者用で、一般用は何と1戸のみ! 90D11は低層だし、私には対象外。これじゃあまず買えんべ! まあ私の場合、お金がないので買いたくても買えませんが、でもねぇ。

地権者、優遇しすぎ。
815: 匿名はん 
[2007-09-09 08:43:00]
>>811
間取りよりも立地を選択、そしてお金があれば当然買うでしょう。
なんと言っても、ここは立地ですから。
816: 匿名さん 
[2007-09-09 08:45:00]
立地だけでここを考え、資産に余裕がある人ってそんなにいるのかは疑問かも。営業も管理費が高いのはタワーだけの要因だけじゃないみたいと認めていたし←タワーマンションの管理費と比較すると一発で分かる(T-TOWERと同程度?!)。10年後、管理費等の合計だけで10万円いくことを考えると一括派が多いから成立する。隣のブースで管理費の内訳を出してくれと言っていた夫婦が懐かしい・・。
817: 物件比較中さん 
[2007-09-09 08:46:00]
間取りは、いくつかの間取りプランをセレクトできませんでしたっけ?
1期だけなのかな?
818: 購入検討中さん 
[2007-09-09 08:53:00]
>>816さん、教えて下さい。
>タワーだけの要因だけじゃないみたいと認めていたし

って、どういう要因なんですか?営業に聞けば教えてもらえますかね?
それとも言葉を濁されちゃうような事ですか?

>(T-TOWERと同程度?!)

T-TOWERって、どこですか?同等じゃダメな理由は何ですか?

本気で購入を検討しているので、教えて頂けたら嬉しいのですが。。。すみません。
819: 匿名さん 
[2007-09-09 09:04:00]
>>816さん

ここの管理費(+修繕積立金)が特に高いということはないと思います。たくさん比較検討した訳ではありませんが、私の比較結果では、近年の湾岸地区のタワー物件と比べても同様だと思います。

ところで「10年後、管理費等の合計だけで10万円」って、そのご夫婦、そうとうハイグレードの部屋をご検討ですね。80平米程度なら「管理費+修繕積立金+インターネット代」で当初3万円と少し、そして上限に達する25年後でも54000円程度です。
820: 匿名さん 
[2007-09-09 09:14:00]
>>818さん

管理費の高さは確かに気になりますよね。

でも、それって内訳もらって、他の物件と比較すれば
何が多くとられているか分かるんでしょうかね。私的には
有明の某マンションと比較すると管理費はこっちの方が
少し安いと思いました。ただ、あっちの共用施設は半端
ないし、高級感やサービスが違うから向こうが高いのは
当然かも?!でも、我が家は有明は周囲にマンション建つので、
対象外になりました。

ここの共用施設って、最低限の集会室と宿泊室とラウンジ
ですよね。各解ごみ出しでもないし、毎日ごみ出しじゃないから、
人件費もそんなにかからない??MR行ったら教えてもらえる
んでしょうか?
821: 匿名さん 
[2007-09-09 09:19:00]
80平米で3万でしたっけ? もっとしたような気がするのですが・・・
822: 匿名さん 
[2007-09-09 09:23:00]
>>819さん

湾岸って結構共用施設充実してませんか?ここと同程度の共用施設で同じぐらいの管理費が同じってどこでしょうか。ディスポーザー付きというだけでも管理費が増えますよね。ここと同じというのはないと思いますが、ちなみにどこのマンションと比較されていますか。よろしければ教えてください。
823: 匿名さん 
[2007-09-09 09:32:00]
管理費・修繕積立金については、私もタワーならこんなものだと思っています。
逆に安ければ良いというものではありませんので。

>>821さん
819さんではありませんが、手元にある資料ですと、80平米で3万円ちょっとですね。 90平米だと3万5千円前後。(ネット使用料含め)
824: 匿名さん 
[2007-09-09 09:36:00]
>818さん、
816です。
MRでしっかり確認された方が良いと思います。管理費も管理会社にとっての立派な収入源ですからね。T-TOWERとは湾岸のもうほぼ完売した人気物件の頭文字をとったものです。そこは、ここと同じ共用施設にジム、売店、キッズルーム、屋上テラス、もっともお金がかかる敷地内庭園があって、ほぼ同じぐらいの額でした。毎日各階ごみ出し可でした。

>819さん
管理費等には駐車場代を含んでいますので、駐車場を借りない人はもう少し安いです。
825: 匿名さん 
[2007-09-09 09:49:00]
逆に、その湾岸の物件の管理費が安すぎるのでは…?
826: 匿名さん 
[2007-09-09 09:53:00]
>>822さん

819です。

>ちなみにどこのマンションと比較されていますか。よろしければ教えてください。

PCT(パークシティ豊洲)です。80平米B棟物件で、当初35000円強、26年目以降で62000円強。ここより15%くらい高いです。もちろん駐車場代は含みません。

確かにPCT B棟は「内廊下、各階ゴミだし、ディスポーザー付」と、ここに無い物3点セット付なので比較物件ではありませんが、市川はPCTよりは安いですね。

PCTの場合、いい施設もついてましたが、一方「9m(だったと)プール」などという、ほとんどの住人にとって何のメリットもない訳のわからない施設までありましたが、ここにはそういう間の抜けた施設がないのはいいと思います。

ただおっしゃるように、立地のみの物件にしては、管理費(+修繕積立金)はちょっと高めかも。
827: 匿名さん 
[2007-09-09 09:54:00]
あれも同じデべでなかったっけ?管理会社が違う??
828: 匿名さん 
[2007-09-09 09:55:00]
私は、今住んでいるマンションの管理費・修繕積立金から、このタワーマンションの管理費・修繕積立金を比較しても、高いということはありません。
ちなみに、今住んでいるマンションはゲストルーム無し、各階ゴミ出し無し等、このタワーのレベル以下です。ネット使用料も含めた金額で考えると、同等か、むしろこのタワーの方が若干安いかも…しれません。
829: 契約済みさん 
[2007-09-09 10:21:00]
今朝は有意義かつ活気ある議論がされてますね。
新モデルルームは今日から公開だそうですので、見に行ってきます!
830: 契約済みさん 
[2007-09-09 11:46:00]
管理費も大切ですが、固定資産税も曖昧なままですね。固定資産税もかなりの金額になると思いますが、セールスさんによると、はっきりしたことはどうやら完成の年くらいまでわからないようなので、困ったものです。

駅前の大きなスペースを使ってペデストリアンデッキなど作りますが、それら部分もある程度(または全部?)固定資産税に組み込まれてくるような話もきいたし、そこそこの金額になると思われます。
831: 匿名さん 
[2007-09-09 12:46:00]
概算金額っておしえてくれませんでしたっけ??
固定資産税等換算するとローン支払い終わっても、確かに月に均すと月10万円超のお金がかかるのかもね。そりゃ当たり前?か。
832: 匿名さん 
[2007-09-09 13:00:00]
固定資産税等というのは管理費などを含んでいるんですよね?そうであればローン完済の頃には月10万円は超えていると思います。結構大変ですよね。
833: 匿名さん 
[2007-09-09 16:16:00]
私の住んでいるマンションは、各階ゴミだしあり、共用設備(ゲストルームあり、その他あり)はココとほぼ同等ですが、もっと安いです。
ただ、市川は各戸に非常通報装置(家の中だけではなく、警備会社?に接続)がついており、そのせいで高いのじゃないでしょうか。
イザという時を考えると、非常通報装置は欲しいので、致し方ないかと・・・
抽選に外れ、未だ買えてないですけどね。
834: 匿名さん 
[2007-09-09 16:31:00]
今日MR見学に行かれた方、新MR、部屋タイプとセレクトはどれになっていたでしょうか? お聞かせいただけると助かります。最近まで工事中だった部屋は、以前は「タイプ:80C12、セレクト:フォレスト」でしたね。
835: 契約済みさん 
[2007-09-09 16:32:00]
>>829さん
新モデルルームはどうでした?
どのタイプの部屋のカラーは何でしたか?
よろしければ、教えてください。
836: 匿名さん 
[2007-09-09 18:01:00]
今日の時点で残り販売数は67でしたよ。かなり売れてますねー。
837: 契約済みさん 
[2007-09-09 19:27:00]
>>836さんの情報が正しいと仮定すると、、、

本物件のホームページによれば、総戸数は573戸(地権者住戸166戸を含む)ですから、残りは12%弱。

  残り=67/573=11.7%

もし地権者住戸166を除いて計算すると

  残り=67/(573−166)=16.5%

いずれにしても、807さん情報の「売れ残り44%(申し込み数56%のの逆数)」と、大きな隔たりですね。まあどうやら、高い可能性で、残りはかなり少ないと。頑張ってください。
838: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:25:00]
今日MR行ってきました。新MRは80平米の部屋で階層前と同じ住戸モデル、同じセレクトでオリジナルプランに直したものでした。正直狭いな…。
価格表を見るともう100平米超の住戸は残っていないのですね。そのせいか、110のMRはガラガラで私がいる間は誰も入ってきませんでした。見てもしょうがないですものね。現在は2期販売で、2期で終了の予定だそうです。数えたら67戸しか残っていなかったので今期で終わるのでしょう。MGも2期が終わったらなくなってしまう予定だそうで、この後入居までの長い期間どうやってテンションを維持していこうか悩ましいです。有償オプションのセレクトは新宿まで行かないといけないのでしょうか?

それはそれとして、それよりも下に入るスーパーですが、大丸ピーコックが予定されているということです!本決まりではないということなので期待しすぎると裏切られるかもしれませんが、かなり嬉しいです!!交渉は市川市がしているみたいですので、頑張れ市川市。

ところで、せっかく近くまで行って来たので地権者さんが新古で売っている住戸の情報を見てきました。
60D12 14F 4980万
60D12 15F 4580万
60D12 16F 4580万
60D12 17F 4580万
80D10 17F 6350万
でした。ちょっと高め?この値段でも売れるのでしょうか。
839: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:43:00]
>>838さん

新MR情報、ありがとうございました。80平米MR、結局は改装前と同じカラーセレクト(フォレスト)のようですね、残念。完売も見えて、手抜きしてるんでしょうか。
840: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:03:00]
多分80平米は売れ筋で、でももうプランセレクトできないのでベーシックプランに直したということではないかと推測しているのですが。それにしても、なおすならもう売ることの出来ない110を他のモデルに直すべきのような気がします。
841: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:33:00]
>>838さん

>MGも2期が終わったらなくなってしまう予定だそうで、

あちらも商売ですから、販売完了してしまえば余分なコスト以外の何者でもないので、閉鎖は当然でしょう。でもやっぱり、寂しい。もしかして、今月いっぱいくらいで閉鎖されてしまう?
842: 匿名さん 
[2007-09-09 21:36:00]
110があると広い印象が残りモデルルームを回ると錯覚が起こることを狙っているんじゃないでしょうか。オプションもかなり入れているので、仕様が低い分、最近のマンションと良く見せるのには良いおとり部屋なんでしょう。きっと。
843: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:44:00]
>>842さん
でも110のMRはほとんど誰も見ていませんでした(笑
844: 契約済みさん 
[2007-09-10 19:30:00]
1億円コースの110を真剣に検討できる人は、流石に少ないということでしょう。私も頻繁に通った第一期販売時でも、110の見学者は少なかったと思います。このMRに限らず、私の例で言えば「本命の広さのMRと、その1つ上まで」はだいたいいつも詳細にチェック入れました。1つ上程度なら参考になることは多いですが、2段階上となると、どうせ買えないし、オプションなども差がありすぎて、流石に参考にならないことが多かったです。私の場合、ここのMRではもっぱら80と90を行ったり来たりでした。
845: 匿名さん 
[2007-09-10 19:36:00]
>>838
> 60D12 14F 4980万
> 60D12 15F 4580万
> 60D12 16F 4580万
> 60D12 17F 4580万

なんか、これって、同じ地権者さんの可能性高いよね? 確か以前の書き込みで、1人で10戸くらい買った(もらった?)地権者さんもいたとか。
846: 838 
[2007-09-10 20:47:00]
>>844さん
確かにそうですね。プレステージを買う人にとってはカラーセレクトの雰囲気を確認するのにいいのかもしれませんが、ほとんどの人にとって関係ないですよね。でも、あのキッチンはかなり素敵なので、私は見てるだけでもたのしいです。

>>845さん
多分、その不動産屋さん自体が地権者で、その5戸を等価交換+アルファで購入したのではないかと睨んでいます。
847: 匿名さん 
[2007-09-10 20:55:00]
60D12ってワースト5に入る間取りですよね?ある意味、ここを代表するにふさわしい間取りでしょうけど。
848: 匿名さん 
[2007-09-10 21:57:00]
ここも間取りがいい部屋タイプもあります。地権者で埋まってるのが多いかもね。それにしても何でこんなにクランクしてる部屋多いんでしょうかね。
849: 契約済みさん 
[2007-09-10 22:05:00]
>>848さん

MRの90D11(おなじ間取りの90C11も)は、私、とても好きです。地権者様用ばっかりで一般向けはほとんどないのと、財務の関係で私は買えませんでしたけど。
850: 契約済みさん 
[2007-09-10 22:16:00]
私は、南東角・南西角は間取りがいいと思います。でもこういうのは好みの問題なので一概にどれがいいとか悪いとか言えないのではないでしょうか。三井さんの間取りは私はあまり好きではないのですが、三井の営業の方の話によると三井さんは三井のテイストにプライドを持っているようでしたし(でもここは三井テイストではないですね)。
私は運良く欲しかった間取りの抽選であたったので今幸せですが、そこも他の人から見たら変な間取りといわれるかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる