千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 その8
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
高洲っこ^^ [更新日時] 2008-04-08 23:17:00
 

所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
プラウド新浦安の詳しい情報を住宅情報ナビで見る
ソーシャルブックマークへ登録

[スレ作成日時]2008-02-04 11:08:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 その8

126: 匿名さん 
[2008-02-07 09:49:00]
>>124さん
123です。
知識不足の感はお許し下さい。
また、貴殿の意見に敬意を表します。

見解の相違は一部あるかもしれませんが、こういった議論は嬉しいです。
お互い、住民です。当然に、よくなることには大賛成です。
もし、瑕疵等が説明出来れば応援しますので教えて下さい。

失礼しました。
127: 契約済みさん 
[2008-02-07 09:51:00]
>NO.112さん

えぇぇぇっ??
アリさん、引越の時間帯約束できない!と言ってましたか?
ほかの方でアリで決めた方。皆さんそうですか?

あり得ないでしょ。。

うちは、この週末見積り取りに来るので嫁に入れ知恵しておきましょう。。

>No.107さん

午後便の情報ありがとうございます。
でも夜にかかっちゃうのかな。。スタート時刻にもよりますか。
空トラックが折り返し到着可能なエリア限定ですね。
当方も江戸川区からなので聞いてみることにします。
128: 契約済みさん 
[2008-02-07 10:14:00]
112です。土曜日の引っ越しだからかと思ったけど
値切ったから時間指定できなかったのかな・・・
不安になってきました。
夕方じゃ困るので、ちょっと電話して確認してみます。
129: 契約済みさん 
[2008-02-07 10:59:00]
先日内覧会にいきました。南東駐車場の件と外壁の件、清水の人が言ってましたが直すそうですよ。他にも共有部分は我々ではチェックしきれない部分までかなり厳しく野村から指摘を受けるそうです。なんでも、野村は施工後の検査チームを単独の部署として持っているらしく、他社と比べても特に厳しいらしいです。
これから内覧の方は共有部分のチェックは野村に任せて、占有住戸部分を重点的にチェックされることをお勧めしますよ。結構、時間がかかりますので(グランドコテージから部屋までの移動だけでも結構大変でした・・・)
130: 契約済みさん 
[2008-02-07 12:37:00]
いえ、共有部分で気になる部分は、再内覧会でも言いましょう。
いくらデベ側がしっかりしているからといって、お任せはいけませんよ。
むしろデベがしっかり検査するのは当然なのです。
それができないデベが多いから、野村さんはまだ良いのでしょうけど。
契約者が何も言わなかったら、声が少なかったら・・・手直しをやめる箇所も出てくるかもしれません。
傷がついていても、手直しでかえって酷くなるからやめておいたほうがいい、そういう説明をうけたなら納得しますけれどね。
131: 契約済みさん 
[2008-02-07 12:40:00]
南東の駐車場の入り口および外壁タイル、直すなんてことはひとことも野村からは
なかったです。
とりあえず、この掲示板をご覧になっていて、2月に再度現地に行かれる
方は、駐車場の段差、及び北西の端及びB、C棟の間の10Fあたりの
壁の施工、ご確認ください。
共有部分も、契約者の財産ですから。
132: 匿名さん 
[2008-02-07 13:10:00]
>>129
私はメッセージとして受取ります。

皆が喜ぶことになれば、野村さんも益々発展することでしょう。
宣伝しますよ。
133: 契約済みさん 
[2008-02-07 13:38:00]
小学校の件、色々教えて頂いてありがとうございます。
公立の中学のレベルが高いのは心強いですね。
134: より良い住まいを 
[2008-02-07 14:10:00]
>>126さん

真摯なご対応ありがとうございます。

>>130さん
私も同じ考えです、段差、壁面に関しては、修正工事について契約者に確約(通知)があるまでは契約者が声をそろえて訴える必要があると思います。

修正が可能か否かは別要件となります、まずは売主側の責任で施工者に修正を促し、可能であれば善処し、不可能であれば契約者の了解を得るというステップが必要不可欠だと考えます。

内覧会、再内覧でも皆様の声がとても重要です。
現地をご覧頂き、問題だというご認識をお持ちになった方は、野村に問題提起して頂ければと思います。
問題意識を持たなかった方は、あえてこの問題は言及されることは無いと思いますが、問題意識を持った場合は、是非この場でもご意見賜れればと思います。
135: 管理会社お勤めさん 
[2008-02-07 14:42:00]
いよいよ入居が始まり、管理運営を開始することになりますが、
大分前に「グランドコテージに第三者が入る」件のお話をされていましたが、
外部に通り抜け可能な通路があるので“グランドコテージ”に入る必要は無い筈です。
他人のものを大切に扱う“善良な人”はそう多くはないと考える方が妥当で、
第三者に開放してしまいますと、(ファミリーレストランがそうであるように)
綺麗に維持するにはそれなりの“費用負担”と“努力”が必要になります。
(きっと「破損・汚損」は皆さんの予想以上に酷くなると思います。)
防犯の面でも(お子さんのいらっしゃる方は特に)心配ですよね。
「管理運営費の足しに…」の御話もありましたが、
必要になってから開放を決めるのが賢明でしょう。
(当初から開放してしまいますと、後日、閉鎖をするのに労力を要します)
“所有者全員の所有権の共有”ということは“自分のもの”ということであり、
マンションの所有者全員を“家族”と考えると、自分の家のリビングを他人に開放するようなものですから…。
136: 入居予定さん 
[2008-02-07 15:10:00]
*前スレで、友人の車(シャコタンではありません)がフロント・腹を擦り、板を引いてもらって出庫したと投稿した者です。

共用部分も契約者共通の財産という考え、我が意を得たり!といった感です。
実は、我が家は南東側の入り口は使用しません(というか物理的にできない)。そして、南西面についてはデベ同伴で現場に行き、この段差で問題なしとの確認をすでに取っております。
しかし、これから長く住まうであろうこのプラウド新浦安がより良い場所になってくれることを願って、ここに書き込み・デベにも意見申し立てをしてきました。
だって、もったいないじゃないですか!あんな雰囲気のマンション、他にはありませんよ。
これが、もっと良くなるのであればたっかいローン組んで契約した立場からすれば、自ら声を上げていきますよ。

どなたかが、外壁は自分の棟じゃないから他でやってくれ・段差はうちの車は平気だったから関係ないetcと書き込みしてらっしゃいましたが、これが真意なら情けないです。ほんとうに。
マンションの品格は、そこに住む住民のモラルと意識でおのずと決まってきます。別に、高級マンションを気取ろうなんておもっていません。ただ、これだけの大規模物件で、私を含む皆さんが気持ちよく生活できるよう情報を共有し協力していけることを願ってやみません。


野村の決定的なミスは正しい情報を契約者全員に発信していないことだと思います。(1回目の内覧会が終わったばかりなので準備中なのかもしれませんね)
私が聞いた時は、「段差は改善の方向で検討中」とのことでした。しかし、「直します」と聞いた人もいれば、そんなこと聞いてない方もいらっしゃいますよね。
このあたり、現時点での決定事項は何であるのか週末に確認してきます。そして、ここにご報告します。

より良い住まいをさん、うちは協力しますよ。お互いがんばりましょう!
137: 匿名さん 
[2008-02-07 15:12:00]

そのネタを投稿したのも自分だな。
でも、ドアの前に立つと開いちゃうんじゃないのと言った記憶が、、、
できれば、住人限りにしてもらうと嬉しいし、賛同者も受け易いと思いますよ。
少々の負担(積立金)はかまわないのでロックがあるといいですね。
うちの子供の方が何かしないかと心配なんだけど、、、

また、シャトルバスも住人限りなのか、友達もいいのか不明です。
質問もしてませんけど、近所には同僚もいます。
定期やチケットの販売と使用細則も議論されるとと嬉しいです。
全部読んだつもりだけど、見落としていなければ、、、

決まったルールは守りますよ。
138: より良い住まいを 
[2008-02-07 16:24:00]
>>136さん
ご賛同ありがとうございます。
私も自分の棟とは関係なくとも共有部分全てが居住者全員の共有財産と考えています。
マンションの価値は、専用部分の居住空間だけではなく敷地内全ての雰囲気、品格で決まると思っています。

皆さんとの意見交換や情報交換で、最良の住まい空間を実現できれば幸いです。

ウォーミングパーティーでも、価値を維持するマンションは住民の皆さんの挨拶の掛け合いができているマンションだと野村さんが言っていましたが、それについては大賛同です。
住民の皆さんの質によって良質のコミュニティーになるか住みにくいマンションになるか決まると思います、全ての皆さんの考えや気持ちを排除することなく全てのご意見に耳を傾け真摯に一緒に取り組む(自分の利益に直接通じなくても)そんなプラウド新浦安だといいですね。

段差、壁面の件もそういった意味で皆さんと一緒に改善されるように行動していきたいと思います。

>>135さん
グランドコテージの件、私も解放するのはどうかと思っていました。
近隣の皆さんとも新浦安の住民として良好に交わっていくことは大切だと思いますが、グランドコテージはプラウド住民の生活の場として、来客時の雰囲気や利便性を維持する目的を優先すべきで住民に関係の無い人たちの出入りを自由にすることで、グランドコテージの維持や様々な問題を誘発することが考えられます。
外部の方の自由な出入りによって、何かしらの賠償責任を管理組合が負う事にもなりますし、反社会的な人物(***等)の出入りがあった場合に、それらを排除するには相応の負担(金銭、精神的)が発生する恐れがあります。
外部の方にグランドコテージでお茶をして頂けるというのは響きは悪くないかもしれませんが、それはいわゆる「営業」を意味し、その責任を住民が構成する管理組合が負うということは、住民総意の下で進めるべきだと思います。
139: 匿名さん 
[2008-02-07 17:06:00]
>>136
ご自分の考えに賛同されない方に対して「情けない」とは、ずいぶん失礼な物言いですね。
問題と感じていない方々が、どうぞ問題視している方々でやって下さいというのは普通の感覚ではないですかね。
そういう人がモラルがない、管理意識が低いかのような書き方をされていますが、この件について問題ないと考えていることと、管理意識は別問題です。
140: 入居予定さん 
[2008-02-07 17:15:00]
そもそも改善しなきゃいけないことってなんですか?

徐行で進入してこすった人がいるのですか?
外壁は光の反射しだいじゃないんですか?

多くの人が改善する必要がないって言ってるんですよ。
141: 入居予定さん 
[2008-02-07 17:28:00]
本当に友人がこすったのなら、
野村不動産に修理をせまればいいのではないですか?

本当ならですが。
142: 入居予定さん 
[2008-02-07 17:40:00]
残念ながら、外壁は光の反射次第という問題ではないです。
天気が悪いとわかりずらいというだけで、あんな醜いタイルは見たことないです。
「ちょっと出来が悪い」のではなく「明らかに通常のものより出来が悪い」仕上げの外壁を直すよう要求することは当然と思います。
143: 匿名さん 
[2008-02-07 17:46:00]
素朴な疑問で恐縮なのですが、プレキャストで作った壁にタイルがついているからいまさら直すのは無理という議論がされていましたが、プレキャストで作ったのなら設計どおりに積み重ねていけばずれないのではないですか?それが目に見えてずれると言うのはそのブロック自体がずれていて耐震性等に影響が出てきてしまうということはないのでしょうか。
144: 匿名さん 
[2008-02-07 18:20:00]
>>142
残念ながら、「見たことない」「明らか」っていう根拠を何ら示せていませんね。
145: 入居予定さん 
[2008-02-07 18:23:00]
素朴な疑問
より良い住まいをさんは本当に契約者ですか?
野村のプラウド会員ページへの暗証番号の桁数を教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる